JP2010212895A - アンテナ装置、レーダ装置 - Google Patents

アンテナ装置、レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010212895A
JP2010212895A JP2009055537A JP2009055537A JP2010212895A JP 2010212895 A JP2010212895 A JP 2010212895A JP 2009055537 A JP2009055537 A JP 2009055537A JP 2009055537 A JP2009055537 A JP 2009055537A JP 2010212895 A JP2010212895 A JP 2010212895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
subarray
sub
antennas
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009055537A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Tsukasagi
徹 司城
Takayoshi Ito
敬義 伊藤
Shuichi Obayashi
秀一 尾林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009055537A priority Critical patent/JP2010212895A/ja
Priority to US12/709,914 priority patent/US8305260B2/en
Publication of JP2010212895A publication Critical patent/JP2010212895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • G01S13/4463Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing using phased arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】アンテナ装置及びレーダ装置によれば、広角方向に走査できるようにアレーアンテナのサブアレ―アンテナを密に配置することができ、かつ、製作誤差による測角精度の低下を抑制できる。
【解決手段】アンテナ装置は、複数のアンテナ素子102と、アンテナ素子102へ給電する給電線路103を含む複数のサブアレ―アンテナ101と、複数のサブアレ―アンテナ101の端部それぞれに接続される給電部104とを具備し、給電線路103は、給電線路103を流れる信号の位相シフトを行うための位相制御部105を備え、複数のサブアレ―アンテナ101を同一平面上に自由空間波長以下の間隔で平行に並列させ、かつ複数のサブアレ―アンテナ101の全本数を2等分し2つのサブアレ―アンテナ群に分割する中心軸に対して、2つのサブアレ―アンテナ群のアンテナ素子群同士が鏡像の関係にある。
【選択図】図1

Description

本発明は、アレーアンテナに関し、特に複数の給電口をもつアンテナ装置およびレーダ装置に関する。
ディジタルビームフォーミング、ビームスキャンないしはモノパルス方式を目的としてサブアレ―アンテナを複数配置したアレーアンテナがある(例えば、非特許文献1参照)。ミリ波帯では、サブアレ―アンテナに用いられるアンテナ素子としてトリプレート線路パッチアンテナ、マイクロストリップ線路パッチアンテナ、ホーンアンテナや導波管スロットアレーアンテナなどがあり、これらのアンテナ素子へ給電する場合には、マイクロストリップ線路、トリプレート線路、導波管、誘電体導波管、ポスト壁導波管などにより給電される(例えば、特許文献1または非特許文献2参照)。サブアレ―アンテナの給電口はミリ波の車載レーダでは導波管給電が一般的である。アレーアンテナにおいて、送受信それぞれのアンテナをインターディジタル構造に配置し、両側から給電することにより、開口面積を有効に活用しているものもある(例えば、非特許文献3参照)。
特開2000−124727公報
「アンテナ工学ハンドブック(第二版)」、オーム社、p339−p445 飯塚他、「車載ミリ波レーダ用アンテナ」、2001年電子情報通信学会総合大会、SB−1−7、p743−p744 岡島祐介、朴世鉉、広川二郎、安藤真、"インターディジタル構造を用いた直交45度偏波共用ポスト壁導波管スロットアレー"電子情報通信学会技術報告、A・P2003−149、RCS2003−155、pp.21−26
車載レーダのように水平方向の測角をおこなう場合、水平方向にサブアレ―アンテナが配置され、それぞれのサブアレ―アンテナに給電口が設けられる。このサブアレ―アンテナの間隔はグレーティングローブレベルとの兼ね合いで、広角化を目指したレーダにおいてはサブアレ―アンテナ間隔を狭くする必要がある。例えば最大走査角を40度とすると、自由空間波長をλと定義すれば、サブアレ―アンテナ間隔を0.6λ以下程度にする必要がある。さらに導波管給電において、各サブアレ―アンテナの給電口を同じ側に形成すると、導波管のカットオフの関係より広壁面は0.5λ以上必要であり、かつ導波管を形成する金属の壁厚や各アンテナの給電口間のアイソレーションを改善するためのチョーク構造など物理的な影響を考慮すると、グレーティングローブレベルを押さえるための条件以上のスペースが必要となる。よって、アンテナの放射部に比べ、アンテナの給電部の幅が広くなってしまい、アンテナ全体の面積が大きくなってしまう。
この改善法としてアンテナへ上下もしくは左右から給電するものがあり、送受信のアンテナの開口面積を有効に活用することができる。
しかし、構造上の物理的な影響は避けられるものの、インターディジタル構造はビーム走査する面に対して非対称となるため、製作誤差などの影響で各ポートへの給電位相が非対称にずれ、ビームやヌル点が非対称にチルトし、モノパルス方式などでは測角精度が損なわれる問題がある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、製作誤差による測角精度の低下を抑制するアンテナ装置およびビーム装置を提供する。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態に係るアンテナ装置は、複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子へ給電する給電線路とを含む複数のサブアレ―アンテナと、前記複数のサブアレ―アンテナの端部にそれぞれ1つずつ接続される複数の給電部とを具備し、前記給電線路は、前記給電線路を流れる信号の位相シフトを行うための位相制御部を備え、前記複数のサブアレ―アンテナを、同一平面上に自由空間波長以下の間隔で平行に並列させ、該同一平面上で該複数のサブアレ―アンテナに平行で、かつ該複数のサブアレ―アンテナの全本数を2等分し2つのサブアレ―アンテナ群に分割する中心軸に対して、前記2つのサブアレ―アンテナ群の前記アンテナ素子群同士が鏡像の関係にあることを特徴とする。
また、本発明の一実施形態に係るアンテナ装置は、複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子へ給電する給電線路とを含む複数のサブアレ―アンテナと、前記複数のサブアレ―アンテナの端部にそれぞれ1つずつ接続される複数の給電部とを具備し、前記給電線路は、前記給電線路を流れる信号の位相シフトを行うための位相制御部を備え、前記複数のサブアレ―アンテナは、前記複数のアンテナ素子の整列方向に対し、同一平面上で平行に前記複数のサブアレ―アンテナを並列させて隣接するサブアレ―アンテナ同士の間隔が自由空間波長以下となるように配置させ、前記複数のサブアレ―アンテナと平行で、かつ該複数のサブアレ―アンテナの全本数を2等分し2つのサブアレ―アンテナ群に分割する中心軸に対して、前記サブアレ―アンテナ群の前記アンテナ素子群同士が鏡像の関係となり、前記2つのサブアレ―アンテナ群内のそれぞれで、前記中心軸に最も近いサブアレ―アンテナである第3サブアレ―アンテナの第3給電部に対し、隣接する第4サブアレ―アンテナの第4給電部が、該第3給電部から最も遠い距離にある該第4サブアレ―アンテナの端部に接続されて、順次隣接する各サブアレ―アンテナに対し給電部がインターディジタルに接続されることを特徴とする。
また、本発明の一実施形態に係るレーダ装置は、複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子へ給電する給電線路とを含む複数のサブアレ―アンテナと、前記複数のサブアレ―アンテナの端部にそれぞれ1つずつ接続される複数の給電部とを具備し、前記給電線路は、前記給電線路を流れる信号の位相シフトを行うための位相制御部を備えるアンテナと、前記アンテナより受信した信号の増幅および該信号の周波数変換し変換信号を得るダウンコンバートを含む処理をおこなうRFチップ部と、前記変換信号にアナログディジタル変換を行いディジタル信号に変換するアナログディジタル変換部と、前記ディジタル信号よりビームの到来方向を推定するモノパルスDBF部と、を具備し、前記複数のサブアレ―アンテナを、同一平面上に自由空間波長以下の間隔で平行に並列させ、該同一平面上で該複数のサブアレ―アンテナに平行で、かつ該複数のサブアレ―アンテナの全本数を2等分し2つのサブアレ―アンテナ群に分割する中心軸に対して、前記サブアレ―アンテナ群の前記アンテナ素子群同士が鏡像の関係にあることを特徴とする。
本発明のアンテナ装置及びレーダ装置によれば、製作誤差による測角精度の低下を抑制することができる。
本実施形態に係るアンテナ装置の一例を示す図。 本実施形態に係るアンテナ装置の別例を示す図。 レーダ装置を示すブロック図。 パッケージからアンテナへの給電線路を示す図。 アンテナ装置の第1の変形例を示す図。 アンテナ装置をポスト壁導波路スロットアレーアンテナで製作した例を示す図。 サブアレ―アンテナのアンテナ素子配置の第1の別例を示す図。 サブアレ―アンテナのアンテナ素子配置の第2の別例を示す図。 サブアレ―アンテナのアンテナ素子配置の第3の別例を示す図。 アンテナ素子配置の第1の別例を用いたアンテナ装置を示す図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係るアンテナ装置およびレーダ装置について詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、同一の番号を付した部分については同様の動作をおこなうものとして、重ねての説明を省略する。
まず、本発明の実施形態に係るアンテナ装置およびレーダ装置について図1を参照して説明する。
本実施形態に係るアンテナ装置100は、サブアレ―アンテナ101、アンテナ素子102、位相制御部105を備える給電線路103、給電口104を含む。さらにアンテナ装置100は、複数のサブアレ―アンテナ101をアンテナ素子102が整列している方向と同一平面上で、平行に並列させることによりアレーアンテナ群が形成される。
サブアレ―アンテナ101は、複数のアンテナ素子102、位相制御部105を備える給電線路103を含む。
アンテナ素子102は、例えば、導波管構造を用いる場合はスロットまたはホーン、マイクロストリップ線路、トリプレート線路を用いる場合はパッチ素子によって構成される。
給電線路103は、例えば、導波管、誘電体導波管、マイクロストリップ線路、トリプレート線路、ポスト壁導波路によって構成され、アンテナ素子102に給電する。また、給電線路103は、位相制御部105を備えている。
給電口104は、給電の際に用いられる給電線路103の種類によりその形状が変化する。給電口104はその給電線路103の形状にあわせたモード変換器の構造をとる。
位相制御部105は、給電口104とアンテナ素子102とを接続する給電線路103に介挿される。位相制御部105は、例えば給電線路103と同様に導波管、マイクロストリップ線路、トリプレート線路、ポスト壁導波路によって構成される。各位相制御部105の線路長を異なる長さとすることで、信号の位相をシフトする。また、位相制御部105は、給電線路103が導波管、誘電体導波管、ポスト壁導波路の場合は、給電線路103の管幅をかえることにより、給電線路103を流れる信号の位相をシフトしてもよい。
位相制御部105は、給電口104から入力された信号の位相をシフトし、アンテナの指向性を制御する。例えば、給電口104Aと給電口104Bから入力される信号の位相が180度異なっているとする。位相制御部105Aで位相をθA度、位相制御部105Bで位相をθB度、θA+θB=±180+360×n度(nは整数)となるようシフトさせることにより、サブアレ―アンテナ101Aおよびサブアレ―アンテナ101Bから放射される信号の位相が同相になり、正面方向にビームが向く。
サブアレ―アンテナ101を並列させる際のサブアレ―アンテナ101同士の間隔dは、グレーティンローブなどの不要放射の抑圧のために、自由空間波長λ0、最大走査角をθmとすると(1)式を満たす必要がある。
Figure 2010212895
この(1)式を満たすように、複数のアンテナ素子102の整列方向と平行に複数のサブアレ―アンテナ101を並列させて配置される。特に、サブアレ―アンテナ101の間隔が自由空間波長以下になるように配置する。複数のサブアレ―アンテナ101は、40度以上のビーム走査する場合は、サイドローブが抑圧できるように、できればサブアレ―アンテナ101同士の隣り合う間隔が、0.6λ以下程度となるように並べるとよい。図1ではサブアレ―アンテナ101の数は8本であるが、並べるサブアレ―アンテナ101の数には制限はない。ここで重要なのが、サブアレ―アンテナ101のアンテナ素子102と給電線路103とを、アンテナ装置100の中心軸に対して鏡像の関係(線対称)になるように配置することである。具体的にはサブアレ―アンテナ101の数が偶数である場合には、中心にある2つのサブアレ―アンテナ101の間に中心軸を想定し、図1に示すように両側とも同数のサブアレ―アンテナ101が存在するように配置する。サブアレ―アンテナ101の数が奇数である場合には、図2のように中心軸として中心にある1つのサブアレ―アンテナ101を選択して、その両側に同数のサブアレ―アンテナ101が存在するよう配置する。ただし、給電線路103が有する位相制御部105は、シフトする位相量に応じて形状が異なるため、アンテナ素子102と位相制御部105を除いた給電線路103とを、アンテナ装置100の中心軸に対して鏡像の関係(線対称)になるように配置する。すなわち、図1の点線で示す部分であるアンテナ素子102と、各アンテナ素子102を接続する給電線路103とが、アンテナ装置100の中心軸に対して鏡像の関係となる。
中心以外の位置に並列するサブアレ―アンテナ101については、隣り合うサブアレ―アンテナ101の給電口104が、お互いに最も遠い位置に配置される。つまり図1に示すようにサブアレ―アンテナ101の一方の端に給電口104があり、隣あうサブアレ―アンテナ101はサブアレ―アンテナ101の整列方向に対して反対側の端部に給電口104があるように互い違いになるインターディジタル構造をとる。ここで、サブアレ―アンテナ101の数の合計が偶数の場合は、鏡像を保つために中心軸を挟んで中心軸に最も近い2つのサブアレ―アンテナ101の給電口104を、互いに隣り合うように配置する。
このとき、中心にある二つのサブアレ―アンテナ101の給電口は、サブアレ―アンテナ101同士を自由空間波長以下の間隔に保ち、かつ互いの給電口が物理的に干渉しないように、給電口の位置を横方向にオフセットしてもよい。オフセットを行う距離は、中心にあるサブアレ―アンテナの給電部の中心から、中心軸方向に向かう給電部の周縁までの最短距離と前記間隔の半分との差以上となる距離だけ、中心軸方向にずらす。具体的に図1を参照して説明すると、導波管の幅をw、サブアレ―アンテナの間隔をdとすると、
Figure 2010212895
以上となるように、中心の右側にあるサブアレ―アンテナ101については、給電線路103を中心軸方向へ、つまり左側にオフセットする。中心の左側にあるサブアレ―アンテナ101については、給電線路103を右側にオフセットする。つまり、中心軸を挟んだ2つのサブアレ―アンテナ101が互いに接近するようにオフセットをおこなう。図1では導波管給電を想定して説明をおこなったが、その他のマイクロストリップ線路−導波管変換器や、トリプレート線路−導波管変換器、ポスト壁導波路−導波管変換器など、他のモード変換器を用いて給電する場合も同様である。
なお、サブアレ―アンテナ101の数の合計が奇数である場合は、互いにとなりあう給電口104はなく、全ての隣り合うサブアレ―アンテナ101の最も遠い端部に給電口104を交互に配置する。
ここで、図1の点線で示す部分が鏡像の関係、つまり左右対称構造である利点について図3、図4を用いて説明する。
例えば本実施形態に係るアンテナ装置100をレーダ装置として使用する場合、モノパルス方式での測角をおこなうことが考えられる。モノパルス方式で測角をおこなうレーダ装置の一例を図3に示す。図3はモノパルス方式の受信時の回路を示しており、本実施形態に係るレーダ装置300は、アンテナ301a、301b、301c、301d、RFチップ部302、周波数変換部及びAD変換部303、モノパルスDBF(Digital Beam Forming)部304、を含む。
RFチップ部302は、サブアレ―アンテナであるアンテナ301a、301b、301c、301dで受信した信号を、増幅したり、信号のダウンコンバートを含む処理をおこない、AD変換部303に送る。
AD変換部303は、RFチップ部より送られた信号をアナログディジタル変換をおこなってディジタル信号を生成し、モノパルスDBF303部に送る。
モノパルスDBF部304は、AD変換部303から送られたディジタル信号を用いてビームの到来方向を推定する。さらなる詳細な動作については公知の技術を用いるためここでの説明は省略する。
ここで、アンテナ301a、301b、301c、301dのそれぞれが本実施形態に係るアンテナ装置100のサブアレ―アンテナ101を示すとする。ここでは4本のサブアレ―アンテナを用いているが、任意の本数のサブアレ―アンテナを用いてもよい。
モノパルス方式では、サブアレーアンテナで受信した出力を合成して和信号と差信号を作り、対象物の測角を行う。図3を用いて具体的に説明すると、例えばアンテナ301aと301b、アンテナ301cと301dに分けて、アンテナ301aと301b出力と、アンテナ301cと301dの出力を逆相に合成すると正面方向にヌルを形成する。
実際に本実施形態に係るアンテナ装置100をポスト壁導波路スロットアレーアンテナによって実現したものを図4に示す。ポスト壁導波路スロットアレーアンテナ401とパッケージ402が、導波管線路401を通じて接続されている。ポスト壁導波路スロットアレーによって実現したアンテナ装置については後に図6を用いて詳細に説明する。
ここでは、サブアレ―アンテナ101を端から、301a、301b、301c、301dと仮定する。各サブアレ―アンテナ101から受信した信号は、各サブアレ―アンテナ101の給電部に接続された給電線路301を通じてパッケージ302に入力される。
図1の点線で示す部分が鏡像の関係にあるため、アンテナ素子102およびアンテナ素子102を接続する給電線路103の製作誤差によって、給電線路102に流れる信号に位相差が生じてしまったとしても、各給電線路で同じ分だけ位相差を生じることとなるため、位相差を互いに打ち消しあい、正面方向のヌルを維持することができる。
以上に示した実施形態によれば、インターディジタル構造を用いて、隣あうサブアレ―アンテナの給電口が重なり合う等の物理的干渉を起こすことなく、かつ隣り合う給電口の大きさを考慮せずにサブアレ―アンテナ同士の間隔を狭めることができる。また、アンテナ装置の中心軸に対して左右のサブアレ―アンテナ群のアレー素子群が鏡像となる構造をとることにより、位相誤差が対称に現れるために、測角精度に影響する位相誤差は、正面方向のヌルは維持され、製作精度に左右されずに測角精度が損なわれないという利点を持つ。また、位相制御部を備えることで、給電口から入力される信号に位相差が生じても、給電線路に流れる信号の位相をそろえることができるため、測角精度を損なわないようにすることができる。
なお、本実施例では、給電線路103と位相制御部105とを別々の構成としているが、給電線路103の一部の幅や線路長を変えることで、給電線路103が位相制御部105を備えるようにしてもよい。
(第1の変形例)
次に、図1で示した本実施形態に係るアンテナ装置100の変形例を図5に示す。これはサブアレ―アンテナ101の総数が偶数個である場合に、鏡像の関係を保つために中心にある2つのサブアレ―アンテナ101の給電口104を隣り合わせに並列させる必要があるため、給電線路103をオフセットしたとしても隣り合う給電口104同士が干渉する可能性がある。そこで、中心軸に最も近い2つのサブアレ―アンテナ101は、それぞれの給電部に最も近いアンテナ素子102との距離が、他のサブアレ―アンテナ101の距離に比べて長くなるように引き回す。つまり、給電口104同士が干渉することがないように一番外側のサブアレ―アンテナ101のさらに外側に給電線路103を引き回して給電する。つまり図5に示すように、中心の右側にあるサブアレ―アンテナ101の給電線路103が「L」字となる状態を形成する。
本変形例において、位相制御部105は、給電線路103の引き回した部分の線路の幅を変える構造を有しており、これにより給電線路103を流れる信号の位相をシフトする。また、位相制御部105は、給電線路103の引き回した部分の線路長を変える構造とすることで、信号の位相をシフトするようにしても良い。
なお、中心にある2つのサブアレ―アンテナ101はインターディジタル構造ではないが、残りの他のサブアレ―アンテナ101についてはインターディジタル構造を保っている。さらに、必ずしも一番外側のサブアレ―アンテナ101の外側にある必要はなく、中心軸に最も近いサブアレ―アンテナ101の給電部104と中心軸との最短距離が、他の給電部104における中心軸との最短距離に比較して、最も長い距離に配置されればよい。またアンテナの製作時におけるアンテナの面積やその他の制約等を考慮して給電口104が互いに干渉しない位置に配置すればよい。
本変形例によれば、アンテナ装置100の中心の2つの給電口104が干渉することなく、中心軸に対して左右のサブアレ―アンテナのアンテナ素子群が鏡像の関係を保つことができる。
(第1の変形例の具体例)
第1の変形例をポスト壁導波路スロットアレーで作製した一例を図6に示す。ポスト壁導波路は、誘電体基板と、サブアレ―アンテナ601、アンテナ素子602、給電線路603、給電口604、位相制御部605を含む。
誘電体基板は、セラミックや液晶ポリマーなどの材質の上に上下両面が例えば銅のような導電性金属材料により作られた金属膜により覆われている。
給電線路603および位相制御部605は、スルーホール606および整合ピン607を含む。スルーホール606および整合ピン607は、誘電体基板を貫通して金属膜間を短絡する金属部材(スルーホール部材と呼ばれる)によって作られる。このスルーホール606を整列させたスルーホール列により、等価的に誘電体が充填された導波管構造のように動作するポスト壁導波路が形成される。ポスト壁導波路は、導波管の狭壁面に相当する側面を共有している。
アンテナ素子602は、スロットアンテナの場合、エッチングによりスロットを開けることにより形成される。ポスト壁導波路スロットアレーアンテナは、誘電体の充填された導波管のスロットアレーアンテナとして動作する。スロットは、ポスト壁導波路における管軸方向(ポスト壁導波路を形成するスルーホール列と並行な方向に相当)に対して、平行、垂直、斜め45度等、様々な方向に形成されてもよく、また、様々な方向にあけたスロットを組み合わせてもよい。スロットの間隔は、等間隔であっても、不等間隔であってもよい。ポスト壁導波路スロットアレーアンテナにおいて、ポスト壁導波路を形成するスルーホール群以外に、ポスト壁導波路内にスルーホールが具備されていてもよい。
給電口604は、エッチングにより開口が形成されている。また、給電口604の周りのスルーホール列は、スロットが形成されている領域のスルーホール列よりも列幅が広がったステップ構造を形成される。ただし、給電口604の周りのスルーホール列をステップ構造にせず、スロットが形成されている領域のスルーホール列の列幅と同じにしてもよい。
第1の変形例を形成するために、中心にある二つのサブアレ―アンテナの給電口604は、ベンド構造を介して、一番外側のサブアレ―アンテナの外側に、引き回されて給電される。
本具体例において、位相制御部605は、給電線路603をベンドして引きまわした部分の線路の幅を変える構造を有しており、これにより給電線路603を流れる信号の位相をシフトする。また、図示していないが、位相制御部605は、給電線路603をベンドして引きまわした部分の線路長を変える構造とすることで、信号の位相をシフトするようにしても良い。
ベンドは、図6ではLベンド形成されているが、Uベンドを用いてもよい。Lベンド内に整合ピン607として配置されたスルーホールがあってもよい。
(第2の変形例)
本実施形態では、第1の実施形態または第1の実施形態の変形例及びその具体例におけるサブアレ―アンテナを、導波管スロットアレーアンテナ、誘電体導波管スロットアレーアンテナ、マイクロストリップ線路パッチアレーアンテナ、トリプレート線路パッチアレーアンテナ、ホーンアレーアンテナにより構成する。各アンテナの製作法については公知の技術を用いるためここでの詳細な説明は省略する。ここでは特にサブアレ―アンテナ内のアンテナ素子の配列について図7から図9を参照して詳細に説明する。図1では、1列の給電線路に直列に接続されているが、図7のように給電線路703から片側に向けて、アンテナ素子702が枝分かれした配置をとるサブアレ―アンテナ701でもよい。また、図8のように給電線路803から両側にアンテナ素子802が枝分かれするサブアレ―アンテナ801の配置をとってもよい。さらに図9のように、給電線路903から枝分かれした後、T分岐を3回繰り返してその末端にアンテナ素子902を配置することにより、給電線路902からの1つの枝分かれに対して8個のアンテナ素子902が配置されるサブアレ―アンテナ901としてもよい。
これら図7から図9のサブアレ―アンテナ701、801、901に共通することは、本実施形態に係るアンテナ装置の中心軸に対して、鏡像の関係と保つようにアンテナ素子配置をとることである。具体的には図10に示したアンテナ素子配置であれば、サブアレ―アンテナの右側に枝分かれをしたものが中心軸から見て左側に配置されている場合、中心軸から右側に配置されているサブアレ―アンテナは、左側に枝分かれする構造をとるようにする。
以上に示した第2の変形例によれば、様々なアンテナの形状に対応したアンテナ素子配置で本実施形態に係るアンテナ装置を実現することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
100・・・アンテナ装置、101、101A、101B、601、701、801、901、1001・・・サブアレ―アンテナ、102、602、702・・・アンテナ素子、103、603、703、802、902、1002・・・給電線路、104、104A、104B、604、704、804、904、1004・・・給電口、105、105A、105B、605、705、805、905、1005・・・位相制御部、300・・・レーダ装置、301a、301b、301c、301d・・・アンテナ、302・・・RFチップ部、303・・・周波数変換部およびAD変換部、304・・・モノパルスDBF部、400・・・ポスト壁導波路スロットアレーアンテナ、401・・・導波管線路、402・・・パッケージ、606・・・スルーホール、607・・・整合ピン。

Claims (20)

  1. 複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子へ給電する給電線路とを含む複数のサブアレ―アンテナと、
    前記複数のサブアレ―アンテナの端部にそれぞれ1つずつ接続される複数の給電部とを具備し、
    前記給電線路は、前記給電線路を流れる信号の位相シフトを行うための位相制御部を備え、
    前記複数のサブアレ―アンテナを、同一平面上に自由空間波長以下の間隔で平行に並列させ、該同一平面上で該複数のサブアレ―アンテナに平行で、かつ該複数のサブアレ―アンテナの全本数を2等分し2つのサブアレ―アンテナ群に分割する中心軸に対して、前記2つのサブアレ―アンテナ群の前記アンテナ素子群同士が鏡像の関係にあるアンテナ装置。
  2. 前記位相制御部は、前記複数のサブアレ―アンテナの給電線路に流れる信号が、それぞれ同相となるように、前記給電線路を流れる信号の位相シフトを行うことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記位相制御部は、前記中心軸により分割された一方のサブアレ―アンテナ群の給電線路に流れる信号の位相と、他方のサブアレ―アンテナ群の給電線路に流れる信号の位相とが同相となるように、前記給電線路に流れる信号の180度位相シフトを行うことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  4. 前記位相制御部は、前記給電線路と幅が異なる線路であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載のアンテナ装置。
  5. 前記給電線路のうち、前記中心軸により分割された一方のサブアレ―アンテナ群の給電線路の前記位相制御部の線路長は、他方のサブアレ―アンテナ群の給電線路の前記位相制御部の線路長と異なることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載のアンテナ装置。
  6. 前記位相制御部は、前記サブアレ―アンテナの最も前記給電部側に設けられたアンテナ素子と前記給電部の間にあることを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載のアンテナ装置。
  7. 前記中心軸を挟んで該中心軸に最も近い2つのサブアレ―アンテナのそれぞれの給電部は、該給電部に最も近い前記アンテナ素子との距離が、他のサブアレ―アンテナの該距離に比べて長いことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  8. 前記中心軸を挟んで該中心軸に最も近い2つのサブアレ―アンテナのそれぞれの給電部は、前記給電部と前記中心軸との最短距離が、他の給電部の該最短距離に比較して最も長い距離に配置されることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  9. 前記2つのサブアレ―アンテナ群内のそれぞれで、前記複数のサブアレ―アンテナに含まれる第1サブアレ―アンテナの、前記複数の給電部に含まれる第1給電部に対し、隣接する第2サブアレ―アンテナの、前記複数の給電部に含まれる第2給電部が、該第1給電部から最も遠い距離にある該第2サブアレ―アンテナの端部に接続されており、順次隣接する各サブアレ―アンテナに対し給電部がインターディジタルに接続されることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  10. 複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子へ給電する給電線路とを含む複数のサブアレ―アンテナと、
    前記複数のサブアレ―アンテナの端部にそれぞれ1つずつ接続される複数の給電部とを具備し、
    前記給電線路は、前記給電線路を流れる信号の位相シフトを行うための位相制御部を備え、
    前記複数のサブアレ―アンテナは、前記複数のアンテナ素子の整列方向に対し、同一平面上で平行に前記複数のサブアレ―アンテナを並列させて隣接するサブアレ―アンテナ同士の間隔が自由空間波長以下となるように配置させ、前記複数のサブアレ―アンテナと平行で、かつ該複数のサブアレ―アンテナの全本数を2等分し2つのサブアレ―アンテナ群に分割する中心軸に対して、前記サブアレ―アンテナ群の前記アンテナ素子群同士が鏡像の関係となり、前記2つのサブアレ―アンテナ群内のそれぞれで、前記中心軸に最も近いサブアレ―アンテナである第3サブアレ―アンテナの第3給電部に対し、隣接する第4サブアレ―アンテナの第4給電部が、該第3給電部から最も遠い距離にある該第4サブアレ―アンテナの端部に接続されて、順次隣接する各サブアレ―アンテナに対し給電部がインターディジタルに接続されることを特徴とするアンテナ装置。
  11. 前記位相制御部は、前記複数のサブアレ―アンテナの給電線路に流れる信号が、それぞれ同相となるように、前記給電線路を流れる信号の位相シフトを行うことを特徴とする請求項10に記載のアンテナ装置。
  12. 前記位相制御部は、前記中心軸により分割された一方のサブアレ―アンテナ群の給電線路に流れる信号の位相と、他方のサブアレ―アンテナ群の給電線路に流れる信号の位相とが同相となるように、前記給電線路に流れる信号の180度位相シフトを行うことを特徴とする請求項10に記載のアンテナ装置。
  13. 前記位相制御部は、前記給電線路と幅が異なる線路であることを特徴とする請求項10乃至12いずれか1項に記載のアンテナ装置。
  14. 前記給電線路のうち、前記中心軸により分割された一方のサブアレ―アンテナ群の給電線路の前記位相制御部の線路長は、他方のサブアレ―アンテナ群の給電線路の前記位相制御部の線路長と異なることを特徴とする請求項10乃至12いずれか1項に記載のアンテナ装置。
  15. 前記位相制御部は、前記サブアレ―アンテナの最も前記給電部側に設けられたアンテナ素子と前記給電部の間にあることを特徴とする請求項10乃至14いずれか1項に記載のアンテナ装置。
  16. 前記中心軸を挟んで該中心軸に最も近い2つのサブアレ―アンテナのそれぞれの給電部は、該給電部に最も近い前記アンテナ素子との距離が、他のサブアレ―アンテナの該距離に比べて長いことを特徴とする請求項10に記載のアンテナ装置。
  17. 前記複数のサブアレ―アンテナの数の合計が偶数である場合は、前記サブアレ―アンテナ群内のそれぞれで、前記中心軸に最も近いサブアレ―アンテナである第3サブアレ―アンテナを第3給電部に接続する位置が、前記給電部の中心から前記中心軸方向に向かう該給電部の周縁までの最短距離と前記間隔の半分との差以上となる距離だけ前記第3サブアレ―アンテナを前記第3給電部よりも前記中心軸の方向へオフセットして配置することを特徴とする請求項1または請求項9または請求項10のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  18. 前記複数のサブアレ―アンテナの数の合計が奇数である場合は、中心にある1つの前記サブアレ―アンテナを前記中心軸として、他の前記複数のサブアレ―アンテナを配置することを特徴とする請求項9または請求項10に記載のアンテナ装置。
  19. 前記複数のアンテナ素子および前記複数のサブアレ―アンテナを、ポスト壁導波路スロットアレーアンテナ、誘電体導波管スロットアレーアンテナ、導波管スロットアレーアンテナ、マイクロストリップ線路パッチアレーアンテナ、トリプレート線路パッチアレーアンテナ、ホーンアレーアンテナのいずれか1つにより実現することを特徴とする請求項1から請求項18のいずれか1項に記載のアンテナ装置。
  20. 複数のアンテナ素子と、前記複数のアンテナ素子へ給電する給電線路とを含む複数のサブアレ―アンテナと、前記複数のサブアレ―アンテナの端部にそれぞれ1つずつ接続される複数の給電部とを具備し、前記給電線路は、前記給電線路を流れる信号の位相シフトを行うための位相制御部を備えるアンテナと、
    前記アンテナより受信した信号の増幅および該信号の周波数変換し変換信号を得るダウンコンバートを含む処理をおこなうRFチップ部と、
    前記変換信号にアナログディジタル変換を行いディジタル信号に変換するアナログディジタル変換部と、
    前記ディジタル信号よりビームの到来方向を推定するモノパルスDBF部と、を具備し、
    前記複数のサブアレ―アンテナを、同一平面上に自由空間波長以下の間隔で平行に並列させ、該同一平面上で該複数のサブアレ―アンテナに平行で、かつ該複数のサブアレ―アンテナの全本数を2等分し2つのサブアレ―アンテナ群に分割する中心軸に対して、前記サブアレ―アンテナ群の前記アンテナ素子群同士が鏡像の関係にあることを特徴とするレーダ装置。
JP2009055537A 2009-03-09 2009-03-09 アンテナ装置、レーダ装置 Pending JP2010212895A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055537A JP2010212895A (ja) 2009-03-09 2009-03-09 アンテナ装置、レーダ装置
US12/709,914 US8305260B2 (en) 2009-03-09 2010-02-22 Antenna device and radar apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055537A JP2010212895A (ja) 2009-03-09 2009-03-09 アンテナ装置、レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010212895A true JP2010212895A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42677777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009055537A Pending JP2010212895A (ja) 2009-03-09 2009-03-09 アンテナ装置、レーダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8305260B2 (ja)
JP (1) JP2010212895A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100225528A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna device and radar apparatus
JP2011191293A (ja) * 2010-02-19 2011-09-29 Honeywell Internatl Inc 低電力空間結合フェーズドアレイレーダー
JP2014530343A (ja) * 2011-09-09 2014-11-17 アスティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンテナローブが狭く、かつ角度検出範囲が広いイメージング・レーダセンサ
JP2015171019A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 日本ピラー工業株式会社 アンテナ
KR20160011443A (ko) * 2014-07-22 2016-02-01 엘지이노텍 주식회사 레이더 장치
WO2021095434A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 古野電気株式会社 アンテナ装置およびレーダ装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4996640B2 (ja) * 2009-03-10 2012-08-08 株式会社東芝 アンテナ装置、レーダ装置
JP5253468B2 (ja) * 2010-09-03 2013-07-31 株式会社東芝 アンテナ装置及びレーダ装置
US9124006B2 (en) 2011-03-11 2015-09-01 Autoliv Asp, Inc. Antenna array for ultra wide band radar applications
JP5694246B2 (ja) 2012-07-13 2015-04-01 株式会社東芝 導波管接続構造、アンテナ装置およびレーダ装置
US9547076B2 (en) * 2012-10-17 2017-01-17 Raytheon Company Elevation monopulse antenna synthesis for azimuth connected phase array antennas and method
TWI470257B (zh) * 2013-10-07 2015-01-21 Univ Nat Chiao Tung 角度估計檢測方法及電子裝置
CN103616667B (zh) * 2013-11-20 2015-10-28 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种用于散射成像的二维天线阵列布置方法
JP6165649B2 (ja) * 2014-02-04 2017-07-19 株式会社東芝 アンテナ装置およびレーダ装置
US9851436B2 (en) * 2015-01-05 2017-12-26 Delphi Technologies, Inc. Radar antenna assembly with panoramic detection
US20170033458A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 Google Inc. Multi-Beam Antenna System

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210704A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd 導波管形スロツトアレイアンテナ
JPH11266118A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd パッチアレイアンテナ
JPH11287857A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2004241972A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Japan Radio Co Ltd アレイアンテナ装置
JP2005051363A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Corp 線路切換型移相ユニット及び線路切換型移相器
JP2006279525A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Honda Elesys Co Ltd アンテナ
JP2007221585A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Furuno Electric Co Ltd アンテナとその製造方法
JP2007274636A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Corp 移相器ならびにこれを備える高周波送信器、高周波受信器、高周波送受信器、レーダ装置およびアンテナ装置
JP2008151582A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Denso Corp レーダ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611401A (en) * 1968-09-24 1971-10-05 Gen Electric Beam steering system for phased array antenna
US3803624A (en) * 1972-09-01 1974-04-09 Gen Electric Monopulse radar antenna array feed network
US4028710A (en) * 1976-03-03 1977-06-07 Westinghouse Electric Corporation Apparatus for steering a rectangular array of elements by an angular increment in one of the orthogonal array directions
US4228436A (en) * 1978-04-03 1980-10-14 Hughes Aircraft Company Limited scan phased array system
US4254417A (en) * 1979-08-20 1981-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Beamformer for arrays with rotational symmetry
US5216428A (en) * 1984-05-16 1993-06-01 Hughes Aircraft Company Modular constrained feed for low sidelobe array
US5017927A (en) * 1990-02-20 1991-05-21 General Electric Company Monopulse phased array antenna with plural transmit-receive module phase shifters
US6018316A (en) * 1997-01-24 2000-01-25 Ail Systems, Inc. Multiple beam antenna system and method
JP4089043B2 (ja) 1998-10-20 2008-05-21 日立化成工業株式会社 ビームスキャン用平面アンテナ
US7098848B2 (en) * 2004-10-12 2006-08-29 The Aerospace Corporation Phased array antenna intermodulation suppression beam smearing method
US7327313B2 (en) * 2004-11-19 2008-02-05 Raytheon Company Two dimensional quantization method for array beam scanning
US7317427B2 (en) * 2005-01-25 2008-01-08 Raytheon Company Adaptive array
JP2010119045A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Toshiba Corp アンテナ装置、レーダ装置
JP2010212895A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toshiba Corp アンテナ装置、レーダ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210704A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd 導波管形スロツトアレイアンテナ
JPH11266118A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd パッチアレイアンテナ
JPH11287857A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Toyota Motor Corp レーダ装置
JP2004241972A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Japan Radio Co Ltd アレイアンテナ装置
JP2005051363A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Corp 線路切換型移相ユニット及び線路切換型移相器
JP2006279525A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Honda Elesys Co Ltd アンテナ
JP2007221585A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Furuno Electric Co Ltd アンテナとその製造方法
JP2007274636A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kyocera Corp 移相器ならびにこれを備える高周波送信器、高周波受信器、高周波送受信器、レーダ装置およびアンテナ装置
JP2008151582A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Denso Corp レーダ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100225528A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna device and radar apparatus
US8305260B2 (en) * 2009-03-09 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna device and radar apparatus
JP2011191293A (ja) * 2010-02-19 2011-09-29 Honeywell Internatl Inc 低電力空間結合フェーズドアレイレーダー
US9354298B2 (en) 2010-02-19 2016-05-31 Honeywell International Inc. Low power, space combined, phased array radar
JP2014530343A (ja) * 2011-09-09 2014-11-17 アスティックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンテナローブが狭く、かつ角度検出範囲が広いイメージング・レーダセンサ
US10852407B2 (en) 2011-09-09 2020-12-01 Astyx Gmbh Imaging radar sensor with narrow antenna lobe and wide angle-detection range
JP2015171019A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 日本ピラー工業株式会社 アンテナ
KR20160011443A (ko) * 2014-07-22 2016-02-01 엘지이노텍 주식회사 레이더 장치
KR102252382B1 (ko) * 2014-07-22 2021-05-14 엘지이노텍 주식회사 레이더 장치
WO2021095434A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 古野電気株式会社 アンテナ装置およびレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8305260B2 (en) 2012-11-06
US20100225528A1 (en) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010212895A (ja) アンテナ装置、レーダ装置
JP2010119045A (ja) アンテナ装置、レーダ装置
JP4996640B2 (ja) アンテナ装置、レーダ装置
US7728772B2 (en) Phased array systems and phased array front-end devices
EP3382800B1 (en) Luneburg lens antenna device
JP5253468B2 (ja) アンテナ装置及びレーダ装置
JP6807707B2 (ja) アンテナ装置
US9531083B2 (en) Supply network for a group antenna
US7986280B2 (en) Multi-element broadband omni-directional antenna array
US20140043189A1 (en) Dielectric resonator array antenna
JP2016058790A (ja) アレーアンテナおよびそれを用いた装置
JP2022062063A (ja) アンテナ・アレイ
US10003117B2 (en) Two-port triplate-line/waveguide converter having two probes with tips extending in different directions
CN107534215B (zh) 用于环形阵列的稀疏相位模式平面馈电
US20140354499A1 (en) Two-dimensional multi-beam former, antenna comprising such a multi-beam former and satellite telecommunication system comprising such an antenna
US20180309210A1 (en) Array antenna
JP2008005164A (ja) アンテナ装置およびレーダ
KR20090113124A (ko) 빔 형성기 및 빔 형성 방법
JP2018536362A (ja) 単一平面ストリップラインフィードを有する二重偏波広帯域放射器
CN109449590B (zh) 双波束基站天线
US7289078B2 (en) Millimeter wave antenna
EP3331092B1 (en) Feeder circuit
JP3942087B2 (ja) 車載ミリ波レーダアンテナ
JP7023563B2 (ja) Mimoレーダー用アンテナ構造
US20220209423A1 (en) Apparatus radiating and receiving microwaves with physically preset radiation pattern, and radar apparatus comprising such an apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130405