JP2010204497A - 電子装置及び焼き付き防止方法 - Google Patents

電子装置及び焼き付き防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010204497A
JP2010204497A JP2009051317A JP2009051317A JP2010204497A JP 2010204497 A JP2010204497 A JP 2010204497A JP 2009051317 A JP2009051317 A JP 2009051317A JP 2009051317 A JP2009051317 A JP 2009051317A JP 2010204497 A JP2010204497 A JP 2010204497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burn
display
prevention
display screen
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009051317A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Miyashita
哲博 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009051317A priority Critical patent/JP2010204497A/ja
Priority to PCT/JP2009/005759 priority patent/WO2010100691A1/ja
Publication of JP2010204497A publication Critical patent/JP2010204497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに違和感を与えることなく、焼き付き防止の実効を図ることができる電子装置及び焼き付き防止方法を提供すること。
【解決手段】折畳式携帯電話機100は、表示部110の表示画面の全面が覆われたことを検出する電子装置閉検出部120と、表示部110の表示画面の全面が覆われたことを検出したとき、焼き付き防止処理部140に対して焼き付き防止処理の実行を指示する制御部130とを備え、焼き付き防止処理部140は、表示部110の表示画面の全面が覆われた状態において、表示画面の焼き付きを防止する処理を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、有機EL(Organic Electro-Luminescence)ディスプレイなどの自発光表示装置を備える電子装置及び焼き付き防止方法に関する。
ELディスプレイは自発光表示装置であるため、視野角が広く、応答速度が速い。また、バックライトが不要であるため、薄型軽量化が可能である。これらの理由から、近年、ELディスプレイは、液晶表示装置に代わるフラットディスプレイとして注目されている。
ELディスプレイは、EL素子の発光特性が発光時間の経過に伴って劣化し、同じ入力電流によって得られる輝度が徐々に低下する。このため、例えば画面の一定位置に同一の表示がなされる場合には、特定の画素の発光頻度のみが高くなるため、これらの画素は他の画素に比べて発光特性が著しく劣化し、焼付きが発生する問題がある。
図10は、ELディスプレイを有する携帯電話機の表示画面を示す図である。図10に示すように、携帯電話機は、表示画面の上部に電池,アンテナ,時刻などのアイコンが表示され、表示画面の下部に各種ソフトキーが表示される。
自発光素子である有機ELは発光すればするほど、材料劣化などにより焼き付きが生じる。電池,アンテナなどアイコン及びソフトキーなどの表示時間が長い固定パターン部において、焼き付きが顕著に発生しやすい。
特許文献1には、表示画像の同一性を維持しながら、電源ON/OFF時、アプリケーション切替時、表示画面開閉時、スライド操作時に表示画像を変更する表示装置が記載されている。
特開2008−197675号公報
しかしながら特許文献1記載の装置は、ユーザが表示を見ている間に、表示画像を変更する処理を実行するため、ユーザに違和感を与える欠点がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、焼き付き防止処理のためのイレギュラな表示の出現を防ぐことができ、ユーザに違和感を与えることなく、焼き付き防止の実効を図ることができる電子装置及び焼き付き防止方法を提供することを目的とする。
本発明の電子装置は、入力画像信号を表示画面に表示する表示部を備える電子装置であって、前記表示部の表示画面の全面が覆われたことを検出する画面閉検出手段と、前記画面閉検出手段により前記表示部の表示画面の全面が覆われたことを検出したとき、焼き付き防止処理手段に対して焼き付き防止処理の実行を指示する制御手段と、前記表示部の表示画面の全面が覆われた状態において、前記表示画面の焼き付きを防止する処理を行う焼き付き防止処理手段と、を備える構成を採る。
本発明の電子装置は、入力画像信号を表示画面に表示する表示部を備える電子装置であって、前記表示部の表示画面側の人を検出する人検出手段と、前記人検出手段により前記表示部の表示画面側の人を検出しないとき、焼き付き防止処理手段に対して焼き付き防止処理の実行を指示する制御手段と、前記表示部の表示画面の全面が覆われた状態において、前記表示画面の焼き付きを防止する処理を行う焼き付き防止処理手段と、を備える構成を採る。
本発明の焼き付き防止方法は、入力画像信号を表示画面に表示する表示部の焼き付き防止方法であって、前記表示画面の全面が覆われたことを検出するステップと、前記表示画面の全面が覆われたことを検出したとき、焼き付き防止処理の実行を指示するステップと、前記実行指示に基づいて、前記表示部の表示画面の全面が覆われた状態において、前記表示画面の焼き付きを防止する処理を行うステップとを有する。
本発明の焼き付き防止方法は、入力画像信号を表示画面に表示する表示部の焼き付き防止方法であって、前記表示画面側の人を検出するステップと、前記表示画面側の人を検出しないとき、焼き付き防止処理の実行を指示するステップと、前記実行指示に基づいて、前記表示画面の焼き付きを防止する処理を行うステップとを有する。
本発明によれば、焼き付き防止処理のためのイレギュラな表示の出現を防ぐことができ、ユーザに違和感を与えることなく、焼き付き防止の実効を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る表示装置を備える電子装置の構成を示す図である。本実施の形態は、自発光表示装置として有機ELディスプレイを備える携帯電話機/PHS(Personal Handy-Phone System)を適用した例である。また、携帯電話機のほか、PDA(Personal Digital Assistants:携帯情報端末)、携帯ゲーム機などの電子装置に適用できる。
図1に示すように、折畳式携帯電話機100は、上筐体(第1の筐体)101と下筐体(第2の筐体)102とがヒンジ部(図示略)によって回動自在に連結され、開いた状態と閉じた状態との2つの状態を取り得る構造となっている。図1(a)は、折畳式携帯電話機100の開き状態、図1(b)はその閉じ状態である。
上筐体101及び下筐体102は、絶縁体である樹脂の成型品、例えば非導電性のABS樹脂により構成される。上筐体101は、表示部110が設けられる。下筐体102は、操作キーボタンを有する操作部及びマイク等(図示略)が設けられ、内部に無線回路、制御回路及び情報処理回路等を備えている。また、図示は省略するが、上筐体101及び下筐体102には、サブ画面表示部、着信音等を出力するスピーカ、画像を撮影するカメラ部、外部機器と接続するコネクタ部などが設けられる。
本実施の形態の電子装置は、表示画面の全面を覆うことができる構成の筐体を有する。例えば、折畳式又はフリップ式の携帯電話機、折畳式ノートパソコンなどである。
図2は、実施の形態1に係る表示装置を備える電子装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、折畳式携帯電話機100は、表示部110、電子装置閉検出部120、制御部130、及び焼き付き防止処理部140を備えて構成される。
表示部110は、例えば有機ELディスプレイなど自発光ディスプレイである。ここでは、表示部110は、折畳式携帯電話機100の表示装置として用いている。携帯電話機100の主表示装置には、LCDディスプレイ等からなる表示装置が使用されることが多い。しかし焼き付きが特に懸念されるのは有機ELディスプレイである。また、表示部110は、携帯端末の場合は、軽量化・薄型化の観点からELディスプレイが適しているが自発光ディスプレイであればよく、例えばPDP(Plasma Display Panel)であってもよい。本実施の形態は、自発光表示装置に特に適しているものの、LCDディスプレイにも適用可能である。
電子装置閉検出部120は、電子装置(ここでは折畳式携帯電話機100)の閉状態を検出するスイッチである。このスイッチは、受光素子からなるセンサのほか、メカニカルスイッチであってもよい。折畳式携帯電話機100は、このようなスイッチを予め備えている。
制御部130は、CPU又は電子回路等により構成され、電子装置閉検出部120の閉検出信号に基づいて焼き付き防止処理部140の実行制御を行う。制御部130は、簡易な構成であるため電子回路で構成してもよく、焼き付き防止処理部140内に組み込まれていてもよい。図2破線は、制御部130が焼き付き防止処理部140に組み込まれ、制御端子付き焼き付き防止処理部140Aを構成する例である。また、制御部130は、折畳式携帯電話機100全体の制御を行う制御部(図示略)の資源を使用してもよい。
焼き付き防止処理部140は、表示部110の表示画面の焼き付きを防止する処理を行う。焼き付き防止処理には、以下の各方法が採られる。例えば、(1)焼き付き防止処理部140は、前表示画面の反転画面を表示する。(2)焼き付き防止処理部140は、全白表示をする。(3)焼き付き防止処理部140は、あらかじめ用意した画像所定時間おきに表示する。(4)表示部110が自発光表示装置である場合、焼き付き防止処理部140は、映像周辺部の輝度レベルを下げる。
焼き付き防止処理部140は、上記(1)〜(4)のいずれの焼き付き防止処理を行ってもよく、またこれらの焼き付き防止処理を併用してもよい。
以下、上述のように構成された自発光表示装置を備える電子装置の動作について説明する。
図3は、表示装置を備える電子装置の焼き付き防止処理を示すフローチャートである。図中、Sはフローの各ステップを示す。
ステップS11では、制御部130は、電子装置閉検出部120から電子装置(折畳式携帯電話機100)の閉状態検出信号が入力されたか否かを判別する。上記閉状態検出信号が入力されない、すなわち電子装置が開き状態(図1(a)に示すように折畳式携帯電話機100が開き状態)にある場合は、ステップS12で表示部110は通常表示を行って本フローを終了する。
上記閉状態検出信号が入力された場合は、ステップS13で、制御部130は、上記閉状態検出信号が入力されてから所定時間が経過したか否かを判別する。所定時間が経過していなければ、上記ステップS11に戻る。所定時間経過を判別することで、電子装置が一旦閉じられて、直ぐに開かれる場合などに、焼き付き防止処理が頻繁に実行されてしまう事態を防ぐことができる。
上記閉状態検出信号が入力されてから所定時間が経過した場合は、ステップS14で、制御部130は、焼き付き防止処理部140に対して焼き付き防止処理実行の指示を出す。焼き付き防止処理部140は、制御部130から焼き付き防止処理実行の指示を受けてはじめて、焼き付き防止処理を実行する。焼き付き防止処理部140が、実行する焼き付き防止処理は、具体的には、上記(1)前表示画面の反転画面表示、(2)全白表示、(3)あらかじめ用意した画像所定時間おき表示などである。
ステップS15では、焼き付き防止処理部140は、焼き付き防止処理の表示を行う。
ステップS16では、制御部130は、焼き付き防止処理の表示を行ってから所定時間が経過したか否かを判別する。所定時間が経過していなければ、上記ステップS15に戻る。焼き付き防止処理表示からの所定時間経過を判別することで、焼き付き防止処理が有効に実施されたことを判断することができる。
上記焼き付き防止処理の表示を行ってから所定時間が経過した場合は、ステップS17で、制御部130は、焼き付き防止処理部140に対して焼き付き防止処理実行停止の指示を出す。焼き付き防止処理部140は、制御部130から焼き付き防止処理実行停止の指示を受けて焼き付き防止処理をOFFし、焼き付き防止処理表示をOFFする。焼き付き防止処理表示OFFにより本フローは終了する。
図3破線に囲むように、焼き付き防止処理表示からの所定時間経過後に焼き付き防止処理表示をOFFすることで、省電力化を図ることができる。焼き付き防止処理部140は、焼き付き防止処理表示OFFに加え、焼き付き防止処理自体をOFFすることでより一層の省電力化を図ることができる。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、折畳式携帯電話機100は、表示部110の表示画面の全面が覆われたことを検出する電子装置閉検出部120と、表示部110の表示画面の全面が覆われたことを検出したとき、焼き付き防止処理部140に対して焼き付き防止処理の実行を指示する制御部130とを備え、焼き付き防止処理部140は、表示部110の表示画面の全面が覆われた状態において、表示画面の焼き付きを防止する処理を行うので、焼き付き防止処理のためのイレギュラな表示の出現を防ぐことができ、ユーザに違和感を与えることがない。
また、本実施の形態では、制御部130は、焼き付き防止処理部140に対する焼き付き防止処理の実行を指示後、所定時間経過した場合に焼き付き防止処理の実行停止を指示するので、表示部110の表示画面の全面が覆われた状態において、表示画面の焼き付きを防止する処理を継続して行うことができ、焼き付き防止の実効を図ることができる。
また、本実施の形態では、制御部130は、閉状態検出信号が入力されてから所定時間が経過した場合に焼き付き防止処理の実行を指示するので、電子装置が一旦閉じられて、直ぐに開かれる場合などに、焼き付き防止処理が頻繁に実行されてしまう事態を防ぐことができる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2に係る表示装置を備える電子装置の構成を示す図である。本実施の形態は、第1及び第2の蓋部を備えるPDA、携帯ゲーム機などの電子装置に適用した例である。
図4に示すように、電子装置200は、本体200aと、第1の蓋部201及び第2の蓋部202とがヒンジ部(図示略)によって回動自在に連結され、第1の蓋部201及び第2の蓋部202がそれぞれ開いた状態と閉じた状態との2つの状態を取り得る構造となっている。図4(a)は、電子装置200の第1の蓋部201及び第2の蓋部202がいずれも開き状態、図4(b)は、第1の蓋部201が開き状態で第2の蓋部202が閉じ状態であることを示す。
本体200aは、表示部210を備え、表示部210の表示画面は、第1の表示領域211と第2の表示領域212とを有する。
本実施の形態の電子装置200は、第1の蓋部201及び第2の蓋部202により表示部210の表示画面の全面を覆うことができる構成の筐体を有する。例えば、フリップ式の携帯電話機、携帯端末などである。
図5は、実施の形態2に係る表示装置を備える電子装置の構成を示すブロック図である。図2と同一構成部分には同一符号を付している。
図5に示すように、電子装置200は、表示部210、第1の蓋閉検出部221、第2の蓋閉検出部222、制御部230、及び焼き付き防止処理部140を備えて構成される。
表示部210は、例えば有機ELディスプレイなど自発光ディスプレイである。ここでは、表示部210は、電子装置200の表示装置として用いている。電子装置200の主表示装置には、LCDディスプレイ等からなる表示装置が使用されることが多い。しかし焼き付きが特に懸念されるのは有機ELディスプレイである。また、表示部210は、携帯端末の場合は、軽量化・薄型化の観点からELディスプレイが適しているが自発光ディスプレイであればよく、例えばPDPであってもよい。本実施の形態は、自発光表示装置に特に適しているものの、LCDディスプレイにも適用可能である。
また、表示部210の表示画面は、第1の表示領域211と第2の表示領域212とを有する。表示部210自体が2画面構成であってもよく、この場合一方が有機ELディスプレイ、他方がLCDディスプレイであってもよい。
第1の蓋閉検出部221は、電子装置200の第1の蓋部201閉状態を検出するスイッチである。同様に、第2の蓋閉検出部222は、電子装置200の第2の蓋部202閉状態を検出するスイッチである。これらのスイッチは、受光素子からなるセンサのほか、メカニカルスイッチであってもよい。
制御部230は、CPU又は電子回路等により構成され、第1の蓋閉検出部221及び第2の蓋閉検出部222の閉検出信号に基づいて焼き付き防止処理部140の実行制御を行う。制御部230は、簡易な構成であるため電子回路で構成してもよく、焼き付き防止処理部140内に組み込まれていてもよい。図5破線は、制御部230が焼き付き防止処理部140に組み込まれ、制御端子付き焼き付き防止処理部140Aを構成する例である。また、制御部230は、電子装置200全体の制御を行う制御部(図示略)の資源を使用してもよい。
焼き付き防止処理部140は、表示部210の表示画面の焼き付きを防止する処理を行う。焼き付き防止処理には、以下の各方法が採られる。例えば、(1)焼き付き防止処理部140は、前表示画面の反転画面を表示する。(2)焼き付き防止処理部140は、全白表示をする。(3)焼き付き防止処理部140は、あらかじめ用意した画像所定時間おきに表示する。(4)表示部210が自発光表示装置である場合、焼き付き防止処理部140は、映像周辺部の輝度レベルを下げる。
焼き付き防止処理部140は、上記(1)〜(4)のいずれの焼き付き防止処理を行ってもよく、またこれらの焼き付き防止処理を併用してもよい。
以下、上述のように構成された表示装置を備える電子装置の動作について説明する。
図6は、表示装置を備える電子装置の焼き付き防止処理を示すフローチャートである。
ステップS21では、制御部230は、第1の蓋閉検出部221から電子装置200の第1の蓋部201閉状態検出信号が入力されたか否かを判別する。上記第1の蓋部201閉状態検出信号が入力されない、すなわち第1の蓋部201が開き状態(図4(b)参照)の場合は、ステップS22で表示部210は通常表示を行って本フローを終了する。
上記第1の蓋部201閉状態検出信号が入力された場合は、ステップS23で、制御部230は、上記第1の蓋部201閉状態検出信号が入力されてから所定時間が経過したか否かを判別する。所定時間が経過していなければ、上記ステップS21に戻る。
上記第1の蓋部201閉状態検出信号が入力されてから所定時間が経過した場合は、ステップS24で、制御部230は、第2の蓋閉検出部222から電子装置200の第2の蓋部202閉状態検出信号が入力されたか否かを判別する。上記第2の蓋部202閉状態検出信号が入力されない、すなわち第2の蓋部201が開き状態の場合は、ステップS22で表示部210は通常表示を行って本フローを終了する。
上記第2の蓋部202閉状態検出信号が入力された場合は、ステップS25で、制御部230は、上記第2の蓋部202閉状態検出信号が入力されてから所定時間が経過したか否かを判別する。所定時間が経過していなければ、上記ステップS24に戻る。第1の蓋部201及び第2の蓋部202のそれぞれにおいて、所定時間経過を判別することで、電子装置200の各蓋部が一旦閉じられて、直ぐに開かれる場合などに、焼き付き防止処理が頻繁に実行されてしまう事態を防ぐことができる。
上記第2の蓋部202閉状態検出信号が入力されてから所定時間が経過した場合は、ステップS26で、制御部230は、焼き付き防止処理領域を決定する。制御部230は、第1の蓋部201が閉じられている時は第1の表示領域211を焼き付き防止処理領として決定し、第2の蓋部202が閉じられている時は第2の表示領域212を焼き付き防止処理領域として決定する。また、制御部230は、第1の蓋部201と第2の蓋部202が閉じられている時は両方の表示領域211,212を焼き付き防止処理領域として決定する。
ステップS27では、制御部230は、焼き付き防止処理部140に対して、決定した焼き付き防止処理領域の焼き付き防止処理実行の指示を出す。焼き付き防止処理部140は、制御部230から焼き付き防止処理実行の指示を受けてはじめて、対象となる焼き付き防止処理領域について焼き付き防止処理を実行する。焼き付き防止処理部140が、実行する焼き付き防止処理は、具体的には、上記(1)前表示画面の反転画面表示、(2)全白表示、(3)あらかじめ用意した画像所定時間おき表示などである。
ステップS28では、焼き付き防止処理部140は、焼き付き防止処理の表示を行う。
ステップS29では、制御部230は、焼き付き防止処理の表示を行ってから所定時間が経過したか否かを判別する。所定時間が経過していなければ、上記ステップS28に戻る。焼き付き防止処理表示からの所定時間経過を判別することで、焼き付き防止処理が有効に実施されたことを判断することができる。
上記焼き付き防止処理の表示を行ってから所定時間が経過した場合は、ステップS30で、制御部230は、焼き付き防止処理部140に対して焼き付き防止処理実行停止の指示を出す。焼き付き防止処理部140は、制御部230から焼き付き防止処理実行停止の指示を受けて焼き付き防止処理をOFFし、焼き付き防止処理表示をOFFする。焼き付き防止処理表示OFFにより本フローは終了する。
このように、本実施の形態によれば、第1の蓋部201又は第2の蓋部202の閉状態に対応する第1の表示領域211と第1の表示領域212についてそれぞれ、焼き付き防止処理を実行するので、第1の表示領域211と第1の表示領域212のそれぞれにおいて焼き付き防止処理のためのイレギュラな表示の出現を防ぐことができ、ユーザに違和感を与えることがない。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3に係る表示装置を備える電子装置の構成を示す図である。本実施の形態は、筐体全面に表示部を備えるPDA、携帯ゲーム機、タッチ機能付きPCなどの電子装置に適用した例である。
図7に示すように、電子装置300は、本体300aのほぼ全面に表示部310を備える。また、表示部310と同一面上に人検出部320を備える。
図8は、実施の形態3に係る表示装置を備える電子装置の構成を示すブロック図である。図2と同一構成部分には同一符号を付している。
図8に示すように、電子装置300は、表示部310、人検出部320、制御部330、及び焼き付き防止処理部140を備えて構成される。
表示部310は、例えば有機ELディスプレイなど自発光ディスプレイである。ここでは、表示部310は、電子装置300の表示装置として用いている。電子装置300の主表示装置には、LCDディスプレイ等からなる表示装置が使用されることが多い。しかし焼き付きが特に懸念されるのは有機ELディスプレイである。また、表示部310は、携帯端末の場合は、軽量化・薄型化の観点からELディスプレイが適しているが自発光ディスプレイであればよく、例えばPDPであってもよい。本実施の形態は、自発光表示装置に特に適しているものの、LCDディスプレイにも適用可能である。
人検出部320は、表示部310側に設置され、表示画面を見ている人を検出する。具体的には、人検出部320は、赤外線センサ、カメラによる動き検出、顔認証がある。
制御部330は、CPU又は電子回路等により構成され、人検出部320の人検出信号に基づいて焼き付き防止処理部140の実行制御を行う。制御部330は、簡易な構成であるため電子回路で構成してもよく、焼き付き防止処理部140内に組み込まれていてもよい。図8破線は、制御部330が焼き付き防止処理部140に組み込まれ、制御端子付き焼き付き防止処理部140Aを構成する例である。また、制御部330は、電子装置300全体の制御を行う制御部(図示略)の資源を使用してもよい。
焼き付き防止処理部140は、表示部310の表示画面の焼き付きを防止する処理を行う。焼き付き防止処理には、以下の各方法が採られる。例えば、(1)焼き付き防止処理部140は、前表示画面の反転画面を表示する。(2)焼き付き防止処理部140は、全白表示をする。(3)焼き付き防止処理部140は、あらかじめ用意した画像所定時間おきに表示する。(4)表示部310が自発光表示装置である場合、焼き付き防止処理部140は、映像周辺部の輝度レベルを下げる。
焼き付き防止処理部140は、上記(1)〜(4)のいずれの焼き付き防止処理を行ってもよく、またこれらの焼き付き防止処理を併用してもよい。
以下、上述のように構成された表示装置を備える電子装置の動作について説明する。
図9は、表示装置を備える電子装置の焼き付き防止処理を示すフローチャートである。図中、Sはフローの各ステップを示す。
ステップS31では、制御部330は、人検出部320から人検出信号が入力されたか否かを判別する。上記人検出信号が入力されない、すなわち人がいる場合は、ステップS32で表示部310は通常表示を行って本フローを終了する。
上記人検出信号が入力された場合は、ステップS33で、制御部330は、上記人検出信号が入力されてから所定時間が経過したか否かを判別する。所定時間が経過していなければ、上記ステップS31に戻る。所定時間経過を判別することで、人影が電子装置300に射しかかった場合などに、焼き付き防止処理が頻繁に実行されてしまう事態を防ぐことができる。
上記人検出信号が入力されてから所定時間が経過した場合は、ステップS34で、制御部330は、焼き付き防止処理部140に対して焼き付き防止処理実行の指示を出す。焼き付き防止処理部140は、制御部330から焼き付き防止処理実行の指示を受けてはじめて、焼き付き防止処理を実行する。焼き付き防止処理部140が、実行する焼き付き防止処理は、具体的には、上記(1)前表示画面の反転画面表示、(2)全白表示、(3)あらかじめ用意した画像所定時間おき表示などである。
ステップS35では、焼き付き防止処理部140は、焼き付き防止処理の表示を行う。
ステップS36では、制御部330は、焼き付き防止処理の表示を行ってから所定時間が経過したか否かを判別する。所定時間が経過していなければ、上記ステップS35に戻る。焼き付き防止処理表示からの所定時間経過を判別することで、焼き付き防止処理が有効に実施されたことを判断することができる。
上記焼き付き防止処理の表示を行ってから所定時間が経過した場合は、ステップS37で、制御部330は、焼き付き防止処理部140に対して焼き付き防止処理実行停止の指示を出す。焼き付き防止処理部140は、制御部330から焼き付き防止処理実行停止の指示を受けて焼き付き防止処理をOFFし、焼き付き防止処理表示をOFFする。焼き付き防止処理表示OFFにより本フローは終了する。
図9破線に囲むように、焼き付き防止処理表示からの所定時間経過後に焼き付き防止処理表示をOFFすることで、省電力化を図ることができる。焼き付き防止処理部140は、焼き付き防止処理表示OFFに加え、焼き付き防止処理自体をOFFすることでより一層の省電力化を図ることができる。
このように、本実施の形態によれば、制御部330は、表示部310の表示画面側の人を検出しないとき、焼き付き防止処理部140に対して焼き付き防止処理の実行を指示し、焼き付き防止処理部140は、人がいない状態ではじめて、焼き付き防止処理を実行するので、実施の形態1と同様の効果、すなわち、焼き付き防止処理のためのイレギュラな表示の出現を防ぐことができ、ユーザに違和感を与えることがない。
以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されることはない。
上記各実施の形態では、表示装置として有機ELディスプレイを一例として挙げているが、表示装置であればどのような表示装置あってもよい。例えば、PDPを備える映像表示装置であってもよく、PDPを備える映像表示装置においても、同様に焼き付き防止処理のためのイレギュラな表示の出現を防ぐことができる。
上記各実施の形態では、表示装置を備える電子装置として携帯電話機などの携帯端末に適用した例について説明しているが、携帯電話機に限らずPDA等の携帯情報端末、パーソナルコンピュータ又はその融合された装置、さらにはMP3プレーヤー、HDDプレーヤー、携帯型ゲーム機などの携帯機器に適用可能である。
また、上記各実施の形態では、表示装置、電子装置及び焼き付き防止方法という名称を用いたが、これは説明の便宜上であり、装置は映像表示装置、ディスプレイ表示装置等、また方法は表示方法等であってもよい。
さらに、上記表示装置及び電子装置を構成する各部、例えば検出部、制御部の種類・機能、その数及び接続方法などはどのようなものでもよい。
以上説明した焼き付き防止方法は、この焼き付き防止方法を機能させるためのプログラムでも実現される。このプログラムはコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されている。
本発明に係る電子装置及び焼き付き防止方法は、入力画像信号に応じた画像を表示するディスプレイ表示装置、特に有機ELディスプレイ表示装置に有用である。
本発明の実施の形態1に係る表示装置を備える電子装置の構成を示す図 上記実施の形態1に係る表示装置を備える電子装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態1に係る表示装置を備える電子装置の焼き付き防止処理を示すフロー図 本発明の実施の形態2に係る表示装置を備える電子装置の構成を示す図 上記実施の形態2に係る表示装置を備える電子装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態2に係る表示装置を備える電子装置の焼き付き防止処理を示すフロー図 本発明の実施の形態3に係る表示装置を備える電子装置の構成を示す図 上記実施の形態3に係る表示装置を備える電子装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態3に係る表示装置を備える電子装置の焼き付き防止処理を示すフロー図 ELディスプレイを有する携帯電話機の表示画面を示す図
100 折畳式携帯電話機
101 上筐体(第1の筐体)
102 下筐体(第2の筐体)
110,210,310 表示部
120 電子装置閉検出部
130,230,330 制御部
140 焼き付き防止処理部
200,300 電子装置
200a 本体
201 第1の蓋部
202 第2の蓋部
211 第1の表示領域
212 第2の表示領域
221 第1の蓋閉検出部
222 第2の蓋閉検出部
320 人検出部

Claims (9)

  1. 入力画像信号を表示画面に表示する表示部を備える電子装置であって、
    前記表示部の表示画面の全面が覆われたことを検出する画面閉検出手段と、
    前記画面閉検出手段により前記表示部の表示画面の全面が覆われたことを検出したとき、焼き付き防止処理手段に対して焼き付き防止処理の実行を指示する制御手段と、
    前記表示部の表示画面の全面が覆われた状態において、前記表示画面の焼き付きを防止する処理を行う焼き付き防止処理手段と、
    を備える電子装置。
  2. 入力画像信号を表示画面に表示する表示部を備える電子装置であって、
    前記表示部の表示画面側の人を検出する人検出手段と、
    前記人検出手段により前記表示部の表示画面側の人を検出しないとき、焼き付き防止処理手段に対して焼き付き防止処理の実行を指示する制御手段と、
    前記表示部の表示画面の全面が覆われた状態において、前記表示画面の焼き付きを防止する処理を行う焼き付き防止処理手段と、
    を備える電子装置。
  3. 前記画面閉検出手段は、前記表示部を有する二つ折れの筐体又はその蓋部の閉状態を検出する請求項1記載の電子装置。
  4. 前記制御手段は、前記焼き付き防止処理手段に対する焼き付き防止処理の実行を指示後、所定時間経過した場合に焼き付き防止処理の実行停止を指示する請求項1又は請求項2に記載の電子装置。
  5. 前記画面閉検出手段により前記表示部の表示画面の全面が覆われたことを検出したときから所定時間を計時する計時手段を備え、
    前記制御手段は、前記計時手段が所定時間を計時したとき、前記焼き付き防止処理手段に対して焼き付き防止処理の実行を指示する請求項1記載の電子装置。
  6. 前記表示画面の複数の表示領域を覆う複数の蓋部を有し、
    前記画面閉検出手段は、前記複数の蓋部の閉状態をそれぞれ検出し、
    前記制御手段は、前記蓋部の閉状態に対応する前記表示領域についてのみ、前記焼き付き防止処理手段に対して焼き付き防止処理の実行を指示する請求項1記載の電子装置。
  7. 前記表示部は、有機ELディスプレイを含む自発光ディスプレイである請求項1又は請求項2に記載の電子装置。
  8. 入力画像信号を表示画面に表示する表示部の焼き付き防止方法であって、
    前記表示画面の全面が覆われたことを検出するステップと、
    前記表示画面の全面が覆われたことを検出したとき、焼き付き防止処理の実行を指示するステップと、
    前記実行指示に基づいて、前記表示部の表示画面の全面が覆われた状態において、前記表示画面の焼き付きを防止する処理を行うステップと
    を有する焼き付き防止方法。
  9. 入力画像信号を表示画面に表示する表示部の焼き付き防止方法であって、
    前記表示画面側の人を検出するステップと、
    前記表示画面側の人を検出しないとき、焼き付き防止処理の実行を指示するステップと、
    前記実行指示に基づいて、前記表示画面の焼き付きを防止する処理を行うステップと
    を有する焼き付き防止方法。
JP2009051317A 2009-03-04 2009-03-04 電子装置及び焼き付き防止方法 Pending JP2010204497A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051317A JP2010204497A (ja) 2009-03-04 2009-03-04 電子装置及び焼き付き防止方法
PCT/JP2009/005759 WO2010100691A1 (ja) 2009-03-04 2009-10-29 電子装置及び焼き付き防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051317A JP2010204497A (ja) 2009-03-04 2009-03-04 電子装置及び焼き付き防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010204497A true JP2010204497A (ja) 2010-09-16

Family

ID=42709269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051317A Pending JP2010204497A (ja) 2009-03-04 2009-03-04 電子装置及び焼き付き防止方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010204497A (ja)
WO (1) WO2010100691A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014102951A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、表示装置の焼き付き防止方法
JP2015038606A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
JP2015129917A (ja) * 2013-12-02 2015-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110580871A (zh) * 2019-08-07 2019-12-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种智能化补偿残影的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3933485B2 (ja) * 2002-01-31 2007-06-20 三洋電機株式会社 マトリクス駆動型ディスプレイ
JP2003295827A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Pioneer Electronic Corp 表示パネル焼き付き補正機能を備えた画像表示装置
JP2004219715A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Minolta Co Ltd 液晶表示装置
JP2004336646A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2005244385A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nec Access Technica Ltd 携帯端末装置およびその折り畳み方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014102951A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、表示装置の焼き付き防止方法
JP2015038606A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
US10319291B2 (en) 2013-07-19 2019-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device
JP2015129917A (ja) * 2013-12-02 2015-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
US11475532B2 (en) 2013-12-02 2022-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Foldable display device comprising a plurality of regions
US11983793B2 (en) 2013-12-02 2024-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Foldable display device including a plurality of regions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010100691A1 (ja) 2010-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11282476B2 (en) Deformable electronic device and methods and systems for display remediation to compensate performance degradation
JP2006109460A (ja) 環境光センサを有する電子機器
JP5355466B2 (ja) 携帯端末装置
CN106527785B (zh) 移动终端和用于该移动终端的控制方法
WO2005117400A1 (ja) 携帯通信端末
JP2013012189A (ja) 携帯電子機器及び入力方法
JP5679891B2 (ja) 携帯電子機器、制御方法および制御プログラム
JP2012220550A (ja) 携帯端末、表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム
WO2013123728A1 (zh) 一种移动终端屏幕显示大小控制方法及装置
JP6081960B2 (ja) 携帯型情報処理装置、その通話方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
WO2010100691A1 (ja) 電子装置及び焼き付き防止方法
US20110151938A1 (en) Portable terminal device and input operation method and display control method of the portable terminal device
CN110956924B (zh) 屏幕亮度调节方法及装置、电子设备、可读存储介质
JP5037599B2 (ja) 携帯用電子機器
JP5341719B2 (ja) 携帯通信端末及び入力制御プログラム
JP2003298703A (ja) 携帯機器
JP2012247967A (ja) 入力装置、入力方法及びプログラム
JP5464349B2 (ja) 携帯端末装置及びその表示省電力状態からの復帰制御方法
JP5495193B2 (ja) 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法
JP2008085398A (ja) 携帯端末装置、該携帯端末装置に用いられる機能制御方法及び機能制御プログラム
WO2012118147A1 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
JP2003319036A (ja) 移動通信装置
CN210927706U (zh) 终端设备
JP5446999B2 (ja) 携帯端末装置、及び該携帯端末装置における表示制御方法
US8676250B2 (en) Portable electronic device and control method therefor