JP2010218888A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010218888A
JP2010218888A JP2009064376A JP2009064376A JP2010218888A JP 2010218888 A JP2010218888 A JP 2010218888A JP 2009064376 A JP2009064376 A JP 2009064376A JP 2009064376 A JP2009064376 A JP 2009064376A JP 2010218888 A JP2010218888 A JP 2010218888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
fuel cell
value
air
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009064376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583354B2 (ja
Inventor
Jo Ibuka
丈 井深
Hiroaki Watanabe
裕朗 渡辺
Shoko Tamagawa
晶子 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2009064376A priority Critical patent/JP5583354B2/ja
Publication of JP2010218888A publication Critical patent/JP2010218888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583354B2 publication Critical patent/JP5583354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 空気供給装置等の供給装置によって供給される気体や液体の供給流量を精度良く調節することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 この燃料電池システムにおいては、流量計測器13の指示値に基づいて空気供給装置12が制御されるが、この流量計測器13の指示値は、空気供給装置12によって空気が供給されていない場合に、流量ゼロを示す値となるように補正される。これにより、流量計測器13の指示値が実際の供給流量を示すようになるので、空気供給装置12によって供給される空気の供給流量を精度良く調節することが可能となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
従来の燃料電池システムとして、灯油や都市ガス等の炭化水素燃料(原燃料)を水蒸気改質して水素含有ガス(改質ガス)を生成する改質装置と、改質装置によって生成された改質ガス及び空気を電気化学的に発電反応させる燃料電池と、を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−293951号公報
ところで、上述したような燃料電池システムにおいては、例えば、改質装置における改質効率を好適に維持してシステムの運転の安定化を図る観点から、改質触媒を加熱するバーナ燃焼器に空気供給装置によって供給される空気の供給流量を精度良く調節することが重要である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、空気供給装置等の供給装置によって供給される気体や液体の供給流量を精度良く調節することができる燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る燃料電池システムは、原燃料を改質することにより生成された改質ガスを用いて発電を行う燃料電池システムであって、気体又は液体を供給する供給装置と、供給装置によって供給された気体又は液体の供給流量を計測する流量計測器と、流量計測器の指示値に基づいて供給装置を制御する制御装置と、を備え、制御装置は、供給装置によって気体又は液体が供給されていない場合において、流量計測器の指示値が流量ゼロを示す値となっていないときには、流量ゼロを示す値となるように流量計測器の指示値を補正することを特徴とする。
この燃料電池システムにおいては、流量計測器の指示値に基づいて供給装置が制御されるが、この流量計測器の指示値は、供給装置によって気体又は液体が供給されていない場合に、流量ゼロを示す値となるように補正される。これにより、流量計測器の指示値が実際の供給流量を示すようになるので、空気供給装置等の供給装置によって供給される気体や液体の供給流量を精度良く調節することが可能となる。
また、制御装置は、流量ゼロを示す値と流量計測器の指示値との差が所定の閾値を超えている場合には、システムの運転を停止させることが好ましい。このような場合には、流量計測器の指示値が流量ゼロを示す値から単にずれているという状態ではなく、システムに何らかの異常が発生していると想定されるため、異常が発生している状態でシステムの運転を継続させることを防止することができる。
また、制御装置は、システムの起動時に流量計測器の指示値の補正を行うことが好ましい。燃料電池システムにおいては、システムの起動命令が入力されてから供給装置が動作するまでに所定の期間(この期間をシステムの起動時という)が存在するので、このシステムの起動時に流量計測器の指示値の補正を行うことで、補正自体の精度の向上、及び起動時後におけるシステムの運転の安定化を図ることができる。
また、供給装置は、原燃料を改質する改質器の改質触媒を加熱するバーナ燃焼器に空気を供給するものであり、流量計測器は、供給装置によって供給された空気の供給流量を計測するものである場合がある。この場合には、改質触媒を加熱するバーナ燃焼器に供給装置によって供給される空気の供給流量が精度良く調節されるので、改質装置における改質効率を好適に維持してシステムの運転の安定化を図ることができる。
本発明によれば、空気供給装置等の供給装置によって供給される気体や液体の供給流量を精度良く調節することができる
本発明に係る燃料電池システムの一実施形態を示す構成図である。 図1の改質器及びバーナ燃焼器の断面図である。 図2の流量計測器における電圧信号と空気の供給流量の指示値との対応関係を示すグラフである。 図2の制御装置による流量計測器の指示値の補正手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明に係る燃料電池システムの一実施形態を示す構成図である。図1に示されるように、燃料電池システム1は、脱硫器2と、改質装置としての燃料処理システム(以下、「FPS」という)3と、燃料電池としての固体高分子形燃料電池スタック(以下、「PEFCスタック」という)4と、インバータ5と、これらを収容する筐体6と、を具備している。燃料電池システム1は、入手が容易であり且つ独立して貯蔵可能であるという観点から、原燃料として灯油等の液体燃料を用いて発電を行なうものであり、例えば家庭用の電力供給源として採用される。
脱硫器2は、外部から導入された液体燃料に対して脱硫を施すものである。脱硫器2においては、脱硫触媒がヒータによって例えば220℃〜230℃に加熱されて脱硫に用いられる。脱硫器2には、ポンプ(図示せず)によって液体燃料が供給される。このポンプは、例えば定量型の電磁ポンプ等、液体燃料を加圧しながら脱硫器2に供給するものである。脱硫器2内において液体燃料が加圧されることで、脱硫触媒を比較的高温にしても液体燃料が気化しに難くなるので、液体燃料を液相状態に維持しながら、加熱された脱硫触媒に接触させることができる。また、脱硫器2に液体燃料を供給するポンプとして定量型の電磁ポンプを用いることで、脱硫器2に圧送される液体燃料の圧力が安定化されるので、液体燃料を安定的に脱硫することができる。
FPS3は、液体燃料を改質して改質ガスを生成するものであり、改質器7と、バーナ燃焼器8と、を備えている。改質器7は、脱硫された液体燃料と水蒸気とを改質触媒で水蒸気改質反応させて、水素を含有する水蒸気改質ガスを生成する。バーナ燃焼器8は、改質器7の改質触媒を加熱することで、水蒸気改質反応に必要な熱量を供給する。更に、FPS3は、変性器9と、選択酸化器11と、を備えている。変性器9は、改質器7で生成された改質ガスを水性シフト反応させて、一酸化炭素の濃度を低下させる。選択酸化器11は、変性器9で生成された改質ガスを空気の導入により選択酸化反応させて、一酸化炭素の濃度を更に低下させる。これらの変性器9及び選択酸化器11を用いることで、一酸化炭素の濃度が10ppm程度の改質ガスが生成される。
PEFCスタック4は、複数の電池セルが積み重ねられて構成されており、FPS3で生成された改質ガスを用いて発電を行い、DC電流を出力する。電池セルは、アノード、カソード、及びアノードとカソードとの間に配置された固体酸化物である電解質を有している。各電池セルにおいては、アノードに改質ガスが導入されると共に、カソードに空気が導入されて、電気化学的な発電反応が行われる。なお、PEFCスタック4は、通常550℃〜1000℃程度の高温で作動する。インバータ5は、出力されたDC電流をAC電流に変換する。筐体6は、脱硫器2、FPS3、PEFCスタック4及びインバータ5をモジュール化して収容するものである。
燃料電池システム1には、筐体6の外部からFPS3に液体燃料を導入するための液体燃料ラインL1が設けられている。液体燃料ラインL1は、脱硫器2の下流側において、改質器7に液体燃料を導入するための液体燃料ラインL11とバーナ燃焼器8に液体燃料を供給するための液体燃料ラインL12とに分岐されている。
液体燃料ラインL11の改質器7付近には、水蒸気改質に用いる水(原料水)を改質器7に導入するための水ラインL2が接続されている。水ラインL2の上流側には、水タンク15が設けられており、水タンク15には、筐体6の外部から水タンク15に水を導入するための水ラインL21、及びPEFCスタック4においてプロセス水を回収するための水ラインL22が接続されている。また、バーナ燃焼器8には、筐体6の外部から空気を導入するための空気ラインL31、及び発電反応に寄与しなかった水素を含むオフガスをPEFCスタック4から導入するためのオフガスラインL5が接続されている。更に、PEFCスタック4には、筐体6の外部から空気を導入するための空気ラインL32、及びFPS3から改質ガスを導入するための改質ガスラインL4が接続されている。
次に、上述したバーナ燃焼器8に供給される空気の供給流量の制御について説明する。
図2は、図1の改質器及びバーナ燃焼器の断面図である。図2に示されるように、バーナ燃焼器8は、円筒形状のバーナ部19及び燃焼筒21を有している。バーナ部19には、液体燃料ラインL12から液体燃料を導入するための液体燃料導入部L121、オフガスラインL5からオフガスを導入するためのオフガス導入部L51、及び空気ラインL31から空気を導入するための空気導入部L131が設けられている。液体燃料ラインL12には、液体燃料を気化してバーナ燃焼器8に導入するための気化器(図示せず)が設けられている。燃焼筒21は、バーナ燃焼が行われるバーナ燃焼空間Sを画定しており、バーナ燃焼空間Sの先端部には、バーナ燃焼により発生する燃焼ガスを排出するため開口部21aが設けられている。
改質器7は、燃焼筒21の開口部21aから外部に燃焼ガスを排出するための燃焼ガスラインL6を介在させた状態で、バーナ燃焼器8を取り囲んでいる。改質器7は、脱硫された液体燃料及び原料水を気化させる気化器23を有しており、気化器23の下流側には、燃焼ガスラインL6を流通する燃焼ガスの熱により加熱される改質触媒22が収容されている。改質器7においては、気化器23によって気化された原燃料ガス及び水蒸気が改質触媒22に接触しながら流通することで、水蒸気改質反応が進行して改質ガスが生成される。なお、改質触媒22は、水蒸気改質反応が非常に大きな吸熱反応であり、反応温度が550〜750℃程度と比較的高いことから、700℃程度となるようにバーナ燃焼器8によって加熱される。
そして、空気ラインL31には、バーナ燃焼器8に空気を供給するブロア等の空気供給装置(供給装置)12、及び空気供給装置12によって供給された空気の供給流量を計測する流量計測器13が設けられている。なお、流量計測器13は、電圧信号によって供給流量を示すものである。具体的には、流量計測器13は、図3に示されるように、電圧信号と空気の供給流量の指示値とのリニアな対応関係R1を有しており、1Vの電圧信号によって空気の供給流量が0L/分であることを示し、3Vの電圧信号によって空気の供給流量が15L/分であることを示す。
ところで、バーナ燃焼器8に供給される空気の供給流量が規定の流量よりも多いと、燃焼空気量の過剰に起因したリーン現象によって火炎が不安定となるため、温度が低下して改質効率が低下するおそれがある。一方、バーナ燃焼器8に供給される空気の供給流量が規定の流量よりも少ないと、燃焼空気量の不足に起因したリッチ現象によって火炎が不安定となるため、燃焼ガス中のCOやNOxの量が増加するおそれがある。
従って、バーナ燃焼器8に供給される空気の供給流量を精度良く調節することは、極めて重要である。燃料電池システム1においては、図2に示されるように、制御装置16によって、流量計測器13の指示値に基づいて空気供給装置12が制御されるが、以下のように、流量計測器13の指示値の補正が行われる。
図4は、図2の制御装置による流量計測器の指示値の補正手順を示すフローチャートである。図4に示されるように、まず、システムの起動時であるか否かが判断される(S01)。ここで、システムの起動時とは、システムの起動命令が入力されてから空気供給装置12が動作するまでの所定の期間である。このシステムの起動時には、燃料電池システム1において水循環やヒータの昇温が行われ、空気供給装置12は、システムの起動時後に始動する。つまり、システムの起動時には、バーナ燃焼器8への空気の供給流量は0L/分である。
S01の判断処理の結果、システムの起動時であった場合には、補正値が算出される(S02)。具体的には、空気供給装置12によって空気が供給されていないにも拘らず、流量計測器13の指示値が流量ゼロを示す値となっていないときには、流量ゼロを示す値と流量計測器13の指示値との差が補正値として算出される。例えば、図3に示されるように、システムの起動時に流量計測器13の指示値が1.3Vの電圧信号によって2L/分となっていたときには、補正値(すなわち、流量ゼロを示す値(0L/分)と流量計測器13の指示値(2L/分)との差)は2L/分である。
図4に戻り、S02の算出処理に続いて、補正値が所定の閾値(例えば3L/分)以下であるか否かが判断され(S03)、その結果、補正値が所定の閾値を超えていた場合には、システムの運転が停止させられる(S04)。一方、S03の判断処理の結果、補正値が所定の閾値以下であった場合には、流量ゼロを示す値となるように流量計測器13の指示値が補正される(S05)。
具体的には、制御装置16は、S02の算出処理で算出された2L/分の補正値に基づいて、図3に示されるように、1.3Vの電圧信号によって空気の供給流量が2L/分でなく0L/分であることを示すように、流量計測器13における電圧信号と空気の供給流量の指示値との対応関係R1を、傾きを維持しつつ線形補間により対応関係R2に補正する。
以上説明したように、燃料電池システム1においては、流量計測器13の指示値に基づいて空気供給装置12が制御されるが、この流量計測器13の指示値は、空気供給装置12によって空気が供給されていない場合に、流量ゼロを示す値となるように補正される。これにより、流量計測器13の指示値が実際の供給流量を示すようになるので、空気供給装置12によって供給される空気の供給流量を精度良く調節することが可能となる。
また、制御装置16は、流量ゼロを示す値と流量計測器13の指示値との差(すなわち、補正値)が所定の閾値を超えている場合には、システムの運転を停止させる。このような場合には、流量計測器13の指示値が流量ゼロを示す値から単にずれているという状態ではなく、システムに何らかの異常が発生していると想定されるため、異常が発生している状態でシステムの運転を継続させることを防止することができる。
更に、制御装置16は、システムの起動時に流量計測器13の指示値の補正を行う。このように、システムの起動命令が入力されてから空気供給装置12が動作するまでの(すなわち、外乱の少ない)システムの起動時に流量計測器13の指示値の補正を行うことで、補正自体の精度の向上、及び起動時後におけるシステムの運転の安定化を図ることができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、液体燃料としては、灯油の他、ガソリン、ナフサ、軽油、メタノール、エタノール、DME(ジメチルエーテル)、バイオマスを利用したバイオ燃料を用いることができる。また、原燃料として、都市ガス等の気体燃料を用いてもよい。なお、この場合には、脱硫器(脱硫方法)及び改質器(改質方法)は、用いる液体燃料の特性に応じたものとされる。
また、上記実施形態では、PEFCスタック4を備えた燃料電池システム1としたが、固体酸化物形燃料電池(SOFC)スタックを備えた燃料電池システムとしてもよい。
更に、上記実施形態は、FPS3における改質効率を好適に維持してシステムの運転の安定化を図る観点から、空気供給装置12によって供給される空気の供給流量を計測する流量計測器13の指示値を補正する場合であったが、他の供給装置によって供給される気体又は液体の供給流量を計測する他の流量計測器の指示値を補正するようにしてもよい。燃料電池システム1では、選択酸化器11に供給される空気の供給流量を計測する流量計測器、PEFCスタック4の電池セルのカソードに供給される空気の供給流量を計測する流量計測器、液体燃料や水の供給流量を計測する流量計測器等に適用可能である。
1…燃料電池システム、7…改質器、8…バーナ燃焼器、12…空気供給装置(供給装置)、13…流量計測器、16…制御装置、22…改質触媒。

Claims (4)

  1. 原燃料を改質することにより生成された改質ガスを用いて発電を行う燃料電池システムであって、
    気体又は液体を供給する供給装置と、
    前記供給装置によって供給された前記気体又は前記液体の供給流量を計測する流量計測器と、
    前記流量計測器の指示値に基づいて前記供給装置を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記供給装置によって前記気体又は前記液体が供給されていない場合において、前記流量計測器の指示値が流量ゼロを示す値となっていないときには、前記流量ゼロを示す値となるように前記流量計測器の指示値を補正することを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記制御装置は、前記流量ゼロを示す値と前記流量計測器の指示値との差が所定の閾値を超えている場合には、システムの運転を停止させることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 前記制御装置は、システムの起動時に前記流量計測器の指示値の補正を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の燃料電池システム。
  4. 前記供給装置は、前記原燃料を改質する改質器の改質触媒を加熱するバーナ燃焼器に空気を供給するものであり、
    前記流量計測器は、前記供給装置によって供給された前記空気の供給流量を計測するものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の燃料電池システム。
JP2009064376A 2009-03-17 2009-03-17 燃料電池システム Active JP5583354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064376A JP5583354B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064376A JP5583354B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 燃料電池システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193342A Division JP2013251279A (ja) 2013-09-18 2013-09-18 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010218888A true JP2010218888A (ja) 2010-09-30
JP5583354B2 JP5583354B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=42977491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064376A Active JP5583354B2 (ja) 2009-03-17 2009-03-17 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5583354B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157396A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
WO2012157395A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
WO2013058136A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
US9246180B2 (en) 2011-10-19 2016-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333017A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Tokyo Gas Co Ltd 流量計
JPH0845521A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池の制御装置
JP2000111043A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス保安装置
JP2005302563A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御装置
JP2006133238A (ja) * 2005-12-27 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測手段

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07333017A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Tokyo Gas Co Ltd 流量計
JPH0845521A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池の制御装置
JP2000111043A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス保安装置
JP2005302563A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御装置
JP2006133238A (ja) * 2005-12-27 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測手段

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157396A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
WO2012157395A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
US9362575B2 (en) 2011-05-13 2016-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
US9640819B2 (en) 2011-05-13 2017-05-02 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
WO2013058136A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
US9246180B2 (en) 2011-10-19 2016-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
US9515330B2 (en) 2011-10-19 2016-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module

Also Published As

Publication number Publication date
JP5583354B2 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4619753B2 (ja) 燃料電池の運転制御方法及びそのためのシステム
JP5583354B2 (ja) 燃料電池システム
JP5536636B2 (ja) 燃料電池システム
JP4902165B2 (ja) 燃料電池用改質装置およびこの燃料電池用改質装置を備える燃料電池システム
US7998629B2 (en) Method of operating hydrogen and power generating system
JP5324272B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013251279A (ja) 燃料電池システム
JP4466049B2 (ja) 改質蒸気用水流量制御方法
JP2008010260A (ja) 燃料電池システムの起動方法
EP2750232A1 (en) Fuel cell system and operation method therefor
JP2015191692A (ja) 燃料電池システムの停止方法、及び、燃料電池システム
JP5314310B2 (ja) 燃料電池システム
JPWO2012091030A1 (ja) 燃料電池システム
JP5299970B2 (ja) 燃料電池システム
JP5390887B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP5687052B2 (ja) 燃料電池システム
WO2012091037A1 (ja) 燃料電池システム
WO2012090878A1 (ja) 燃料電池システム
JP5400425B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP5277014B2 (ja) 脱硫装置及び燃料電池システム
JP2008130426A (ja) 燃料電池システムにおける改質装置の温度制御方法
JP2006032236A (ja) 燃料電池発電装置
JP2016012487A (ja) 燃料電池システム
JP2009070692A (ja) 燃料電池システム
JP2011108526A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130926

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350