JP2010219959A - 会議システム、中継装置、および交換機の会議サーバへの接続方法 - Google Patents

会議システム、中継装置、および交換機の会議サーバへの接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010219959A
JP2010219959A JP2009065235A JP2009065235A JP2010219959A JP 2010219959 A JP2010219959 A JP 2010219959A JP 2009065235 A JP2009065235 A JP 2009065235A JP 2009065235 A JP2009065235 A JP 2009065235A JP 2010219959 A JP2010219959 A JP 2010219959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
participation
response
unit
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009065235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5227863B2 (ja
Inventor
Takahiro Sasaki
隆弘 佐々木
Shinichi Zama
伸一 座間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009065235A priority Critical patent/JP5227863B2/ja
Publication of JP2010219959A publication Critical patent/JP2010219959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227863B2 publication Critical patent/JP5227863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】複数の端末を収容する交換機を会議サーバに接続する技術を提供する。
【解決手段】管理サーバ1は、GW4から参加要求を受信した場合に、このGW4が、この参加要求で指定されている会議の参加者ならば参加許可応答を返信し、参加者でないならば参加拒否応答を返信する。GW4は、PBX6から接続要求を受信した場合に、この参加要求で指定されている会議への参加要求を管理サーバ1に送信して応答を受信する。そして、この応答が参加許可応答ならばPBX6に接続許可応答を返信し、参加拒否応答ならばPBX6に接続拒否応答を返信する。PBX6は、テレビ電話端末7から接続要求を受信した場合に、いずれかのGW4にこの接続要求を送信して応答を受信する。そして、この応答が接続許可応答ならば、このテレビ電話端末7をこのGW4に接続し、接続拒否応答ならば、このGW4とは別のGW4にこの接続要求を送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の会議端末を収容する交換機の会議サーバへの接続技術に関する。
特許文献1には、端末からの映像とともに、蓄積された資料映像や過去の映像などを所望の形態で表示して利用したり、会議履歴を蓄積して所望の形態で表示して閲覧したりなど、多様な利用状況に対応可能な会議システムが開示されている。この会議システムにおいて、会議サーバは、会議に参加する各端末からの映像を受信して合成し、各端末に送り返す。また、会議サーバは、端末から資料映像の再生制御コマンドを受信した場合には、資料映像と各端末からの映像を合成し、各端末に送り返す。
特開2001−313915号公報
たとえば社内に会議システムを導入する場合に、既存資源の有効活用の観点から、既に構築済みの内線電話システムを新たな会議システムでも利用できるようにすることが望まれる。このためには、IP電話機等の内線端末を収容する構内交換機を会議サーバへ接続する必要があるが、従来の会議システムではこの点が考慮されていない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、複数の端末を収容する交換機を会議サーバに接続する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明において、会議サーバは、交換機と会議サーバとの間に複数配置された中継装置のいずれかの中継装置から会議への参加要求を受信した場合に、この参加要求で指定されている会議IDにより特定される会議の参加者としてこの中継装置の装置IDが登録されているならば、この中継装置に参加許可応答を返信して会議への参加を許可する。一方、会議の参加者としてこの中継装置の装置IDが登録されていないならば、この中継装置に参加拒否応答を返信して会議への参加を拒否する。
また、中継装置は、交換機から接続要求を受信した場合に、この接続要求で指定されている会議IDの指定を伴う参加要求を会議サーバに送信して、会議サーバから応答を受信する。そして、この応答が参加許可応答であるならば、交換機に接続許可応答を返信して自中継装置を交換機に接続する。一方、この応答が参加拒否応答であるならば、交換機に接続拒否応答を返信する。
また、交換機は、自交換機が収容するいずれかの会議端末から会議IDの指定を伴う接続要求を受信した場合に、自交換機と接続するいずれかの中継装置にこの接続要求を送信して、この中継装置から応答を受信する。そして、この応答が接続許可応答であるならば、接続要求送信元の会議端末を、この中継装置に接続する。一方、この応答が接続拒否応答ならば、この中継装置とは別の中継装置にこの接続要求を送信する。
例えば、本発明は、会議サーバと、複数の会議端末を収容する交換機と、前記会議サーバに前記交換機を接続する複数の中継装置と、を有する会議システムであって、
前記会議サーバは、
予約された会議毎に、当該会議の識別情報である会議IDと、当該会議の参加者の識別情報である装置IDと、を含む予約情報が記憶された予約情報記憶手段と、
前記中継装置から受信した会議への参加要求で指定されている会議IDに対応付けられて前記予約情報記憶手段に記憶されている予約情報に当該中継装置の装置IDが含まれているならば、当該中継装置に参加許可応答を返信して、当該会議IDにより特定される会議への参加を許可し、当該中継装置の装置IDが含まれていないならば、当該中継装置に参加拒否応答を返信して、当該会議IDにより特定される会議への参加を拒否する会議制御手段と、を有し、
前記中継装置は、
前記交換機から受信した接続要求で指定されている会議IDの指定を伴う参加要求を前記会議サーバに送信する参加要求手段と、
前記会議サーバから受信した、前記参加要求手段により送信された前記参加要求に対する応答が前記参加許可応答であるならば、前記交換機に接続許可応答を返信して自中継装置を前記交換機に接続し、当該応答が前記参加拒否応答であるならば、前記交換機に接続拒否応答を返信する参加制御手段と、を有し、
前記交換機は、
前記会議端末から受信した、会議IDの指定を伴う接続要求を、自交換機と接続するいずれかの前記中継装置に送信する接続要求手段と、
前記中継装置から受信した、前記接続要求手段により送信された前記接続要求に対する応答が前記接続許可応答であるならば、当該接続要求の送信元の前記会議端末を当該接続要求の送信先の前記中継装置に接続し、当該応答が前記接続拒否応答であるならば、前記接続要求手段に、当該接続要求の送信先の前記中継装置とは別の前記中継装置に当該接続要求を送信させる接続制御手段と、を有する。
本発明によれば、交換機に収容された端末を会議に参加させることが可能となる。また、複数の中継装置を利用することで、交換機に収容されている複数の端末を会議に同時に参加させることが可能となる。
図1は、本発明の一実施の形態が適用された会議システムの概略図である。 図2は、管理サーバ1の概略構成図である。 図3(A)は、端末情報記憶部12の登録内容例を模式的に表した図であり、図3(B)は、予約情報記憶部13の登録内容例を模式的に表した図である。 図4は、図2に示す管理サーバ1の動作を説明するためのフロー図である。 図5は、中継サーバ2の概略構成図である。 図6は、図5に示す中継サーバ2の動作を説明するためのフロー図である。 図7は、クライアント端末3の概略構成図である。 図8は、図7に示すクライアント端末3の動作を説明するためのフロー図である。 図9は、図8に示す会議制御処理S308を説明するためのフロー図である。 図10(A)は、会議画面の第一の例を示す図であり、図10(B)は、会議画面の第二の例を示す図である。 図11は、GW4の概略構成図である。 図12は、図11に示すGW4の動作を説明するためのフロー図である。 図13は、PBX6の概略構成図である。 図14は、PBX6のラウンドロビン発信処理を説明するためのフロー図である。 図15は、図1に示す会議システムの第一の動作例を説明するためのシーケンス図である。 図16は、図1に示す会議システムの第二の動作例を説明するためのシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態が適用された会議システムの概略図である。
図示するように、本実施の形態に係る会議システムは、管理サーバ1と、中継サーバ2と、複数のクライアント端末3と、複数のGW4と、PBX6と、を有する。管理サーバ1、中継サーバ2、クライアント端末3、およびGW4は、LAN5を介して相互接続されている。また、PBX6は、複数のGW4を介してLAN5に接続されている。
管理サーバ1は、クライアント端末3およびGW4の会議への参加を制御する。
中継サーバ2は、管理サーバ1によって会議への参加が許可されたクライアント端末3およびGW4(以下、参加端末と呼ぶ)から音声および映像データを収集する。そして、各参加端末に、収集した音声および映像データを配信する。
クライアント端末3は、中継サーバ2に音声および映像データを送信するとともに、中継サーバ2から参加端末毎に音声および映像データを受信してそれぞれ合成し出力する。
GW4は、PBX(構内交換機)6をLAN5に接続するためのゲートウェイである。また、GW4は、PBX6を会議に参加させる。すなわち、GW4は、PBX6を介してテレビ電話端末7から映像および音声データを受信して中継サーバ2に送信するとともに、中継サーバ2から参加端末毎に映像および音声データを受信してそれぞれ合成しPBX6に送信する。
PBX6は、テレビ電話端末7を収容する構内交換機であり、ラウンドロビン発信(スライド発信)機能を用いて、テレビ電話端末7からの接続要求をGW4に送信して、このテレビ電話端末7をGW4に接続する。
以下、本実施の形態に係る会議システムを構成する各装置を詳細に説明する。
先ず、管理サーバ1を説明する。
図2は、管理サーバ1の概略構成図である。
図示するように、管理サーバ1は、LANインターフェース部11と、端末情報記憶部12と、予約情報記憶部13と、予約受付部14と、会議制御部15と、を有する。
LANインターフェース部11は、LAN5に接続するためのインターフェースである。
端末情報記憶部12には、会議に参加可能なクライアント端末3およびGW4の情報が記憶されている。図3(A)は、端末情報記憶部12の登録内容例を模式的に表した図である。図示するように、端末情報記憶部12には、会議に参加可能なクライアント端末3およびGW4のそれぞれについてレコード1200が登録されている。
レコード1200は、対象となるクライアント端末3あるいはGW4の識別情報である端末IDが登録されたフィールド1201と、このクライアント端末3あるいはGW4のアドレスが登録されたフィールド1202と、このクライアント端末3あるいはGW4のアカウント名が登録されたフィールド1203と、を有する。
予約情報記憶部13には、予約された会議の情報(予約情報)が記憶される。図3(B)は、予約情報記憶部13の登録内容例を模式的に表した図である。図示するように、予約情報記憶部13には、予約された会議に付与される識別情報である会議ID毎に、テーブル130が登録される。
テーブル130には、会議の開始および終了日時からなる予約日時が登録されている。また、テーブル130には、このテーブル130の会議IDが付与されている会議の参加端末毎にレコード1300が登録されている。レコード1300は、参加端末の端末IDを登録するフィールド1301と、この参加端末のアドレスを登録するフィールド1302と、この参加端末のアカウント名を登録するフィールド1303と、を有する。
予約受付部14は、LANインターフェース部11を介してクライアント端末3から会議の予約要求を受け付けた場合に、このクライアント端末3に所定の予約受付画面を表示し、この予約受付画面を介して会議の予約を受け付ける。そして、予約を受け付けた会議に会議IDを付与して、この会議IDに対応するテーブル130を予約情報記憶部13に追加し、参加端末に関するレコード1300をこのテーブル130に登録する。
会議制御部15は、クライアント端末3およびGW4の会議への参加を制御する。
図4は、図2に示す管理サーバ1の動作を説明するためのフロー図である。
予約受付部14は、LANインターフェース部11を介してクライアント端末3から会議の予約要求を受信すると(S101でYES)、このクライアント端末3に所定の予約受付画面を表示する(S102)。この予約受付画面上には、例えば、会議の予約日時の入力を受け付けるフィールドと、この会議の参加端末の選択を受け付ける端末ID一覧と、が表示されている。
予約受付部14は、この予約受付画面を介して会議の予約を受け付けたクライアント端末3から、会議の予約日時、およびこの会議に参加する参加端末の端末IDを受け付けると、新たな会議IDおよび予約日時に対応付けてテーブル130を予約情報記憶部13に新たに追加する。そして、受け付けた端末IDごとに、その端末IDに対応付けられたアドレスおよびアカウント名を端末情報記憶部12から読み出し、これらの情報(アドレス、アカウント名)とその端末IDとを含むレコード1300を、新たに追加したテーブル130に登録する(S103)。
ここで、中継サーバ2に許容(最大)同時接続端末数が設定されている場合、予約受付部14は、予約受付画面に入力された予約日時と重複する予約日時が登録されているテーブル130を予約情報記憶部13から検索し、このようなテーブル130を検索できたならば、この許容同時接続端末数から、このテーブル130に登録されているレコード数を差し引いた数までの参加端末の指定を受付可能とし、一方、このようなテーブル130を検索できなかったならば、この許容同時接続端末数までの参加端末の指定を受付可能とするように、予約受付画面における参加端末の指定数を制限してもよい。
また、会議制御部15は、LANインターフェース部11を介してクライアント端末3あるいはGW4から、端末IDおよび会議IDの指定を伴う会議の参加要求を受信すると(S104でYES)、予約情報記憶部13を参照し、この会議IDにより特定される会議の参加端末として参加要求送信元が登録されているか否かを調べる(S105)。
具体的には、この会議IDに対応するテーブル130から、この端末IDおよび参加要求送信元のアドレスがフィールド1301、1302に登録されているレコード1300を検索する。
このようなレコード1300を検索できなかった場合(S105でNO)、この参加要求送信元は、この会議IDにより特定される会議の参加端末でない。この場合、会議制御部15は、LANインターフェース部11を介して参加要求送信元に参加拒否応答を通知する(S109)。
一方、このようなレコード1300を検索できた場合(S105でYES)、会議制御部15は、現在時刻がこの会議IDに対応するテーブル130に登録されている予約日時の時間帯(開始日時から終了日時までの時間帯)に属しているか否かをさらに調べる(S106)。現在日時が予約日時の時間帯に属していない場合(S106でNO)、現在は、この会議IDにより特定される会議の開催時間帯でない。この場合、会議制御部15は、LANインターフェース部11を介して参加要求送信元に参加拒否応答を通知する(S109)。
一方、現在日時が予約日時の時間帯に属している場合(S106でYES)、会議制御部15は、LANインターフェース部11を介して参加要求送信元に参加許可応答を通知する(S107)。それから、会議制御部15は、LANインターフェース部11を介して中継サーバ2に、会議IDおよび参加要求送信元のアドレスの指定を伴う中継開始指示を送信して、この参加要求送信元に対する中継の開始を指示する(S108)。
また、会議制御部15は、LANインターフェース部11を介して参加端末から会議の離脱要求を受信すると(S110でYES)、離脱要求送信元の参加端末に応答を返すとともに、LANインターフェース部11を介して中継サーバ2に、離脱要求送信元の参加端末のアドレスおよび離脱要求送信元の参加端末が参加している会議の会議IDの指定を伴う中継終了指示を送信して、離脱要求送信元の参加端末に対する中継の終了を指示する(S111)。
次に、中継サーバ2を説明する。
図5は、中継サーバ2の概略構成図である。
図示するように、中継サーバ2は、LANインターフェース部21と、中継情報記憶部22と、音声バッファ部23と、映像バッファ部24と、指示受付部25と、音声中継部26と、映像中継部27と、レベル検出部28と、中継対象選択部29と、を有する。
LANインターフェース部21は、LAN5に接続するためのインターフェースである。
中継情報記憶部22には、開催中の会議に付与された会議ID毎に、この会議に参加している参加端末のアドレスが登録される。
音声バッファ部23には、開催中の会議に参加している参加端末毎に、参加端末から受信した音声データがバッファリングされる。
映像バッファ部24は、開催中の会議に参加している参加端末毎に、参加端末から受信した映像データがバッファリングされる。
指示受付部25は、LANインターフェース部21を介して管理サーバ1から受信した中継開始指示および中継終了指示に従い、中継情報記憶部22を更新する。
音声中継部26は、参加端末間でやり取りされる音声データを中継する。図示するように、音声中継部26は、音声収集部261と、音声配信部262と、を有する。
音声収集部261は、LANインターフェース部21を介して各参加端末から受信した音声データを、音声バッファ部23に、参加端末毎にバッファリングする。
音声配信部262は、中継情報記憶部22を参照し、参加端末ごとに、その参加端末と同じ会議に参加している他の参加端末の音声データを音声バッファ部23から読み出し、これらの音声データを配信する。
映像中継部27は、参加端末間でやり取りされる映像データを中継する。図示するように、映像中継部27は、映像収集部271と、映像配信部272と、を有する。
映像収集部271は、LANインターフェース部21を介して各参加端末から受信した映像データを、映像バッファ部24に、参加端末毎にバッファリングする。
映像配信部272は、中継情報記憶部22を参照し、参加端末ごとに、その参加端末と同じ会議に参加している映像中継対象の参加端末の映像データを映像バッファ部24から読み出し、この映像データを、LANインターフェース部21を介して各参加端末に配信する。
レベル検出部28は、音声バッファ部23にバッファリングされた各参加端末の音声データに含まれている音声信号の音量レベルを検出する。
中継対象選択部29は、中継情報記憶部22を参照して、開催中の会議毎に、会議に参加している参加端末のなかから、レベル検出部28で検出された音量レベルの大きい順に所定数の参加端末を、映像中継対象として選択する。そして、映像中継対象の参加端末を、この会議の会議IDおよび音量レベルの順番とともに映像配信部272に通知する。
図6は、図5に示す中継サーバ2の動作を説明するためのフロー図である。
指示受付部25は、LANインターフェース部21を介して管理サーバ1から中継開始指示を受信すると(S201でYES)、この中継開始指示で指定されている参加要求送信元の参加端末のアドレスを、この中継開始指示で指定されている会議IDに対応付けて中継情報記憶部22に登録する(S202)。
また、指示受付部25は、LANインターフェース部21を介して管理サーバ1から中継終了指示を受信すると(S203でYES)、この中継終了指示で指定されている会議IDに対応付けられて登録され、かつ、この中継終了指示で指定されている離脱要求送信元の参加端末のアドレスを中継情報記憶部22から削除する(S204)。
また、音声収集部261は、LANインターフェース部21を介して参加端末から音声データを受信すると(S205でYES)、この音声データを、参加端末毎に音声バッファ部23にバッファリングする(S206)。また、レベル検出部28は、この音声データの音量レベルを検出する(S207)。
さらに、中継対象選択部29は、中継情報記憶部22に記憶されている会議ID毎に、この会議IDに対応付けられてアドレスが登録されている参加端末のなかから、所定時間内にレベル検出部28で検出された音量レベルの大きい順に所定数の参加端末を、映像中継対象として選択する。そして、この映像中継対象の参加端末のアドレスを、会議IDおよび音量レベルの順番とともに映像配信部272に通知する(S208)。
また、映像収集部271は、LANインターフェース部21を介して参加端末から映像データを受信すると(S209でYES)、この映像データを、参加端末毎に映像バッファ部24にバッファリングする(S210)。
また、定期的に到来する所定の配信タイミングになると(S211でYES)、音声配信部262は、LANインターフェース部21を介して各参加端末に、同じ会議に参加している他の参加端末の音声データを配信する(S212)。また、映像配信部272は、LANインターフェース部21を介して各参加端末に、その参加端末と同じ会議に参加している映像中継対象の映像データを配信する(S213)。
具体的には、音声配信部262は、中継情報記憶部22に記憶されている各会議IDを対象会議IDとしてそれぞれ次の処理を行う。すなわち、対象会議IDと同じ会議IDに対応付けられて中継情報記憶部22に登録されているアドレスにより特定される各参加端末の音声データを音声バッファ部23から取り出す。そして、取り出した各参加端末の音声データを複製して、LANインターフェース部21を介して各参加端末に、他のすべての参加端末(合計で会議に参加中の参加端末数−1)の音声データを配信する。
また、映像配信部272は、中継情報記憶部22に記憶されている各会議IDを対象会議IDとしてそれぞれ次の処理を行う。すなわち、対象会議IDと同じ会議IDとともに中継対象選択部29により通知された各参加端末の映像データを映像バッファ部24から取り出す。次に、取り出した各参加端末の映像データを複製して、これらの映像データに、中継対象選択部29により通知された対応の音量レベルの順番をそれぞれ付与する。それから、音量レベルの順番が付与されたこれらの映像データを、LANインターフェース部21を介して、対象会議IDと同じ会議IDに対応付けられて中継情報記憶部22に登録されているアドレスにより特定される各参加端末に配信する。
次に、クライアント端末3を説明する。
図7は、クライアント端末3の概略構成図である。
図示するように、クライアント端末3は、LANインターフェース部31と、音声入出力部32と、映像入出力部33と、操作受付部34と、音声処理部35と、映像処理部36と、音声合成部37と、映像合成部38と、主制御部39と、を有する。
LANインターフェース部31は、LAN5に接続するためのインターフェースである。
音声入出力部32は、音声を入出力するためのものであり、マイクおよびスピーカを備える。
映像入出力部33は、映像を入出力するためのものであり、カメラおよびディスプレイを備える。
操作受付部34は、ユーザから各種操作を受け付けるためのものであり、マウス、キーボードなどを備える。
音声処理部35は、音声の符号化および復号を行うコーデックであり、音声入出力部32のマイクで集音された音声信号を音声データに符号化して、この音声データを主制御部39に送るとともに、主制御部39から受け取った音声データを音声信号に復号して、この音声データを音声入出力部32のスピーカから出力する。
映像処理部36は、映像の符号化および復号を行うコーデックであり、映像入出力部33のカメラで撮像された映像信号を映像データに符号化して、この映像データを主制御部39に送るとともに、主制御部39から受け取った映像データを映像信号に復号して、この映像信号を映像入出力部33のディスプレイに表示する。
音声合成部37は、主制御部39から受け取った複数の参加端末の音声データを合成して、会議音声用の音声データを生成する。
映像合成部38は、主制御部39から受け取った複数の参加端末の映像データを合成して、会議画面用の映像データを生成する。
主制御部39は、自クライアント端末3の各部31〜38を統括的に制御する。
図8は、図7に示すクライアント端末3の動作を説明するためのフロー図である。
主制御部39は、操作受付部34を介して、自クライアント端末3のユーザより会議予約の指示を受け付けると(S301でYES)、LANインターフェース部31を介して管理サーバ1に会議の予約要求を送信する(S302)。そして、主制御部39は、LANインターフェース部31を介して管理サーバ1から予約受付画面のデータを受信し、映像処理部36を介して映像入出力部33のディスプレイに予約受付画面を表示する(S303)。なお、前述したように、この予約受付画面上には、例えば、会議の予約日時の入力を受け付けるフィールドと、この会議の参加端末の選択を受け付ける端末ID一覧と、が表示されている。
自クライアント端末3のユーザが、操作受付部34を操作して、映像入出力部33のディスプレイに表示されている予約受付画面において、会議の予約日時の入力、この会議の参加端末の端末IDの選択等を行うと、主制御部39は、これらの操作により入力された情報を管理サーバ1に送信する(S304)。
また、主制御部39は、操作受付部34を介して、自クライアント端末3のユーザより会議参加の指示を会議IDの指定とともに受け付けると(S305でYES)、LANインターフェース部31を介して管理サーバ1に、自クライアント端末3の端末IDおよび会議IDの指定を伴う会議の参加要求を送信する(S306)。その後、主制御部39は、LANインターフェース部31を介して管理サーバ1から応答を受信したならば、この応答が参加許可応答であるか否かを判断する(S307)。管理サーバ1からの応答が参加許可応答ならば(S307でYES)、後述の会議制御処理を実施する(S308)。一方、管理サーバ1からの応答が参加拒否応答ならば(S307でNO)、主制御部39は、会議に参加できない旨のメッセージを映像入出力部33のディスプレイに表示するなどの所定のエラー処理を実施する(S309)。
図9は、図8に示す会議制御処理S308を説明するためのフロー図である。
主制御部39は、自クライアント端末3の各部31〜38を制御して、中継サーバ2と音声および映像データを送受する(S3081〜S3087)。
具体的には、主制御部39は、音声入出力部32のマイクで集音され、音声処理部35で音声信号から変換された音声データを、LANインターフェース部31を介して中継サーバ2に送信する。同様に、主制御部39は、映像入出力部33のカメラで撮像され、映像処理部36で映像信号から変換された映像データを、LANインターフェース部31を介して中継サーバ2に送信する(S3081)。
また、主制御部39は、LANインターフェース部31を介して中継サーバ2から、自クライアント端末3と同じ会議に参加している他のすべての参加端末の音声データを受信し(S3082)、音声合成部37により、各参加端末の音声データを合成して会議音声用の音声データを生成し(S3083)、この会議音声用の音声データを音声処理部35で音声信号に変換し音声入出力部32のスピーカから出力する(S3084)。
また、主制御部39は、LANインターフェース部31を介して中継サーバ2から、自クライアント端末3と同じ会議に参加している参加端末のなかから、映像中継対象に選択された各参加端末の映像データを受信し(S3085)、映像合成部38により、映像中継対象の各参加端末の映像データに付与されている音量レベルの順番等に基づくレイアウトで、各参加端末の映像データを合成して会議画面用の映像データを生成する(S3086)。そして、この会議画面用の映像データを、映像処理部36で映像信号に変換し映像入出力部33のディスプレイに表示する(S3087)。
図10(A)は、会議画面の第一の例を示す図である。この例では、映像中継対象に選択されたアカウント名「CLIENT01」、「CLIENT02」、「GW」、「CLIENT05」、「CLIENT06」、「CLIENT08」、「CLIENT15」、「CLIENT10」、「CLIENT24」の参加端末の映像データ各々が、音量レベルの順番によって定まる所定の表示枠381に表示されている。ここでは、同じラインの表示枠381であれば左側ほど、また同じコラムの表示枠381であれば上側ほど、表示される映像データに対応する音量レベルの順番が先になっている。
図10(B)は、会議画面の第二の例を示す図である。この例では、映像中継対象に選択されたアカウント名「CLIENT01」、「CLIENT02」、「GW」、「CLIENT05」、「CLIENT06」、「CLIENT08」の参加端末の映像データのうち、音量レベルの順番が一番目の映像データが、表示枠381よりも面積の大きいクローズアップ用表示枠382に表示され、二番以降の映像データが、音量レベルの順番によって定まる所定の表示枠381に表示されている。ここでは、同じラインの表示枠381であれば左側ほど、また同じコラムの表示枠381であれば上側ほど、表示される映像データに対応する音量レベルの順番が先になっている。
さて、主制御部39は、上述の処理(S3081〜S3087)の最中に、操作受付部34を介してユーザより会議からの離脱指示を受け付けたならば(S3088でYES)、LANインターフェース部31を介して管理サーバ1に、会議の離脱要求を送信して(S3089)、このフローを終了する。
次に、GW4を説明する。
図11は、GW4の概略構成図である。
図示するように、GW4は、LANインターフェース部41と、少なくとも一つの回線インターフェース部42と、上り中継部43と、下り中継部44と、主制御部45と、を有する。
LANインターフェース部41は、LAN5に接続するためのインターフェースである。
回線インターフェース部42は、PBX6に接続するためのインターフェースである。
上り中継部43は、回線インターフェース部42を介してPBX6配下のテレビ電話端末7から受信した音声および映像データを、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2に送信する。
図示するように、上り中継部43は、受信部431と、音声バッファ部432と、映像バッファ部433と、レベル検出部434と、中継対象選択部435と、音声送信部436と、映像送信部437と、を有する。
受信部431は、接続中の回線インターフェース部42を介してPBX6配下のテレビ電話端末7から音声および映像データを受信する。
音声バッファ部432には、接続中の回線インターフェース部42毎に、この回線インターフェース部42を介してPBX6配下のテレビ電話端末7から受信した音声データがバッファリングされる。
映像バッファ部433には、接続中の回線インターフェース部42毎に、この回線インターフェース部42を介してPBX6配下のテレビ電話端末7から受信した映像データがバッファリングされる。
レベル検出部434は、音声バッファ部432にバッファリングされた音声データに含まれている音声信号の音量レベルを検出する。
中継対象選択部435は、レベル検出部434で検出された音量レベルの大きい順に、少なくとも一つの回線インターフェース部42を中継対象として選択する。
音声送信部436は、中継対象選択部435により中継対象として選択された回線インターフェース部42を介して受信した音声データを、音声バッファ部432から読み出して、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2に送信する。
ここで、複数の回線インターフェース部42が中継対象として選択されている場合、音声送信部436は、これらの回線インターフェース部42を介して受信した音声データを、音声バッファ部432から読み出して合成し、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2に、この合成された音声データを送信する。
映像送信部437は、中継対象選択部435により中継対象として選択された回線インターフェース部42を介して受信した映像データを、映像バッファ部433から読み出して、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2に送信する。
ここで、複数の回線インターフェース部42が中継対象として選択されている場合、映像送信部437は、そのうちの一つの回線インターフェース部42(たとえば音量レベルの最も大きい音声データを受信した回線インターフェース部42)を介して受信した映像データを、映像バッファ部433から読み出して、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2に送信する。
下り中継部44は、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2から受信した音声および映像データを、回線インターフェース部42を介してPBX6配下のテレビ電話端末7に送信する。
図示するように、下り中継部44は、受信部441と、音声バッファ部442と、映像バッファ部443と、音声合成部444と、映像合成部445と、送信部446と、を有する。
受信部441は、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2から各参加端末の音声および映像データを受信する。
音声バッファ部442には、参加端末毎に、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2から受信した音声データがバッファリングされる。
映像バッファ部443には、参加端末毎に、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2から受信した映像データがバッファリングされる。
音声合成部444は、PBX6と接続中の回線インターフェース部42毎に、対象の回線インターフェース部42以外の回線インターフェース部42を介して受信した各テレビ電話端末7の音声データと、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2から受信した自GW4以外の各参加端末の音声データとを合成して、会議音声用の音声データを生成する。
具体的には、音声合成部444は、PBX6と接続中の各回線インターフェース部42を対象としてそれぞれ次の処理を行う。すなわち、音声バッファ部442から自GW4以外の各参加端末の音声データを読み出すとともに、上り中継部43の音声バッファ部432から、対象の回線インターフェース部42以外の回線インターフェース部42を介して受信した各テレビ電話端末7の音声データを読み出す。そして、読み出したこれらの音声データを合成して、対象の回線インターフェース部42に対する会議音声用の音声データを生成する。
映像合成部445は、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2から受信した複数の参加端末の映像データを、クライアント端末3の映像合成部38と同様の要領により合成して、会議画面用の映像データを生成する。
送信部446は、映像合成部445により生成された会議画面の映像データを、PBX6と接続中の各回線インターフェース部42から送信する。また、送信部446は、音声合成部444によりPBX6と接続中の回線インターフェース部42毎に生成された会議音声用の音声データを、それぞれ対応する回線インターフェース部42から送信する。
主制御部45は、自GW4の各部41〜44を統括的に制御して、中継サーバ2およびPBX6との接続制御を行う。
図12は、図11に示すGW4の動作を説明するためのフロー図である。
主制御部45は、いずれかの回線インターフェース部42を介してPBX6より会議IDの指定を伴う接続要求を受信すると(S401でYES)、中継サーバ2とセッション中であるか否か、すなわち自GW4が会議に参加中であるか否かを判断する(S402)。中継サーバ2とセッション中でないならば(S402でNO)、中継サーバ2に、自GW4の端末IDおよび接続要求で指定されている会議IDの指定を伴う会議の参加要求を送信する(S403)。
その後、主制御部45は、LANインターフェース部41を介して管理サーバ1から応答を受信したならば、この応答が参加許可応答であるか否かを判断する(S404)。管理サーバ1からの応答が参加許可応答ならば(S404でYES)、接続要求を受信した回線インターフェース部42を介してPBX6に、応答確認メッセージ等の接続許可応答を返信して、この回線インターフェース部42をPBX6に接続する(S405)。これにより、この回線インターフェース部42に接続された接続要求送信元のPBX6配下のテレビ電話端末7と中継サーバ2との間の音声および映像データの中継処理を開始する(S406)。
すなわち、上り中継部43において、受信部431は、この回線インターフェース部42より受信した音声および映像データを、それぞれ音声バッファ部432、映像バッファ部433にバッファリングする。レベル検出部434は、音声バッファ部432にバッファリングされている音声データの音量レベルを検出する。中継対象選択部435は、この検出された音量レベルに基づき中継対象を選択する。そして、この回線インターフェース部42が中継対象に選ばれたならば、音声送信部436は、この回線インターフェース部42より受信した音声データを音声バッファ部432から読み出して、LANインターフェース部41から中継サーバ2に送信する。また、映像送信部437は、この回線インターフェース部42より受信した映像データを映像バッファ部433から読み出して、LANインターフェース部41から中継サーバ2に送信する。
なお、中継対象選択部435により中継対象が他にも選択された場合、音声送信部436は、この回線インターフェース部42より受信した音声データを他の中継対象より受信した音声データとともに音声バッファ部432から読み出して合成し、この合成された音声データを中継サーバ2に送信する。また、映像送信部437は、例えば、複数の中継対象のうち、この回線インターフェース部42より受信した音声データの音量レベルが最も大きい場合に、この回線インターフェース部42より受信した映像データを映像バッファ部433から読み出して、LANインターフェース部41から中継サーバ2に送信する。
また、下り中継部44において、受信部441は、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2から各参加端末の音声および映像データを受信し、それぞれ音声バッファ部442、映像バッファ部443にバッファリングする。音声合成部444は、この回線インターフェース部42以外の接続中の回線インターフェース部42より受信した音声データを、上り中継部43の音声バッファ部432から読み出すとともに、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2から受信した自GW4以外の各参加端末の音声データを音声バッファ部442から読み出して、これらの音声データを合成し会議音声用の音声データを生成する。また、映像合成部445は、LANインターフェース部41を介して中継サーバ2から受信した各参加端末の映像データを映像バッファ部443から読み出して、これらの映像データを合成し会議画面用の映像データを生成する。そして、送信部446は、この回線インターフェース部42から会議音声用の音声データおよび会議画面用の映像データを送信する。
一方、主制御部45は、管理サーバ1から受信した応答が参加拒否応答である場合(S404でNO)、この回線インターフェース部42を介してPBX6に、BUSYメッセージ等の接続拒否応答を返信する(S408)。
また、主制御部45は、中継サーバ2とセッション中である場合(S402でYES)、自GW4が参加中の会議の会議IDが、接続要求で指定されている会議IDと一致するか否かを判断する(S407)。
両会議IDが一致する場合は(S407でYES)、接続要求を受信した回線インターフェース部42を介してPBX6に、応答確認メッセージ等の接続許可応答を返信して、この回線インターフェース部42をPBX6に接続する(S405)。これにより、この回線インターフェース部42に接続されたPBX6配下のテレビ電話端末7と中継サーバ2との間の音声および映像データの中継処理を開始する(S406)。
一方、両会議IDが一致しない場合(S407でNO)、主制御部45は、この回線インターフェース部42を介してPBX6に、BUSYメッセージ等の接続拒否応答を返信する(S408)。
また、主制御部45は、接続中のいずれかの回線インターフェース部42を介してPBX6より切断要求を受信すると(S409でYES)、切断要求を受信した回線インターフェース部42を介してPBX6に、切断確認メッセージ等の切断応答を返信して、この回線インターフェース部42をPBX6から切断する(S410)。これにより、この回線インターフェース部42に接続された切断要求送信元のPBX6配下のテレビ電話端末7と中継サーバ2との間の音声および映像データの中継処理を終了する(S411)。
次に、主制御部45は、接続中の回線インターフェース部42が他に存在するか否か調べ(S412)、存在しないならば(S412でNO)、自GW4の端末IDおよび自GW4が参加中の会議の会議IDの指定を伴う会議の離脱要求を送信して、自GW4を会議から離脱させる(S413)。
次に、PBX6を説明する。
図13は、PBX6の概略構成図である。
図示するように、PBX6は、複数の回線インターフェース部61と、複数の端末インターフェース部62と、中継部63と、局データ記憶部64と、主制御部65、を有する。
回線インターフェース部61は、WANおよびGW4に接続するためのインターフェースである。本実施の形態では、各GW4に少なくとも一つの回線インターフェース部61が割り当てられている。
端末インターフェース部62は、テレビ電話端末7に接続するためのインターフェースである。
中継部63は、主制御部65よりの指示に従い、端末インターフェース部62と回線インターフェース部61との間、および端末インターフェース部62と端末インターフェース部62との間を接続する。
局データ記憶部64には、中継部63の制御に用いられる局データが記憶されている。この局データにおいて、回線インターフェース部61を介して自PBX6と接続するすべてのGW4に共通の特番(以下会議用特番と呼ぶ)が割り当てられている。
主制御部65は、端末インターフェース部62あるいは回線インターフェース部61に接続要求が着信した場合に、局データ記憶部64に記憶されている局データに従って呼制御を行う。また、中継部63を制御して、端末インターフェース部62と回線インターフェース部61との間、および端末インターフェース部62と端末インターフェース部62との間を接続する。
ここで、主制御部65は、端末インターフェース部62を介してテレビ電話端末7から「会議用特番+会議ID」を着番とする接続要求を受信した場合に、後述のラウンドロビン発信処理を行って、いずれかのGW4に接続する。
図14は、PBX6のラウンドロビン発信処理を説明するためのフロー図である。
先ず、主制御部65は、局データ記憶部64に記憶されている局データを参照し、GW4のなかから未選択のGW4を選択する(S601)。それから、主制御部65は、選択したGW4と接続する各回線インターフェース部61の空き状況(回線接続状況)を確認する(S602)。
選択したGW4と接続する回線インターフェース部61がすべて回線接続中、すなわち空き状態の回線インターフェース部61がないならば(S602でNO)、S606に進む。一方、選択したGW4と接続する回線インターフェース部61のなかに、回線接続中でない、すなわち空き状態の回線インターフェース部61があるならば(S602でYES)、この回線インターフェース部61から、選択したGW4に、会議IDの指定を伴う接続要求を送信する(S603)。
次に、主制御部65は、この回線インターフェース部61を介して、選択したGW4から応答を受信したならば、この応答が接続許可応答であるか否かを判断する(S604)。この応答が接続拒否応答であるならば(S604でNO)、S606に進む。一方、この応答が接続許可応答であるならば(S604でYES)、主制御部65は、中継部63を制御して、この回線インターフェース部61と、接続要求送信元のテレビ電話端末7が接続された端末インターフェース部62との間の中継を開始することにより、このテレビ電話端末7を、選択したGW4に接続する(S605)。
さて、S606において、主制御部65は、未選択のGW4があるか否かを判断する。未選択のGW4があるならば(S606でYES)、S601に戻る。一方、GW4をすべて選択済みならば(S606でNO)、端末インターフェース部62を介して接続要求送信元のテレビ電話端末7に、BUSY信号を送信するなどの所定のエラー処理を実施する(S607)。
次に、本実施の形態が適用された会議システムの動作例を説明する。
図15は、図1に示す会議システムの第一の動作例を説明するためのシーケンス図である。ここでは、会議ID「001」の参加端末としてGW4Aが管理サーバ1に登録され、会議ID「002」の参加端末としてGW4Bが管理サーバ1に登録されているものとし、テレビ電話端末7A、7Bがそれぞれ会議ID「001」、会議ID「002」の会議に参加する場合の動作例を示している。
まず、テレビ電話端末7Aは、ユーザから「会議用特番+会議ID「001」」に対する発信操作を受け付けると(S701)、「会議用特番+会議ID「001」」を着番とする接続要求を送信する(S702)。PBX6は、この接続要求を受信すると、GW4のなかからいずれかのGW4を選択する。ここでは、GW4Bが選択されたものとする。PBX6は、選択したGW4Bにこの接続要求を送信する(S703)。
GW4Bは、PBX6から接続要求を受信すると、自GW4Bが会議ID「001」の会議に参加していないことを確認し、自GW4Bの端末IDおよび接続要求で指定されている会議ID「001」の指定を含む参加要求を管理サーバ1に送信する(S704)。これを受けて、管理サーバ1は、この参加要求で指定されている会議ID「001」により特定される会議の参加端末としてGW4Bが予約されていないことを確認し、GW4Bに参加拒否応答を返信する(S705)。これを受けて、GW4Bは、PBX6に接続拒否応答を返信する(S706)。
PBX6は、GW4Bから接続拒否応答を受信すると、ラウンドロビン発信機能によりGW4のなかからGW4B以外のGW4を選択する。ここでは、GW4Aが選択されたものとする。PBX6は、選択したGW4Aにこの接続要求を送信する(S707)。
GW4Aは、PBX6から接続要求を受信すると、自GW4Aが会議ID「001」の会議に参加していないことを確認し、自GW4Aの端末IDおよび接続要求で指定されている会議ID「001」の指定を含む参加要求を管理サーバ1に送信する(S708)。これを受けて、管理サーバ1は、この参加要求で指定されている会議ID「001」により特定される会議の参加端末としてGW4Aが予約されていることを確認し、GW4Aに参加許可応答を返信するとともに(S709)、GW4Aのアドレスを伴う中継開始指示を中継サーバ2に送信する(S710)。これを受けて、GW4Aは、PBX6に接続許可応答を返信する(S711)。
PBX6は、GW4Aから接続許可応答を受信すると、この接続許可応答をテレビ電話端末7Aに送信する(S712)。これにより、GW4AおよびPBX6を介して、接続要求送信元のテレビ電話端末7Aと中継サーバ2との間の音声および映像データの中継処理が開始される(S713、S714)。
一方、テレビ電話端末7Bは、ユーザから「会議用特番+会議ID「002」」に対する発信操作を受け付けると(S715)、「会議用特番+会議ID「002」」を着番とする接続要求を送信する(S716)。PBX6は、この接続要求を受信すると、GW4のなかからいずれかのGW4を選択する。ここでは、GW4Bが選択されたものとする。PBX6は、選択したGW4Bにこの接続要求を送信する(S717)。
GW4Bは、PBX6から接続要求を受信すると、自GW4Bが会議ID「002」の会議に参加していないことを確認し、自GW4Bの端末IDおよび接続要求で指定されている会議ID「002」の指定を含む参加要求を管理サーバ1に送信する(S718)。これを受けて、管理サーバ1は、この参加要求で指定されている会議ID「002」により特定される会議の参加端末としてGW4Bが予約されていることを確認し、GW4Bに参加許可応答を返信するとともに(S719)、GW4Bのアドレスを伴う中継開始指示を中継サーバ2に送信する(S720)。これを受けて、GW4Bは、PBX6に接続許可応答を返信する(S721)。
PBX6は、GW4Bから接続許可応答を受信すると、この接続許可応答をテレビ電話端末7Bに送信する(S722)。これにより、GW4BおよびPBX6を介して、接続要求送信元のテレビ電話端末7Bと中継サーバ2との間の音声および映像データの中継処理が開始される(S723、S724)。
図16は、図1に示す会議システムの第二の動作例を説明するためのシーケンス図である。ここでは、会議ID「001」の参加端末としてGW4Aが管理サーバ1に登録されているものとし、テレビ電話端末7A、7Bがともに会議ID「001」の会議に参加する場合の動作例を示している。
まず、テレビ電話端末7Aは、ユーザから「会議用特番+会議ID「001」」に対する発信操作を受け付けると(S751)、「会議用特番+会議ID「001」」を着番とする接続要求を送信する(S752)。PBX6は、この接続要求を受信すると、GW4のなかからいずれかのGW4を選択する。ここでは、GW4Bが選択されたものとする。PBX6は、選択したGW4Bにこの接続要求を送信する(S753)。
GW4Bは、PBX6から接続要求を受信すると、自GW4Bが会議ID「001」の会議に参加していないことを確認し、自GW4Bの端末IDおよび接続要求で指定されている会議ID「001」の指定を含む参加要求を管理サーバ1に送信する(S754)。これを受けて、管理サーバ1は、この参加要求で指定されている会議ID「001」により特定される会議の参加端末としてGW4Bが予約されていないことを確認し、GW4Bに参加拒否応答を返信する(S755)。これを受けて、GW4Bは、PBX6に接続拒否応答を返信する(S756)。
PBX6は、GW4Bから接続拒否応答を受信すると、ラウンドロビン発信機能によりGW4のなかからGW4B以外のGW4を選択する。ここでは、GW4Aが選択されたものとする。PBX6は、選択したGW4Aにこの接続要求を送信する(S757)。
GW4Aは、PBX6から接続要求を受信すると、自GW4Aが会議ID「001」の会議に参加していないことを確認し、自GW4Aの端末IDおよび接続要求で指定されている会議ID「001」の指定を含む参加要求を管理サーバ1に送信する(S758)。これを受けて、管理サーバ1は、この参加要求で指定されている会議ID「001」により特定される会議の参加端末としてGW4Aが予約されていることを確認し、GW4Aに参加許可応答を返信するとともに(S759)、GW4Aのアドレスを伴う中継開始指示を中継サーバ2に送信する(S760)。これを受けて、GW4Aは、PBX6に接続許可応答を返信する(S761)。
PBX6は、GW4Aから接続許可応答を受信すると、この接続許可応答をテレビ電話端末7Aに送信する(S762)。これにより、GW4AおよびPBX6を介して、接続要求送信元のテレビ電話端末7Aと中継サーバ2との間の音声および映像データの中継処理が開始される(S763、S764)。
一方、テレビ電話端末7Bは、ユーザから「会議用特番+会議ID「001」」に対する発信操作を受け付けると(S765)、「会議用特番+会議ID「001」」を着番とする接続要求を送信する(S766)。PBX6は、この接続要求を受信すると、GW4のなかからいずれかのGW4を選択する。ここでは、GW4Bが選択されたものとする。PBX6は、選択したGW4Bにこの接続要求を送信する(S767)。
GW4Bは、PBX6から接続要求を受信すると、自GW4Bが会議ID「001」の会議に参加していないことを確認し、自GW4Bの端末IDおよび接続要求で指定されている会議ID「001」の指定を含む参加要求を管理サーバ1に送信する(S768)。これを受けて、管理サーバ1は、この参加要求で指定されている会議ID「001」により特定される会議の参加端末としてGW4Bが予約されていないことを確認し、GW4Bに参加拒否応答を返信する(S769)。これを受けて、GW4Bは、PBX6に接続拒否応答を返信する(S770)。
PBX6は、GW4Bから接続拒否応答を受信すると、ラウンドロビン発信機能によりGW4のなかからGW4B以外のGW4を選択する。ここでは、GW4Aが選択されたものとする。PBX6は、選択したGW4Aにこの接続要求を送信する(S771)。
GW4Aは、PBX6から接続要求を受信すると、会議ID「001」により特定される会議に自GW4Aが参加中であることを確認し、管理サーバ1に参加要求を送信することなく、PBX6に接続許可応答を返信する(S772)。
PBX6は、GW4Aから接続許可応答を受信すると、この接続許可応答をテレビ電話端末7Bに送信する(S773)。これにより、GW4AおよびPBX6を介して、接続要求送信元のテレビ電話端末7Bと中継サーバ2との間の音声および映像データの中継処理が開始される(S774、S775)。
以上、本発明の一実施の形態を説明した。
本実施の形態において、管理サーバ1は、いずれかのGW4から会議への参加要求を受信した場合に、この参加要求で指定されている会議IDにより特定される会議の参加者としてこのGW4の端末IDが登録されているならば、このGW4に参加許可応答を返信して会議への参加を許可する。一方、このGW4の端末IDが登録されていないならば、このGW4に参加拒否応答を返信して会議への参加を拒否する。
また、GW4は、PBX6から接続要求を受信した場合に、この接続要求で指定されている会議IDを指定の伴う参加要求を管理サーバ1に送信して、管理サーバ1から応答を受信する。そして、この応答が参加許可応答であるならば、PBX6に接続許可応答を返信して自GW4をPBX6に接続する。一方、この応答が参加拒否応答であるならば、PBX6に接続拒否応答を返信する。
また、PBX6は、自PBX6が収容するいずれかのテレビ電話端末7から会議IDの指定を伴う接続要求を受信した場合に、自PBX6と接続するいずれかのGW4にこの接続要求を送信して、このGW4から応答を受信する。そして、この応答が接続許可応答であるならば、接続要求送信元のテレビ電話端末7をこのGW4に接続する。一方、この応答が接続拒否応答ならば、このGW4とは別のGW4にこの接続要求を送信する。
したがって、本実施の形態によれば、PBX6に収容されたテレビ電話端末7を会議に参加させることが可能となる。また、GW4のそれぞれを、異なる会議の参加端末として予約しておくことで、PBX6に収容されている複数のテレビ電話端末7を、異なる会議に同時に参加させることが可能となる。
また、本実施の形態において、PBX6は、接続要求送信先のGW4から受信した応答が接続拒否応答である場合において、すべてのGW4が選択済み(この接続要求を送信済み)ならば、この接続要求送信元のテレビ電話端末7に接続拒否を通知する。
したがって、本実施の形態によれば、PBX6が、同じGW4に対して、同じ会議IDの指定を伴う接続要求を繰り返し送信してしまう事態が発生するのを防止できる。
また、本実施の形態において、GW4は、PBX6から受信した接続要求で指定されている会議IDにより特定される会議に参加中であるならば、管理サーバ1にこの会議IDの指定を伴う参加要求を送信させることなく、PBX6に接続許可応答を返信する。
したがって、本実施の形態によれば、GW4および中継サーバ2間のセッションを複数のテレビ電話端末7に共用させることで、PBX6に収容されている複数のテレビ電話端末7を同じ会議に同時に参加させることが可能となり、また、この際、GW4が管理サーバ1に参加要求を重複送信する事態が発生するのを防止できる。
また、本実施の形態において、管理サーバ1は、会議の予約日時に関する情報を予約情報に含めて管理しており、GW4から受信した会議への参加要求の受信日時が、この参加要求で指定されている会議IDに対応する予約情報に含まれる会議の予約日時の時間帯でないならば、このGW4に参加拒否応答を返信して会議への参加を拒否する。
したがって、本実施の形態によれば、会議の予約日時を考慮して会議への参加の是非を判断することができる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記の実施の形態において、図2に示す管理サーバ1、図5に示す中継サーバ2、図7に示すクライアント端末3、図11に示すGW4、および図13に示すPBX6の機能は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)などの計算機によりソフトウエア的に実現されるものでもよい。または、CPU、メモリ、HDD、DVD−ROM等の補助記憶装置、およびNIC(Network Interface Card)、モデム等の通信インターフェース(クライアント端末3は、これらに加えてマイク、スピーカ等の音声入出力オ装置、カメラ、ディスプレイ等の映像入出力装置、およびキーボード、マウス等の入力装置)を備えたPC(Personal Computer)等の汎用コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することで実現されるものでもよい。
1:管理サーバ、2:中継サーバ、3:クライアント端末、4:GW、5:LAN、6:PBX、7:テレビ電話端末、11:LANインターフェース部、12:端末情報記憶部、13:予約情報記憶部、14:予約受付部、15:会議制御部、21:LANインターフェース部、22:中継情報記憶部、23:音声バッファ部、24:映像バッファ部、25:指示受付部、26:音声中継部、27:映像中継部、28:レベル検出部、29:中継対象選択部、31:LANインターフェース部、32:音声入出力部、33:映像入出力部、34:操作受付部、35:音声処理部、36:映像処理部、37:音声合成部、38:映像合成部、39:主制御部、41:LANインターフェース部、42:回線インターフェース部、43:上り中継部、44:下り中継部、45:主制御部、61:回線インターフェース部、62:端末インターフェース部、63:中継部、64:局データ記憶部、65:主制御部、261:音声収集部、262:音声配信部、271:映像収集部、272:映像配信部、431:受信部、432:音声バッファ部、433:映像バッファ部、434:レベル検出部、435:中継対象選択部、436:音声送信部、437:映像送信部、441:受信部、442:音声バッファ部、443:映像バッファ部、444:音声合成部、445:映像合成部、446:送信部

Claims (6)

  1. 会議サーバと、複数の会議端末を収容する交換機と、前記会議サーバに前記交換機を接続する複数の中継装置と、を有する会議システムであって、
    前記会議サーバは、
    予約された会議毎に、当該会議の識別情報である会議IDと、当該会議の参加者の識別情報である装置IDと、を含む予約情報が記憶された予約情報記憶手段と、
    前記中継装置から受信した会議への参加要求で指定されている会議IDに対応付けられて前記予約情報記憶手段に記憶されている予約情報に当該中継装置の装置IDが含まれているならば、当該中継装置に参加許可応答を返信して、当該会議IDにより特定される会議への参加を許可し、当該中継装置の装置IDが含まれていないならば、当該中継装置に参加拒否応答を返信して、当該会議IDにより特定される会議への参加を拒否する会議制御手段と、を有し、
    前記中継装置は、
    前記交換機から受信した接続要求で指定されている会議IDの指定を伴う参加要求を前記会議サーバに送信する参加要求手段と、
    前記会議サーバから受信した、前記参加要求手段により送信された前記参加要求に対する応答が前記参加許可応答であるならば、前記交換機に接続許可応答を返信して自中継装置を前記交換機に接続し、当該応答が前記参加拒否応答であるならば、前記交換機に接続拒否応答を返信する参加制御手段と、を有し、
    前記交換機は、
    前記会議端末から受信した、会議IDの指定を伴う接続要求を、自交換機と接続するいずれかの前記中継装置に送信する接続要求手段と、
    前記中継装置から受信した、前記接続要求手段により送信された前記接続要求に対する応答が前記接続許可応答であるならば、当該接続要求の送信元の前記会議端末を当該接続要求の送信先の前記中継装置に接続し、当該応答が接続拒否応答であるならば、前記接続要求手段に、当該接続要求の送信先の前記中継装置とは別の前記中継装置に当該接続要求を送信させる接続制御手段と、を有する
    ことを特徴とする会議システム。
  2. 請求項1に記載の会議システムであって、
    前記接続制御手段は、
    前記接続要求手段により送信された前記接続要求に対する応答が前記接続拒否応答である場合において、すべての前記中継装置に当該接続要求を送信済みならば、前記接続要求手段に当該接続要求を送信させることなく、当該接続要求の送信元の前記会議端末に接続拒否を通知する
    ことを特徴とする会議システム。
  3. 請求項1または2に記載の会議システムであって、
    前記参加制御手段は、
    前記交換機から受信した前記接続要求で指定されている前記会議IDにより特定される会議に参加中であるならば、前記参加要求手段に、当該会議IDの指定を伴う参加要求を送信させることなく、前記交換機に前記接続許可応答を返信する
    ことを特徴とする会議システム。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の会議システムであって、
    前記予約情報は、会議の開始および終了日時に関する情報を含み、
    前記会議制御手段は、
    前記中継装置から受信した前記会議への参加要求の受信日時が、当該参加要求で指定されている会議IDに対応付けられて前記予約情報記憶手段に記憶されている前記予約情報に含まれている前記情報が示す前記開始および終了日時の時間帯でないならば、当該中継装置に前記参加拒否応答を返信して、当該会議IDにより特定される会議への参加を拒否する
    ことを特徴とする会議システム。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の中継装置。
  6. 複数の会議端末を収容する交換機の会議サーバへの接続方法であって、
    前記会議サーバは、
    前記交換機と前記会議サーバとの間に複数配置された中継装置のうちのいずれかの中継装置から会議への参加要求を受信した場合に、当該参加要求で指定されている会議IDにより特定される会議の参加者として当該中継装置の装置IDが登録されているならば、当該中継装置に参加許可応答を返信して当該会議への参加を許可し、当該会議の参加者として当該中継装置の装置IDが登録されていないならば、当該中継装置に参加拒否応答を返信して当該会議への参加を拒否し、
    前記中継装置は、
    前記交換機から接続要求を受信した場合に、当該接続要求で指定されている会議IDの指定を伴う参加要求を前記会議サーバに送信して、前記会議サーバから応答を受信し、当該応答が前記参加許可応答であるならば、前記交換機に接続許可応答を返信して自中継装置を前記交換機に接続し、当該応答が前記参加拒否応答であるならば、前記交換機に接続拒否応答を返信し、
    前記交換機は、
    前記会議端末から、前記会議IDの指定を伴う接続要求を受信した場合に、自交換機と接続するいずれかの前記中継装置に当該接続要求を送信して、当該中継装置から応答を受信し、当該応答が前記接続許可応答であるならば、当該接続要求の送信元の前記会議端末を当該接続要求の送信先の前記中継装置に接続し、当該応答が前記接続拒否応答ならば、当該接続要求の送信先の前記中継装置とは別の前記中継装置に当該接続要求を送信する
    ことを特徴とする交換機の会議サーバへの接続方法。
JP2009065235A 2009-03-17 2009-03-17 会議システム、中継装置、および交換機の会議サーバへの接続方法 Expired - Fee Related JP5227863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065235A JP5227863B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 会議システム、中継装置、および交換機の会議サーバへの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065235A JP5227863B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 会議システム、中継装置、および交換機の会議サーバへの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219959A true JP2010219959A (ja) 2010-09-30
JP5227863B2 JP5227863B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42978296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009065235A Expired - Fee Related JP5227863B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 会議システム、中継装置、および交換機の会議サーバへの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5227863B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014003428A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Ricoh Co Ltd 伝送管理システム、伝送システム、及び伝送管理システム用プログラム
US9185144B2 (en) 2012-03-21 2015-11-10 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of managing data transmission, and recording medium storing transmission management program
JP2017022689A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社リコー 通信装置、会議システム、プログラムおよび表示制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256145A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 電子会議の参加方法および電子会議システム
JPH1141233A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Hitachi Ltd 電子会議システム
JP2001313915A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ会議装置
JP2003324533A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Ntt Phoenix Communications Network Inc 会議スケジュール制御装置、会議スケジュールシステム、会議スケジュール制御方法、会議スケジュール制御プログラムおよび当該会議スケジュール制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004187170A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Ntt Communications Kk ビデオ会議システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256145A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 電子会議の参加方法および電子会議システム
JPH1141233A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Hitachi Ltd 電子会議システム
JP2001313915A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ会議装置
JP2003324533A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Ntt Phoenix Communications Network Inc 会議スケジュール制御装置、会議スケジュールシステム、会議スケジュール制御方法、会議スケジュール制御プログラムおよび当該会議スケジュール制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004187170A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Ntt Communications Kk ビデオ会議システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9185144B2 (en) 2012-03-21 2015-11-10 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of managing data transmission, and recording medium storing transmission management program
JP2014003428A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Ricoh Co Ltd 伝送管理システム、伝送システム、及び伝送管理システム用プログラム
JP2017022689A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社リコー 通信装置、会議システム、プログラムおよび表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5227863B2 (ja) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916171B2 (ja) 通信システム
US7221942B2 (en) System and method for providing a messenger service capable of changing messenger status information based on a schedule
RU2293442C1 (ru) Мобильный узел подвижной связи
EP1841257B1 (en) Communication support system, communication support method, communication support program and communication terminal
JP2000299739A (ja) テレビ会議システム、及びその予約サーバ、制御装置、テレビ会議端末及びプログラムを記憶した記憶媒体
EP3131257A1 (en) Program, information processing apparatus, and information processing system for use in an electronic conference system
JP2010219887A (ja) 会議システム、管理サーバ、中継サーバ、クライアント端末、および会議方法
JP5227863B2 (ja) 会議システム、中継装置、および交換機の会議サーバへの接続方法
KR20140006221A (ko) 회의 처리 장치 선택 방법 및 이를 이용한 화상 회의 시스템
CN100484230C (zh) 控制会议电视系统中会场的方法
JP3555865B2 (ja) Atm・ネーム・システム
KR20140021157A (ko) 그룹통화 서비스를 제공하는 장치 및 그 방법
JP2009194661A (ja) 会議端末装置
JP2002211751A (ja) 配達物管理方法
JP5232695B2 (ja) 中継装置、および会議端末の会議サーバへの接続方法
JP5172312B2 (ja) 通信メッセージ蓄積配信装置、移動通信端末装置、および、通信メッセージ蓄積配信方法
JP2007053487A (ja) 発言権管理システム、発言権管理方法、及びプログラム
KR100641777B1 (ko) 메시지를 이용한 일정 처리 방법 및 그 장치
JP2010124232A (ja) 会議システム及び会議方法
JP2018147131A (ja) 通信方法及び通信プログラム
CN102438120A (zh) 移动终端以及基于移动终端实现远程会议的方法
JP3686395B2 (ja) テレビ通信システム
KR100848013B1 (ko) 방송 수신 단말을 이용한 회의 통화 시스템 및 방법
JP2008199397A (ja) 遠隔保守システム
KR102131647B1 (ko) 영상통화기기, 영상통화중계기기 및 그들의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees