JP2010213045A - 負荷機器制御システム - Google Patents

負荷機器制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010213045A
JP2010213045A JP2009057606A JP2009057606A JP2010213045A JP 2010213045 A JP2010213045 A JP 2010213045A JP 2009057606 A JP2009057606 A JP 2009057606A JP 2009057606 A JP2009057606 A JP 2009057606A JP 2010213045 A JP2010213045 A JP 2010213045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
unit
control
visible light
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009057606A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kitamura
紀之 北村
Yanbin Sun
彦斌 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2009057606A priority Critical patent/JP2010213045A/ja
Publication of JP2010213045A publication Critical patent/JP2010213045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】リモコン装置へのアドレス設定が容易にかつ迅速に行える照明制御システムを提供する。
【解決手段】負荷機器制御システムは、受信装置と、複数の照明器具と、オンオフ操作されるスイッチ部25a〜25d、照明負荷の点消灯に応じて点灯される表示ランプ26a,26b〜29a,29b、スイッチ部25a〜25dに付与されたID番号を可視光に重畳させた可視光信号により送信するように表示ランプ26a,26b〜29a,29bを制御する制御装置32とを有する壁スイッチ装置4と、送受信部が受信した可視光信号からID番号を復調し、操作スイッチと復調したID番号との対応付けを記憶部に記憶させる制御部とを有するリモコン装置とを具備している。
【選択図】図5

Description

本発明は、リモコン装置によって複数の負荷機器を制御する負荷機器制御システムに関する。
例えば、壁スイッチやリモコン装置などの操作端末器のスイッチ操作に応じて、複数の照明器具の照明負荷を制御するためには、複数の照明器具と操作端末器のスイッチとを対応づけるアドレス設定が必要である。このアドレス設定は、ディップスイッチ又は専用のアドレス設定器を用いて行われているが、複数の照明器具と操作端末器の双方にアドレス設定を行うので、当該設定作業が煩雑なものとなっている。
そこで、可視光通信を利用してアドレス設定を行う遠隔照明制御システムが提案されている(例えば特許文献1参照。)。この従来技術の遠隔照明制御システムは、照明負荷制御端末器が識別情報を可視光信号として送信するよう照明負荷を制御し、スイッチ端末器が可視光信号を受信し、識別情報を操作スイッチに対応付けて記憶するものであり、照明負荷制御端末器に可視光通信を実行する可視光通信モードと、可視光通信を停止する通常制御モードとを切り替えるモード切替スイッチを設けている。
特開2008−135223号公報(第6、9頁、第1、7図)
特許文献1の遠隔照明制御システムは、複数の照明負荷により識別情報を送信する可視光信号が一度に複数混在して存在する場合には、照明負荷制御端末器の切替スイッチにより通常制御モードとして可視光信号の送信を停止させるか、照明負荷自体を取り外して可視光信号を送信しないようにするか、照明負荷の電源を切断するか、照明負荷を物理的に遮るなどして、1つの可視光信号のみを送信できるようにするので、手間を要して、アドレスの設定作業に時間を要するという欠点を有する。
また、アドレスの設定作業は、複数の照明負荷のそれぞれの照射領域に移動して行うので、上記同様に、アドレスの設定作業に時間を要するという欠点を有する。
本発明は、可視光通信を利用して、リモコン装置へのアドレス設定が容易にかつ迅速に行える照明制御システムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の負荷機器制御システムの発明は、無線信号による制御信号を受信する受信装置と;自己の識別番号を有する負荷機器と;スイッチ本体と、このスイッチ本体に配設されるスイッチ部と、前記スイッチ本体に配設され外方に可視光を放射する表示ランプと、前記スイッチ部に付与されたID番号を記憶している記憶装置と、前記スイッチ部の操作に応じて前記ID番号を含む制御信号を送信する送信装置と、前記ID番号を前記表示ランプから可視光信号により送信するように前記表示ランプを制御する制御装置とを有して構成された壁スイッチ装置と;手動操作される操作スイッチと、前記壁スイッチ装置の表示ランプから送信された可視光信号を受信する受信部と、この受信部が受信した可視光信号から前記ID番号を復調する制御部と、前記操作スイッチと前記復調したID番号との対応付けを記憶する記憶部と、前記操作スイッチの手動操作に応じて前記記憶部に記憶されたID番号を含む制御信号を無線信号で送信する送信部とを有して構成されたリモコン装置と;伝送線を介して前記受信装置、前記負荷機器および前記壁スイッチ装置と接続され、前記負荷機器の識別番号と前記スイッチ部のID番号とを対応付けて記憶するとともに、前記ID番号を含む制御信号を受信したときに対応する識別番号の負荷機器を制御する主制御装置と;を具備していることを特徴とする。
本発明および以下の各発明において、特に言及しない限り、各構成は以下による。
負荷機器は、その動作が外部から送信された制御信号により制御され、電力を消費するものであればよく、例えば照明器具、エアコンやファンなどである。
負荷機器の制御は、例えばオンオフ制御であってもよく、負荷機器として照明器具を用いる場合には、照明負荷の点灯状態を点灯、消灯および調光するものであってもよい。照明器具の照明負荷としては、白熱電球、蛍光ランプなどの放電ランプ、発光ダイオード(LED)や有機ELなどのいずれであってもよい。
負荷機器は、一つまたは複数が1グループとして一つの識別番号を有し、壁スイッチ装置の一つのスイッチ部のID番号に対応付けられて、当該スイッチ部により制御されるものであってもよい。
ID番号は、スイッチ部を一意に特定するアドレスを意味する。また、識別番号は、負荷機器を一意に特定するアドレスを意味する。
無線信号は、有線以外の通信手段から送信されるものであり、例えば電波または赤外線を用いることができる。
受信装置は、1個または複数個であってもよい。また、負荷機器と一体に設けられてもよく、別体に設けられてもよく、グループ毎に設けられていてもよい。
表示ランプは、発光ダイオード(LED)、ネオン管とすることができる。
また、表示ランプは、負荷機器のオンオフを表示するものや照明負荷の点灯または消灯のいずれか一方を表示するものであってもよく、両方を表示するものであってもよい。
壁スイッチ装置は、可視光信号を常時またはスイッチ部における所定時間内の所定回数以上の操作により送信するようにしてもよく、リモコン装置や外部機器からの要求信号に応じて送信するようにしてもよい。
リモコン装置の送信部および受信部は、一つの送受信部として形成されていてもよい。
リモコン装置は、1つの操作スイッチを有し、1グループの負荷機器を制御するものであってもよく、複数の操作スイッチを有し、複数のグループのグループ毎に負荷機器を制御するものであってもよい。
本発明によれば、壁スイッチ装置から可視光信号が送信されているときに、リモコン装置の受信部側を壁スイッチ装置の表示ランプに近接させ、受信部に可視光信号を受信させることにより、リモコン装置において可視光信号からスイッチ部に付与されたID番号が復調され、当該ID番号は、操作スイッチと対応付けられて記憶部に記憶される。これにより、壁スイッチ装置のスイッチ部を介して、負荷機器に対するリモコン装置のアドレス設定が行われる。そして、操作スイッチを手動操作すると、リモコン装置からID番号が付与された制御信号が無線信号により送信され、この制御信号は、受信装置により受信されて、伝送線を介して主制御装置に入力される。そして、制御信号のID番号に対応する識別番号の負荷機器が制御される。
請求項2に記載の負荷機器制御システムの発明は、スイッチ本体と、このスイッチ本体に配設されるスイッチ部と、前記スイッチ本体に配設され外方に可視光を放射する表示ランプと、前記スイッチ部に付与されたID番号を記憶している記憶装置と、前記スイッチ部の操作に応じて前記ID番号を含む制御信号を送信する送信装置と、前記ID番号を前記表示ランプから可視光信号により送信するように前記表示ランプを制御する制御装置とを有して構成された壁スイッチ装置と;手動操作される操作スイッチと、前記壁スイッチ装置の表示ランプから送信された可視光信号を受信する受信部と、この受信部が受信した可視光信号から前記ID番号を復調する制御部と、前記操作スイッチと前記復調したID番号との対応付けを記憶する記憶部と、前記操作スイッチの手動操作に応じて前記記憶部に記憶されたID番号を含む制御信号を無線信号で送信する送信部とを有して構成されたリモコン装置と;無線信号による制御信号を受信する受信装置を備え、前記受信装置が自己に対応付けられたID番号を含む制御信号を受信したときに、この制御信号に応じて動作状態が制御される負荷機器と;を具備していることを特徴とする。
本発明によれば、リモコン装置の操作スイッチを手動操作すると、リモコン装置からID番号が付与された制御信号が無線信号により送信され、この制御信号は、負荷機器の受信装置により受信され、当該ID番号を有する負荷機器に入力される。負荷機器は、当該制御信号に応じた動作状態に制御される。
請求項3に記載の負荷機器制御システムの発明は、請求項1または2記載の負荷機器制御システムの発明において、前記壁スイッチ装置の制御装置は、可視光信号を送信するときに表示ランプに供給する電力量を表示ランプの通常点灯時の電力量よりも増加するように制御することを特徴とする。
表示ランプの増加された後の電力量は、最大許容電力量を超えないようにするものであり、好ましくは、定格電力量以下である。
本発明によれば、表示ランプは、可視光信号を送信するときに通常点灯時の電力量よりも電力量が増加するので、表示ランプから放射される可視光の出力が大きくなることにより可視光信号の出力も大きくなり、これにより、可視光信号がリモコン装置に受信されやすくなる。
請求項1または請求項2の発明によれば、壁スイッチ装置の表示ランプから可視光信号が送信され、リモコン装置の受信部によって可視光信号を受信することにより、リモコン装置の操作スイッチと壁スイッチ装置のスイッチ部のID番号とを対応付けすることができるので、壁スイッチ装置と負荷機器とのアドレスの設定作業を行えば、リモコン装置のアドレスの設定を容易にかつ迅速に行うことができる。
請求項3の発明によれば、表示ランプから可視光信号を送信するときに表示ランプの電力量が通常点灯時よりも増加することにより、可視光信号がリモコン装置に受信されやすくなるので、リモコン装置の操作スイッチと壁スイッチ装置のスイッチ部のID番号との対応付けの確実性を向上させることができる。
本発明の実施例1を示す負荷機器制御システムの構成の概略ブロック図。 同じく、受信装置の構成を示す概略ブロック図。 同じく、照明器具の構成を示す概略ブロック図。 同じく、壁スイッチ装置を示す概略上面図。 同じく、壁スイッチ装置の構成を示す概略ブロック図。 同じく、主制御装置の構成を示す概略ブロック図。 同じく、リモコン装置の構成を示す概略ブロック図。 本発明の実施例2を示す負荷機器制御システムの構成の概略ブロック図。 同じく、照明器具の構成を示す概略ブロック図。 同じく、壁スイッチ装置の構成を示す概略ブロック図。 本発明の実施例3を示す負荷機器制御システムの構成の概略ブロック図。 同じく、負荷機器の構成を示す概略ブロック図。 同じく、リモコン装置の構成を示す概略ブロック図。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。
本発明の負荷機器制御システムは、壁スイッチ装置のスイッチ部に付与されたID番号を表示ランプから放射される可視光に重畳した可視光信号により送信可能に構成している。そして、リモコン装置は、その受信部が可視光信号を受信し、その制御部が当該可視光信号から壁スイッチ装置のスイッチ部に付与されたID番号を復調して取得するものである。これにより、リモコン装置が壁スイッチ装置から送信される制御信号と同等の制御信号を送信することができるようになるというものである。
図1ないし図7は、本発明の実施例1を示し、図1は負荷機器制御システムの構成の概略ブロック図、図2は受信装置の構成を示す概略ブロック図、図3は照明器具の構成を示す概略ブロック図、図4は壁スイッチ装置を示す概略上面図、図5は壁スイッチ装置の構成を示す概略ブロック図、図6は主制御装置の構成を示す概略ブロック図、図7はリモコン装置の構成を示す概略ブロック図である。
図1において、負荷機器制御システム1は、照明制御システムであり、受信装置2、負荷機器としての照明器具3、壁スイッチ装置4、リモコン装置5および主制御装置8を有して構成されている。受信装置2、照明器具3および壁スイッチ装置4は、それぞれ伝送線7に接続され、伝送線7を介して主制御装置8に接続されている。伝送線7は、複極(±24V)の時分割多重信号で示されたデータを送受信する伝送線、あるいはイーサネット(登録商標)や電力線通信等を行う回線である。
受信装置3は、図2に示すように、送信部9、制御部10および受信素子11を有して構成されている。送信部9は、接続端子12,12を介して伝送線7,7に接続されている。受信素子11は、例えばフォトダイオードからなり、リモコン装置5から無線信号で送信された制御信号を受信する。制御部10は、受信素子11が受信した制御信号をデータ変換して、送信部9から伝送線7,7に出力させるように形成されている。
照明器具3は、図1に示すように、天井側に複数個が配設されている。照明器具3は、一つ又は複数個の照明器具3を1グループとしている。各照明器具3は、それぞれ器具本体13に自己の識別番号(アドレス)が付与されている。照明器具3は、天井に直付けされる直付け器具、天井に埋め込まれる埋込形器具または天井に吊り下げられる吊り下げ形器具などのいずれであってもよい。
そして、照明器具3は、図3に示すように、器具本体13が制御端末装置14を収納するとともに、照明負荷15を配設している。制御端末装置14は、その接続端子16,16に商用交流電源Vsに接続されている電源線17,17が接続され、その接続端子18,18に伝送線7,7が接続されている。照明負荷15は、例えば蛍光ランプであり、可視光(白色光)を放射する。
制御端末装置14は、ユニットに形成されて器具本体13の内部に配設され、送受信部19、記憶部20、制御部21、点灯回路部22および電源部23を有して構成されている。送受信部19は、受信装置2が受信した制御信号を伝送線7,7から入力して制御部21に送出するとともに、返信信号や照明負荷15の監視信号などを伝送線7,7に送信するように形成されている。
記憶部20は、器具本体13(照明器具3)に付与された識別番号(アドレス)や制御信号に対する調光比率などの各種データを記憶している。制御部21は、マイコンを有して形成され、受信装置2からの制御信号に応じて点灯回路部22を制御し、照明負荷15の点灯状態を制御するように形成されている。
点灯回路部22は、接続端子16,16を介して電源線17,17に接続され、商用交流電源Vsから交流電力を入力する。そして、制御部21の制御により、入力した交流電力を高周波交流電力に変換し、この高周波交流電力により照明負荷15を点灯制御する。電源部23は、主制御装置8から伝送線7,7に送信されている伝送信号から直流電源を生成して、当該直流電源を制御部21などに供給して動作させる。
壁スイッチ装置4は、図5に示すように、スイッチ本体24に配設されたスイッチ部25a〜25d、表示ランプ26a,26b〜29a,29b、記憶装置30、送信装置を含む送受信装置31、制御装置32および電源部33を有して構成されている。
スイッチ部25a〜25dは、照明負荷15を点消灯させるためにオンオフ操作されるものであり、照明器具3の一つ又は複数個からなるグループ毎に対応付けられ、それぞれID番号(アドレス)を有している。例えば、スイッチ部25aは、そのオンオフ操作によりID番号1に対応付けられた照明器具3の照明負荷15を点消灯させるものである。同様に、スイッチ部25b,25c,25dは、それぞれID番号2,3,4に対応付けられた照明器具3の照明負荷15を点消灯させるものである。
表示ランプ26a,26b〜29a,29bは、それぞれ発光ダイオード(LED)からなっている。そして、表示ランプ25a,26a,27a,28aは、赤色光の可視光を放射し、表示ランプ25b,26b,27b,28bは、緑色光の可視光を放射するものである。
そして、表示ランプ26a,26bは、スイッチ部25aに対応付けられ、スイッチ部25aのID番号1に対応付けられている照明器具3の照明負荷15の点消灯に応じて点灯される。すなわち、当該照明負荷15が点灯すると、表示ランプ26aが点灯し、表示ランプ26bが消灯し、当該照明負荷15が消灯すると、表示ランプ26aが消灯し、表示ランプ26bが点灯するものである。同様に、表示ランプ27a,27b、表示ランプ28a,28bおよび表示ランプ29a,29bは、スイッチ部25b、スイッチ部25cおよびスイッチ部25dにそれぞれ対応付けられ、それぞれのスイッチ部25b〜25dのID番号に対応付けられている照明器具3の照明負荷15の点消灯に応じて点灯される。
記憶装置30は、スイッチ部25a〜25dと、スイッチ部25a〜25dに付与されたID番号との対応付けを記憶している。送受信装置31は、接続端子34,34を介して伝送線7,7に接続され、伝送線7,7から制御信号や伝送信号などを受信するとともに、スイッチ部25a〜25dのオンオフ操作に応じた制御信号などを伝送線7,7に送信するように形成されている。
制御装置32は、マイコンを有して形成されている。そして、オンオフ操作されたスイッチ部25a〜25dのID番号を有する点消灯制御信号を生成し、送受信装置31から伝送線7,7に送信するように送受信装置31を制御するものである。そして、当該点消灯制御信号を受信した主制御装置8から表示ランプ点灯用の要求信号が送信され、その要求信号を送受信装置31が受信すると、点消灯制御信号に付与されたID番号に対応付けられた表示ランプ26a,26b〜29a,29bに電流を供給するように形成されている。制御装置32は、表示ランプ26a,26b〜29a,29bに、定格電流の例えば30%の電流を供給する。これにより、表示ランプ26a,26b〜29a,29bは、通常点灯し、赤色光または緑色光を放射する。
また、制御装置32は、可視光信号送信用の要求信号を入力すると、記憶装置30に記憶されているスイッチ部25a〜25dのそれぞれのID番号を読み出し、それぞれのID番号を各表示ランプ26a,26b〜29a,29bから放射される可視光に重畳させた可視光信号により送信するように表示ランプ26a,26b〜29a,29bを制御するように形成されている。例えば、表示ランプ26a,26b〜29a,29bから放射されている一定の可視光を例えば5kHzで変調させ、可視光の明暗の時間の長さの割合でID番号の符号を表す可視光信号を送信させる。
表示ランプ26a,26bは、ID番号1に対応付けられた照明器具3の照明負荷15の点灯、消灯に係らず、いずれかが点灯しているものであり、制御装置32は、点灯している表示ランプ26a,26bから可視光信号を送信するように制御する。表示ランプ27a,27b、表示ランプ28a,28bおよび表示ランプ29a,29bについても同様である。こうして、表示ランプ26a,26b、表示ランプ27a,27b、表示ランプ28a,28bおよび表示ランプ29a,29bからそれぞれスイッチ部25a、スイッチ部25b、スイッチ部25cおよびスイッチ部25dに付与されたID番号に対する可視光信号が送信される。
また、制御装置32は、可視光信号を送信するときに、表示ランプ26a,26b〜29a,29bに供給する電流を例えば定格電流にして、表示ランプ26a,26b〜29a,29bに供給する電力量を通常点灯時の電力量よりも増加するように制御するものである。
電源部33は、主制御装置8から伝送線7,7に送信されている伝送信号から直流電源を生成して、当該直流電源を制御装置32などに供給して動作させる。
スイッチ本体24は、略箱状に形成され、図4に示すように、表面24a側にスイッチ部25a〜25dおよび表示ランプ26a,26b〜29a,29bが露出するように配設し、内部に記憶装置30、送受信装置31、制御装置32および電源部33などを収納している。表示ランプ26a,26b〜29a,29bは、透光性のスイッチ部25a〜25dの下側に配設されている。また、照明負荷15の点灯時に点灯する表示ランプ26a,27a,28a,29aは、スイッチ部25a〜25dの左右方向の右側に配設され、照明負荷15の消灯時に点灯する表示ランプ26b,27b,28b,29bは、スイッチ部25a〜25dの左右方向の左側に配設されている。そして、スイッチ部25a〜25dの表面には、番号が印字された銘板35a〜35dが貼付されている。
主制御装置8は、負荷機器制御システム1の全体を統括管理するものであり、図6に示すように、通信部36、画面入力部37、記憶部38、電源部39および主制御部40を有して構成されている。
通信部36は、接続端子41,41を介して伝送線7,7に接続され、受信装置2や壁スイッチ装置4等から送信された制御信号などが入力され、当該制御信号などを主制御部40に送出するように形成されている。また、主制御部40の制御により、照明負荷15を制御する制御信号などの出力を行うように形成されている。
画面入力部37は、例えばタッチパネルを備え、照明器具3の識別番号や壁スイッチ装置4のID番号(アドレス)を設定入力でき、識別番号とID番号との対応付けができるように形成されている。また、各種制御データを入力可能に形成されている。受信装置2、照明器具3、壁スイッチ装置4およびスイッチ部25a〜25dのID番号は、画面入力部37から設定されている。
記憶部38は、受信装置2、照明器具3、壁スイッチ装置4の識別番号およびスイッチ部25a〜25dのID番号や各種データなどを記憶している。電源部39は、接続端子42,42を介して電源線43,43により商用交流電源Vsに接続され、商用交流電源Vsからの交流電源を所定の直流電源に変換するように形成されている。そして、当該直流電源を主制御部40などに供給して動作させている。
主制御部40は、マイコン等を有して構成され、受信装置2から送信されたID番号を含む制御信号が通信部36を介して伝送線7,7から入力されると、記憶部38に記憶されている対応関係に基づいて、伝送線7,7に伝送可能な識別番号を有する照明用制御信号にデータ変換して、通信部36から伝送線7,7に送信させるように形成されている。また、通信部36から返信用信号などを重畳させるための伝送信号を送信させている。
そして、リモコン装置5は、手で持って移動可能な大きさに形成され、図7に示すように、操作スイッチ44、受信部および送信部としての送受信部45、記憶部46、ブザー部47、表示部48、電源部49および制御部50を有して構成されている。
操作スイッチ44は、リモコン装置3から照明負荷15の点灯状態を制御するためのID番号を含む照明用制御信号を送信させるためのスイッチであり、手動操作される複数個の例えば操作ボタンからなっている。操作スイッチ44には、数量等に応じて数字0〜9、#や*などが表示されている。
送受信部45は、制御部50の制御により、制御信号を無線信号で送信するとともに、壁スイッチ装置4から送信された可視光信号を受信するように形成されている。記憶部46は、操作スイッチ44と壁スイッチ装置4のスイッチ部25a〜25dのID番号との対応付けを記憶している。
ブザー部47は、制御部50の制御により、報知音や音声を発するように形成されている。表示部48は、記憶部46に記憶されるID番号などの各種データを表示するものである。電源部49は、乾電池または太陽電池を有して形成され、制御部50などに直流電源を供給して動作させる。
制御部50は、マイコンを有して形成されている。そして、制御部50は、壁スイッチ装置4から送信され送受信部45が受信した可視光信号からID番号を復調し、所望の操作スイッチ44と当該復調したID番号とを対応付けて記憶部46に記憶させるように形成されている。ここで、例えば、操作スイッチ44を数秒間押下し続けることにより、前記対応付けを行われる。そして、制御部50は、前記対応付けを行ったときに、当該対応付けられた操作スイッチ44の番号とID番号を表示部48に表示させるとともに、ブザー部47から報知音を発生させる。これにより、前記対応付けが行われたことが確認される。
そして、その後、操作スイッチ44が手動操作されると、当該操作スイッチ44に対応付けられたID番号を記憶部46から読み出し、当該ID番号を付与した制御信号を演算生成して送受信部45から無線信号で送信させるように送受信部45を制御するように形成されている。制御信号は、操作スイッチ44が一度押下されると、照明負荷15を例えば消灯状態から点灯させ、操作スイッチ44が再度押下されると、照明負荷15を例えば点灯状態から消灯させる反転制御信号である。
次に、本発明の実施例1の作用について述べる。
各照明器具3および壁スイッチ装置4のスイッチ部25a〜25dは、主制御装置8の画面入力部37における設定操作によってそれぞれ識別番号やID番号が付与され、識別番号とID番号が対応付けされている。そして、各スイッチ部25a〜25dに対応付けられて設けられた照明器具3に対する点灯用の表示ランプ26a,27a,28a,29aおよび消灯用の表示ランプ26b,27b,28b,29bのいずれかが点灯している。例えば、スイッチ部25aのID番号1に対応する照明器具3の照明負荷15が点灯していると、表示ランプ26aが点灯し、表示ランプ26bが消灯している。表示ランプ26a,26b〜29a,29bは、定格電流の例えば30%の電流が流れて点灯している。
リモコン装置5を用いて照明器具3の照明負荷15の点消灯を制御するには、まず、リモコン装置5の操作スイッチ44と各スイッチ部25a〜25dのID番号との対応付け(アドレス設定)を行う。
例えば、壁スイッチ装置4のスイッチ部25a〜25dのうちの一つを所定時間内に所定回数以上例えば2秒以内に4回オンオフ操作する。壁スイッチ装置4の制御装置32は、スイッチ部25a〜25dにそれぞれ付与されたID番号を記憶装置30から読み出す。そして、読み出したそれぞれのID番号を可視光信号で送信するように、スイッチ部25a〜25dにそれぞれ対応付けられた表示ランプ26a〜29aまたは表示ランプ26b〜29bを制御する。すなわち、スイッチ部25aに付与されたID番号は、表示ランプ26aまたは表示ランプ26bから可視光信号で送信される。同様に、スイッチ部25b,25c,25dに付与されたID番号は、表示ランプ27a,28a,29aまたは表示ランプ27b,28b,29bから可視光信号で送信される。表示ランプ26a,26b〜29a,29bからは、ID番号を有する可視光信号が重畳された可視光(赤色光または緑色光)が放射される。
また、制御装置32は、表示ランプ26a,26b〜29a,29bから可視光信号を送信させるときには、表示ランプ26a,26b〜29a,29bに流れる電流を定格電流の30%の電流値から定格電流の電流値に増加させる。すなわち、表示ランプ26a,26b〜29a,29bに供給する電力量を通常点灯時の電力量よりも約3.3倍増加させる。これにより、表示ランプ26a,26b〜29a,29bから放射される可視光の出力が増加するとともに、可視光信号の出力も大きくなる。
そして、リモコン装置5の送受信部45側を点灯している表示ランプ26a,26bに近接させる。リモコン装置5の送受信部45は、表示ランプ26a,26bから送信された可視光信号を受信する。ここで、リモコン装置5の送受信部45は、表示ランプ26a,26bに近接しているので、表示ランプ26a,26bに隣接している表示ランプ27a,27bから送信された可視光信号を受信しないものである。また、表示ランプ26a,26bから可視光信号が送信されているときには、表示ランプ26a,26bの電力量が通常点灯時の電力量よりも約3.3倍増加しているので、可視光信号は、送受信部45に受信されやすくなっている。表示ランプ27a,27b〜29a,29bの場合においても、同様に、可視光信号が混信されることなく受信されやすくなっている。
リモコン装置5の制御部50は、送受信部45が受信した可視光信号からスイッチ部25aに付与されたID番号を復調する。そして、複数個の操作スイッチ44のうちの所望の選択スイッチ43を選択し、その操作スイッチ44を押下し続けると、制御部50は、選択した所望の操作スイッチ44と復調したID番号を表示部48に表示させ、所定時間例えば2秒が経過した後に、当該操作スイッチ44と可視光信号のID番号を対応付けて記憶部46に記憶させる。このとき、ブザー部47から報知音が発生される。例えば表示1の操作スイッチ44を選択し押下すると、表示1の操作スイッチ44と壁スイッチ装置4のスイッチ部25aとが対応付けられる。
以下、リモコン装置5の送受信部45を点灯している表示ランプ27a,27b、表示ランプ28a,28b、表示ランプ29a,29bに順次近接させ、表示2,3,4の操作スイッチ44を選択し押下すると、表示2,3,4の操作スイッチ44とスイッチ部25b,25c,25dがそれぞれ対応付けられる。このようにして、全てのスイッチ部25a〜25dに対するリモコン装置5の操作スイッチ44の対応付け(アドレス設定)が行われる。
なお、壁スイッチ装置4の制御装置32は、表示ランプ26a,26b〜29a,29bから可視光信号を送信開始させた後、所定の時間例えば10分が経過すると、表示ランプ26a,26b〜29a,29bに対する可視光信号の送信制御を解除する。
この後、リモコン装置5の操作スイッチ44を押下すると、リモコン装置5の制御部50は、記憶部46から当該操作スイッチ44に対応付けられたID番号を読み出し、当該ID番号を含む制御信号を送受信部45から無線信号で送信させる。当該制御信号は、受信装置2で受信され、伝送線7,7を介して主制御装置8に送信される。
主制御装置8は、通信部36で受信したID番号を含む制御信号をデータ変換して、照明用制御信号として通信部36から伝送線7,7に送信する。照明用制御信号は、各照明器具3の送受信部19で受信される。各照明器具3の制御部21は、記憶部20に記憶されている識別番号を読み出し、当該識別番号と照明用制御信号に付与されている識別番号を比較する。そして、制御部21は、両者が一致すると、照明用制御信号に応じて点灯回路部22を制御し、照明負荷15の点灯状態を制御する。照明負荷15は、照明用制御信号に応じて、例えば、消灯状態から点灯され、または点灯状態から消灯されるように反転制御される。このように、照明器具3に対応するリモコン装置5の操作スイッチ44を手動操作することにより、壁スイッチ装置4を操作したときと同様に照明器具3の照明負荷15が制御される。
上述したように、壁スイッチ装置4の表示ランプ26a,26b〜29a,29bから可視光信号を送信させ、リモコン装置5の送受信部45側を表示ランプ26a,26b〜29a,29bに近接して可視光信号を受信することにより、リモコン装置5の操作スイッチ44と壁スイッチ装置4の各スイッチ部25a〜25dのID番号(アドレス)とを対応付けすることができ、照明器具3に対するリモコン装置5のアドレスの設定または変更を容易かつ迅速に行うことができる。
また、表示ランプ26a,26b〜29a,29bから可視光信号を送信するときに表示ランプ26a,26b〜29a,29bの電力量が通常点灯時よりも増加することにより、可視光信号がリモコン装置5に受信されやすくなるので、リモコン装置5の操作スイッチ44と壁スイッチ装置4のスイッチ部25a〜25d(各照明器具3)のそれぞれのID番号との対応付けの確実性を向上させることができる。
図8ないし図10は、本発明の実施例2を示し、図8は負荷機器制御システムの構成の概略ブロック図、図9は照明器具の構成を示す概略ブロック図、図10は壁スイッチ装置の構成を示す概略ブロック図である。なお、図1、図3、図5と同一部分には、同一符号を付して説明は省略する。
図8に示す負荷機器制御システム1Aは、照明制御システムであり、図1に示す負荷機器制御システム1において、受信装置2および主制御装置8を有しないものである。そして、負荷機器としての各照明器具3Aの器具本体13に受信装置51が設けられている。受信装置51の受信素子52は、器具本体13の一端側下面に露出するように配設されている。受信素子52は、例えばフォトダイオードからなっている。
壁スイッチ装置4Aのスイッチ部25a〜25dおよび各照明器具3は、例えば、伝送線7,7に着脱可能に接続された設定器又はディップスイッチにより、それぞれID番号および識別番号が設定されている。
照明器具3Aは、図9に示すように、図3に示す照明器具3において、器具本体13に受信装置51を配設しているとともに、制御端末装置14に接続端子53,53が設けられている。接続端子53,53は、商用交流電源Vsが入力される接続端子16,16に電気的に接続されている。接続端子53,53は、渡り電源線54,54により、隣接する照明器具3の接続端子16,16または壁スイッチ装置4Aの後述の接続端子55,55に接続されている。また、電源部23は、接続端子16,16に接続されている。電源部23は、商用交流電源Vsから所定の直流電源を生成して、制御装置21などに供給するように形成されている。
記憶装置20には、予め自己に対応付けられる壁スイッチ装置4Aのスイッチ部25a〜25dのID番号が記憶されている。すなわち、壁スイッチ装置4Aの操作によって、どの照明器具3が制御されるかという対応関係が照明器具3自体に設定されている点が実施例1と異なっている。
受信装置51は、リモコン装置5から無線信号で送信されたID番号を含む制御信号を受信素子52により受信し、当該制御信号をデータ変換して制御装置21に出力するように形成されている。制御装置21は、当該制御信号に付与されているID番号と記憶装置20に記憶されているID番号が一致すると、当該制御信号に応じて点灯回路部22を制御して照明負荷15の点灯状態を制御する。
また、壁スイッチ装置4Aのスイッチ部25a〜25dがオンオフ操作され、壁スイッチ装置4AからID番号を含む制御信号が送信されると、送受信部19は、当該制御信号を伝送線7,7から受信する。制御部21は、当該制御信号に付与されているID番号と記憶装置20に記憶されているID番号が一致すると、当該制御信号に応じて点灯回路部22を制御して照明負荷15の点灯状態を制御する。
壁スイッチ装置4Aは、図10に示すように、スイッチ本体24に接続端子55,55が設けられ、この接続端子55,55に渡り電源線54,54が接続されている。電源部33は、接続端子55,55に電気接続され、商用交流電源Vsから交流電圧を入力している。そして、商用交流電源Vsから所定の直流電源を生成して、制御装置32などに供給している。以下、負荷機器制御システム1において説明したとおりである。
負荷機器制御システム1Aにおいても、壁スイッチ装置4Aにおいて、表示ランプ26a,26b〜29a,29bから出力される可視光信号により、リモコン装置5へスイッチ部25a〜25dのID番号を設定または変更を行うことができ、負荷機器制御システム1と同様の作用、効果が得られる。
次に、本発明の実施例3について説明する。
図11ないし図13は、本発明の実施例3を示し、図11は負荷機器制御システムの構成の概略ブロック図、図12は負荷機器の構成を示す概略ブロック図、図13はリモコン装置の構成を示す概略ブロック図である。なお、図7ないし図9と同一部分には、同一符号を付して説明は省略する。
図11に示す負荷機器制御システム56は、冷暖房制御システムであり、図8に示す負荷機器制御システム1Aにおいて、照明器具3に換えてエアコン装置からなる負荷機器57を設けたものである。負荷機器57は、壁スイッチ装置4Aまたはリモコン装置58によって運転が動作または停止され、リモコン装置58によって温度制御等の動作をするように形成されている。
負荷機器57は、略箱状の機器本体59の外面側に受信装置51の受信素子52を配設している。また、図12に示すように、機器本体59の内部に受信装置51、制御端末装置60、内ファンモータ61、風向モータ62、図示しない室内温度センサや熱交温度センサなどを配設している。
受信装置51は、リモコン装置58から送信された制御信号を受信し、当該制御信号を制御装置21に送信する。制御端末装置60は、送受信部19、記憶装置20、制御装置21、電源部23および通信部63などを配設している。通信部63は、接続端子64,64を介して通信線65,65により室外機66に接続されている。
内ファンモータ61は、図示しない内ファンを回転動作させる。また、風向モータ62は、図示しないエアーウィングを回動動作させる。内ファンモータ61および風向モータ62は制御装置21によってそれぞれ制御されるとともに、電源部23から直流電源が供給されて動作する。
制御装置21は、リモコン装置58から送信された制御信号に付与されているID番号と記憶装置20に記憶されているID番号が一致すると、当該制御信号に応じて内ファンモータ61および風向モータ62などを動作させる。また、通信部63を介して室外機66に制御信号を伝送し、室外機66を運転させる。そして、室内温度センサなどの検出信号に応じて、リモコン装置58から送信された制御信号に応じた室内の温度や湿度となるように、内ファンモータ61、風向モータ62および室外機66などを制御する。こうして、負荷機器57は、受信装置51が受信した制御信号に応じて動作状態が制御される。
また、壁スイッチ装置4Aのスイッチ部25a〜25dが操作され、壁スイッチ装置4Aから制御信号が送信されると、送受信部19は、当該制御信号を伝送線7,7から受信する。制御部21は、当該制御信号に付与されているID番号と記憶装置20に記憶されているID番号が一致すると、当該制御信号に応じて内ファンモータ61、風向モータ62および室外機66などの運転を動作または停止させる。室内の温度および湿度などは、リモコン装置58などにより前もって設定された設定値に制御される。こうして、負荷機器57は、壁スイッチ装置4Aのスイッチ部25a〜25dの操作により、動作状態が制御される。
リモコン装置58は、図13に示すように、図7にリモコン装置5において、さらに室内温度を設定する温度設定部67、負荷機器57の運転を所定時間後に動作または停止させるオンオフ時間設定部68や室内の湿度を設定する図示しない湿度設定部などが設けられている。設定された室内温度やオンオフ時間などは、操作スイッチ44の手動操作に応じて制御部50により生成されたID番号を含む制御信号に付与されて、送受信部45から無線信号で送信される。
壁スイッチ装置4Aは、図10において説明したように構成されている。そして、表示ランプ26a,26b〜29a,29bは、負荷機器57の動作状態に応じて点灯する。すなわち、負荷機器57の運転が動作していると、表示ランプ26a,27a,28a,29aが点灯し、負荷機器57の運転が停止していると、表示ランプ26b,27b,28b,2baが点灯する。
負荷機器制御システム56は、壁スイッチ装置4Aにおいて、表示ランプ26a,26b〜29a,29bから出力される可視光信号により、リモコン装置58にスイッチ部25a〜25dのID番号を設定または変更を容易に行うことができ、負荷機器制御システム1と同様の作用、効果を得ることができる。
本発明の負荷機器制御システム1,1A,58は、建物内の照明制御システム、空調制御システムや冷暖房制御システムなどに利用することができる。
1,1A,56…負荷機器制御システム
2,51…受信装置
3,57…負荷機器
4,4A…壁スイッチ装置
5,58…リモコン装置
24…スイッチ本体
25a〜25d…スイッチ部
26a,26b〜29a,29b…表示ランプ
30…記憶装置
31…送受信装置
32…制御装置
44…操作スイッチ
45…受信部および送信部としての送受信部
46…記憶部
50…制御部

Claims (3)

  1. 無線信号による制御信号を受信する受信装置と;
    自己の識別番号を有する負荷機器と;
    スイッチ本体と、このスイッチ本体に配設されるスイッチ部と、前記スイッチ本体に配設され外方に可視光を放射する表示ランプと、前記スイッチ部に付与されたID番号を記憶している記憶装置と、前記スイッチ部の操作に応じて前記ID番号を含む制御信号を送信する送信装置と、前記ID番号を前記表示ランプから可視光信号により送信するように前記表示ランプを制御する制御装置とを有して構成された壁スイッチ装置と;
    手動操作される操作スイッチと、前記壁スイッチ装置の表示ランプから送信された可視光信号を受信する受信部と、この受信部が受信した可視光信号から前記ID番号を復調する制御部と、前記操作スイッチと前記復調したID番号との対応付けを記憶する記憶部と、前記操作スイッチの手動操作に応じて前記記憶部に記憶されたID番号を含む制御信号を無線信号で送信する送信部とを有して構成されたリモコン装置と;
    伝送線を介して前記受信装置、前記負荷機器および前記壁スイッチ装置と接続され、前記負荷機器の識別番号と前記スイッチ部のID番号とを対応付けて記憶するとともに、前記ID番号を含む制御信号を受信したときに対応する識別番号の負荷機器を制御する主制御装置と;
    を具備していることを特徴とする負荷機器制御システム。
  2. スイッチ本体と、このスイッチ本体に配設されるスイッチ部と、前記スイッチ本体に配設され外方に可視光を放射する表示ランプと、前記スイッチ部に付与されたID番号を記憶している記憶装置と、前記スイッチ部の操作に応じて前記ID番号を含む制御信号を送信する送信装置と、前記ID番号を前記表示ランプから可視光信号により送信するように前記表示ランプを制御する制御装置とを有して構成された壁スイッチ装置と;
    手動操作される操作スイッチと、前記壁スイッチ装置の表示ランプから送信された可視光信号を受信する受信部と、この受信部が受信した可視光信号から前記ID番号を復調する制御部と、前記操作スイッチと前記復調したID番号との対応付けを記憶する記憶部と、前記操作スイッチの手動操作に応じて前記記憶部に記憶されたID番号を含む制御信号を無線信号で送信する送信部とを有して構成されたリモコン装置と;
    無線信号による制御信号を受信する受信装置を備え、前記受信装置が自己に対応付けられたID番号を含む制御信号を受信したときに、この制御信号に応じて動作状態が制御される負荷機器と;
    を具備していることを特徴とする負荷機器制御システム。
  3. 前記壁スイッチ装置の制御装置は、可視光信号を送信するときに表示ランプに供給する電力量を表示ランプの通常点灯時の電力量よりも増加するように制御することを特徴とする請求項1または2記載の負荷機器制御システム。
JP2009057606A 2009-03-11 2009-03-11 負荷機器制御システム Pending JP2010213045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057606A JP2010213045A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 負荷機器制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057606A JP2010213045A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 負荷機器制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010213045A true JP2010213045A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42972761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009057606A Pending JP2010213045A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 負荷機器制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010213045A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013038620A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 パナソニック株式会社 無線制御システム
JP2015513188A (ja) * 2012-03-08 2015-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 制御デバイスの構成設定のための方法及び装置
KR101699374B1 (ko) * 2016-09-19 2017-01-25 (주)서준전기 전원장애 및 복구를 감지하여 송수신하는 원격제어기기를 구비하는 조명제어시스템
WO2017022174A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具、制御システム、及び、制御装置
CN107529263A (zh) * 2017-09-07 2017-12-29 广州市雅江光电设备有限公司 一种基于灯具控制系统的灯具地址配置方法与装置
JP2018133210A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 リモコン、照明システム及び照明器具
US10314149B2 (en) 2017-03-28 2019-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting control device and lighting system
US10362660B2 (en) 2016-11-30 2019-07-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting control system and lighting control method
JP2019204638A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御用通信装置および通信システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228140B1 (ja) * 2011-09-13 2013-07-03 パナソニック株式会社 無線制御システム
US20140340190A1 (en) * 2011-09-13 2014-11-20 Panasonic Corporation Wireless control system
US9372475B2 (en) 2011-09-13 2016-06-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless control system
WO2013038620A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 パナソニック株式会社 無線制御システム
JP2015513188A (ja) * 2012-03-08 2015-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 制御デバイスの構成設定のための方法及び装置
WO2017022174A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具、制御システム、及び、制御装置
JP2017034516A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線器具、及び、制御システム
KR101699374B1 (ko) * 2016-09-19 2017-01-25 (주)서준전기 전원장애 및 복구를 감지하여 송수신하는 원격제어기기를 구비하는 조명제어시스템
US10362660B2 (en) 2016-11-30 2019-07-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting control system and lighting control method
JP2018133210A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 リモコン、照明システム及び照明器具
US10314149B2 (en) 2017-03-28 2019-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting control device and lighting system
CN107529263A (zh) * 2017-09-07 2017-12-29 广州市雅江光电设备有限公司 一种基于灯具控制系统的灯具地址配置方法与装置
JP2019204638A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御用通信装置および通信システム
KR20190133102A (ko) * 2018-05-22 2019-12-02 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 조명 제어용 통신 장치 및 통신 시스템
KR102343977B1 (ko) * 2018-05-22 2021-12-27 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 조명 제어용 통신 장치 및 통신 시스템
JP7054856B2 (ja) 2018-05-22 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御用通信装置および通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010213045A (ja) 負荷機器制御システム
US8436552B2 (en) Power source control device of illuminator and lighting system
JP5299677B2 (ja) 照明制御システム
US9713234B2 (en) Lighting fixture, lighting system, and method performed by the lighting fixture
KR20100125799A (ko) 지그비 무선 통신망을 이용한 엘이디 조명제어장치 및 제어방법
JP6590241B2 (ja) ペアリング方法、照明器具および照明システム
JP2010080102A (ja) 照明制御システム
US20120056726A1 (en) Radio Controlled Step Dimmer Control for Fluorescent Light Fixtures
JP3918460B2 (ja) 照明システム
JP2008027822A (ja) 照明制御システム
US9775220B2 (en) Networked lighting apparatus and method for such lighting apparatus to identify itself and communicate its network address
JP4613840B2 (ja) 緊急時誘導型照明システム
JP4356940B2 (ja) 電子安定器付き照明器具に用いる調光センサ装置および照明器具
JP2009048988A (ja) 照明制御システム
JP2014120789A (ja) スイッチシステム及びそれに用いる壁取付用スイッチ
JP2013065452A (ja) 照明システム
JP2010157454A (ja) Led照明器具、ledリモートコントローラおよびled照明システム
JP2022538043A (ja) リモコン通信を用いた節電制御システム
JP2008205917A (ja) 可視光通信リモコンシステム
KR200429107Y1 (ko) 조명등의 교체시기 알림 시스템
JP3184556U (ja) 遠隔操作の照明装置
JP2009238527A (ja) 照明システム
KR20190019363A (ko) 조명 장치 및 이를 포함하는 조명 시스템의 제어 방법
JP6056120B2 (ja) 照明制御システム
JP5258516B2 (ja) 照明装置、照明システム及び照明制御方法