JP2010212156A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2010212156A
JP2010212156A JP2009058496A JP2009058496A JP2010212156A JP 2010212156 A JP2010212156 A JP 2010212156A JP 2009058496 A JP2009058496 A JP 2009058496A JP 2009058496 A JP2009058496 A JP 2009058496A JP 2010212156 A JP2010212156 A JP 2010212156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
cut
light
pedestrian
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009058496A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Takenobu
直子 武信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2009058496A priority Critical patent/JP2010212156A/ja
Publication of JP2010212156A publication Critical patent/JP2010212156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • F21S41/172High-intensity discharge light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers

Abstract

【課題】必要なときにのみ、歩行者を視認しやすい配光パターンを形成することが可能な車両用前照灯を提供する。
【解決手段】投影レンズと、ロービーム用配光パターンを形成するための光を前記投影レンズに向けて照射する照射光学系と、水平線よりも高い位置に第1カットオフラインを形成するための第1上端縁と、対向車線の路上の水平線よりも高い位置に第2カットオフラインを形成するための第2上端縁と、前記対向車線上の水平線よりも低い位置に第3カットオフラインを形成するための第3上端縁とを有するシェードと、当該遮光部を、前記路上に前記第2カットオフラインに代えて、前記第4カットオフラインを形成する遮光位置、又は、前記路上に前記第2カットオフラインを形成する開放位置のいずれかに位置させるアクチュエータと、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両用前照灯に関し、特に必要なときにのみ、対向車線の自車の走行車線とは反対側に隣接する路上を照射することが可能な車両用前照灯に関する。
従来、車両用前照灯においては、対向車線の自車の走行車線とは反対側に隣接する路上、路肩もしくは歩道に存在する歩行者に対する視認性を向上させるため、両端の上端縁が中央の上端縁よりも低く形成されたシェードを用いることが提案されている(例えば特許文献1参照)。
図15は、特許文献1に記載のシェードの正面図である。図16は、図15に示したシェードにより形成される配光パターンである。図15に示すように、特許文献1に記載のシェード200は、両端の上端縁210a、210bが中央の上端縁210cよりも低く形成されている。この形状のシェード200によれば、図16に示すような配光パターンが形成される。
特開2002−358805号公報
しかしながら、特許文献1に記載の車両用前照灯においては、シェードの形状が常に同一であるため、図16に示すように、常に、対向車線の走行車線とは反対側に隣接する路上の同一位置にカットオフラインCLが形成される、という問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、必要なときにのみ、歩行者を視認しやすい配光パターンを形成することが可能な車両用前照灯を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、投影レンズと、ロービーム用配光パターンを形成するための光を前記投影レンズに向けて照射する照射光学系と、前記投影レンズと前記照射光学系との間に配置され、自車の走行車線上の水平線よりも高い位置に第1カットオフラインを形成するための第1上端縁と、対向車線の前記走行車線とは反対側に隣接する路上の水平線よりも高い位置に第2カットオフラインを形成するための第2上端縁と、前記対向車線上の水平線よりも低い位置に第3カットオフラインを形成するための第3上端縁と、を有するシェードと、前記路上に前記第3カットオフラインと略同一高さの第4カットオフラインを形成するための第4上端縁を有する可動式の遮光部と、前記遮光部に連結されており、当該遮光部を、前記第2上端縁上方所定範囲を通過する前記照射光学系からの照射光を遮光し、前記路上に前記第2カットオフラインに代えて、前記第4カットオフラインを形成する遮光位置、又は、前記第2上端縁上方所定範囲を通過する前記照射光学系からの照射光を遮光することなく通過させ、前記路上に前記第2カットオフラインを形成する開放位置のいずれかに位置させるアクチュエータと、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、遮光位置又は開放位置のいずれかに位置する遮光部を備えているため、必要なときに、対向車線の走行車線とは反対側に隣接する路上に形成されるカットオフラインの位置を第2カットオフライン又は第4カットオフラインのいずれかに切り替えること、すなわち、車両前方に歩行者が存在すると判定されたときには、当該歩行者を視認しやすい第2カットオフラインを含む配光パターンを形成し、歩行者が存在しないと判定されたときには、第4カットオフラインを含む通常の配光パターンを形成すること、が可能となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、車両前方に歩行者が存在するか否かを判定するための判定手段と、前記アクチュエータを制御する制御手段と、をさらに備え、前記制御手段は、前記判定手段により車両前方に歩行者が存在すると判定された場合には、前記遮光部が前記開放位置に位置するように、前記アクチュエータを制御し、前記判定手段により車両前方に歩行者が存在しないと判定された場合には、前記遮光部が前記遮光位置に位置するように、前記アクチュエータを制御することを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、遮光部を遮光位置又は開放位置のいずれかに位置させる制御手段を備えているため、必要なときに、対向車線の走行車線とは反対側に隣接する路上に形成されるカットオフラインの位置を第2カットオフライン又は第4カットオフラインのいずれかに自動的に切り替えること、すなわち、車両前方に歩行者が存在すると判定されたときには、当該歩行者を視認しやすい第2カットオフラインを含む配光パターンを形成し、歩行者が存在しないと判定されたときには、第4カットオフラインを含む通常の配光パターンを形成すること、が可能となる。
本発明によれば、必要なときにのみ、歩行者を視認しやすい配光パターンを形成することが可能な車両用前照灯を提供することが可能となる。
本発明の実施形態である車両用前照灯について図面を参照しながら説明する。
本実施形態の車両用前照灯100は、自動車、自動二輪車等の車両のヘッドランプ(いわゆるプロジェクタ型ヘッドランプ)に適用されるものであり、図1、図2、図4に示すように、投影レンズ10、照射光学系20、シェード30、可動式の遮光部40、アクチュエータ50、レンズ押さえ60、図7に示すように、センシング手段70、制御回路ユニット80等を備えている。
照射光学系20は、ロービーム用配光パターンを形成するための光を投影レンズ10に向けて照射する光学系であり、白熱電球、ハロゲンランプ等のバルブやHIDランプ等の光源21、当該光源21が装着されるリフレクタ22を含んでいる。
シェード30は、照射光学系20からの照射光の一部を遮光し、カットオフラインを有するロービーム用配光パターンを形成するための遮光部材であり、上端縁31が投影レンズ10の焦点近傍に位置するように、投影レンズ10と照射光学系20との間に配置されている。
本出願の発明者は、シェード30の好適な形状を求めるため、従来のすれ違いビームを用いて、車線中央より2.75m右側を道路に沿って歩いてくる歩行者が視認されたときの認知部位、当該認知部位の必要視認照度、及び、視認距離を測定した。被験者は6名、実験は繰り返し5回行った。成人男性(身長175cm)の腿の位置は地上約0.75m高さであるため、本実験では、これにあわせて、ランプを地上約0.75m高さに設置した。
図2は、認知部位割合(実験結果)を表すグラフである。図3(a)は必要視認照度を表すグラフであり、図3(b)は視認距離を表すグラフである。
図2を参照すると、腿まで照射した場合に、80%以上の人が歩行者を発見できることが分かる。図3(a)を参照すると、腿まで照射された歩行者(反射率5%以下のスーツを着用)を発見するには、平均5Luxの照度が必要であることが分かる。
以上のことから、歩行者として反射率5%以下のスーツを着用した成人男性(身長175cm)を想定した場合には、水平線(H線)以上にカットオフライン(照度:5Lux以上)を形成するのが好ましい。
本実施形態では、上記実験結果を踏まえ、図4に示す形状にシェード30を構成した。すなわち、シェード30は、図4、図5に示すように、走行車線上の水平線Hよりも高い位置に第1カットオフラインC1(図5では現れていない)を形成するための第1上端縁31a、対向車線の自車の走行車線側とは反対側に隣接する路上の水平線Hよりも高い位置(例えば歩行者の腿位置付近)に第2カットオフラインC2を形成するための第2上端縁31b、対向車線上の水平線Hよりも低い位置に第3カットオフラインC3を形成するための第3上端縁31c、を備えている。
この形状のシェード30を用いた車両用前照灯100によれば、対向車に対して幻惑を与えることがなく、しかも、運転者に対して対向車線右側に存在する歩行者を視認し易い配光パターン(図5参照)を形成することが可能となる。
遮光部40は、第2上端縁31b上方所定範囲を通過する照射光学系20からの照射光を遮光するための遮光部材であり、図4に示すように、制御回路ユニット80に接続されたアクチュエータ50(例えば、駆動軸が遮光部40に連結されたモータ)に連結されている。遮光部40は、対向車線の走行車線とは反対側に隣接する路上に第3カットオフラインC3と略同一高さの第4カットオフラインC4を形成するための第4上端縁41を有している(図4、図5参照)。遮光部40は、アクチュエータ50の作用により回転し、第2上端縁31b上方所定範囲を通過する照射光学系20からの照射光を遮光する遮光位置P1(図4参照)、又は、第2上端縁31b上方所定範囲を通過する照射光学系20からの照射光を遮光することなく通過させる開放位置P2(図6参照)のいずれかに位置する。
センシング手段70は、車両前方に存在する歩行者を検出するためのものであり、例えば、図7に示すように、制御回路ユニット80に接続されたセンサ71(例えば赤外線センサ)、撮像手段72(例えばカメラシステム)を含んでいる。なお、センサ71もしくは撮像手段72の一方だけでもセンシングすることは可能である。
次に、上記構成の車両用前照灯の動作について、図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。
制御回路ユニット80は、センシング手段70からの検出データ(撮影画像等)を受け、当該検出データに基づいて所定演算を行うことで、車両前方に歩行者が存在するか否かを判定する(ステップS10)。そして、制御回路ユニット80は、車両前方に歩行者が存在すると判定した場合には(ステップS10:Yes)、遮光部40が図6に示す開放位置P2に位置するように、アクチュエータ50を制御する(ステップS12)。これにより、歩行者の存在が検出できた場合にのみ、必要な配光(図5参照)を得ることが可能となり、運転者に歩行者の存在を気づかせることが可能となる。一方、制御回路ユニット80は、車両前方に歩行者が存在しないと判定した場合には(ステップS10:No)、遮光部40が図4に示す遮光位置P1に位置するように、アクチュエータ50を制御する(ステップS14)。
以上説明したように、本実施形態の車両用前照灯100によれば、遮光位置P1又は開放位置P2のいずれかに位置する遮光部40を備えているため、必要なときに、対向車線の走行車線とは反対側に隣接する路上に形成されるカットオフラインの位置を第2カットオフラインC2又は第4カットオフラインC4のいずれかに自動又は手動で切り替えること、すなわち、車両前方に歩行者が存在すると判定されたときには、当該歩行者を視認しやすい第2カットオフラインC2を含む配光パターンを形成し(図5参照)、歩行者が存在しないと判定されたときには、第4カットオフラインC4を含む通常の配光パターンを形成すること、が可能となる。
また、本実施形態の車両用前照灯100によれば、遮光部40を遮光位置P1又は開放位置P2のいずれかに位置させる制御手段としての制御回路ユニット80を備えているため、必要なときに、対向車線の走行車線とは反対側に隣接する路上に形成されるカットオフラインの位置を第2カットオフラインC2又は第4カットオフラインC4のいずれかに自動的に切り替えること、すなわち、車両前方に歩行者が存在すると判定されたときには、当該歩行者を視認しやすい第2カットオフラインC2を含む配光パターンを形成し(図5参照)、歩行者が存在しないと判定されたときには、第4カットオフラインC4を含む通常の配光パターンを形成すること、が可能となる。
次に、変形例1について説明する。
図3(b)を参照すると、従来のすれ違いビームでは、歩行者がランプ前方40m(45km/hで走行時に衝突を回避するためのタイムヘッドアウェイ3秒先に相当)よりも近い距離に存在しなければ発見することができないことが分かる。
本出願の発明者は、従来のすれ違いビームのカットオフラインを上方へ移動させることによる歩行者の視認性への効果を検証した。その結果、必要視認照度と距離との関係には一定の関係があること(図8参照)、及び、照射部位が歩行者の顔である場合には、当該歩行者を発見するために必要な視認照度は次の式で求められることを見出した。
[数1]
必要視認照度(Y)=0.0743*距離(X)−1.0737
この式によれば、例えば、ランプ前方55m(65km/hで走行時に衝突を回避するためのタイムヘッドアウェイ3秒先に相当)に存在する歩行者を視認するには、最低約3Luxの照度が必要であることが分かる。
本変形例1では、上記知見を踏まえ、図9に示すように、第2カットオフラインC2が歩行者の顔付近(例えば0.77U付近)に位置するように、シェード30の上端縁31bを設定した。
本変形例のシェード30を用いた車両用前照灯100によれば、図9に示すように、対向車に対して幻惑を与えることがなく、しかも、運転者に対して対向車線右側に存在する歩行者を視認し易い配光パターンを形成することが可能となる。なお、5.7R−Hのエリアへの照射光量を電気的に制御するか追加光源を用いて必要視認照度5Luxを得るようにしてもよい。
次に、変形例2について説明する。
遮光部40は、図10〜図14に示す形態でアクチュエータに連結されていてもよい。図10、図11は、クランク形状の駆動軸を遮光部40に形成されたカム溝に係合することで、遮光部40とアクチュエータ50とを連結した例である。図12、図13は、軸方向に進退する駆動軸の先端に、揺動可能に支持された遮光部40を連結した例である。図14(a)、図14(b)は、駆動軸に固定されたカムの外周に遮光部40の下端を当接させることで、遮光部40とアクチュエータ50とを連結した例である。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
本発明の実施形態である車両用前照灯100の部品構成図である。 認知部位割合(実験結果)を表すグラフである。 (a)は必要視認照度を表すグラフ、(b)は視認距離を表すグラフである。 シェード30及び遮蔽部材40(遮光位置P1)を説明するための図である。 シェード30及び遮蔽部材40(開放位置P2)により形成される配光パターンの例である。 シェード30及び遮蔽部材40(遮光位置P2)を説明するための図である。 車両用前照灯100の動作を説明するためのフローチャートである。 必要視認照度と距離との関係には一定の関係があることを説明するための図である。 シェード30及びの遮蔽部材40(開放位置P2)により形成される配光パターン(変形例1)の例である。 遮蔽部材40とアクチュエータ50との連結例(変形例)である。 遮蔽部材40とアクチュエータ50との連結例(変形例)である。 遮蔽部材40とアクチュエータ50との連結例(変形例)である。 遮蔽部材40とアクチュエータ50との連結例(変形例)である。 遮蔽部材40とアクチュエータ50との連結例(変形例)である。 従来の車両用前照灯に用いられているシェードを説明するための図である。 図15に示したシェードにより形成される配光パターンである。
100…車両用前照灯、10…投影レンズ、20…照射光学系、30…シェード、40…遮光部、50…アクチュエータ、60…レンズ押さえ、70…センシング手段、80…制御回路ユニット

Claims (2)

  1. 投影レンズと、
    ロービーム用配光パターンを形成するための光を前記投影レンズに向けて照射する照射光学系と、
    前記投影レンズと前記照射光学系との間に配置され、自車の走行車線上の水平線よりも高い位置に第1カットオフラインを形成するための第1上端縁と、対向車線の前記走行車線とは反対側に隣接する路上の水平線よりも高い位置に第2カットオフラインを形成するための第2上端縁と、前記対向車線上の水平線よりも低い位置に第3カットオフラインを形成するための第3上端縁と、を有するシェードと、
    前記路上に前記第3カットオフラインと略同一高さの第4カットオフラインを形成するための第4上端縁を有する可動式の遮光部と、
    前記遮光部に連結されており、当該遮光部を、前記第2上端縁上方所定範囲を通過する前記照射光学系からの照射光を遮光し、前記路上に前記第2カットオフラインに代えて、前記第4カットオフラインを形成する遮光位置、又は、前記第2上端縁上方所定範囲を通過する前記照射光学系からの照射光を遮光することなく通過させ、前記路上に前記第2カットオフラインを形成する開放位置のいずれかに位置させるアクチュエータと、
    を備えることを特徴とする車両用前照灯。
  2. 車両前方に歩行者が存在するか否かを判定するための判定手段と、
    前記アクチュエータを制御する制御手段と、をさらに備え、
    前記制御手段は、前記判定手段により車両前方に歩行者が存在すると判定された場合には、前記遮光部が前記開放位置に位置するように、前記アクチュエータを制御し、前記判定手段により車両前方に歩行者が存在しないと判定された場合には、前記遮光部が前記遮光位置に位置するように、前記アクチュエータを制御することを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
JP2009058496A 2009-03-11 2009-03-11 車両用前照灯 Pending JP2010212156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058496A JP2010212156A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009058496A JP2010212156A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 車両用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010212156A true JP2010212156A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42972099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009058496A Pending JP2010212156A (ja) 2009-03-11 2009-03-11 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010212156A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199263A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Koito Mfg Co Ltd 前照灯装置および前照灯制御システム
US9230178B2 (en) 2011-06-02 2016-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vision support apparatus for vehicle
US9962441B2 (en) 2014-05-05 2018-05-08 Multiple Energy Technologies Llc Bioceramic compositions and biomodulatory uses thereof
US10252945B2 (en) 2012-09-26 2019-04-09 Multiple Energy Technologies Llc Bioceramic compositions
US10368502B2 (en) 2017-09-25 2019-08-06 Multiple Energy Technologies Llc Bioceramic and carbon-based hydroponic systems, methods and devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9230178B2 (en) 2011-06-02 2016-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vision support apparatus for vehicle
JP2013199263A (ja) * 2012-02-24 2013-10-03 Koito Mfg Co Ltd 前照灯装置および前照灯制御システム
US10252945B2 (en) 2012-09-26 2019-04-09 Multiple Energy Technologies Llc Bioceramic compositions
US9962441B2 (en) 2014-05-05 2018-05-08 Multiple Energy Technologies Llc Bioceramic compositions and biomodulatory uses thereof
US10368502B2 (en) 2017-09-25 2019-08-06 Multiple Energy Technologies Llc Bioceramic and carbon-based hydroponic systems, methods and devices
US11076539B2 (en) 2017-09-25 2021-08-03 Multiple Energy Technologies Llc Bioceramic and carbon-based hydroponic systems, methods and devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424771B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JP4624257B2 (ja) 車両用灯具
EP2657079B1 (en) Vehicle headlamp apparatus
JP5941800B2 (ja) 車両用前照灯装置
US9187027B2 (en) Vehicle headlight
JP2011051441A (ja) 車両用前照灯システム
JP2010162960A (ja) 車両用前照灯装置
US20160281951A1 (en) Vehicle lighting fixture
JP2010212156A (ja) 車両用前照灯
JP5819153B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5430282B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JP5934612B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6068070B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6576761B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP2013043617A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP5522101B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2012196999A (ja) 車両用照明装置及び方法
JP5317714B2 (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP2017177941A (ja) 車両の配光制御装置
JP2013043611A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
KR101356421B1 (ko) 차량의 광원제어시스템 및 광원제어방법
JP5636483B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JP5557611B2 (ja) 車両用灯具システム、制御装置および車両用灯具
JP5478962B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5698559B2 (ja) 車両用前照灯システム