JP2010211862A - 符号化装置及び光ディスク記録装置 - Google Patents

符号化装置及び光ディスク記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010211862A
JP2010211862A JP2009056983A JP2009056983A JP2010211862A JP 2010211862 A JP2010211862 A JP 2010211862A JP 2009056983 A JP2009056983 A JP 2009056983A JP 2009056983 A JP2009056983 A JP 2009056983A JP 2010211862 A JP2010211862 A JP 2010211862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
data
encoding device
aun
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009056983A
Other languages
English (en)
Inventor
Daigo Senoo
大吾 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009056983A priority Critical patent/JP2010211862A/ja
Priority to US12/718,490 priority patent/US8196023B2/en
Publication of JP2010211862A publication Critical patent/JP2010211862A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2954Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using Picket codes or other codes providing error burst detection capabilities, e.g. burst indicator codes and long distance codes [LDC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1866Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1836Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a Reed Solomon [RS] code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • G11B2020/1846Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information using a picket code, i.e. a code in which a long distance code [LDC] is arranged as an array and columns containing burst indicator subcode [BIS] are multiplexed for erasure decoding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/1515Reed-Solomon codes

Abstract

【課題】パリティの生成を高速化する。
【解決手段】符号化装置であって、複数のフラグ及び初期アドレスを格納する情報保持部と、複数の第1のパリティを、前記初期アドレス及び前記複数のフラグから生成するデータ生成部と、ブロックに含まれるデータ単位の列と入力されたユーザー制御データとから、第2のパリティを前記ブロックに含まれるデータ単位の列毎に生成して出力するパリティ生成部とを有する。前記データ生成部は、前記ブロックに含まれるデータ単位の列の生成に必要な前記アドレス及び前記第1のパリティを前記初期アドレス及び前記複数のフラグに基づいて生成し、前記複数のフラグ、並びに生成された前記アドレス及び前記第1のパリティから必要な部分を選択して、前記ブロックに含まれるデータ単位の列として前記パリティ生成部に出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ディスク等にデータを記録するために用いられる符号化装置及び光ディスク記録装置に関する。
近年、HD(High Definition)映像の放送や、大型テレビが飛躍的に増加している。映像の品質や解像度が高くなるのに伴い、映像の記録媒体である光ディスクも大容量化されている。大容量ディスクとして、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc、以下ではBDと称する)が知られている。BDのフォーマット規格には、高密度に記録されたデータに対する誤り訂正能力を確保するため、ユーザーデータから求められるロングディスタンスコード(Long Distance Code、以下ではLDCと称する)と、ユーザー制御データ、アドレス及びフラグから求められるバーストインジケータ(Burst Indicator Subcode、以下ではBISと称する)とが規定されている。
アドレス及びフラグからAUN(Address Unit Number)パリティが生成され、これらのアドレス、フラグ及びAUNパリティはインタリーブされる。このインタリーブ後のデータからBISパリティが生成され、LDCとともにBISパリティが光ディスクに記録される。関連する技術が特許文献1に開示されている。
特表2007−529850号公報
しかしながら、BISパリティがインタリーブ後のデータから生成されるので、1ブロックのAUNパリティを全て生成しておく必要がある。例えば、記憶装置に格納しておいたアドレス等を読み出してAUNパリティを生成し、これを記憶装置に書き込み、AUNパリティを記憶装置から読み出してインタリーブを行い、その結果を再び記憶装置に書き込む。更に、インタリーブ後のAUNパリティ等を読み出してBISパリティを生成し、これを記憶装置に書き込む。
これによりBISパリティが生成されるが、AUNパリティの生成後でなければインタリーブを行うことができず、インタリーブ後でなければBISパリティを生成することができないので、BISパリティの生成に要する時間が長くなる。また、記憶装置へのアクセスが多く、記憶装置の伝送帯域の多くが占有される。更に、処理の過程で生成されるAUNパリティ等を格納する必要があるので、記憶装置に大きな容量が必要である。
本発明は、パリティの生成を高速化することを目的とする。
本発明の実施形態による符号化装置は、複数のアドレス、前記複数のアドレスにそれぞれ対応する複数のフラグ、及び前記複数のアドレスにそれぞれ対応する複数の第1のパリティを含み、前記複数のアドレス、前記複数のフラグ、及び前記複数の第1のパリティが所定の規則に従ってインタリーブされたブロックと、前記ブロックに含まれるデータ単位の各列にそれぞれ対応する複数の第2のパリティとを生成する符号化装置であって、前記複数のフラグ及び初期アドレスを格納する情報保持部と、前記複数の第1のパリティを、前記初期アドレス及び前記複数のフラグから生成するデータ生成部と、前記ブロックに含まれるデータ単位の列と入力されたユーザー制御データとから、前記第2のパリティを前記ブロックに含まれるデータ単位の列毎に生成して出力するパリティ生成部とを有する。前記データ生成部は、前記ブロックに含まれるデータ単位の列の生成に必要な前記アドレス及び前記第1のパリティを前記初期アドレス及び前記複数のフラグに基づいて生成し、前記複数のフラグ、並びに生成された前記アドレス及び前記第1のパリティから必要な部分を選択して、前記ブロックに含まれるデータ単位の列として前記パリティ生成部に出力する。
これによると、データ生成部が、インタリーブ後のブロックに含まれるデータ単位の列の生成に必要なアドレス及び第1のパリティを初期アドレス及び複数のフラグに基づいて生成するので、インタリーブ前のブロックに含まれるデータを全て生成することなく、インタリーブ後のブロックに含まれるデータ単位の列に対応する第2のパリティを生成することができる。このため、第2のパリティの生成を高速化することができる。
本発明の実施形態による光ディスク記録装置は、ユーザー制御データ及びユーザーデータを光ディスクに記録する光ディスク記録装置であって、複数のアドレス、前記複数のアドレスにそれぞれ対応する複数のフラグ、及び前記複数のアドレスにそれぞれ対応する複数の第1のパリティを含み、前記複数のアドレス、前記複数のフラグ、及び前記複数の第1のパリティが所定の規則に従ってインタリーブされたブロックと、前記ブロックに含まれるデータ単位の各列にそれぞれ対応する複数の第2のパリティとを生成する符号化装置と、前記ブロック、前記複数の第2のパリティ、前記ユーザー制御データ、前記ユーザーデータ、及び前記ユーザーデータに基づいて求められたLDCパリティをインタリーブするインターリーバと、前記インタリーブされたデータに従って変調信号を生成する変調装置と、前記変調信号を前記光ディスクに記録する光ピックアップとを有する。前記符号化装置は、前記複数のフラグ及び初期アドレスを格納する情報保持部と、前記複数の第1のパリティを、前記初期アドレス及び前記複数のフラグから生成するデータ生成部と、前記ブロックに含まれるデータ単位の列と前記ユーザー制御データとから、前記第2のパリティを前記ブロックに含まれるデータ単位の列毎に生成して出力するパリティ生成部とを有する。前記データ生成部は、前記ブロックに含まれるデータ単位の列の生成に必要な前記アドレス及び前記第1のパリティを前記初期アドレス及び前記複数のフラグに基づいて生成し、前記複数のフラグ、並びに生成された前記アドレス及び前記第1のパリティから必要な部分を選択して、前記ブロックに含まれるデータ単位の列として前記パリティ生成部に出力する。
本発明の実施形態によれば、インタリーブ前のブロックに含まれるデータを全て生成する必要がないので、パリティの生成を高速化することができる。記憶装置へのアクセスが減るので、記憶装置に必要な伝送帯域や容量を抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図面において同じ参照番号で示された構成要素は、同一の又は類似の構成要素である。
本明細書における各機能ブロックは、典型的にはハードウェアで実現され得る。例えば各機能ブロックは、IC(集積回路)の一部として半導体基板上に形成され得る。ここでICは、LSI(Large-Scale Integrated circuit)、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)、ゲートアレイ、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を含む。代替としては各機能ブロックの一部又は全ては、ソフトウェアで実現され得る。例えばそのような機能ブロックは、プロセッサ上で実行されるプログラムによって実現され得る。換言すれば、本明細書で説明される各機能ブロックは、ハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアで実現されてもよいし、ハードウェアとソフトウェアとの任意の組合せで実現され得る。
図1は、本発明の実施形態に係る光ディスク記録装置の構成例を示すブロック図である。図1の光ディスク記録装置は、符号化装置100と、ホスト転送装置104と、インタリーバ112と、変調装置114と、光ピックアップ116とを有している。符号化装置100は、記憶部120と、情報保持部132と、誤り検出符号生成器(EDC生成器)134と、データスクランブラ136と、AUNデータ生成部140と、パリティ生成部160とを有している。
ホスト転送装置104は、ホスト装置102(例えばパーソナルコンピュータ)から出力されたユーザー制御データ及びユーザーデータを、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)、SATA(Serial Advanced Technology Attachment)等の規格に適合したインタフェースを介して受け取り、受け取ったデータを記憶部120に転送する。ユーザー制御データには、著作権情報等が含まれている。記憶部120は、例えばSDRAM(Synchronous Dynamic Random-Access Memory)であって、AUNデータ保持エリア、ユーザー制御データ保持エリア、BISパリティ保持エリア、ユーザーデータ保持エリア、及びLDCパリティ保持エリアを有している。記憶部120は、ユーザー制御データをユーザー制御データ保持エリアに、ユーザーデータをユーザーデータ保持エリアに格納する。符号化装置100は、AUNデータ(アドレス情報)を生成し、更にユーザー制御データに基づいてBISパリティを、ユーザーデータに基づいてLDCパリティを生成し、記憶部120に出力する。
インタリーバ112は、BISデータ(すなわち、AUNデータ及びユーザー制御データ)、BISパリティ、ユーザーデータ、及びLDCパリティを、記憶部120から読み出してインタリーブすることによってBD用のデータストリームに変換し、変調装置114に出力する。変調装置114は、インタリーバ112から受け取ったデータストリームに従って変調信号を生成し、光ピックアップ116に出力する。光ピックアップ116は、変調信号に応じた光をBD118に照射することにより、変調信号を光ディスクとしてのBD118に記録する。
図2は、BDに記録されるデータが生成されるまでの流れを概念的に示す説明図である。図3は、図2のユーザー制御データB200を示す説明図である。まず、ユーザー制御データB200に関する流れを説明する。アドレスユニット番号AUN(x,y)、ユーザー制御データUCD(x,y)、及びBISパリティBP(x,y)は、いずれも1つのデータ単位であって、1バイトのデータであるとする。
ユーザー制御データB200は、ホスト転送装置104から入力され、記憶部120のユーザー制御データ保持エリアに格納される。図3のように、各1バイトのユーザー制御データUCD(0,0),UCD(1,0),…,UCD(17,0)が18バイトのユニットを構成し、同様に構成された32個のユニットが1つのブロックを構成する。
図4は、図2のアドレスユニット番号(AUN:Address Unit Number)A200を示す説明図である。図5は、図2のアクセスブロックB201を示す説明図である。4バイトのアドレス(AUN(0,0)〜AUN(3,0))、1バイトのフラグ(AUN(4,0))、及び4バイトの第1のパリティとしてのAUNパリティ(AUN(5,0)〜AUN(8,0))が9バイトのユニットを構成し、同様に構成された16個のユニットが1つのブロックを構成する。フラグには制御情報が含まれている。AUNパリティは誤り訂正に用いられる。
AUNパリティは、各4バイトのアドレス(AUN(0,0)〜AUN(3,0)等)及びフラグ(AUN(4,0)等)の5バイトから求められるリードソロモン符号(9,5,5)であり、ガロア体GF(2)の原始多項式として、
p(x)=x+x+x+x+1 …(式1)
が用いられる。AUNパリティの生成多項式は、
g(x)=Π i=0(x−α) …(式2)
で表される。AUNパリティは、一般化して、
Σ i=5AUN(x,S)x(8−i)=Σ i=0AUN(x,S)x(8−i)mod g(x)
…(式3)
と定義される。
図5は、図2のアクセスブロックB201を示す説明図である。BISパリティを作成するためには、ユーザー制御データB200及びアドレスユニットA200がインタリーブされている必要がある。図5には、インタリーブされたユーザー制御データB200及びアドレスユニットA200が示されている。
図4のブロックにおけるアドレスユニット番号AUN(x,y)は、図5における第r行第c列(rは0≦r≦5、cは0≦c≦23を満たす整数)に配置されるように、例えば次式、
r=2×div(x,3)+div(y,8) …(式4)
c=3×mod((div(x,3)+16−y),8)+mod((x−div(x,3)),3) …(式5)
で表される規則に従ってインタリーブされる。この規則は、BD規格に準拠している。ここでは、上端の行を第0行、左端の列を第0列としている。図5の各列において、6バイトのアドレスユニット番号の下には24バイトのユーザー制御データが配置される。
図6は、図2のBISブロックB202を示す説明図である。図6の各列において、6バイトのアドレスユニット番号及び24バイトのユーザー制御データから第2のパリティとしての32バイトのBISパリティ(例えば左端の列ではBP(0,0),BP(1,0),…,BP(31,0))が求められ、アドレスユニット番号及びユーザー制御データに付加される。BISパリティの生成多項式は、
G(x)=Π31 i=0(x−α) …(式6)
である。BISブロックB202を並べ替えることにより、BISクラスタB203が得られる。
次に、ユーザーデータL200に関する流れを簡単に説明する。ユーザーデータL200の各フレームに誤り検出符号(EDC:Error Detection Code)が付加されたデータフレームL201が生成される。データフレームL201とアドレスユニット番号A200とに基づいて、スクランブルデータフレームL202が生成される。更に、スクランブルデータフレームL202からデータブロックL203、LDCブロックL204、LDCクラスタL205が順に生成される。LDCブロックL204には、データブロックL203に基づいて求められたLDCパリティが含まれている。その後、インタリーバ112がLDCクラスタL205とBISクラスタB203とをインタリーブしてコードPC200を生成する。このコードPC200がBD118に記録される。
以下では、符号化装置100について詳細に説明する。図4のようなアドレスユニット番号で構成されたブロックの各列において、第1〜第4行目のAUN(0,S)〜AUN(3,S)(Sは0≦S≦15を満たす整数)は、アドレスを示している。情報保持部132は、図4のブロックの先頭アドレス(AUN(0,0),AUN(1,0),AUN(2,0),AUN(3,0)で表されるアドレス)を初期アドレスとして格納し、各アドレスに対応するフラグAUN(4,0),AUN(4,1),…,AUN(4,15)を格納する。図4のブロックは、インタリーブが行われる単位である。なお、フラグAUN(4,0),AUN(4,1),…,AUN(4,15)が変化しない場合には、これらの値として定数を用いればよいので、情報保持部132はこれらのフラグを保持する必要はない。
図7は、図4のアドレスユニット番号のフィールドについての説明図である。AUN(0,S),AUN(1,S),AUN(2,S),及びAUN(3,S)で表されるアドレスの上位27ビットのフィールドFL1は、1つのブロック内で一定である。フィールドFL1より下位のフィールドFL2は、図4の列毎に1ずつ増加する。最下位のフィールドFL3は、値“0”に固定されている。つまり、先頭アドレスを基準にして、列毎にフィールドFL2の値を1ずつ増加させれば、図4の16アドレスを生成することができる。このため、情報保持部132は、図4の上から1〜4行目の全てを格納する必要はなく、アドレスとしては左端の列に記載された先頭アドレスAUN(0,0)〜AUN(3,0)のみを格納すれば十分である。
先頭アドレスのフィールドFL2が一定である場合には、情報保持部132は、先頭アドレスのフィールドFL1のみを格納するようにしてもよい。情報保持部132は、先頭アドレスに代えて図4のブロックの16アドレスのうちの1つを初期アドレスとして格納し、以後の処理で用いられるようにしてもよい。
生成多項式(式2)を展開すると、
g(x)=x+0x0F・x+0x36・x+0x78・x+0x40x
…(式7)
が得られる。この式の各項の係数は、8ビットの16進数であり、かつ、ガロア体GF(2)の要素である。演算は全てガロア体の規則に基づいて行う必要がある。
図8は、AUNパリティを示す説明図である。(式7)を用いると、(式3)の右辺の各項は図8のように表すことができる。すなわち、AUNパリティは、AUN(0,S),AUN(1,S),AUN(2,S),AUN(3,S),AUN(4,S)を用いれば求めることができる。
図9は、図1のAUNデータ生成部140の構成例を示すブロック図である。AUNデータ生成部140は、カウンタ142と、アドレス生成器としてのAUN3生成器143と、セレクタ144,152,153,154,155,156と、パリティ演算器145,146,147,148とを有している。パリティ演算器145〜148はパリティ演算部149を構成し、セレクタ152〜156は選択部150を構成している。AUN(5,S),AUN(6,S),AUN(7,S),AUN(8,S)を、それぞれAUN5,AUN6,AUN7,AUN8と表記することとする。
カウンタ142は、1ずつカウントアップし、カウント値Xを出力する。カウント値Xは、図5の列の番号を示す。ここでは、カウンタ142は、0から23まで順にカウントアップすることを繰り返すものとする。
AUN3生成器143は、図5のブロックにおけるインタリーブ後のアドレスユニット番号AUN(x,y)の列の生成に必要なアドレスを生成する。まず、AUN3生成器143は、カウント値Xから次式の割り算で得られる商Q、すなわち、
Q=(23−X)÷3 …(式8)
を求める。ただし、Qは商の整数部分のみである。AUN3生成器143は、更に次の演算、
=(Q+2)mod 8 …(式9)
を行う。AUN3生成器143は、AUN(3,0)のフィールドFL2(図7参照)をSに置き換え、得られたAUN(3,S)をセレクタ153に出力し、AUN(3,0)のフィールドFL2をS+8に置き換え、得られたAUN(3,S+8)をセレクタ154に出力する。AUN3生成器143は、AUN(3,S)のフィールドFL2の最上位ビットを1に置き換えてAUN(3,S+8)を求めてもよい。
また、AUN3生成器143は、次の演算、
=(Q+3)mod 8 …(式10)
を行う。AUN3生成器143は、AUN(3,0)のフィールドFL2をSに置き換え、得られたAUN(3,S)をパリティ演算器146〜148に出力し、AUN(3,0)のフィールドFL2をS+8に置き換え、得られたAUN(3,S+8)をパリティ演算器146〜148に出力する。AUN3生成器143は、AUN(3,S)のフィールドFL2の最上位ビットを1に置き換えてAUN(3,S+8)を求めてもよい。
セレクタ144は、カウント値Xに基づいてAUN3生成器143と同様にS及びSを求める。セレクタ144は、AUN(4,S)を選択してセレクタ153及びパリティ演算器145に出力し、AUN(4,S+8)を選択してセレクタ154及びパリティ演算器145に出力する。また、セレクタ144は、AUN(4,S)及びAUN(4,S+8)を選択して、いずれもパリティ演算器146〜148に出力する。
パリティ演算部149は、求められたアドレスAUN(3,S),AUN(3,S+8),AUN(3,S)及びAUN(3,S+8)、並びにフラグAUN(4,S),AUN(4,S+8),AUN(4,S)及びAUN(4,S+8)に基づいて、図5のブロックにおけるインタリーブ後のアドレスユニット番号AUN(x,y)の列の生成に必要なAUNパリティを生成する。パリティ演算器145〜148は、例えば組合せ回路によって構成されている。
パリティ演算器145は、AUN(0,0),AUN(1,0)及びAUN(2,0)を用いて図8のN1の演算を行う。パリティ演算器145は、AUN(3,S)及びAUN(4,S)を用いて図8のN2の演算を行い、N1の演算結果にN2の演算結果を加える。これにより、AUN(5,S)が生成される。また、パリティ演算器145は、AUN(3,S+8)及びAUN(4,S+8)を用いて図8のN2の演算を行い、N1の演算結果にN2の新たな演算結果を加える。これにより、AUN(5,S+8)が生成される。AUN(5,S)及びAUN(5,S+8)は、AUNパリティである。パリティ演算器145は、AUN(5,S)をセレクタ153に、AUN(5,S+8)をセレクタ154に出力する。
パリティ演算器146は、AUN(0,0),AUN(1,0)及びAUN(2,0)を用いて図8のN3の演算を行う。パリティ演算器146は、AUN(3,S)及びAUN(4,S)を用いて図8のN4の演算を行い、N3の演算結果にN4の演算結果を加える。これにより、AUN(6,S)が生成される。また、パリティ演算器146は、AUN(3,S+8)及びAUN(4,S+8)を用いて図8のN4の演算を行い、N3の演算結果にN4の新たな演算結果を加える。これにより、AUN(6,S+8)が生成される。AUN(6,S)及びAUN(6,S+8)は、AUNパリティである。パリティ演算器146は、AUN(6,S)をセレクタ155に、AUN(6,S+8)をセレクタ156に出力する。
パリティ演算器147は、AUN(0,0),AUN(1,0)及びAUN(2,0)を用いて図8のN5の演算を行う。パリティ演算器147は、AUN(3,S)及びAUN(4,S)を用いて図8のN6の演算を行い、N5の演算結果にN6の演算結果を加える。これにより、AUN(7,S)が生成される。また、パリティ演算器147は、AUN(3,S+8)及びAUN(4,S+8)を用いて図8のN6の演算を行い、N5の演算結果にN6の新たな演算結果を加える。これにより、AUN(7,S+8)が生成される。AUN(7,S)及びAUN(7,S+8)は、AUNパリティである。パリティ演算器147は、AUN(7,S)をセレクタ155に、AUN(7,S+8)をセレクタ156に出力する。
パリティ演算器148は、AUN(0,0),AUN(1,0)及びAUN(2,0)を用いて図8のN7の演算を行う。パリティ演算器148は、AUN(3,S)及びAUN(4,S)を用いて図8のN8の演算を行い、N7の演算結果にN8の演算結果を加える。これにより、AUN(8,S)が生成される。また、パリティ演算器148は、AUN(3,S+8)及びAUN(4,S+8)を用いて図8のN8の演算を行い、N7の演算結果にN8の新たな演算結果を加える。これにより、AUN(8,S+8)が生成される。AUN(8,S)及びAUN(8,S+8)は、AUNパリティである。パリティ演算器148は、AUN(8,S)をセレクタ155に、AUN(8,S+8)をセレクタ156に出力する。
選択部150は、AUN3生成器143で生成されたアドレス及びパリティ演算部149で生成されたAUNパリティから必要な部分を選択して、図5のブロックに含まれるデータ単位の列としてパリティ生成部160に出力する。
セレクタ152は、カウント値Xを3で除算し、余りが0の場合にはAUN(0,0)を、余りが1の場合にはAUN(1,0)を、余りが2の場合にはAUN(2,0)を選択し、選択された値をデータAL1及びAL2としてパリティ生成部160に出力する。セレクタ153は、カウント値Xを3で除算し、余りが0の場合にはAUN(4,S)を、余りが1の場合にはAUN(5,S)を、余りが2の場合にはAUN(3,S)を選択し、選択された値をデータAL3としてパリティ生成部160に出力する。セレクタ154は、カウント値Xを3で除算し、余りが0の場合にはAUN(4,S+8)を、余りが1の場合にはAUN(5,S+8)を、余りが2の場合にはAUN(3,S+8)を選択し、選択された値をデータAL4としてパリティ生成部160に出力する。
セレクタ155は、カウント値Xを3で除算し、余りが0の場合にはAUN(8,S)を、余りが1の場合にはAUN(6,S)を、余りが2の場合にはAUN(7,S)を選択し、選択された値をデータAL5としてパリティ生成部160に出力する。セレクタ156は、カウント値Xを3で除算し、余りが0の場合にはAUN(8,S+8)を、余りが1の場合にはAUN(6,S+8)を、余りが2の場合にはAUN(7,S+8)を選択し、選択された値をデータAL6としてパリティ生成部160に出力する。記憶部120は、データAL(AL1〜AL6)をAUNデータ保持エリアに格納する。
データAL1〜AL6は、それぞれ図5の第1行目〜第6行目のデータである。図9のAUNデータ生成部140によると、例えばカウント値Xが0のときには図5の第1列のAUN(0,0),AUN(0,8),AUN(4,1),AUN(4,9),AUN(8,2),AUN(8,10)がデータAL1〜AL6として得られ、カウント値Xが1のときには図5の第2列のAUN(1,0),AUN(1,8),AUN(5,1),AUN(5,9),AUN(6,2),AUN(6,10)がデータAL1〜AL6として得られる。すなわち、図4の第1〜第5行目までのデータを全て用意する必要はなく、図4の先頭アドレスAUN(0,0),AUN(1,0),AUN(2,0),AUN(3,0)及びフラグAUN(4,0),AUN(4,1),…,AUN(4,15)のみに基づいて、図5の第1〜第6行目のAUNを列毎に順に生成することができる。
パリティ生成部160は、図5の各列のデータを所定の式で除算し、剰余を求める剰余演算器を有している。図10は、図1のパリティ生成部160が有する剰余演算器の構成例を示すブロック図である。この剰余演算器は、セレクタ162と、加算器164_1〜164_32と、乗算器166_1〜166_32と、レジスタ168_1〜168_32とを有している。レジスタ168_1〜168_32は、格納している値をクロックに同期して出力する。
セレクタ162は、図5の1列目のデータ、すなわち、AUNデータ生成部140から受け取った6バイトのデータAL1〜AL6と、記憶部120から出力された24バイトのユーザー制御データUCD(0,0),UCD(1,0),…,UCD(17,0),UCD(0,1),UCD(1,1),…,UCD(5,1)とを、1バイトずつ加算器164_1に出力する。乗算器166_1は、レジスタ168_32の出力と値“58”とを乗算し、得られた積を加算器164_1に出力する。加算器164_1は、セレクタ162の出力と乗算器166_1の出力とを加算し、得られた和をレジスタ168_1に出力する。レジスタ168_1は、この和を格納し、クロックに同期して加算器164_2に出力する。加算器164_2〜164_32、乗算器166_2〜166_32と、レジスタ168_2〜168_32も同様に動作する。
クロックパルスが30回入力され、図5の1列目の30バイトを出力すると、セレクタ162は、次に値“00”を選択して出力する。クロックパルスが32回入力された後、レジスタ168_1〜168_32の出力値として図6のBISパリティBP(0,0),BP(1,0),…,BP(31,0)が得られる。記憶部120は、パリティBP(0,0)〜BP(31,0)をBISパリティ保持エリアに格納する。
以下同様にして、パリティ生成部160は、図5の列毎に、6バイトのAUNと24バイトのUCDとから図6の32バイトのBISパリティBPを生成し、記憶部120に格納する。このように、図4の第1〜第5行目までのデータを全て用意する必要なく、パリティ生成部160は、図6のBISパリティBPを列毎に順に生成することができる。
AUNデータ生成部140が6バイトのデータAL1〜AL6を並列にパリティ生成部160に出力する場合について説明したが、6バイト以外の幅のデータをパリティ生成部160に出力するようにしてもよい。
記憶部120のユーザーデータ保持エリアには、スクランブルされておらず、EDCも付与されていないユーザーデータが格納されているものとする。ユーザーデータに対するEDC生成、スクランブル、及びLDCパリティの生成は、いずれも同じ列のユーザーデータを対象として行われる。このため、ユーザーデータを列毎に順に記憶部120から読み出すことにより、EDC生成、スクランブル、及びLDCパリティの生成を行うことができる。
EDC生成器134は、ユーザーデータの列から誤り検出符号(EDC)を生成してデータスクランブラ136に出力する。データスクランブラ136は、ユーザーデータの列をスクランブルし、かつその一部をEDCと入れ換えて、パリティ生成部160に出力する。データスクランブルのシードデータとしては、情報保持部132に格納されているアドレスを用いることができる。EDC生成器134は、求められたEDCを、記憶部120に格納されたユーザーデータの一部に上書きしてもよい。
パリティ生成部160は、データスクランブラ136から出力されたデータからLDCパリティを生成し、記憶部120に出力する。記憶部120は、LDCパリティ保持エリアにLDCパリティを格納する。ユーザーデータに対するLDCパリティも、BISパリティと同様にリードソロモン符号であり、かつ32バイトであるので、図10の剰余演算器がLDCパリティも生成することができる。
記憶部120に格納されているユーザーデータがスクランブルされていたり、ユーザーデータにEDCが付与されていてもよい。このような場合であっても、情報保持部132に格納されているアドレスを用いたり、図10の剰余演算器をBISパリティ及びLDCパリティの双方の生成に用いることが可能である。
本発明の多くの特徴及び優位性は、記載された説明から明らかであり、よって添付の特許請求の範囲によって、本発明のそのような特徴及び優位性の全てをカバーすることが意図される。更に、多くの変更及び改変が当業者には容易に可能であるので、本発明は、図示され記載されたものと全く同じ構成及び動作に限定されるべきではない。したがって、全ての適切な改変物及び等価物は本発明の範囲に入るものとされる。
以上説明したように、本発明の実施形態によるとパリティの生成を高速化することができるので、本発明は符号化装置及び光ディスク記録装置等について有用である。
本発明の実施形態に係る光ディスク記録装置の構成例を示すブロック図である。 BDに記録されるデータが生成されるまでの流れを概念的に示す説明図である。 図2のユーザー制御データを示す説明図である。 図2のアドレスユニット番号を示す説明図である。 図2のアクセスブロックを示す説明図である。 図2のBISブロックを示す説明図である。 図4のアドレスユニット番号のフィールドについての説明図である。 AUNパリティを示す説明図である。 図1のAUNデータ生成部の構成例を示すブロック図である。 図1のパリティ生成部が有する剰余演算器の構成例を示すブロック図である。
100 符号化装置
112 インタリーバ
114 変調装置
116 光ピックアップ
120 記憶部
132 情報保持部
140 AUNデータ生成部
143 AUN3生成器(アドレス生成器)
149 パリティ演算部
150 選択部
160 パリティ生成部

Claims (19)

  1. 複数のアドレス、前記複数のアドレスにそれぞれ対応する複数のフラグ、及び前記複数のアドレスにそれぞれ対応する複数の第1のパリティを含み、前記複数のアドレス、前記複数のフラグ、及び前記複数の第1のパリティが所定の規則に従ってインタリーブされたブロックと、前記ブロックに含まれるデータ単位の各列にそれぞれ対応する複数の第2のパリティとを生成する符号化装置であって、
    前記複数のフラグ及び初期アドレスを格納する情報保持部と、
    前記複数の第1のパリティを、前記初期アドレス及び前記複数のフラグから生成するデータ生成部と、
    前記ブロックに含まれるデータ単位の列と入力されたユーザー制御データとから、前記第2のパリティを前記ブロックに含まれるデータ単位の列毎に生成して出力するパリティ生成部とを備え、
    前記データ生成部は、前記ブロックに含まれるデータ単位の列の生成に必要な前記アドレス及び前記第1のパリティを前記初期アドレス及び前記複数のフラグに基づいて生成し、前記複数のフラグ、並びに生成された前記アドレス及び前記第1のパリティから必要な部分を選択して、前記ブロックに含まれるデータ単位の列として前記パリティ生成部に出力する
    符号化装置。
  2. 請求項1に記載の符号化装置において、
    前記情報保持部は、前記複数のアドレスのうちの1つを前記初期アドレスとして格納する
    符号化装置。
  3. 請求項2に記載の符号化装置において、
    前記初期アドレスは、前記複数のアドレスのうちの先頭アドレスである
    符号化装置。
  4. 請求項1に記載の符号化装置において、
    前記複数のアドレスは、等間隔である
    符号化装置。
  5. 請求項4に記載の符号化装置において、
    前記複数のアドレスはいずれも、最下位ビットがゼロであり、かつ、所定の数の上位ビットの値が同じである
    符号化装置。
  6. 請求項1に記載の符号化装置において、
    前記データ生成部は、
    カウンタと、
    前記カウンタのカウント値に従って前記アドレスを生成するアドレス生成器と、
    前記アドレス生成器で生成された前記アドレス、及び前記フラグに基づいて前記第1のパリティを生成するパリティ演算部と、
    前記複数のフラグ、並びに生成された前記アドレス及び前記第1のパリティから必要な部分を選択して出力する選択部とを有する
    符号化装置。
  7. 請求項6に記載の符号化装置において、
    前記パリティ演算部は、組合せ回路によって構成されている
    符号化装置。
  8. 請求項1に記載の符号化装置において、
    前記パリティ生成部は、前記データ生成部で求められた前記アドレス及び前記第1のパリティを所定の式で除算し、剰余を求める剰余演算器を有する
    符号化装置。
  9. 請求項1に記載の符号化装置において、
    前記第1のパリティを格納する記憶部を更に備える
    符号化装置。
  10. 請求項1に記載の符号化装置において、
    前記ユーザー制御データを格納する記憶部を更に備え、
    前記パリティ生成部は、前記記憶部から読み出された前記ユーザー制御データを用いて前記第2のパリティを生成する
    符号化装置。
  11. 請求項1に記載の符号化装置において、
    入力されたユーザーデータを格納する記憶部を更に備え、
    前記パリティ生成部は、前記記憶部から読み出された前記ユーザーデータを用いてLDC(Long Distance Code)パリティを生成し、前記記憶部に書き込む
    符号化装置。
  12. 請求項11に記載の符号化装置において、
    前記記憶部から読み出された前記ユーザーデータを、前記情報保持部から出力された前記初期アドレスに従ってスクランブルするスクランブラを更に備え、
    前記パリティ生成部は、前記スクランブラでスクランブルされた前記ユーザーデータを用いてLDCパリティを生成する
    符号化装置。
  13. 請求項12に記載の符号化装置において、
    前記記憶部に格納された前記ユーザーデータには、誤り検出符号が付加されている
    符号化装置。
  14. 請求項12に記載の符号化装置において、
    前記記憶部から読み出された前記ユーザーデータ基づいて誤り検出符号を求める誤り検出符号生成器を更に備え、
    前記スクランブラは、前記ユーザーデータの一部を前記誤り検出符号と入れ換える
    符号化装置。
  15. 請求項14に記載の符号化装置において、
    前記誤り検出符号生成器は、前記求められた誤り検出符号を、前記記憶部に格納された前記ユーザーデータの一部に上書きする
    符号化装置。
  16. 請求項11に記載の符号化装置において、
    前記記憶部は、SDRAM(Synchronous Dynamic Random-Access Memory)である
    符号化装置。
  17. 請求項1に記載の符号化装置において、
    前記第1のパリティは、リードソロモン符号である
    符号化装置。
  18. 請求項1に記載の符号化装置において、
    前記所定の規則は、ブルーレイディスク規格に準拠している
    符号化装置。
  19. ユーザー制御データ及びユーザーデータを光ディスクに記録する光ディスク記録装置であって、
    複数のアドレス、前記複数のアドレスにそれぞれ対応する複数のフラグ、及び前記複数のアドレスにそれぞれ対応する複数の第1のパリティを含み、前記複数のアドレス、前記複数のフラグ、及び前記複数の第1のパリティが所定の規則に従ってインタリーブされたブロックと、前記ブロックに含まれるデータ単位の各列にそれぞれ対応する複数の第2のパリティとを生成する符号化装置と、
    前記ブロック、前記複数の第2のパリティ、前記ユーザー制御データ、前記ユーザーデータ、及び前記ユーザーデータに基づいて求められたLDCパリティをインタリーブするインターリーバと、
    前記インタリーブされたデータに従って変調信号を生成する変調装置と、
    前記変調信号を前記光ディスクに記録する光ピックアップとを備え、
    前記符号化装置は、
    前記複数のフラグ及び初期アドレスを格納する情報保持部と、
    前記複数の第1のパリティを、前記初期アドレス及び前記複数のフラグから生成するデータ生成部と、
    前記ブロックに含まれるデータ単位の列と前記ユーザー制御データとから、前記第2のパリティを前記ブロックに含まれるデータ単位の列毎に生成して出力するパリティ生成部とを有し、
    前記データ生成部は、前記ブロックに含まれるデータ単位の列の生成に必要な前記アドレス及び前記第1のパリティを前記初期アドレス及び前記複数のフラグに基づいて生成し、前記複数のフラグ、並びに生成された前記アドレス及び前記第1のパリティから必要な部分を選択して、前記ブロックに含まれるデータ単位の列として前記パリティ生成部に出力する
    光ディスク記録装置。
JP2009056983A 2009-03-10 2009-03-10 符号化装置及び光ディスク記録装置 Ceased JP2010211862A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056983A JP2010211862A (ja) 2009-03-10 2009-03-10 符号化装置及び光ディスク記録装置
US12/718,490 US8196023B2 (en) 2009-03-10 2010-03-05 Encoder and optical disk recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056983A JP2010211862A (ja) 2009-03-10 2009-03-10 符号化装置及び光ディスク記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010211862A true JP2010211862A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42731691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056983A Ceased JP2010211862A (ja) 2009-03-10 2009-03-10 符号化装置及び光ディスク記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8196023B2 (ja)
JP (1) JP2010211862A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521789A (ja) * 1998-07-27 2002-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワード単位でのインターリーブによる複数ワード情報の符号化
JP2004192749A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Sony Corp 再生専用記録媒体、再生装置、再生方法、ディスク製造方法
JP2005216396A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sony Corp 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006033233A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp リード・ソロモン復号方法及び装置
JP2006244631A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nec Electronics Corp スクランブル回路、エンコード装置、エンコード方法及び記録装置
JP2007042234A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nec Electronics Corp 誤り検出符号算出回路、誤り検出符号算出方法及び記録装置
JP2007529850A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 記録媒体に記録されるデータ構造、データ記録方法及びデータ記録装置
JP2008108289A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd データ符号化回路および光ディスク装置
JP2008123648A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd データ符号化回路および光ディスク装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112324A (en) * 1996-02-02 2000-08-29 The Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of The University Of Arizona Direct access compact disc, writing and reading method and device for same
US6505268B1 (en) * 1996-12-20 2003-01-07 Compaq Computer Corporation Data distribution in a disk array
JP3869598B2 (ja) 1999-11-24 2007-01-17 株式会社リコー デジタルデータ符号化処理回路、符号化処理方法、及び符号化処理回路を備えるデジタルデータ記録装置
JP2006031740A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体、記録方法、データ構造、情報記録装置、プログラム及び記録媒体
US7975208B2 (en) * 2006-12-21 2011-07-05 Mediatek Inc. Method and apparatus for high speed optical recording

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521789A (ja) * 1998-07-27 2002-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワード単位でのインターリーブによる複数ワード情報の符号化
JP2004192749A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Sony Corp 再生専用記録媒体、再生装置、再生方法、ディスク製造方法
JP2005216396A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sony Corp 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007529850A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 記録媒体に記録されるデータ構造、データ記録方法及びデータ記録装置
JP2006033233A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp リード・ソロモン復号方法及び装置
JP2006244631A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nec Electronics Corp スクランブル回路、エンコード装置、エンコード方法及び記録装置
JP2007042234A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nec Electronics Corp 誤り検出符号算出回路、誤り検出符号算出方法及び記録装置
JP2008108289A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd データ符号化回路および光ディスク装置
JP2008123648A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Sanyo Electric Co Ltd データ符号化回路および光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100235719A1 (en) 2010-09-16
US8196023B2 (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346135B2 (ja) コンピュータ記憶装置においてランダムデータに対してcrcシンドロームを生成するeccシステム
US5996105A (en) ECC system employing a data buffer for storing codeword data and a syndrome buffer for storing error syndromes
US20060248427A1 (en) Optical disk device and data randomizing method for optical disk drive
US8171373B2 (en) Coding circuit for recording data on DVD disk
TWI539758B (zh) 藉由癥狀表來解碼渦輪乘積碼之系統及方法
KR100654111B1 (ko) 스크램블러, 디스크램블러 및 방법, 및 디스크 장치
KR100685360B1 (ko) 회로 규모를 억제하며 고속의 오류 정정을 행하는 것이 가능한 오류 정정 장치 및 복호 장치
JP5115914B2 (ja) デジタルデータの符号化装置とdvdへの記録装置及びその方法
JP2009054278A (ja) データ再生回路及びデータ再生装置
KR100654110B1 (ko) 에러검출코드 추가 회로, 에러 검출 회로 및 방법, 및디스크 장치
US20070043999A1 (en) Error detecting code calculation circuit, error detecting code calculation method, and recording apparatus
JP4418431B2 (ja) データ処理装置
JP5063709B2 (ja) 逆連結符号化システム、方法、及びコンピュータ・プログラム
US20090037796A1 (en) Error correction device
US20080134004A1 (en) Recording and/or reproducing apparatus and method
JP2010218631A (ja) 誤り訂正回路及びデータ記憶装置
JP3362146B2 (ja) 再生装置および記録再生装置
JP2010211862A (ja) 符号化装置及び光ディスク記録装置
JP2008146828A (ja) 光ディスク装置のエンコードデータ符号回路
JP2004080762A (ja) クロスインターリーブリード−ソロモン符号訂正を行う方法及び装置
JP2003228926A (ja) エラー訂正コードブロックの生成方法及び装置、並びにそれが適用された光貯蔵媒体
JP4071789B2 (ja) メモリアドレス発生装置及び方法
JP2003187532A (ja) スクランブル符号化復号方法およびその回路、記憶装置、記憶媒体
JP5792574B2 (ja) データ記録方法、データ再生方法、データ記録装置及びデータ再生装置
JP2012230739A (ja) データ記録方法、データ再生方法、データ記録装置及びデータ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130226