JP2010212121A - 燃料電池車両 - Google Patents

燃料電池車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2010212121A
JP2010212121A JP2009057629A JP2009057629A JP2010212121A JP 2010212121 A JP2010212121 A JP 2010212121A JP 2009057629 A JP2009057629 A JP 2009057629A JP 2009057629 A JP2009057629 A JP 2009057629A JP 2010212121 A JP2010212121 A JP 2010212121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
compressor
silencer
air supply
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009057629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5349090B2 (ja
Inventor
Toshiki Mito
俊喜 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009057629A priority Critical patent/JP5349090B2/ja
Publication of JP2010212121A publication Critical patent/JP2010212121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349090B2 publication Critical patent/JP5349090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】簡単且つ経済的な構成で、コンプレッサから発生する吐出脈動による管表面からの放射音を抑制するとともに、揺動吸収機能を有し、さらに形状自由度を確保することを可能にする。
【解決手段】燃料電池自動車10は、酸化剤ガス供給装置26を備える。酸化剤ガス供給装置26は、コンプレッサ30、第1サイレンサ32、第2サイレンサ34及びインタクーラ36等を備えるとともに、これらの間は、空気供給配管40により接続される。空気供給配管40は、ゴム製管部材66と、前記ゴム製管部材66の外周に剛性が要求される部分に対応して巻回される金属板68とを設ける。コンプレッサ30は、駆動モータ24にゴムマウント62a、62bを介して配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、水素及び酸素の電気化学反応により発電する燃料電池を搭載する燃料電池車両に関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜を採用している。この電解質膜の両側にアノード側電極及びカソード側電極を配設した電解質膜・電極構造体を、セパレータによって挟持することにより、燃料電池が構成されている。
通常、燃料電池は、所望の発電力を得るために、所定数(例えば、数十〜数百)だけ積層した燃料電池スタックとして使用されている。この種の燃料電池スタックは、自動車等に組み込まれて燃料電池車両を構成している。
その際、燃料電池車両では、所望の発電電力を得るために、燃料電池スタックに高圧空気を供給するコンプレッサを備えている。しかしながら、コンプレッサを用いる場合、コンプレッサ本体に振動が発生することから、前記コンプレッサが取り付けられる締結体への振動を遮断するため、ゴムマウントが必要となっている。
例えば、特許文献1では、燃料電池自動車を駆動する駆動モジュールと、燃料電池へ供給する空気を圧縮する圧縮モジュールと、この圧縮モジュールによって圧縮した空気を冷却するインタクーラとにより一体モジュールを構成するとともに、前記一体モジュールの少なくとも一部は、車両の両側及び後ろ側に配設された振動を吸収するラバーマウントを介して車体フレームにマウントされている。
さらに、駆動モジュールを構成する主モータ及びトランスミッションには、それぞれラバーマウントが配設され、圧縮モジュールを構成するコンプレッサ及びコンプレッサ用モータが前記ラバーマウントを介して前記トランスミッション及び前記主モータの上部に固定されている。
このように、コンプレッサは、ラバーマウントを介して固定されているため、前記コンプレッサ自体が揺動し易い。このため、コンプレッサに接続される下流配管には、揺動吸収機能が求められており、前記下流配管として、例えば、ゴムホース等が用いられている。しかしながら、コンプレッサから発生する吐出脈動によってホース表面が振動し、放射音が発生するという問題がある。
そこで、例えば、特許文献2に開示されている燃料電池搭載機器が知られている。この燃料電池搭載機器である燃料電池搭載車両は、図5に示すように、モータ1により駆動されるコンプレッサ2と加湿モジュール3と燃料電池4との間に、配管5、6が設けられている。配管5、6は、高剛性配管であるステンレスパイプを採用し、前記配管5、6の途上は、それぞれ金属フレキシブル配管7、8により結合されている。
特開2003−288908号公報 特開2002−373687号公報
しかしながら、上記の特許文献2では、蛇腹状の金属フレキシブル配管7、8の耐圧が比較的低く、コンプレッサから供給される圧縮空気の圧力によって塑性変形し易い。このため、例えば、他のデバイスのレイアウト上に影響を与えるという問題がある。
さらに、ステンレスパイプ製の配管5、6と、金属フレキシブル配管7、8とを用いるため、形状の自由度が低下するという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、簡単且つ経済的な構成で、コンプレッサから発生する吐出脈動による管表面からの放射音を抑制するとともに、揺動吸収機能を有し、さらに形状自由度を確保することが可能な酸素供給装置を備えた燃料電池車両を提供することを目的とする。
本発明は、水素及び酸素の電気化学反応により発電する燃料電池を搭載する燃料電池車両に関するものである。
この燃料電池車両は、燃料電池に酸素を供給する酸素供給装置を備え、前記酸素供給装置は、コンプレッサから前記燃料電池に前記酸素を含む空気を供給する空気供給配管を設けるとともに、前記空気供給配管は、ゴム製管部材の外周に部分的に金属板を巻回して構成されている。
また、空気供給配管は、少なくともコンプレッサ、サイレンサ、インタクーラ及び燃料電池の間を接続することが好ましい。
本発明によれば、空気供給配管は、ゴム製管部材の外周に部分的に金属板を巻回しているため、揺動吸収機能と剛性とを確保することができる。しかも、ゴム製管部材が使用されるため、空気供給配管の形状自由度が向上し、レイアウトが自由に行われる。これにより、簡単且つ経済的な構成で、コンプレッサから発生する吐出脈動によるゴム製管部材表面からの放射音を抑制するとともに、揺動吸収機能を有し、さらに形状自由度を確保することが可能になる。
本発明の実施形態に係る燃料電池自動車の概略構成説明図である。 前記燃料電池自動車の一部平面説明図である。 前記燃料電池自動車を構成する空気供給配管の断面正面説明図である。 前記空気供給配管の断面側面説明図である。 特許文献2に開示された燃料電池搭載機器の概略説明図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る燃料電池自動車(燃料電池車両)10は、燃料電池スタック12を備える。
燃料電池スタック12は、複数の発電セル14を積層して構成されるとともに、各発電セル14は、図示しないが、固体高分子電解質膜の両面に、アノード側電極及びカソード側電極を設けた電解質膜・電極構造体を、セパレータで挟持して構成される。
各発電セル14には、カソード側電極に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス流路16と、アノード側電極に燃料ガスを供給する燃料ガス流路18とが設けられる。各発電セル14間、又は、所定数の前記発電セル14間には、冷却媒体を供給するための冷却媒体流路(図示せず)が設けられる。
燃料電池スタック12の積層方向一端には、各酸化剤ガス流路16に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス入口連通孔20aと、前記酸化剤ガス流路16から使用済みの酸化剤ガスが排出される酸化剤ガス出口連通孔20bとが設けられる。
燃料電池スタック12の積層方向他端には、各燃料ガス流路18に燃料ガスを供給するための燃料ガス入口連通孔22aと、前記燃料ガス流路18を流動した前記燃料ガスを排出する燃料ガス出口連通孔22bとが設けられる。燃料電池スタック12には、燃料電池自動車10を走行させるための駆動モータ24が電気的に接続される。
燃料電池スタック12には、酸化剤ガスを供給排出するための酸化剤ガス供給装置26と、燃料ガスを供給排出するための燃料ガス供給装置28とが設けられる。
酸化剤ガス供給装置26は、大気中の空気を吸引して圧縮空気(酸化剤ガス)を生成するコンプレッサ30を備え、このコンプレッサ30から燃料電池スタック12に向かって、第1サイレンサ32、第2サイレンサ34、インタクーラ36及び加湿器38が、空気供給配管40を介して接続される。
第1サイレンサ32は、例えば、低周波数の騒音及び振動を低減させる機能を有する一方、第2サイレンサ34は、高周波数の騒音及び振動を低減させる機能を有する。インタクーラ36は、第2サイレンサ34から排出される空気を冷却する機能を有し、加湿器38は、冷却された空気を加湿して燃料電池スタック12に加湿された空気を供給する機能を有する。
酸化剤ガス出口連通孔20bには、空気排出配管42が設けられる。この空気排出配管42には、背圧弁44が配設される。
燃料ガス供給装置28は、燃料ガスとして水素ガスが貯留される水素タンク46とを備える。水素タンク46は、水素ガス供給配管48に接続されるとともに、前記水素ガス供給配管48は、弁50及びエゼクタ52を介して燃料電池スタック12の燃料ガス入口連通孔22aに連結される。
燃料ガス出口連通孔22bには、排出水素ガス配管54が接続される。この排出水素ガス配管54から分岐するリターン配管56は、エゼクタ52に接続され、排出燃料ガスを水素ガス供給配管48の途上に戻す。
図2に示すように、駆動モータ24は、車体フレーム60に図示しないマウント部材を介して搭載される。駆動モータ24上には、ゴムマウント62a、62bを介してコンプレッサ30が支持されるとともに、前記コンプレッサ30の下部には、第1サイレンサ32が配設される。駆動モータ24の矢印A方向(車両走行方向)前面には、第2サイレンサ34が、ゴムマウント64a、64bを介して配設される。
コンプレッサ30と第1サイレンサ32とは、直接連結されており、前記第1サイレンサ32と第2サイレンサ34とは、空気供給配管40を介して連結される。第2サイレンサ34とインタクーラ36とは、同様に、空気供給配管40を介して連結されるとともに、前記インタクーラ36と加湿器38及び前記加湿器38と燃料電池スタック12とは、前記空気供給配管40を介して連結される。
図2〜図4に示すように、空気供給配管40は、ゴム製管部材66と前記ゴム製管部材66の外周の所定の位置(部分的)に巻回される金属板68とを設ける。ゴム製管部材66は、例えば、耐熱性アクリルゴムで構成される一方、金属板68は、0.05mm〜1.0mm、好ましくは、0.1mm〜0.8mmの厚みを有するアルミニウム製の板又はテープで構成される。このアルミニウム板は、円環状に巻回されるとともに、重なり部分が接着剤により固着される。なお、金属板68は、予め円環状に一体成形されていてもよく、また、巻回されて全面接着により固定されてもよい。
金属板68は、ゴム製管部材66の剛性を必要とされる部位に対応して、数、長さ及び位置が設定されている。ゴム製管部材66の両端部は、例えば、図4に示すように、第2サイレンサ34とインタクーラ36とにそれぞれ設けられる接続管70に押し込まれるとともに、その外周に金属製バンド72が取り付けられる。
なお、第1サイレンサ32と第2サイレンサ34との接続部位の他、インタクーラ36と加湿器38との接続部位等においても、同様に構成される。
このように構成される燃料電池自動車10では、酸化剤ガス供給装置26を構成するコンプレッサ30が駆動され、酸化剤ガスである外部空気が吸引されて第1サイレンサ32に送られる。この第1サイレンサ32により低周波数の騒音及び振動が低減された空気は、第2サイレンサ34に供給されて高周波数の騒音及び振動が低減される。
第2サイレンサ34からインタクーラ36に供給される空気は、このインタクーラ36により冷却された後、加湿器38で加湿される。加湿された空気は、酸化剤ガス入口連通孔20aから燃料電池スタック12内の各酸化剤ガス流路16に供給される。
一方、燃料ガス供給装置28では、弁50の開放作用下に、水素タンク46内の水素ガスは、エゼクタ52を通って燃料ガス入口連通孔22aから燃料電池スタック12内の各燃料ガス流路18に供給される。従って、発電セル14では、カソード側電極に供給される空気中の酸素と、アノード側電極に供給される水素とが、電極触媒層内で電気化学反応により消費され、発電が行われる。
次いで、カソード側電極に供給されて消費された空気は、酸化剤ガス出口連通孔20bから空気排出配管42に排出される。また、アノード側電極に供給された水素ガスは、燃料ガス出口連通孔22bから排出水素ガス配管54に排出され、リターン配管56を介してエゼクタ52に吸引される。
この場合、本実施形態では、酸化剤ガス供給装置26において、コンプレッサ30から燃料電池スタック12に向かって、順次、配置される第1サイレンサ32、第2サイレンサ34、インタクーラ36及び加湿器38間が、空気供給配管40により接続されている。
この空気供給配管40は、ゴム製管部材66の外周に部分的に金属板68を巻回して構成されている。従って、図2に示すように、駆動モータ24にゴムマウント62a、62bを介して配設されるコンプレッサ30は、ゴムマウント62a、62bによる振動吸収時に揺動する際、空気供給配管40を構成するゴム製管部材66により揺動を吸収することができる。
しかも、ゴム製管部材66には、剛性が要求される部位に対応して金属板68が巻回されている。このため、コンプレッサ30からの吐出脈動によってゴム製管部材66が振動することを、金属板68を介して確実に抑制し、放射音の発生を可及的に阻止することができる。
しかも、ゴム製管部材66が使用されるため、空気供給配管40の形状自由度が向上し、レイアウトが自由に行われる。これにより、簡単且つ経済的な構成で、コンプレッサ30から発生する吐出脈動によるゴム製管部材66の表面からの放出音を抑制するとともに、揺動吸収機能を有し、さらに形状自由度を確保することが可能になるという効果が得られる。
10…燃料電池自動車 12…燃料電池スタック
14…発電セル 16…酸化剤ガス流路
18…燃料ガス流路 24…駆動モータ
26…酸化剤ガス供給装置 28…燃料ガス供給装置
30…コンプレッサ 32、34…サイレンサ
36…インタクーラ 38…加湿器
40…空気供給配管 46…水素タンク
52…エゼクタ
62a、62b、64a、64b…ゴムマウント
66…ゴム製管部材 68…金属板

Claims (2)

  1. 水素及び酸素の電気化学反応により発電する燃料電池を搭載する燃料電池車両であって、
    前記燃料電池に前記酸素を供給する酸素供給装置を備え、
    前記酸素供給装置は、コンプレッサから前記燃料電池に前記酸素を含む空気を供給する空気供給配管を設けるとともに、
    前記空気供給配管は、ゴム製管部材の外周に部分的に金属板を巻回して構成されることを特徴とする燃料電池車両。
  2. 請求項1記載の燃料電池車両において、前記空気供給配管は、少なくとも前記コンプレッサ、サイレンサ、インタクーラ及び前記燃料電池の間を接続することを特徴とする燃料電池車両。
JP2009057629A 2009-03-11 2009-03-11 燃料電池車両 Active JP5349090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057629A JP5349090B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 燃料電池車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057629A JP5349090B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 燃料電池車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010212121A true JP2010212121A (ja) 2010-09-24
JP5349090B2 JP5349090B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42972070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009057629A Active JP5349090B2 (ja) 2009-03-11 2009-03-11 燃料電池車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5349090B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206582A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Toyota Motor Corp 電気自動車
DE102018124613A1 (de) 2017-10-16 2019-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenmodul
US10290881B2 (en) 2014-10-15 2019-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen supply piping and method of manufacturing hydrogen supply piping
CN111769305A (zh) * 2020-07-20 2020-10-13 吉林大学 一种兼顾压缩机工作点与动态响应能力的燃料电池系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583497U (ja) * 1991-05-07 1993-11-12 サンデン株式会社 制振装置
JP2003184767A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Nippon Soken Inc スクリュー型コンプレッサ
JP2004172057A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池収納ボックス接続用配管の設置構造
JP2007001514A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車用の熱交換器
JP2008204942A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583497U (ja) * 1991-05-07 1993-11-12 サンデン株式会社 制振装置
JP2003184767A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Nippon Soken Inc スクリュー型コンプレッサ
JP2004172057A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池収納ボックス接続用配管の設置構造
JP2007001514A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池自動車用の熱交換器
JP2008204942A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012206582A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Toyota Motor Corp 電気自動車
US10290881B2 (en) 2014-10-15 2019-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen supply piping and method of manufacturing hydrogen supply piping
DE102018124613A1 (de) 2017-10-16 2019-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenmodul
KR20190042437A (ko) 2017-10-16 2019-04-24 도요타지도샤가부시키가이샤 연료 전지 모듈
JP2019075282A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
KR102124785B1 (ko) * 2017-10-16 2020-06-19 도요타지도샤가부시키가이샤 연료 전지 모듈
US10811705B2 (en) 2017-10-16 2020-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
CN111769305A (zh) * 2020-07-20 2020-10-13 吉林大学 一种兼顾压缩机工作点与动态响应能力的燃料电池系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5349090B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002373687A (ja) 燃料電池搭載機器の消音
JPWO2005034272A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池自動車
US20100003576A1 (en) Exhaust apparatus for fuel cell system
US10811705B2 (en) Fuel cell module
JP5349090B2 (ja) 燃料電池車両
JP5708614B2 (ja) セルモジュール、および、燃料電池スタック
JP2021077537A (ja) 燃料電池システム
JP4598638B2 (ja) 車載用燃料電池システム
JP2003288908A (ja) 燃料電池自動車
JP4494925B2 (ja) 燃料電池ユニット
US9236628B2 (en) Fuel cell system
JP6495799B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008024258A (ja) タンクの固定構造
JP2008074291A (ja) 車両の配管構造
JP4753674B2 (ja) 車載用燃料電池システム
JP3932175B2 (ja) 燃料電池自動車
KR102540438B1 (ko) 가습기 겸용 공기 블로워
JP2007303461A (ja) 空気供給システム
JP6996307B2 (ja) 移動体
JP2009158349A (ja) 燃料電池スタック用配管構造
JP2005032685A (ja) 燃料電池システム
JP6643040B2 (ja) 燃料電池車両
JP2012181989A (ja) 燃料電池装置
JP5111126B2 (ja) 燃料電池自動車の消音器
JP2010232019A (ja) 燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130307

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250