JP4994281B2 - 接続確認型ネットワーク装置、ネットワークシステム及びフレーム転送方法 - Google Patents

接続確認型ネットワーク装置、ネットワークシステム及びフレーム転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4994281B2
JP4994281B2 JP2008080668A JP2008080668A JP4994281B2 JP 4994281 B2 JP4994281 B2 JP 4994281B2 JP 2008080668 A JP2008080668 A JP 2008080668A JP 2008080668 A JP2008080668 A JP 2008080668A JP 4994281 B2 JP4994281 B2 JP 4994281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bpdu
network device
network
frame
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008080668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009239455A (ja
Inventor
純一 竹内
直人 伊賀
英樹 後藤
真一 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Renesas Electronics Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008080668A priority Critical patent/JP4994281B2/ja
Priority to PCT/IB2009/005439 priority patent/WO2009118653A1/en
Priority to US12/934,544 priority patent/US20110072145A1/en
Priority to EP09725869A priority patent/EP2260622A1/en
Publication of JP2009239455A publication Critical patent/JP2009239455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994281B2 publication Critical patent/JP4994281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40091Bus bridging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40078Bus configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • H04L12/4035Bus networks with centralised control, e.g. polling in which slots of a TDMA packet structure are assigned based on a contention resolution carried out at a master unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0652Synchronisation among time division multiple access [TDMA] nodes, e.g. time triggered protocol [TTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、接続確認型ネットワーク装置、ネットワークシステム及びフレーム転送方法に関するものでる。
IEEE1394等のリアルタイム通信技術では、リアルタイムデータとベストエフォートデータとを含むサイクルを用いた転送方式(以下、サイクル型転送と呼ぶ)が採用されている。図6に、標準的なサイクルパターンを示す。図6に示すように、予め決められた125μsを1サイクルとして、これが繰り返される。この1サイクル内の所定の帯域を占めるパケットデータすなわちフレームが、ネットワーク装置間で転送される。ここで、1サイクルの前半を予約転送区間、後半を自由転送区間としている。
予約転送区間は、リアルタイムデータの通信に利用される。この区間では、例えば、図6に示すように、所定の時間すなわち帯域1〜5がフレーム送信のために予約される。その予約帯域1〜5は、それぞれ設定された装置間でのみ利用される。予約帯域1〜5にリアルタイムデータのフレームA1〜A5を配置すれば、一定時間内に一定量のデータ通信が可能となる。なお、予約転送区間の先頭には、ネットワーク装置を同期させるための同期フレームが配置される(不図示)。
一方、自由転送区間は、リアルタイム性を有しないベストエフォートデータの通信に利用される。この区間では、帯域は予約されない。例えば、図6に示すように、データ転送時に、この区間の帯域6が空いていれば、そこにフレームB1を配置し、装置間のデータ通信が行われる。同様にフレームB2〜B5も配置される。
サイクル型転送を実現するネットワーク構成としては、例えば、図7に示すネットワーク装置11〜14からなるデイジーチェーン接続、ネットワーク装置11、12、13、15からなるスター接続等が考えられる。ここで、各ネットワーク装置は、ブリッジ機能を有しており、ネットワーク装置12、13、15などは、自装置の一方側にあるネットワーク装置から送信されたフレームを、他方側にあるネットワーク措置へ転送することができる。これにより、直接接続されていないネットワーク装置間でも、ブリッジ機能を用いて通信を行うことができる。
上述のサイクル型転送を、LAN(Local Area Network)の規格であるEthernet(登録商標)に適用する動きがあり、Ethernet(登録商標)を用いたLANにおいてサイクル型転送によるデータ通信の高速性及び高信頼性が求められている。
ところで、ネットワーク障害からの復帰を考慮したネットワーク管理プロトコルとしては、IEEE802.1dに規定されたスパニングツリープロトコル(STP:Spanning Tree Protocol)及びIEEE802.1wに規定されたラピッドスパニングツリープロトコル(RSTP:Rapid Spanning Tree Protocol)が知られている。
図8はRSTPを適用したネットワークの概念図である。図8に示すように、ネットワーク装置A〜Eから構成されるネットワークでは、ルート(マスターとも呼ばれる)であるネットワーク装置AからBPDU(Bridge Protocol Data Unit)と呼ばれるフレームが定期的に送信される(例えば、特許文献1参照)。これにより、ネットワークを構成する全ネットワーク装置の接続を確認することができる。
ある地点で障害が生じた場合、そこから先にはBPDUが届かなくなる。そこで、図9に示したフローチャートに沿って障害からの復旧作業が開始される。具体的には、例えば、ネットワーク装置Cとネットワーク装置Dの間に断線が生じた場合、ネットワーク装置DにはBPDUが届かなくなる。そのため、切断が検出される(S1)。次に、ネットワーク装置Dは、図8に破線で示したルート側の冗長経路を介してネットワーク装置Bとハンドシェイクを開始する(S2)。ここで、ネットワーク装置Bとネットワーク装置Dとは物理的に接続されているが、フレームの無限ループを回避するためにブロックされていた。ネットワーク装置Bはネットワーク装置Dの要求に応じ、両者間のネットワーク接続が有効になる。すなわち、新たなトポロジーが構築される。さらに、トポロジー変化を示すフレームが、ネットワーク装置Dから送信され、全装置に伝達される(S3)。
特開2006−13621号公報
通常、BPDUは2秒に1回送信される。しかしながら、ネットワーク上のデータ量が多い場合、BPDUの転送が遅延する恐れがある。そのため、障害回復が遅れるという問題があった。
本発明に係るネットワーク装置は、予約してフレームを転送する時間帯である予約転送区間と、自由にフレームを転送する時間帯である自由転送区間とを一定周期で繰り返してフレームを転送するネットワーク装置であって、
第1のBPDUを生成するBPDU生成部と、
前記予約転送区間に前記第1のBPDUを配置し、第1の他のネットワーク装置へ送信することを指示するBPDU送信指示部とを備える。
本発明に係るネットワークシステムは、予約してフレームを転送する時間帯である予約転送区間と、自由にフレームを転送する時間帯である自由転送区間とを一定周期で繰り返してフレームを転送するネットワーク装置を備えるネットワークシステムであって、
前記ネットワーク装置は、
第1のBPDUを生成し、
前記予約転送区間に前記第1のBPDUを配置し、
第1の他のネットワーク装置へ送信する。
また、本発明に係るフレーム転送方法は、予約してフレームを転送する時間帯である予約転送区間と、自由にフレームを転送する時間帯である自由転送区間とを一定周期で繰り返して、ネットワーク装置間でフレームを転送するフレーム転送方法であって、
第1のネットワーク装置は、
第1のBPDUを生成し、
前記予約転送区間に前記第1のBPDUを配置し、
第2のネットワーク装置へ送信する。
本発明に係るネットワーク装置を用いることにより、ネットワーク上のデータ量に関わらず、ネットワークが高速で障害から回復することができる。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
実施の形態
図1に本実施の形態のネットワーク構成及びネットワーク装置の概要を示す。図1に示すように、ネットワーク100は、ネットワーク装置101〜106を有する。このネットワーク装置101〜106が、上述のサイクル型転送によりフレームの送受信を行っている。ネットワーク装置101〜106は同じ構成であるため、ここではネットワーク装置101を例に説明する。ネットワーク装置101は、アプリケーション121と、通信ロジック122と、ポート123〜125を有する。
アプリケーション121は、ネットワーク内の他のネットワーク装置で利用するデータの生成や、他のネットワーク装置が生成したデータを利用する。例えば、カメラなどの周辺装置を利用して映像データを作成し、映像データを他のネットワーク装置へ送信したり、他のネットワーク装置から送信された映像データをディスプレイ上に表示するなどのアプリケーションがある。
通信ロジック122は、例えば、IEEE802.1で規定されるMACブリッジ(自装置内の複数のポート間のブリッジ通信を実現するためのスイッチ、ルーティングテーブルなどを含む)、STP、RSTPなどのプロトコルで規定される動作や制御を行う回路からなる。また、アプリケーション121が生成するデータを所定の長さに区切り、制御情報を付加してフレームにする制御等も行う。
ポート123〜125は、ネットワーク装置間のフレームの送受信を行う。例えば、IEEE802.3で規定されるコネクタやケーブル、MAC(Media Access Control)などの送受信プロトコルに準拠したハードウェアなどが利用される。
通信ロジック122、アプリケーション121がポート123〜125を介して隣接したネットワーク装置と接続されることでネットワーク100が構成されている。各ネットワーク装置の接続は、ネットワーク装置101〜104からなるデイジーチェーン接続でも、ネットワーク装置101、102、103、105からなるスター接続でもよい。
各ネットワーク装置は自装置のどのポートが他のネットワーク装置のどのポートに接続されているかの情報を自装置内のルーティングテーブル(図示なし)に保持している。このため、ネットワーク装置102や103のように複数のポートを使用している場合であっても、その情報を元に適切なネットワーク装置同士のポート間の通信が行われる。
図2は、図1のネットワーク装置101〜106の構成ブロック図を更に詳細に示した図である。ネットワーク装置101〜106は同じ構成のため、ここでもネットワーク装置101を例に説明する。図2において、図1と同一符号のものは同様の構成であるため説明は省略する。
ポート123〜125の各ポートは、それぞれ受信ポート131と、送信ポート132とを有する。受信ポート131は、他のネットワーク装置からきたフレームを後述するスイッチ140へ送る。送信ポート132は、スイッチ140から送られてきたフレームを他のネットワーク装置へ送信する。
通信ロジック122は、スイッチ140、予約テーブル141、サイクルタイマー142、BPDU送信指示部143、BPDU受信部144、ネットワーク管理部145、BPDU生成部146、送信部147、受信部148を有する。
スイッチ140は、自装置内の複数のポート間、例えばポート123の受信ポート131とポート125の送信ポート132間のブリッジ通信を行う。
また、自装置が受信したフレームを受信部148へ送り、送信部147から送られてきたフレームを指定されたポートの送信ポート132へ送る。ここで、受信部148は、スイッチ140から受けたデータが、自装置あてであった場合には、受信データを適切なアプリケーション121に送る。送信部147は、アプリケーション121から受けたデータをスイッチ140に送る。
さらに、スイッチ140は、他のネットワーク装置から受信したBPDUをBPDU受信部144に送る。
予約テーブル141は、どの帯域が予約されているかについての情報を、BPDU送信指示部143へ送る。
サイクルタイマー142は、自装置の時間情報を測定し、BPDU送信指示部143へその時間情報を送る。ここで、ネットワーク内の全ネットワーク装置は同期されているため、各ネットワーク装置のサイクルタイマー142は同時刻を示す。なお、ネットワーク装置間の同期を取る方法としては、IEEE1588による方法が知られている。IEEE1588についての詳細な説明は省略する。
BPDU送信指示部143は、予約テーブル141及びサイクルタイマー142からの情報に基づき、BPDU送信指示信号を生成する。
BPDU受信部144は、他のネットワーク装置から受信したBPDUをネットワーク管理部145へ送る。
ネットワーク管理部145は、自装置のステータスなどに応じて、受信したBPDUを変更するようにBPDU生成部146に指示する。
BPDU生成部146は、ネットワーク管理部145の指示に基づき、BPDUを生成する。
BPDU生成部146により生成されたBPDUは、BPDU送信指示部143からのBPDU送信指示信号に基づいて、スイッチ140により送信先に接続された送信ポート132へ送られる。そして、BPDUが転送される。ここで、BPDU送信指示からBPDU送信完了までの間は、BPDUを優先的に送信する。
次に、フレーム転送サイクルについて説明する。図3は、本発明に係るネットワーク装置におけるフレーム転送のサイクルパターンを示す。図3に示すように、予め決められた125μsを1サイクルとして、これが繰り返される。ここで、1サイクルの前半を予約転送区間、後半を自由転送区間としている。
予約転送区間は、リアルタイムデータの通信に利用される。この区間では、例えば、図3に示すように、所定の時間すなわち帯域1〜5がフレーム送信のために予約される。その予約帯域1〜5は、それぞれ設定された装置間でのみ利用される。予約帯域1〜5にリアルタイムデータのフレームA1〜A5を配置すれば、一定時間内に一定量のデータ通信が可能となる。
図3に示すように、各サイクルの先頭すなわち各サイクルの予約転送区間の先頭には、スタート区間Sが設けられている。図3に拡大して示すように、スタート区間Sの先頭に、ネットワーク装置を同期させるための同期フレームSTARTが配置されている。同期フレームSTARTの後に、インターフレームギャップ(IFG:Inter Frame Gap)を介してBPDUが配置されている。BPDUの後ろには、隣接する他の予約フレームとの競合を防止するため、スタートフレームギャップ(SFG:Start Frame Gap)が設けられている。
このように、各サイクルの予約区間にBPDUを配置して転送する。これにより、各サイクルにおいてBPDUを確実に転送することができる。そのため、障害を瞬時に検出し、障害からの回復を高速化することができる。なお、サイクルタイマー142からの情報ではなく、同期フレームSTARTの受信情報に基づきBPDUを配置してもよい。
一方、自由転送区間は、リアルタイム性を有しないベストエフォートデータの通信に利用される。この区間では、帯域は予約されない。例えば、図3に示すように、データ転送時に、この区間の帯域6が空いていれば、そこにフレームB1を配置し、装置間のデータ通信が行われる。同様にフレームB2〜B5も配置される。
図3に示すように、この自由転送区間の末尾には、サイクルエンド区間Eが設けられている。このサイクルエンド区間Eは、転送禁止区間である。すなわち、自由転送区間の末尾に位置するフレームと、次サイクルの先頭に位置する同期フレームSTART及びBPDUとの競合を防止している。これにより、各サイクルにおいて、同期フレームSTART及びBPDUをより確実に転送することができる。従って、障害をより瞬時に検出し、障害からの回復をさらに高速化することができる。
図4は本実施の形態に係るネットワーク装置から構成され、RSTPが適用されたネットワークの概念図である。図4に示すように、ネットワーク装置A〜Eから構成されるネットワークでは、ルートであるネットワーク装置AからBPDUが定期的に送信される。さらに、本発明では、各ネットワーク装置からルートであるネットワーク装置A側に位置するネットワーク装置にもBPDUが定期的に送信される。
すなわち、BPDUがルートから一方的に送信されるだけでなく、各ネットワーク装置からルートへもBPDUが送信される。換言すると、ネットワーク装置CやDのように、ネットワークのルートでなく、末端のネットワーク装置でもないものは、双方向にBPDUを転送する。
ここで、通信方式は、半二重通信、全二重通信のいずれであってもよいが、障害から高速で回復するためには、双方向のBPDU転送を同時に行うことができる全二重通信の方が好ましい。
ここで、図8に示したネットワークでは、ルートから一方的にBPDUが送信されるだけである。例えば、ネットワーク装置Dとネットワーク装置Eの間で断線が生じた場合、ネットワーク装置Eは、BPDUが所定の期間届かないことにより、断線を知ることができる。しかし、冗長経路がないために、切断があったことを他のネットワーク装置に知らせることができない。具体的には、ネットワーク装置Aからネットワーク装置Eに対して、リアルタイムデータを転送している場合、データはネットワーク装置Dで止まってしまう。このことをネットワーク装置Aが認識することができないことが問題である。
一方、図4に示した本発明に係るネットワークでは、上述の通り、BPDUを双方向に転送する。例えば、ネットワーク装置Dとネットワーク装置Eの間で断線が生じた場合、ネットワーク装置Dは、ネットワーク装置EからのBPDUが所定の期間届かないことにより、断線を知ることができる。そして、切断があったことを他のネットワーク装置に対し、迅速に知らせることができる。
本発明に係るネットワークでは、図5に示したフローチャートに沿って障害からの復旧作業が開始される。具体的には、例えば、ネットワーク装置Cとネットワーク装置Dの間に断線が生じた場合、ネットワーク装置Dにはネットワーク装置CからのBPDUが届かなくなる。また、ネットワーク装置Cにはネットワーク装置DからのBPDUが届かなくなる。そのため、切断が検出される(S101)。
次に、ネットワーク装置Dは、図4に破線で示したルート側の冗長経路を介してネットワーク装置Bとハンドシェイクを開始する(S102)。ここで、ネットワーク装置Bとネットワーク装置Dとは物理的に接続されているが、フレームの無限ループを回避するためにブロックされていた。ネットワーク装置Bはネットワーク装置Dの要求に応じ、両者間のネットワーク接続が有効になる。すなわち、新たなトポロジーが構築される。
さらに、トポロジー変化を示すフレームが、ネットワーク装置Dから送信され、全装置に伝達される(S103)。このように、切断を検出した装置は冗長経路があれば、図8に示したネットワークと同様に、冗長経路を介してのハンドシェイクを行う。
一方、例えば、ネットワーク装置Dとネットワーク装置Eの間に断線が生じた場合、ネットワーク装置Eにはネットワーク装置DからのBPDUが届かなくなる。また、ネットワーク装置Dにはネットワーク装置EからのBPDUが届かなくなる。そのため、切断が検出される(S101)。
次に、ネットワーク装置Eと他のネットワーク装置との間には冗長経路がないため、S102を経ずに、トポロジー変化を示すフレームが、ネットワーク装置Dから送信され、全装置に伝達される(S103)。
以上説明したように、本発明では、各サイクルの予約区間にBPDUを配置して転送する。これにより、各サイクルにおいてBPDUを確実に転送することができる。そのため、障害を瞬時に検出し、障害からの回復を高速化することができる。また、自由転送区間の末尾には、サイクルエンド区間Eが設けられている。これにより、各サイクルにおいて、BPDUをより確実に転送することができる。
なお、上記説明では、他のネットワーク装置からBPDUを受信した後、自装置のステータスなどに応じて作成したBPDUをさらに他のネットワーク装置に送信しているが、これに限られない。例えば、図4で示す各ネットワーク装置のうち2つのネットワーク装置間でBPDUを互いに送信しあってもよい。具体的には、装置Aと装置C、装置Cと装置C、装置Dと装置Eも同様に、互いにBPDUを送信しあうことになる。
実施の形態に係るネットワークの概略図である。 実施の形態に係るネットワーク装置のブロック図である。 実施の形態に係るネットワーク装置のフレーム転送サイクルを示す図である。 実施の形態に係るネットワークでのBPDU転送の概念図である。 実施の形態に係るネットワークの障害からの回復動作を示すフローチャートである。 フレーム転送サイクルの一例を示す図である。 ネットワークの概略図である。 一般的なネットワークでのBPDU転送の概念図である。 一般的なネットワークの障害からの回復動作を示すフローチャートである。
100 ネットワーク
101〜106 ネットワーク装置
121 アプリケーション
122 通信ロジック
123、124、125 ポート
131 受信ポート
132 送信ポート
140 スイッチ
141 予約テーブル
142 サイクルタイマー
143 BPDU送信指示部
144 BPDU受信部
145 ネットワーク管理部
146 BPDU生成部
147 送信部
148 受信部

Claims (18)

  1. 予約してフレームを転送する時間帯である予約転送区間と、自由にフレームを転送する時間帯である自由転送区間とを一定周期で繰り返してフレームを転送するネットワーク装置であって、
    第1のBPDUを生成するBPDU生成部と、
    前記予約転送区間に前記第1のBPDUを配置し、第1の他のネットワーク装置へ送信することを指示するBPDU送信指示部とを備えるネットワーク装置。
  2. 前記予約転送区間の先頭に、ネットワーク内のネットワーク装置間の同期をとるための同期フレームが配置され、その次に前記第1のBPDUが配置される請求項1に記載のネットワーク装置。
  3. 第2の他のネットワーク装置から送信された第2のBPDUを受信するBPDU受信部をさらに備え、
    前記BPDU生成部は、前記第2のBPDUに基づいて前記第1のBPDUを生成する請求項1又は2に記載のネットワーク装置。
  4. 前記BPDU受信部は、前記第1の他のネットワーク装置から送信された第3のBPDUを受信し、
    前記BPDU生成部は、前記第3のBPDUに基づいて第4のBPDUを生成し、
    BPDU送信指示部は、前記予約転送区間に前記第4のBPDUを配置し、前記第2の他のネットワーク装置へ送信する請求項3に記載のネットワーク装置。
  5. 前記自由転送区間の末尾に、フレームの転送を禁止する区間が設けられた請求項1〜4のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
  6. 前記第1及び第2の他のネットワーク装置との通信方式が全二重方式である請求項4に記載のネットワーク装置。
  7. 予約してフレームを転送する時間帯である予約転送区間と、自由にフレームを転送する時間帯である自由転送区間とを一定周期で繰り返してフレームを転送するネットワーク装置を備えるネットワークシステムであって、
    前記ネットワーク装置は、
    第1のBPDUを生成し、
    前記予約転送区間に前記第1のBPDUを配置し、
    第1の他のネットワーク装置へ送信するネットワークシステム。
  8. 前記予約転送区間の先頭に、ネットワーク内のネットワーク装置間の同期をとるための同期フレームが配置され、
    その次に前記第1のBPDUが配置される請求項7に記載のネットワークシステム。
  9. 前記ネットワーク装置は、
    第2の他のネットワーク装置から送信された第2のBPDUを受信し、
    前記第2のBPDUに基づいて前記第1のBPDUを生成する請求項7又は8に記載のネットワークシステム。
  10. 前記ネットワーク装置は、
    前記第1の他のネットワーク装置から送信された第3のBPDUを受信し、
    前記第3のBPDUに基づいて第4のBPDUを生成し、
    前記予約転送区間に前記第4のBPDUを配置し、
    前記第2の他のネットワーク装置へ送信する請求項9に記載のネットワークシステム。
  11. 前記自由転送区間の末尾に、フレームの転送を禁止する区間が設けられた請求項7〜10のいずれか一項に記載のネットワークシステム。
  12. 前記第1及び第2の他のネットワーク装置との通信方式が全二重方式である請求項10に記載のネットワークシステム。
  13. 予約してフレームを転送する時間帯である予約転送区間と、自由にフレームを転送する時間帯である自由転送区間とを一定周期で繰り返して、ネットワーク装置間でフレームを転送するフレーム転送方法であって、
    第1のネットワーク装置は、
    第1のBPDUを生成し、
    前記予約転送区間に前記第1のBPDUを配置し、
    第2のネットワーク装置へ送信するフレーム転送方法。
  14. 前記第1のネットワーク装置は、
    前記予約転送区間の先頭に、ネットワーク内のネットワーク装置間の同期をとるための同期フレームを配置し、
    その次に前記第1のBPDUを配置する請求項13に記載のフレーム転送方法。
  15. 前記第1のネットワーク装置は、
    第3のネットワーク装置から送信された第2のBPDUを受信し、
    前記第2のBPDUに基づいて前記第1のBPDUを生成する請求項13又は14に記載のフレーム転送方法。
  16. 前記第1のネットワーク装置は、
    前記第2のネットワーク装置から送信された第3のBPDUを受信し、
    前記第3のBPDUに基づいて第4のBPDUを生成し、
    前記予約転送区間に前記第4のBPDUを配置し、
    前記第3の他のネットワーク装置へ送信する請求項15に記載のフレーム転送方法。
  17. 前記自由転送区間の末尾に、フレームの転送を禁止する区間を設ける請求項13〜16のいずれか一項に記載のフレーム転送方法。
  18. 前記第1のネットワーク装置と前記第2及び第3のネットワーク装置との通信方式が全二重方式である請求項16に記載のフレーム転送方法。
JP2008080668A 2008-03-26 2008-03-26 接続確認型ネットワーク装置、ネットワークシステム及びフレーム転送方法 Expired - Fee Related JP4994281B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080668A JP4994281B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 接続確認型ネットワーク装置、ネットワークシステム及びフレーム転送方法
PCT/IB2009/005439 WO2009118653A1 (en) 2008-03-26 2009-03-26 Network device performing connection check, network system, and frame transfer method
US12/934,544 US20110072145A1 (en) 2008-03-26 2009-03-26 Network device performing connection check, network system, and frame transfer method
EP09725869A EP2260622A1 (en) 2008-03-26 2009-03-26 Network device performing connection check, network system, and frame transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080668A JP4994281B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 接続確認型ネットワーク装置、ネットワークシステム及びフレーム転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009239455A JP2009239455A (ja) 2009-10-15
JP4994281B2 true JP4994281B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40886614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008080668A Expired - Fee Related JP4994281B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 接続確認型ネットワーク装置、ネットワークシステム及びフレーム転送方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110072145A1 (ja)
EP (1) EP2260622A1 (ja)
JP (1) JP4994281B2 (ja)
WO (1) WO2009118653A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180054324A1 (en) * 2016-08-22 2018-02-22 Moxa Inc. System and method for integrating redundant ring and rapid spanning tree protocol (rstp)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094605A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Hitachi Ltd QoS(QualityofService)機能を持つLANスイッチ
DE10058524A1 (de) * 2000-11-24 2002-06-13 Siemens Ag System und Verfahren zur parallelen Übertragung von echtzeitkritischen und nicht echtzeitkritischen Daten über schaltbare Datennetze, insbesondere Ethernet
JP2005269059A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Fujitsu Ltd データ中継装置、データ中継方法およびデータ中継プログラム
JP4447385B2 (ja) 2004-06-22 2010-04-07 三菱電機株式会社 Rprノード装置およびrprネットワークのフォワーディングパス制御方法
KR20070070299A (ko) * 2005-07-06 2007-07-04 삼성전자주식회사 레지덴셜 이더넷 시스템에서의 시간 동기화 방법
KR100713523B1 (ko) * 2006-03-03 2007-05-02 삼성전자주식회사 스패닝 트리 구성시 루트 브리지 선택 방법
US8248920B2 (en) * 2006-07-25 2012-08-21 Cisco Technology, Inc. Alternate spanning tree for faster indirect link failure recovery
KR100800881B1 (ko) * 2006-08-11 2008-02-04 삼성전자주식회사 동기식 이더넷 시스템에서 서비스 품질 보장 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20110072145A1 (en) 2011-03-24
WO2009118653A1 (en) 2009-10-01
JP2009239455A (ja) 2009-10-15
EP2260622A1 (en) 2010-12-15
WO2009118653A8 (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093031B2 (ja) プロトコル例外状態を利用したデータ伝送
CN101212400B (zh) 一种协商伪线的双向转发检测会话区分符的方法及系统
WO2007016833A1 (fr) Procédé de déclenchement de détection de panne de détection de transfert bidirectionnel
JP5302559B2 (ja) 転送切替型ネットワーク装置及びフレーム転送方法
JP2005347943A (ja) ネットワーク中継装置及びその制御方法
JP2007129606A (ja) 伝送路システム、および同システムにおけるフレーム伝送装置、ならびに伝送路切り替え方法、プログラム
US20160080842A1 (en) Data transmission method, apparatus, and system
JP2009016905A (ja) パケットネットワークシステム
JP2013516822A (ja) ユーザネットワークインターフェース上のイーサネットプライベートラインに関する近隣者発見
CN110959272B (zh) Ip/mpls网络隧道中的缺陷检测
US10182001B2 (en) Method for cross-trafficking between two slaves of an annular data network
JP2008104144A (ja) パケット通信方法およびパケット通信装置
JP4994281B2 (ja) 接続確認型ネットワーク装置、ネットワークシステム及びフレーム転送方法
JP4644233B2 (ja) 伝送路システム、フレーム伝送方法およびフレーム伝送装置
JP3738385B2 (ja) 保守管理システム及び保守管理方法
JP4994280B2 (ja) ルート変更型ネットワーク装置及びシステム
JP2009147653A (ja) 通信システムおよびリングノード装置
US9444728B2 (en) Packet switching device including cascaded aggregation nodes
TWI308438B (en) Method for exchanging a network message
US7110355B1 (en) Automatic side selection in double-ring topologies
JP4944986B2 (ja) 伝送路システムおよび伝送路構築方法
JP5410345B2 (ja) リング型ネットワーク、中継装置及び帯域制御方法
JP2009239451A (ja) 到着確認及び中継処理確認型ネットワーク装置及びシステム、フレーム転送方法
JP4653800B2 (ja) 伝送路システム、フレーム伝送装置、伝送路システムにおける伝送路切り替え方法およびプログラム
US20110051751A1 (en) Network system of time band reservation, frame transfer method, and network device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees