JP2010212762A - ネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワーク - Google Patents

ネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP2010212762A
JP2010212762A JP2009053633A JP2009053633A JP2010212762A JP 2010212762 A JP2010212762 A JP 2010212762A JP 2009053633 A JP2009053633 A JP 2009053633A JP 2009053633 A JP2009053633 A JP 2009053633A JP 2010212762 A JP2010212762 A JP 2010212762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification signal
link failure
failure notification
port
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009053633A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Saotome
康之 早乙女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2009053633A priority Critical patent/JP2010212762A/ja
Publication of JP2010212762A publication Critical patent/JP2010212762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク接続装置が多段に接続された場合に、リンク障害の発生を他の装置に通知する際にリンク状態における遷移のばたつきが発生しないネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワークを提供する。
【解決手段】ポートにてリンク障害が発生したことを検知するリンク障害検知部4と、リンク障害通知信号を送信するよう制御するリンク障害通知信号送信部5と、リンク障害通知信号を受信したことを検知するリンク障害通知信号検知部6と、リンク障害通知信号を受信したとき該リンク障害通知信号を中継する又は中継しないの設定内容を保持する設定内容保持部15と、リンク障害通知信号を受信したとき、設定内容に基づき、該リンク障害通知信号を中継する又は中継しないを制御するリンク障害通知信号中継制御部7と、ポートを強制的にリンクダウンするリンクダウン制御部8と備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば互いに離れたLAN(Local Area Network)間を長距離伝送用ネットワークで接続する際に、LANと長距離伝送用ネットワークの間に配置され、異なるネットワーク間を接続するネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワークに関し、特に、伝送路に障害が発生したときに、障害発生を通知する機能を備えるネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワークに関する。
図4に示されるように、互いに長距離離れたネットワーク401とネットワーク402(ネットワーク401,402は例えばLAN)は長距離伝送用ネットワーク403を介して接続される。ネットワーク401,402と長距離伝送用ネットワーク403は、信号を伝送するための規格(例えば、メタルケーブルや光ファイバなどの媒体、符号化形式、伝送速度など)が異なる。
ネットワーク401の端部に位置するネットワーク装置404は、ネットワーク接続装置405に接続される。ネットワーク402の端部に位置するネットワーク装置407は、ネットワーク接続装置406に接続される。ネットワーク接続装置405とネットワーク接続装置406は、長距離伝送用ネットワーク403を介して、相互に接続される。
ネットワーク装置404,407は、例えば、スイッチングハブである。ネットワーク接続装置405,406は、例えば、メディアコンバータである。
ネットワーク接続装置405,406は、受信したデータの信号を、送信する先のネットワークの規格に変換する機能を有する。例えば、ネットワーク接続装置405は、ネットワーク401内のネットワーク装置404からの信号を長距離伝送用ネットワーク403の規格に合った信号に変換して長距離伝送用ネットワーク403に送信する。また、ネットワーク接続装置405は、長距離伝送用ネットワーク403からの信号をネットワーク401の規格に合った信号に変換してネットワーク401内のネットワーク装置404に送信する。
ネットワーク接続装置405,406は伝送路に障害が発生したとき、障害発生をネットワーク装置404,407に通知する機能を備える。
図5に示すように、ネットワーク装置404とネットワーク接続装置405の間の伝送路に障害が発生したとする(#1)。ネットワーク接続装置405は障害を検知し、この障害が発生したことをネットワーク接続装置406に通知する(#2)。この通知を受けたネットワーク接続装置406は、ネットワーク装置407への信号出力を停止する(#3)。ネットワーク装置407は、信号出力の停止を検知して伝送路の障害の発生を知る(例えば、特許文献1、2参照)。
ネットワーク接続装置405,406の間の障害発生の通知は、オート・ネゴシエーション機能を利用する方法、障害を検知したネットワーク接続装置405からネットワーク接続装置406への信号の送信を停止する方法又は障害発生通知用の信号を送信する方法などで行っていた。
特開2004−187213号公報 特開2002−135337号公報
図6に示されるように、ネットワーク装置601にネットワーク接続装置602が接続され、ネットワーク接続装置602にネットワーク接続装置603が接続され、同様にネットワーク接続装置604,605,606,607が順に接続され、ネットワーク接続装置607にネットワーク装置608が接続されるネットワーク接続装置が多段に接続される構成であったとする。
ネットワーク装置601とネットワーク接続装置602の間の伝送路に障害が発生したとする(#1)。障害を検知したネットワーク接続装置602はネットワーク接続装置603に障害の発生を通知する(#2)。ネットワーク接続装置603は、ネットワーク装置604への信号出力を停止する(#3)。ネットワーク装置604は、ネットワーク接続装置603からの信号出力が停止されたことを、障害の発生(#4)として検知し、ネットワーク接続装置605に障害の発生を通知する(#5)。#1〜#9の障害の発生、障害発生の通知、信号出力停止が連鎖的に発生し、最終的に、ネットワーク装置608は、ネットワーク接続装置607からの信号出力が停止されたことにより、障害発生を検知する。
このように、多段に接続する構成の場合、図6に示すように、ネットワーク接続装置602からネットワーク接続装置607に至るまでの各伝送路の状態が順に「障害発生の通知」状態→「信号出力の停止」状態→「障害発生の通知」状態→「信号出力の停止」状態という具合に、「信号出力の停止」状態が連鎖的に発生すると共に、リンク状態における遷移のばたつきが生じるため、ネットワーク接続装置602からネットワーク接続装置607に障害発生を通知するのに時間がかかるという問題がある。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、ネットワーク接続装置が多段に接続された場合に、各ネットワーク接続装置のリンク状態における遷移のばたつきが発生せず、障害発生通知の時間を短縮できるネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワークを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明のネットワーク接続装置は、一方で受信した信号を他方に送信するよう1対1に対応した第1のポートと第2のポートと、ポートにてリンク障害が発生したことを検知するリンク障害検知部と、リンク障害が発生した一方のポートと対応する他方のポートからリンク障害が発生したことを通知するリンク障害通知信号を送信するリンク障害通知信号送信部と、リンク障害通知信号を受信したことを検知するリンク障害通知信号検知部と、リンク障害通知信号を受信したとき前記リンク障害通知信号を中継する又は中継しないの設定内容を保持する設定内容保持部と、リンク障害通知信号を受信したとき、前記設定内容に基づき、前記リンク障害通知信号を中継する又は中継しないを制御するリンク障害通知信号中継制御部と、前記リンク障害通知信号を中継しないとき、前記リンク障害通知信号を受信した一方のポートと対応する他方のポートをリンクダウンするリンクダウン制御部と、を備えるものである。
リンク障害通知信号を受信したとき、該リンク障害通知信号を受信したポートから第2のリンク障害通知信号を送信する第2のリンク障害通知信号送信部を備えてもよい。
隣接して接続する装置に対して試験用のリンク障害通知信号を送信し、前記装置と接続するポートから第2のリンク障害通知信号を受信した場合、前記装置と接続するポートと対応するポートにおいてリンク障害通知信号を受信したとき、リンク障害通知信号を前記装置と接続するポートへ中継するよう設定し、前記装置と接続するポートから第2のリンク障害通知信号を受信した場合、前記装置と接続するポートと対応するポートにおいてリンク障害通知信号を受信したとき、リンク障害通知信号を中継せず、前記装置と接続するポートをリンクダウンするよう設定する隣接装置判定部を備えてもよい。
前記リンク障害通知信号はIEEE802.3aeで規定されるLink Fault Signaling機能のLocal Fault信号であってもよい。
本発明のネットワーク接続装置を用いたネットワークは、本発明のネットワーク接続装置が多段に接続したのものである。
本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
(1)ネットワーク接続装置が多段に接続された場合に、各ネットワーク接続装置のリンク状態における遷移のばたつきが発生せず、障害発生通知の時間を短縮できる。
本発明の一実施形態を示すネットワーク接続装置の内部構成図である。 本発明のネットワーク接続装置を用いた広域ネットワークの構成図である。 本発明のネットワーク接続装置を多段に用いた長距離伝送用ネットワークにおける本発明の動作を示す簡略図である。 従来のネットワーク接続装置を用いた広域ネットワークの構成図である。 図4の広域ネットワークにおける動作を示す簡略図である。 従来のネットワーク接続装置を多段に用いたネットワークの動作を示す簡略図である。 本発明の他の実施形態を示すネットワーク接続装置の内部構成図である。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
(ネットワーク接続装置)
図1に示されるように、本実施形態のネットワーク接続装置1は、伝送路と接続されるポート2,3と、ポート2,3間で信号を中継する中継部12と、ポート2,3と中継部12を接続するためのIF(Interface)部13と、外部からネットワーク接続装置1を設定するためのシリアルポート11と、ポート2,3、中継部12、IF部13、シリアルポート11を制御するプロセッサ9と、プロセッサ9に接続されたメモリ10とから構成される。
信号を入出力するポート2,3は1対1で対応する。あるポート2(3)で受信した信号はそのポートと1対1で対応した別のポート3(2)から送信するようになっている。1対1で対応するポートの組は複数あってもよい。また、複数の伝送路を一つの伝送路として用いるLAG(Link Aggregation Group)で運用し、複数のポートを一つのポートとみなして用いてもよい。
ポート2,3は、光トランシーバで実現される。ポート2,3と中継部12とは、インタフェースLSIで実現されるIF部13を介して接続されている。
中継部12はFPGA(Field Programmable Gate Array)で実現される。中継部12は、ポート2で受信された信号をポート3に向けて中継し、また、ポート3で受信された信号をポート2に向けて中継するものである。中継部12は、受信した信号を、送信先の規格に合った信号へと変換する機能を有する。
また、下記に説明するように、中継部12は、プロセッサ9からの制御に従い、リンク障害通知信号や第2のリンク障害通知信号をポート2,3から出力又はその停止を行う機能を有する。中継部12は、ポート2とポート3の間を中継する信号を監視し、中継する信号中にリンク障害通知信号を検知した場合、プロセッサ9からの設定に従い、そのリンク障害通知信号を中継する又は中継しない機能を有する。
プロセッサ9は、ポートにてリンク障害が発生したことを検知するリンク障害検知部4と、リンク障害通知信号を送信するよう制御するリンク障害通知信号送信部5と、リンク障害通知信号を受信したことを検知するリンク障害通知信号検知部6と、リンク障害通知信号を受信したとき該リンク障害通知信号を中継する又は中継しないを制御するリンク障害通知信号中継制御部7と、ポートからの信号出力を停止(リンクダウン)するリンクダウン制御部8と、リンク障害通知信号を受信したとき受信したポートから第2のリンク障害通知信号を送信する第2のリンク障害通知信号送信部14とを備える。
ポートにて発生するリンク障害とは、ポートに接続された光ファイバなどの伝送路の断線や、ポートを構成する光トランシーバの故障、伝送路を介して接続する対向装置の故障による信号出力の停止などである。
リンク障害検知部4、リンク障害通知信号送信部5、リンク障害通知信号検知部6、リンク障害通知信号中継制御部7、リンクダウン制御部8及び第2のリンク障害通知信号送信部14は、プロセッサ9が実行するプログラムで構成されている。
プロセッサ9には、プログラムで使用される諸データや設定内容を記憶させるためのメモリ10が併設されている。メモリ10は、リンク障害通知信号を受信したとき該リンク障害通知信号を中継する又は中継しないの設定内容を保持する設定内容保持部15を有する。メモリ10として、不揮発メモリを用いてもよい。
なお、本実施形態では、リンク障害検知部4、リンク障害通知信号送信部5、リンク障害通知信号検知部6、リンク障害通知信号中継制御部7、リンクダウン制御部8及び第2のリンク障害通知信号送信部14を、プロセッサ9が実行するプログラムで構成しているが、これに限定されるものではなく、これらの一部又は全てをASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGAなどのハードウェアで実現しても良い。
プロセッサ9のリンク障害検知部4は、中継部12を監視し、又は中継部12からの通知により、ポート2又はポート3にてリンク障害が発生したことを検知する。リンク障害検知部4は、直接ポート2,3を監視しても良い。
プロセッサ9のリンク障害通知信号送信部5は、リンク障害検知部4にてあるポートにおけるリンク障害を検知したとき、該ポートと1対1に対応する他のポートからリンク障害通知信号を送信するよう中継部12を制御する。中継部12は、プロセッサ9のリンク障害通知信号送信部5の制御に従い、障害が発生したポートと1対1に対応する他のポートからリンク障害通知信号を送信する。
プロセッサ9のリンク障害通知信号検知部6は、中継部12を監視し、又は中継部12からの通知により、ポート2又はポート3にてリンク障害通知信号を受信したことを検知する。
プロセッサ9のリンク障害通知信号中継制御部7は、あるポートにおいてリンク障害通知信号を受信したことを検知したとき、該リンク障害通知信号を該ポートと1対1に対応する他のポートへ中継するか、又は中継しないかを、該リンク障害通知信号を該ポートと1対1に対応する他のポートへ中継する又は中継しないの設定内容に基づいて、中継部12に設定する。この設定内容の設定は、予めメモリ10に設定内容保持部15に記憶することにより、行われる。中継部12は、プロセッサ9のリンク障害通知信号中継制御部7の設定に従い、リンク障害通知信号を中継する又は中継しない。
プロセッサ9のリンクダウン制御部8は、リンク障害通知信号検知部6があるポートにおいてリンク障害通知信号を受信したことを検知したとき、リンク障害通知信号中継制御部7が中継部12にリンク障害通知信号の中継しないよう設定している場合に、リンク障害通知信号を受信したポートと1対1に対応する他のポートの信号出力を強制的に停止してリンクダウンするよう制御する。ポートのリンクダウンは、中継部12を介して、又は直接ポートを制御して行う。
プロセッサ9の第2のリンク障害通知信号送信部14は、リンク障害通知信号検知部6があるポートにおいてリンク障害通知信号を受信したことを検知したとき、該ポートから第2のリンク障害通知信号を送信するよう中継部12を制御する。中継部12は、プロセッサ9の第2のリンク障害通知信号送信部14の制御に従い、リンク障害通知信号を受信したポートから第2のリンク障害通知信号を送信する。
ネットワーク接続装置1には、シリアルポート11が設けられている。ネットワーク管理者は、シリアルポート11を介してメモリ10に設定内容を記憶させることにより、プロセッサ9に諸設定を行うことができる。例えば、中継部12においてリンク障害通知信号を中継する又はリンク障害通知信号を中継しないの設定は、ネットワーク管理者がシリアルポート11を介して、メモリ10の設定内容保持部15に設定内容を記憶することにより、行う。
シリアルポート11は、RS232C規格に基づいてもよい。また、シリアルポート11は、イーサネット(登録商標)ポートであってもよく、telnet(インターネット技術タスクフォース(IETF)が定めるRFC854のプロトコル)によってネットワーク接続装置1が外部から制御できてもよい。
プロセッサ9には、リンク障害通知信号を検知してから、一定時間の経過を待ってから中継部12に対して、所定のポートのリンクダウンの制御あるいは所定のポートから第2のリンク障害通知信号を送信する制御を行うことができる。待ち時間は、管理者がシリアルポート11を介してプロセッサ9に設定する。
(ネットワーク接続装置を用いたネットワーク)
次に、本実施形態のネットワーク接続装置を用いたネットワークを説明する。
図2に示されるように、互いに長距離離れたネットワーク201とネットワーク202が長距離伝送用ネットワーク203を介して接続されている。
ネットワーク201の端部に位置するネットワーク装置204は、ネットワーク接続装置205に接続される。ネットワーク202の端部に位置するネットワーク装置207は、ネットワーク接続装置206に接続される。ネットワーク接続装置205とネットワーク接続装置206は、相互に接続される。
ネットワーク装置204,207は、例えば、スイッチングハブである。ネットワーク接続装置205,206は、例えば、メディアコンバータである。
ネットワーク接続装置205,206は、受信したデータの信号を、送信する先のネットワークの規格に変換する機能を有する。
ネットワーク接続装置205,206は、本実施形態のネットワーク接続装置であり、IEEE802.3aeのLink Fault Signaling(LFS)機能を有する。
本実施形態では、ネットワーク接続装置はIEEE802.3aeに規定のLFS機能を利用することができる。IEEE802.3aeは、10Gbpsの通信速度のイーサネットを規定する。リンク障害通知信号及び第2のリンク障害通知信号として、IEEE802.3aeで規定されるLFS機能のLocal Fault信号(LF信号)とRemote Fault信号(RF信号)を用いる。
LFS機能は、図2を参照して、ネットワーク接続装置205の右向き伝送路の上流側、例えばネットワーク装置204と接続された伝送路に断線等の障害が発生したとき、ネットワーク接続装置205はこの障害を検知し、LF信号を右向き伝送路の下流側である長距離伝送用ネットワーク203側のポートから送信する。ネットワーク接続装置206は、LF信号を受信することにより、右向き伝送路の上流で障害が発生したことを検知する。また、ネットワーク接続装置206は、RF信号を、左向き伝送路の下流側である長距離伝送用ネットワーク203側のポートから送信する。ネットワーク接続装置205は、RF信号を受信することにより、左向き伝送路の反対側の伝送路(右側伝送路)で障害が発生したことを検知する。
ネットワーク装置204からネットワーク接続装置205への伝送路で障害が発生したとき、ネットワーク装置207へ障害を通知する際の動作を説明する。
(ネットワーク装置207がLFS機能を備える場合)
この場合、ネットワーク管理者は予め、ネットワーク接続装置206に対して、LF信号を受信したとき、LF信号の中継を行うように設定する。
ネットワーク装置204とネットワーク接続装置205の間の伝送路に障害が発生する(#1)。
障害を検知したネットワーク接続装置205は、ネットワーク接続装置206にLF信号を送信する(#2)。
LF信号を受信したネットワーク接続装置206は、LF信号をネットワーク装置207に送信する(#3a)。
この結果、ネットワーク装置207は、LF信号を受信したことにより、図2の右向き伝送路の上流側で障害が発生したことを検知することができる。
さらに、LFS機能を有するネットワーク装置207はネットワーク接続装置206にRF信号を送信する(#4a)。
(ネットワーク装置207がLFS機能を備えない場合)
この場合、ネットワーク管理者は予め、ネットワーク接続装置206に対して、LF信号を受信したとき、LF信号の中継を行わないように設定する。
ネットワーク装置204とネットワーク接続装置205の間の伝送路に障害が発生する(#1)。
障害を検知したネットワーク接続装置205は、ネットワーク接続装置206にLF信号を送信する(#2)。
LF信号を受信したネットワーク接続装置206は、ネットワーク装置207への信号出力を停止する(#3b)。
この結果、ネットワーク装置207は、信号出力が停止されたことにより、障害発生を認識することができる。
さらに、ネットワーク接続装置206はネットワーク接続装置205にRF信号を送信する(#4b)。
以上のように、ネットワーク装置207がLFS機能を有する場合、ネットワーク装置207がLFS機能を有さない場合のいずれの場合でも、ネットワーク接続装置406を適宜設定することにより、ネットワーク接続装置406は、LF信号の送信又はポートのリンクダウンにより、ネットワーク装置207に障害を通知する。
また、LF信号を受信したネットワーク装置407又はネットワーク接続装置206が、LF信号を受信したポートからネットワーク接続装置205にRF信号を送信することで、ネットワーク接続装置205、ネットワーク装置204に右向き伝送路で障害が発生したことを通知する。
次に、本実施形態のネットワーク接続装置を多段に接続したネットワークについて説明する。
図3に示されるように、ネットワーク装置301にネットワーク接続装置302が接続され、ネットワーク接続装置302にネットワーク接続装置303が接続され、同様にネットワーク接続装置304,305,306,307が順に接続され、ネットワーク接続装置307にネットワーク装置308が接続されている。ネットワーク接続装置302〜307は、本実施形態に係るネットワーク接続装置である。
ネットワーク装置301,308はLFS機能を備えないとする。
ネットワーク管理者は予め、ネットワーク接続装置303〜306に対し、LF信号を受信したとき、LF信号の中継を行うように設定する。また、ネットワーク管理者は予め、ネットワーク接続装置302,307に対し、LF信号の中継を行わないように設定する。
ネットワーク装置301からネットワーク接続装置302への伝送路で障害が発生したとき、ネットワーク装置308へ障害発生を通知する際の動作を説明する。
ネットワーク装置301とネットワーク接続装置302の間の伝送路に障害が発生する(#1)。
障害を検知したネットワーク接続装置302は、ネットワーク接続装置303にLF信号を送信する。ネットワーク接続装置303からネットワーク接続装置306までは、LF信号が順次中継される(#2)。
ネットワーク接続装置306からLF信号を受信したネットワーク接続装置307は、ネットワーク装置308への信号出力を停止する(#3)。
ネットワーク装置308は、ネットワーク接続装置307からの信号出力が停止されたことにより、障害発生を検知する。
ネットワーク接続装置307は、ネットワーク接続装置306にRF信号を送信する。ネットワーク接続装置306からネットワーク接続装置302まで、RF信号が順次中継される(#4)。
このように、複数のネットワーク接続装置が多段に接続されたネットワークにおいて、伝送路での障害発生の際に、「信号出力の停止」という状態が連鎖的に発生せず、また、リンク状態における遷移のばたつきも生じない。
(作用)
本発明のネットワーク接続装置は、一方で受信した信号を他方に送信するよう1対1に対応した第1のポートと第2のポートと、ポートにてリンク障害が発生したことを検知するリンク障害検知部と、リンク障害が発生した一方のポートと対応する他方のポートからリンク障害が発生したことを通知するリンク障害通知信号を送信するリンク障害通知信号送信部と、リンク障害通知信号を受信したことを検知するリンク障害通知信号検知部と、リンク障害通知信号を受信したとき該リンク障害通知信号を中継する又は中継しないの設定内容を保持する設定内容保持部と、リンク障害通知信号を受信したとき、設定内容に基づき、リンク障害通知信号を中継する又は中継しないを制御するリンク障害通知信号中継制御部と、リンク障害通知信号を中継しないとき、リンク障害通知信号を受信した一方のポートと対応する他方のポートをリンクダウンするリンクダウン制御部と、を備える。
これにより、本発明のネットワーク接続装置は、リンク障害通知信号を受信したとき該リンク障害通知信号を中継する又は中継しないの設定内容を設定することにより、リンク障害通知信号を中継する又はリンク障害通知信号を中継せずにポートのリンクダウンする動作を行う。したがって、隣接する装置がリンク障害通知信号を検知する機能(LFS機能)を備えるか否かに応じて、リンク障害を通知する動作を適宜ネットワーク接続装置に対して設定できる。
また、本発明のネットワーク接続装置を用いたネットワークは、ネットワーク接続装置のリンク障害通知信号を中継する又はリンク障害通知信号を中継せずにポートのリンクダウンする動作を設定できるので、ネットワークの構成と接続する装置の機能に応じて、ネットワーク接続装置を適宜設定することにより、伝送路に障害が発生したとき、リンク状態における遷移のばたつきが発生することなく、障害発生を他の装置に通知することができる。
(本発明の他の実施形態)
本発明の他の実施形態のネットワーク接続装置は、隣接して接続する装置がLFS機能を備えるか否かを自動的に判定する機能を有する。
図7に示すように、本実施形態のネットワーク接続装置では、プロセッサ9は隣接装置判定部16を備える。隣接装置判定部16は、プロセッサ9が実行するプログラムで構成されている。
プロセッサ9の隣接装置判定部16は、隣接して接続する装置に対して試験用のLF信号を送信するよう制御する。
相手方の装置からRF信号を受信した場合、プロセッサ9の隣接装置判定部16は隣接して接続する装置がLFS機能を備えるものと判定する。そして、隣接装置判定部16は、当該装置と接続するポートと1対1に対応するポートにおいてLF信号を受信したとき、LF信号を当該装置と接続するポートへ中継するように、メモリ10の設定内容保持部15に、設定する。
また、相手方の装置から試験用のRF信号を受信しない場合、プロセッサ9の隣接装置判定部16は隣接して接続する装置がLFS機能を備えないものと判定する。そして、隣接装置判定部16は、当該装置と接続するポートと1対1に対応するポートにおいてLF信号を受信したとき、LF信号を中継せずに、当該装置と接続するポートをリンクダウンするように、メモリ10の設定内容保持部15に、設定する。
本実施形態のネットワーク接続装置は、隣接して接続する装置に対して試験用のリンク障害通知信号を送信し、前記装置と接続するポートから第2のリンク障害通知信号を受信した場合、前記装置と接続するポートと対応するポートにおいてリンク障害通知信号を受信したとき、リンク障害通知信号を前記装置と接続するポートへ中継するよう設定し、前記装置と接続するポートから第2のリンク障害通知信号を受信した場合、前記装置と接続するポートと対応するポートにおいてリンク障害通知信号を受信したとき、リンク障害通知信号を中継せず、前記装置と接続するポートをリンクダウンするよう設定する隣接装置判定部を備える。
これにより、本実施形態のネットワーク接続装置は、隣接して接続する装置がLFS機能を備えるか否かを自動的に判定することができる。これにより、ネットワーク管理者が手動でネットワーク接続装置に設定内容を設定する作業を省くことができる。
1 ネットワーク接続装置
2,3 ポート
4 リンク障害検知部
5 リンク障害通知信号送信部
6 リンク障害通知信号検知部
7 リンク障害通知信号中継制御部
8 リンクダウン制御部
14 第2のリンク障害通知信号送信部

Claims (5)

  1. 一方で受信した信号を他方に送信するよう1対1に対応した第1のポートと第2のポートと、
    ポートにてリンク障害が発生したことを検知するリンク障害検知部と、
    リンク障害が発生した一方のポートと対応する他方のポートからリンク障害が発生したことを通知するリンク障害通知信号を送信するリンク障害通知信号送信部と、
    リンク障害通知信号を受信したことを検知するリンク障害通知信号検知部と、
    リンク障害通知信号を受信したとき前記リンク障害通知信号を中継する又は中継しないの設定内容を保持する設定内容保持部と、
    リンク障害通知信号を受信したとき、前記設定内容に基づき、前記リンク障害通知信号を中継する又は中継しないを制御するリンク障害通知信号中継制御部と、
    前記リンク障害通知信号を中継しないとき、前記リンク障害通知信号を受信した一方のポートと対応する他方のポートをリンクダウンするリンクダウン制御部と、
    を備えるネットワーク接続装置。
  2. リンク障害通知信号を受信したとき、該リンク障害通知信号を受信したポートから第2のリンク障害通知信号を送信する第2のリンク障害通知信号送信部を備える請求項1記載のネットワーク接続装置。
  3. 隣接して接続する装置に対して試験用のリンク障害通知信号を送信し、
    前記装置と接続するポートから第2のリンク障害通知信号を受信した場合、前記装置と接続するポートと対応するポートにおいてリンク障害通知信号を受信したとき、リンク障害通知信号を前記装置と接続するポートへ中継するよう設定し、
    前記装置と接続するポートから第2のリンク障害通知信号を受信した場合、前記装置と接続するポートと対応するポートにおいてリンク障害通知信号を受信したとき、リンク障害通知信号を中継せず、前記装置と接続するポートをリンクダウンするよう設定する隣接装置判定部を備える請求項2記載のネットワーク装置。
  4. 前記リンク障害通知信号はIEEE802.3aeで規定されるLink Fault Signaling機能のLocal Fault信号である請求項1〜3いずれか記載のネットワーク接続装置。
  5. 請求項1〜4いずれか記載のネットワーク接続装置が多段に接続されたことを特徴とするネットワーク接続装置を用いたネットワーク。
JP2009053633A 2009-03-06 2009-03-06 ネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワーク Pending JP2010212762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053633A JP2010212762A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 ネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053633A JP2010212762A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 ネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010212762A true JP2010212762A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42972540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053633A Pending JP2010212762A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 ネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010212762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120073A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Hitachi Cable Ltd ネットワークシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120073A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Hitachi Cable Ltd ネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350461B2 (ja) 接続障害管理におけるトラフィック指示の拡張
JP5213854B2 (ja) リンクアグリゲーショングループ接続を持つネットワークにおける接続性障害管理(cfm)
US8213296B2 (en) Link aggregation protection
US8792337B2 (en) Method and apparatus for providing an uplink over an access ring
CN100531071C (zh) 链路故障检测的方法、系统和实现链路故障检测的设备
WO2012068996A1 (zh) 链路状态检测方法和装置
CN102594600A (zh) 一种确定双向转发检测会话故障位置的方法及系统
WO2006108352A1 (fr) Procede de gestion de panne et appareil permettant l'interfonctionnement entre ethernet et un reseau de commutation multiprotocole par etiquette
US8630166B2 (en) Ring network and network relay device
WO2010116465A1 (ja) リングノード装置、マルチリングネットワークシステムおよび経路切り替え方法
CN105703967A (zh) 一种检测标签交换路径连通性的方法及装置
JP5388189B2 (ja) ネットワーク装置
JP2010212762A (ja) ネットワーク接続装置及びそれを用いたネットワーク
JP2013046164A (ja) ネットワークシステムおよびネットワーク故障回避方法
JP2005268889A (ja) 伝送路切替システムおよび伝送路切替システムの動作方法
JP5240052B2 (ja) ネットワーク中継機器、ネットワークの接続確認方法、及びネットワーク
JP5551470B2 (ja) ゲートウェイ装置およびその処理方法
JP5041600B2 (ja) 運用保守管理用のトレース要求を送信する方法、管理端点装置及びプログラム
JP5349229B2 (ja) パケット・リング・ネットワークにおける障害箇所特定方法及び該方法を実行するシステム
JP5718287B2 (ja) ネットワーク障害監視システムおよび方法
JP5218116B2 (ja) ネットワークシステム
JP4994281B2 (ja) 接続確認型ネットワーク装置、ネットワークシステム及びフレーム転送方法
WO2012153528A1 (ja) 障害通知システム、伝送装置及び障害通知方法
JP5071982B2 (ja) 運用保守管理用のトレース要求を中継する方法、管理中継点装置及びプログラム
Zheng et al. BFD-triggered OAM mechanisms for IP RAN network