JP2010199875A - 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010199875A
JP2010199875A JP2009041268A JP2009041268A JP2010199875A JP 2010199875 A JP2010199875 A JP 2010199875A JP 2009041268 A JP2009041268 A JP 2009041268A JP 2009041268 A JP2009041268 A JP 2009041268A JP 2010199875 A JP2010199875 A JP 2010199875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
radius
light sources
document
point light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009041268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5298939B2 (ja
Inventor
Masahiro Ito
昌弘 伊藤
Yasuo Sakurai
靖夫 桜井
Yasunobu Yoda
泰信 養田
Kiichiro Nishina
喜一朗 仁科
Atsushi Takaura
淳 高浦
Nobuaki Ono
信昭 小野
Kazuya Miyagaki
一也 宮垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009041268A priority Critical patent/JP5298939B2/ja
Publication of JP2010199875A publication Critical patent/JP2010199875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5298939B2 publication Critical patent/JP5298939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

【課題】原稿浮きによる画像情報の品質劣化を抑制すると共に、光利用効率が高く、小型な原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】一列に配列された複数の点光源1と、前記複数の点光源1から射出された光を原稿まで反射して導く反射部材3と、を備える原稿照明ユニットであって、前記複数の点光源1の光の射出方向は、前記原稿を載置するための原稿台4の法線方向と略平行、且つ、当該複数の点光源1から見た前記原稿台4の方向と反対であり、前記反射部材3は、前記複数の点光源1に対向して配置される複数の反射面を有し、該複数の反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、いずれも当該断面と前記複数の点光源1を結ぶ直線との交点C0近傍を焦点とする曲面であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、原稿を照明する原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置に関するものであり、特に、ライン状に配列された撮像素子によって原稿の画像情報を読み取るようにしたデジタル複写機及びスキャナ等に使用される原稿照明ユニットに関するものである。
複写機等に代表される画像形成装置や、原稿の画像情報を読み取るスキャナ等の画像読取装置では、画像情報を読み取る際に原稿を照明するための原稿照明ユニットを備えている。これらの装置では、画像情報を精度良く読み取るために原稿を均一に照明する必要があることから、原稿を均一かつ効率良く照明する種々の技術が提案されている。
例えば、特許文献1及び2に記載されている技術は、光源からの射出光をミラーで反射させることで光の利用効率を上げると共に、さらに原稿読取面上での照明の光度分布を平坦化している。
尚、特許文献1に記載の技術によっても、原稿台に密着した状態で載置された原稿であれば均一な照明光で良好に読み取ることが可能ではある。しかしながら、例えば、原稿台に対して垂直な方向に反射される光線を撮像素子で読み取る画像読取装置の場合、原稿が、原稿台への光線の入射角度の1/2だけ原稿台から浮いてしまうと、強い光が直接撮像素子に正反射してしまうことになり、白とびした画像となって画像情報を正しく読み取ることができないという問題が生じる。
一方、特許文献2に記載の技術では、光源は原稿台と平行な方向に向けて配置されているため、光源からの射出光のうち最も光の強い成分が原稿台に直接到達することはない。
しかしながら、特許文献2に記載の技術では、光源からテーパ状に伸びる2枚の反射面を余程長くしない限り原稿台に直接光源から光が入射するため、上記特許文献1と同様の問題が生じる。さらに、特許文献2に記載の技術では、光源からの射出光のうち最も光の強い成分を原稿読取面近傍に配置した平面ミラーで反射させる構成のため、直接光源から光が入射する場合と同様、即ち、上記特許文献1と同様の問題が生じる。
これに対して特許文献3では、光源が原稿台とは180度反対方向に向けて配置され、該光源の射出方向に曲面の反射面が対向して設けられ、光源からの射出光を原稿読取面に集光する構成が開示されている。
しかしながら、特許文献3に記載の技術では、光源の射出方向に1枚の曲面の反射面を有しているだけであるため、光源が一定の大きさを有していることから、余程光源と反射面とを離間させて配置しない限り、光源自体が反射面からの反射光を原稿読取面に至る前に遮ることで影になってしまい、光源からの射出光を有効に利用することができないという問題が生じる。
本発明は、以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであり、原稿浮きによる画像情報の品質劣化を抑制すると共に、光利用効率が高く、小型な原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、少なくとも一列に配列された複数の点光源と、前記複数の点光源から射出された光を原稿まで反射して導く反射部材と、を備える原稿照明ユニットであって、前記複数の点光源の光の射出方向は、前記原稿を載置するための原稿台の法線方向と略平行、且つ、当該複数の点光源から見た前記原稿台の方向と反対であり、前記反射部材は、前記複数の点光源に対向して配置される複数の反射面を有し、該複数の反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、いずれも当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点近傍を焦点とする曲面であることで上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、上記課題を解決するために本発明に係る原稿照明ユニット、画像読取装置及び画像形成装置は、具体的には下記(1)〜(18)に記載の技術的特徴を有する。
(1):一列に配列された複数の点光源と、前記複数の点光源から射出された光を原稿まで反射して導く反射部材と、を備える原稿照明ユニットであって、前記複数の点光源の光の射出方向は、前記原稿を載置するための原稿台の法線方向と略平行、且つ、当該複数の点光源から見た前記原稿台の方向と反対であり、前記反射部材は、前記複数の点光源に対向して配置される複数の反射面を有し、該複数の反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、いずれも当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点近傍を焦点とする曲面であることを特徴とする原稿照明ユニットである。
(2):前記複数の反射面は、少なくとも第1の曲率半径を有する反射面と、第2の曲率半径を有する反射面とを含み、前記第1の曲率半径を有する反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、前記複数の点光源からの射出光を、前記原稿台と略平行方向に反射することを特徴とする上記(1)に記載の原稿照明ユニットである。
(3):前記第1の曲率半径を有する反射面及び第2の曲率半径を有する反射面は、いずれも前記複数の点光源の配列方向において直線状であることを特徴とする上記(2)に記載の原稿照明ユニットである。
(4):前記第1の曲率半径を有する反射面及び第2の曲率半径を有する反射面は、いずれも前記複数の点光源の夫々に対して1対1で対応した複数の反射部を有し、該複数の反射部はいずれも、前記複数の点光源の配列方向において曲線状であり、且つ、当該対応する点光源から射出された光の前記配列方向への拡散を集束して反射することを特徴とする上記(2)に記載の原稿照明ユニットである。
(5):前記第1の曲率半径を有する反射面は、前記複数の点光源の光の射出方向に配置されていることを特徴とする上記(2)に記載の原稿証明ユニットである。
(6):前記第1の曲率半径を有する反射面と、前記第2の曲率半径を有する反射面とは、一体で形成されていることを特徴とする上記(2)に記載の原稿照明ユニットである。
(7):前記第2の曲率半径を有する反射面は、前記第1の反射面と隣接して配置されていることを特徴とする上記(2)に記載の原稿照明ユニットである。
(8):前記第1の曲率半径を有する反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、中心位置C1からの距離がL1である円形状の一部であり、且つ、当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点C0から前記中心位置C1までの距離L0が、前記L1の略1/2倍であり、前記交点C0と前記中心位置C1を結ぶ直線は、前記原稿台に対して略平行となることを特徴とする上記(2)に記載の原稿照明ユニットである。
(9):前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、前記第1の曲率半径を有する反射面は、中心位置をC1とする円形状の一部であり、前記第2の曲率半径を有する反射面は、中心位置をC2とする円形状の一部であり、当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点C0と、前記C1と、前記C2とで形成され、前記交点C0を頂点とする角θ1(0°≦θ1<180°)は、90°未満であることを特徴とする上記(2)に記載の原稿照明ユニットである。
(10):前記第1の曲率半径を有する反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、放物線状であり、当該放物線の準線は、前記原稿台の法線方向と略平行であることを特徴とする上記(2)記載の原稿照明ユニットである。
(11):前記複数の反射面は、前記複数の点光源からの射出光、前記第1の曲率半径を有する反射面からの反射光、及び第2の曲率半径を有する反射面からの反射光の中から選ばれる1以上の光を、前記原稿まで反射して導く第3の曲率半径を有する反射面をさらに含み、該第3の曲率半径を有する反射面は、前記原稿からの反射光を透過する開口部を、前記第1の曲率半径を有する反射面及び前記第2の曲率半径を有する反射面で挟むように配置されていることを特徴とする上記(2)に記載の原稿照明ユニットである。
(12):前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、前記第1の曲率半径を有する反射面は、中心位置をC1とする円形状の一部であり、前記第3の曲率半径を有する反射面は、中心位置をC3とする円形状の一部であり、当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点C0と、前記C1と、前記C3とで形成され、前記交点C0を頂点とする角θ2(0°≦θ2<180°)は、90°より大きいことを特徴とする上記(11)に記載の原稿照明ユニットである。
(13):前記第3の曲率半径を有する反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、放物線状であることを特徴とする上記(11)に記載の原稿照明ユニットである。
(14):前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、前記第1の曲率半径を有する反射面は、頂点位置がP1である放物線状であり、前記第3の曲率半径を有する反射面は、頂点位置がP3である放物線状であり、当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点C0と、前記P1と、前記P3とで形成され、前記交点C0を頂点とする角θ3(0°≦θ3<180°)は、90°より大きいことを特徴とする上記(11)に記載の原稿照明ユニットである。
但し、前記P1及び前記P3は、いずれも当該放物線上に存在しても、存在しなくても良い。
(15):前記第3の曲率半径を有する反射面は、前記第1の反射面及び前記第2の曲率半径を有する反射面と少なくとも一部が離間して配置されていることを特徴とする上記(11)に記載の原稿照明ユニットである。
(16):前記複数の点光源はLEDであることを特徴とする上記(1)に記載の原稿照明ユニットである。
(17):上記(1)乃至(16)のいずれか1項に記載の原稿照明ユニットを用いたことを特徴とする画像読取装置である。
(18):上記(1)乃至(16)のいずれか1項に記載の原稿照明ユニットを用いたことを特徴とする画像形成装置である。
本発明によれば、原稿浮きによる画像情報の品質劣化を抑制すると共に、光利用効率が高く、小型な原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置を提供することができる。
本発明に係る原稿照明ユニットの第1の実施の形態における構成を示す概略断面図である。 本発明に係る原稿照明ユニットの第1の実施の形態における構成を示す概略斜視図である。 第1の実施の形態における複数のLED1の構成である、等間隔に配列された複数のLED1の構成を説明するための上面概略図、及びその照度分布を示すグラフである。 非等間隔に配列された複数のLED1の構成を説明するための上面概略図、及びその照度分布を示すグラフである。 本発明に係る原稿照明ユニットの第2の実施の形態における構成を示す概略斜視図である。 本発明に係る原稿照明ユニットの第3の実施の形態における構成を示す概略断面図である。 本発明に係る原稿照明ユニットの第5の実施の形態における構成を示す概略断面図である。 本発明に係る原稿照明ユニットの第6の実施の形態における構成を示す概略斜視図である。 本発明に係る原稿照明ユニットの第7の実施の形態における構成を示す概略断面図である。 本発明に係る画像読取装置の第1の実施の形態における構成を示す概略断面図である。 本発明に係る画像読取装置の第2の実施の形態における構成を示す概略断面図である。 本発明に係る画像形成装置の一実施の形態における構成を示す概略断面図である。
本発明に係る原稿照明ユニットは、一列に配列された複数の点光源1と、前記複数の点光源1から射出された光を原稿まで反射して導く反射部材3と、を備える原稿照明ユニットであって、前記複数の点光源1の光の射出方向は、前記原稿を載置するための原稿台4の法線方向と略平行、且つ、当該複数の点光源1から見た前記原稿台4の方向と反対であり、前記反射部材3は、前記複数の点光源1に対向して配置される複数の反射面を有し、該複数の反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、いずれも当該断面と前記複数の点光源1を結ぶ直線との交点C0近傍を焦点とする曲面であることを特徴とする。
次に、本発明に係る原稿照明ユニットについてさらに詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は以下の説明において本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
〔原稿照明ユニット:第1の実施の形態〕
図1は本発明に係る原稿照明ユニットの第1の実施の形態における構成を示す概略断面図である。図1において、紙面垂直方向が複数の点光源1の配列方向であって、紙面はこの配列方向に垂直な断面と一致する。
また、図2は本発明に係る原稿照明ユニットの第1の実施の形態における構成を示す概略斜視図である。
第1の実施の形態においては、一列に配列された複数の点光源であるLED1と、LED1から射出された光を原稿まで導く反射部材3とを備え、図1に示すような構成の原稿照明ユニットである。
以下、第1の実施の形態の原稿照明ユニットを構成する各部材の詳細を説明する。
<点光源:LED1>
本実施の形態では、一列に配列された複数の点光源であるLED1は、LED1を配列可能な長さを有する基板2に保持されてなる。基板2については後述する。
本発明に用いられる点光源1としては、従来公知の各種の点光源を用いることができるが、LEDを用いることが好ましい。LEDを用いることで、従来のキセノンランプ等の管灯に比べ低消費電力であり、小型で光利用効率の高い原稿照明ユニットとすることができる。
LEDとしては従来公知のものを用いることができるが、フルカラー画像に対応するために白色LEDを用いることが好ましい。
また、LEDの形状は任意であるが、例えば、球形のものや、円形もしくは角形のチップ状のものを用いることができる。本実施の形態では、コンタクトガラス4に平行な発光面を有する角形のチップ状白色LEDを用いた。
ここで、コンタクトガラス(原稿台)4に平行とは、コンタクトガラス4の主面に対して平行であることを意味し、以下において同様である。また、以下においてコンタクトガラス(原稿台)4の垂直方向とは、コンタクトガラス4の主面に対して垂直方向を意味する。尚、原稿台であるコンタクトガラス4は、一対の主面を備える板状の透明部材であって、一方の(上面の)主面上に原稿を載置するものであり、本発明の原稿照明ユニットを構成するものではない。
LED1の光の射出方向は、原稿を載置するための原稿台である(本発明の原稿照明ユニットが具備するものではない)コンタクトガラス4の法線方向と略平行、且つ、LED1から見たコンタクトガラス4の方向と反対である。尚、本発明における点光源(LED)1の光の射出方向とは、点光源1の射出光成分の中で最も強い成分が射出される方向を言い、本実施の形態の場合は発光面に垂直な方向である。
また、本実施の形態では図3に示すように、複数のLED1をピッチD1ずつ等間隔離間させて、基板2上に一列に配列させた。このときの照度分布を図3に併せて示す。
尚、図4に示すように、LED1の配列方向において基板2の中心部のピッチD2と、端部のピッチD3とが、D2>D3となるように複数のLED1を離間させて、基板2上に一列に配列させても良い。このときの照度分布を図4に併せて示す。非等間隔のLEDピッチとすることで、図4に示すように、後述する画像読取装置の結像レンズの周辺光量比の性能に合わせて、両端の照明光量を持ち上げるようにして、結果として撮像素子上での照明光量を平坦化することができる。
<基板2>
基板2としては、LED1を保持可能なものであれば良く、充分な機械的強度を有する等の所望の特性を備えた従来公知の材料をそのまま適用できる。例えば、プラスチック基板、金属基板等が挙げられる。また、この基板2には不図示の電気回路が備え付けられ、電力の供給、制御を可能とする。
<反射部材3>
本発明において反射部材3は、LED1に対向して配置される複数の反射面を有するものであって、本実施の形態では、LED1の光の射出方向に配置された第1の曲率半径を有する反射面3Aと、第2の曲率半径を有する反射面3Bとを有する。
反射部材3及びこれに含まれる各反射面の作製は、従来公知の材料、製法を用いることができる。
《第1の曲率半径を有する反射面3A、第2の曲率半径を有する反射面3B》
本実施の形態では、第1の曲率半径を有する反射面3Aは、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、中心位置C1からの距離がL1である円形状の一部、即ち、円弧状である。立体的に見ると反射面3Aは、複数のLED1の配列方向と平行な中心軸を有する円筒の一部であって、円筒をその中心軸に平行な面で切断した断片の中のいずれか一方である。
本発明において反射面3Aは、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、LED1からの射出光をコンタクトガラス4と略平行方向に反射することが好ましい。略平行方向に反射することで、LED1及び基板2を含む光源部によって原稿面上に影が生じることがないため(反射面3Aからの反射面が光源部によって遮られることがないため)、LED1からの射出光を有効に利用することが可能となる。
また、本発明において反射面3Aは、LED1の光の射出方向に配置されていることが好ましい。
また、本実施の形態では、第2の曲率半径を有する反射面3Bは、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、中心位置C2からの距離がL2である円形状の一部、即ち、円弧状である。立体的に見ると反射面3Bは、複数のLED1の配列方向と平行な中心軸を有する円筒の一部であって、円筒をその中心軸に平行な面で切断した断片の中のいずれか一方である。
反射面3Bは、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、LED1からの射出光を、前記交点C0から見た前記中心位置C2の方向と略平行な方向に反射させて、コンタクトガラス4上の原稿読取面に導く。また、反射面3Bは、反射面3Aで反射されたコンタクトガラス4と略平行な反射光を、さらに反射してコンタクトガラス4上の原稿読取面に導く。
ここで原稿読取面とは、コンタクトガラス4上に載置された原稿の原稿面(コンタクトガラス4に接する面)における画像情報を読み取る領域を言う。この原稿読取面に向けて光を照射し、反射光を得ることで画像情報が読み取られる。原稿読取面は、例えば、原稿の一辺程度の長さと微小な幅とを有する領域であって、幅方向に順次移動させて原稿面積分の読み取りを行う。
この原稿読取面の垂直方向(図1における下方向)には、反射面(本実施の形態の場合、特に、反射面3Bを指す。)を配置しないことが好ましい。これは、原稿読取面の垂直方向に対して傾斜した方向に充分な光量を反射可能な反射面とすることで、原稿読取面の垂直方向に反射面を配置しない構成が実現可能となる。
原稿読取面の垂直方向に反射面を配置しない構成とすることで、原稿読取面の垂直方向から画像情報を読み取ることが可能となり、原稿照明ユニットを走査する際に発生する振動等の影響によるノイズを低減することができる。
さらに、本実施の形態では、反射面3Bは、反射面3Aと隣接して配置されている。(反射面3Bは反射面3Aの図1における右方向に隣接し連続した状態で配置されている。)
第1の曲率半径を有する反射面3Aと、第2の曲率半径を有する反射面3Bとは、曲率半径が異なり、第2の曲率半径を有する反射面3Bの曲率半径のほうが、第1の曲率半径を有する反射面3Aの曲率半径よりも大きいことが好ましい。さらに本発明においては、反射部材3に含まれる各反射面は点光源1から遠ざかるにつれて曲率半径が大きくなっていくことが好ましい。
また、第1の曲率半径を有する反射面3Aと、第2の曲率半径を有する反射面3Bとを含む複数の反射面は、いずれも複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、当該断面と複数のLED1を結ぶ直線との交点C0近傍を焦点とする曲面である。ここで、図1における交点C0とはLED1の発光面(図1におけるLED1の下面)の中心位置である。
図1において、第1の曲率半径を有する反射面3Aの焦点はC1であり、反射面3Aの中心に一致する。また、図1において第2の曲率半径を有する反射面3Bの焦点はC2であり、反射面3Bの中心に一致する。
ここで、近傍とは、発光面中心(点光源)からの光線の軌跡が変化しない範囲をさし、加えて、点光源の発光面内に交点があることが望ましい。
また、本実施の形態では、前記交点C0から前記中心位置C1までの距離L0が、前記L1の略1/2倍であり、前記交点C0と前記中心位置C1を結ぶ直線は、コンタクトガラス4に対して略平行となる構成である。かかる構成とすることで、LED1及び基板2を含む光源部によって原稿面上に影が生じることがないため、LED1からの射出光を有効に利用することが可能となる。
さらに、本実施の形態では、前記交点C0と、前記C1と、前記C2とで形成され、前記交点C0を頂点とする角θ1(0°≦θ1<180°)は、90°未満となる構成である。かかる構成とすることで、LED1からの射出光を、コンタクトガラス4の垂直方向に対して(LED1方向に)傾斜した状態で照明することが可能であるため、原稿読取面の垂直方向と反射面3Bの位置とをずらすことが容易となり、原稿読取面の垂直方向を画像読取方向とすることができる。
またさらに本実施の形態では、第1の曲率半径を有する反射面3A及び第2の曲率半径を有する反射面3Bは、いずれも複数のLED1の配列方向において直線状である。即ち、図2に示すように、第1の曲率半径を有する反射面3A及び第2の曲率半径を有する反射面3Bは、いずれも複数のLED1の配列方向において平坦であり凹凸を有しないものである。
反射面3A及び反射面3BがLED1の配列方向において平坦な構成とすることで、作製が容易であり、低コストである。さらに、後述する第2の実施の形態と比較すると、LED1からの射出光が持つ、複数のLED1の配列方向への拡散性を損なうことなく反射することができ、例えばLED夫々の照射機能のばらつきがあるような場合には、そのばらつきを平均化することができる。
本発明では、複数の発光面(本実施の形態では、第1の曲率半径を有する反射面3A及び第2の曲率半径を有する反射面3B)は、一体で形成されていることが好ましい。一体で形成することで、部品点数を減少できると共に、振動等による各反射面間の相対的な距離の変動の影響を小さくして照明むらを低減することができる。
また本発明では、反射部材を構成する各反射面が曲面で構成されていて、LED1から射出された光が曲面により拡散されてコンタクトガラス4に到達するため、照明むらを低減することができ、原稿浮きによる画像欠陥を低減することができる。また換言すると、反射部材を構成する各反射面が曲面で構成されていて、この曲面で反射させてからコンタクトガラス4を照射するため、コンタクトガラス4上におけるLED1の見かけの像を大きくすることができ、照明むらを低減することができ、原稿浮きによる画像欠陥を低減することができる。
〔原稿照明ユニット:第2の実施の形態〕
図5は、本発明に係る原稿照明ユニットの第2の実施の形態における構成を示す概略斜視図である。
本実施の形態では、上記第1の実施の形態とは第1の曲率半径を有する反射面3A’及び第2の曲率半径を有する反射面3B’の形状が異なる以外は同一であるため、反射面3A’及び第2の曲率半径を有する反射面3B’以外については説明を省略する。
《第1の曲率半径を有する反射面3A’、第2の曲率半径を有する反射面3B’》
本実施の形態における第1の曲率半径を有する反射面3A’及び第2の曲率半径を有する反射面3B’は、いずれも複数のLED1の夫々に対して1対1で対応した複数の反射部を有する。ここで、1対1で対応するとは、各LED1に対して反射部が夫々存在することを言い、この反射部は、当該LED1から射出された光の前記配列方向への拡散を集束して反射する機能を夫々有する。かかる機能を発現するために、図5に示すように、第1の曲率半径を有する反射面3A’及び第2の曲率半径を有する反射面3B’は、いずれも複数のLED1の配列方向において曲線状である。換言すると、各反射部は、対応する各LED1に対して凹面を向けた構成である。
反射面3A’及び反射面3B’がLED1の配列方向において凹面を向けた構成とすることで、複数のLED1の配列方向におけるLED1からの射出光の拡散を集束することができるため、複数のLED1の配列方向におけるLED射出光の拡散性による照度むらを低減することができる。
尚、本実施の形態では各反射面がLED1の夫々に対して1対1で対応した複数の反射部を有する構成の原稿照明ユニットであるが、本発明に係る原稿照明ユニットはこれに限定されるものではない。例えば、LED2個に対して1個の凹部を設けるような構成であっても良く、この他、複数のLED1の配列方向において任意の曲線状とすることを排除するものではなく、複数のLED1の配列方向における光の拡散を集束することができる構成であれば良い。
〔原稿照明ユニット:第3の実施の形態〕
図6は、本発明に係る原稿照明ユニットの第3の実施の形態における構成を示す概略断面図である。
本実施の形態では、上記第1の実施の形態とは第1の曲率半径を有する反射面3a及び第2の曲率半径を有する反射面3bの形状が異なる以外は同一であるため、反射面3a及び第2の曲率半径を有する反射面3b以外については説明を省略する。
《第1の曲率半径を有する反射面3a、第2の曲率半径を有する反射面3b》
本実施の形態における第1の曲率半径を有する反射面3aは、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、頂点位置がP1でLED1の発光面の中心を焦点とする放物線状であり、当該放物線の準線は、コンタクトガラス4の法線方向と略平行な構成である。かかる構成とすることで、LED1からの射出光の反射面3aでの反射方向が、コンタクトガラス4と略平行となる。
また、本実施の形態における第2の曲率半径を有する反射面3bは、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、頂点位置がP2でLED1の発光面の中心を焦点とする放物線状である。
さらに、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、当該断面と複数のLED1を結ぶ直線との交点C0と、前記P1と、前記P2とで形成され、前記交点C0を頂点とする角θ4(0°≦θ4<180°)は、90°未満となる構成である。但し、前記P1及び前記P2は、いずれも当該放物線上に存在しても、存在しなくても良い。即ち、反射面上に頂点を有する構造でなく、その延長上に頂点がある場合は、仮想の頂点を想定して前記角θ4を考えるものとする。かかる構成とすることで、LED1からの射出光を、コンタクトガラス4の垂直方向に対して(LED1方向に)傾斜した状態で照明することが可能であるため、原稿読取面の垂直方向と反射面3bの位置とをずらすことが容易となり、原稿読取面の垂直方向を画像読取方向とすることができる。
第1の曲率半径を有する反射面3aと、第2の曲率半径を有する反射面3bとは、曲率半径が異なり、第2の曲率半径を有する反射面3bの曲率半径のほうが、第1の曲率半径を有する反射面3aの曲率半径よりも大きいことが好ましい。
本実施の形態によれば、上記第1の実施の形態と同様の効果を奏する。
〔原稿照明ユニット:第4の実施の形態〕
本実施の形態では、上記第3の実施の形態とは第1の曲率半径を有する反射面3a’及び第2の曲率半径を有する反射面3b’が、いずれも複数のLED1の夫々に対して1対1で対応した複数の反射部を有する構成である以外は同一であるため、反射面3a’及び第2の曲率半径を有する反射面3b’以外については説明を省略する。
《第1の曲率半径を有する反射面3a’、第2の曲率半径を有する反射面3b’》
本実施の形態における第1の曲率半径を有する反射面3a’及び第2の曲率半径を有する反射面3b’は、いずれも複数のLED1の夫々に対して1対1で対応した複数の反射部を有する。ここで、1対1で対応するとは、上記第2の実施の形態と同様に、各LED1に対して反射部が夫々存在することを言い、この反射部は、当該LED1から射出された光の前記配列方向への拡散を集束して反射する機能を夫々有する。かかる機能を発現するために、第1の曲率半径を有する反射面3a’及び第2の曲率半径を有する反射面3b’は、いずれも複数のLED1の配列方向において曲線状である。換言すると、各反射部は、対応する各LED1に対して凹面を向けた構成である。
本実施の形態によれば、上記第2の実施の形態と同様の効果を奏する。
〔原稿照明ユニット:第5の実施の形態〕
図7は、本発明に係る原稿照明ユニットの第5の実施の形態における構成を示す概略断面図である。
本実施の形態では、上記第1の実施の形態における構成に加えて、第3の曲率半径を有する反射面3Cを備えること以外は同一であるため、反射面3C以外については説明を省略する。
《第3の曲率半径を有する反射面3C》
本実施の形態において、第3の曲率半径を有する反射面3Cは、複数のLED1からの射出光、第1の曲率半径を有する反射面3Aからの反射光、及び第2の曲率半径を有する反射面3Bからの反射光の中から選ばれる1以上の光を、原稿まで反射して導く反射面である。また、本実施の形態において、第3の曲率半径を有する反射面3Cは、原稿からの反射光を透過する開口部5を、第1の曲率半径を有する反射面3A及び第2の曲率半径を有する反射面3Bで挟むように配置された構成である。
かかる構成とすることで、原稿読取面を反射面3Bとは異なる方向から照射可能となる。従って、反射面3Cによって、切り貼り原稿等の段差を有する原稿の画像情報を読み取る際にも原稿の段差で生じる影の発生を抑えて読み取ることができる。
また、後述する開口部5を形成するような構成であることで、反射面3Cをコンタクトガラス4の原稿読取面の垂直方向からずらすことができる。
さらに、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、上述のとおり第1の曲率半径を有する反射面3Aは、中心位置をC1とする円形状の一部であり、第3の曲率半径を有する反射面3Cは、中心位置をC3とする円形状の一部、即ち、円弧状である。立体的に見ると反射面3Cは、複数のLED1の配列方向と平行な中心軸を有する円筒の一部であって、円筒をその中心軸に平行な面で切断した断片の中のいずれか一方である。
そして、前記交点C0と、前記C1と、前記C3とで形成され、前記交点C0を頂点とする角θ2(0°≦θ2<180°)は、90°より大きい構成である。かかる構成とすることで、LED1からの射出光を、コンタクトガラス4の垂直方向に対して(LED1とは反対方向に)傾斜した状態で照明することが可能であるため、原稿読取面の垂直方向と反射面3Cの位置とをずらすことが容易となり、原稿読取面の垂直方向を画像読取方向とすることができる。
また、反射面3Cは前記交点C0近傍に焦点を有することから、他の反射面(3A,3B)とは異なる方向からの光も反射させることで照明むらを低減させることができる。
第1の曲率半径を有する反射面3Aと、第3の曲率半径を有する反射面3Cとは、曲率半径が異なり、第3の曲率半径を有する反射面3Cの曲率半径のほうが、第1の曲率半径を有する反射面3Aの曲率半径よりも大きいことが好ましい。
また同様に、第2の曲率半径を有する反射面3Bと、第3の曲率半径を有する反射面3Cとは、曲率半径が異なり、第3の曲率半径を有する反射面3Cの曲率半径のほうが、第2の曲率半径を有する反射面3Bの曲率半径よりも大きいことが好ましい。
《開口部5》
本発明における開口部5とは、は、原稿読取面(原稿)からの反射光を原稿照明ユニット外に配置された撮像素子(CCD)まで導くための経路として用いられる。また、開口部5は反射部材3が有する各反射面(3A等)の間に設けられた空隙により形成されることが好ましいが、例えば光透過性に優れた透明部材よりなるものであっても良い。
本実施の形態によれば、上記第1の実施の形態が奏する効果に加えて、第3の曲率半径を有する反射面3Cを備えることで切り貼り原稿等の段差を有する原稿の画像情報を読み取る際にも原稿の段差で生じる影の発生を抑えて読み取ることができる。
〔原稿照明ユニット:第6の実施の形態〕
図8は、本発明に係る原稿照明ユニットの第6の実施の形態における構成を示す概略斜視図である。
本実施の形態では、上記第5の実施の形態とは第1の曲率半径を有する反射面3A’及び第2の曲率半径を有する反射面3B’の形状が異なる以外は同一であるため、反射面3A’及び第2の曲率半径を有する反射面3B’以外については説明を省略する。
本実施の形態における第1の曲率半径を有する反射面3A’及び第2の曲率半径を有する反射面3B’は、上記第2の実施の形態と同一である。
第1の曲率半径を有する反射面3A’と、第3の曲率半径を有する反射面3Cとは、曲率半径が異なり、第3の曲率半径を有する反射面3Cの曲率半径のほうが、第1の曲率半径を有する反射面3A’の曲率半径よりも大きいことが好ましい。
また同様に、第2の曲率半径を有する反射面3B’と、第3の曲率半径を有する反射面3Cとは、曲率半径が異なり、第3の曲率半径を有する反射面3Cの曲率半径のほうが、第2の曲率半径を有する反射面3B’の曲率半径よりも大きいことが好ましい。
本実施の形態によれば、上記第2の実施の形態が奏する効果に加えて、第3の曲率半径を有する反射面3Cを備えることで切り貼り原稿等の段差を有する原稿の画像情報を読み取る際にも原稿の段差で生じる影の発生を抑えて読み取ることができる。
〔原稿照明ユニット:第7の実施の形態〕
図9は、本発明に係る原稿照明ユニットの第7の実施の形態における構成を示す概略断面図である。
本実施の形態では、上記第3の実施の形態における構成に加えて、第3の曲率半径を有する反射面3cを備えること以外は同一であるため、反射面3c以外については説明を省略する。
《第3の曲率半径を有する反射面3c》
本実施の形態において第3の曲率半径を有する反射面3cは、上記第5の実施の形態における第3の曲率半径を有する反射面3Cと同様に、複数のLED1からの射出光、第1の曲率半径を有する反射面3aからの反射光、及び第2の曲率半径を有する反射面3Bからの反射光の中から選ばれる1以上の光を、原稿まで反射して導く反射面である。
また、本実施の形態において第3の曲率半径を有する反射面3cは、上記第5の実施の形態における第3の曲率半径を有する反射面3Cと同様に、原稿からの反射光を透過する開口部5を、第1の曲率半径を有する反射面3a及び第2の曲率半径を有する反射面3bで挟むように配置された構成である。
かかる構成とすることで、上述した第5の実施の形態における反射面3Cを備える場合と同様の効果を奏する。
さらに、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、上述のとおり第1の曲率半径を有する反射面3aは、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、頂点位置がP1でLED1の発光面の中心を焦点とする放物線状であり、当該放物線の準線は、コンタクトガラス4の法線方向と略平行な構成である。またさらに、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、上述のとおり第2の曲率半径を有する反射面3bは、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、頂点位置がP2でLED1の発光面の中心を焦点とする放物線状である。
また、本実施の形態では、第3の曲率半径を有する反射面3cは、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、頂点位置がP3でLED1の発光面の中心を焦点とする放物線状である。
さらに、複数のLED1の配列方向に垂直な断面において、当該断面と複数のLED1を結ぶ直線との交点C0と、前記P1と、前記P3とで形成され、前記交点C0を頂点とする角θ3(0°≦θ3<180°)は、90°より大きい構成である。但し、前記P1及び前記P3は、いずれも当該放物線上に存在しても、存在しなくても良い。即ち、反射面上に頂点を有する構造でなく、その延長上に頂点がある場合は、仮想の頂点を想定して前記角θ3を考えるものとする。かかる構成とすることで、LED1からの射出光を、コンタクトガラス4の垂直方向に対して(LED1とは反対方向に)傾斜した状態で照明することが可能であるため、原稿読取面の垂直方向と反射面3cの位置とをずらすことが容易となり、原稿読取面の垂直方向を画像読取方向とすることができる。
第1の曲率半径を有する反射面3aと、第3の曲率半径を有する反射面3cとは、曲率半径が異なり、第3の曲率半径を有する反射面3cの曲率半径のほうが、第1の曲率半径を有する反射面3aの曲率半径よりも大きいことが好ましい。
また同様に、第2の曲率半径を有する反射面3bと、第3の曲率半径を有する反射面3cとは、曲率半径が異なり、第3の曲率半径を有する反射面3cの曲率半径のほうが、第2の曲率半径を有する反射面3bの曲率半径よりも大きいことが好ましい。
第3の曲率半径を有する反射面3cは、第1の曲率半径を有する反射面3a及び第2の曲率半径を有する反射面3bと少なくとも一部が離間して配置されている。より具体的には、複数のLED1の配列方向に垂直な断面図において、第1の曲率半径を有する反射面3a及び第2の曲率半径を有する反射面3bと第3の曲率半径を有する反射面3cとは離間していることが好ましいが、必要に応じて複数のLED1の配列方向に拡散する光を集光する作用のある一対のサイドミラーにより一体(連続した構成)となっていても良い。
本実施の形態によれば、上記第3の実施の形態が奏する効果に加えて、第3の曲率半径を有する反射面3cを備えることで切り貼り原稿等の段差を有する原稿の画像情報を読み取る際にも原稿の段差で生じる影の発生を抑えて読み取ることができる。
〔原稿照明ユニット:第8の実施の形態〕
本実施の形態では、上記第7の実施の形態とは第1の曲率半径を有する反射面3a’及び第2の曲率半径を有する反射面3b’の形状が異なる以外は同一であるため、反射面3a’及び第2の曲率半径を有する反射面3b’以外については説明を省略する。
本実施の形態における第1の曲率半径を有する反射面3a’及び第2の曲率半径を有する反射面3b’は、上記第4の実施の形態と同一である。
第1の曲率半径を有する反射面3a’と、第3の曲率半径を有する反射面3cとは、曲率半径が異なり、第3の曲率半径を有する反射面3cの曲率半径のほうが、第1の曲率半径を有する反射面3a’の曲率半径よりも大きいことが好ましい。
また同様に、第2の曲率半径を有する反射面3b’と、第3の曲率半径を有する反射面3cとは、曲率半径が異なり、第3の曲率半径を有する反射面3cの曲率半径のほうが、第2の曲率半径を有する反射面3b’の曲率半径よりも大きいことが好ましい。
本実施の形態によれば、上記第4の実施の形態が奏する効果に加えて、第3の曲率半径を有する反射面3cを備えることで切り貼り原稿等の段差を有する原稿の画像情報を読み取る際にも原稿の段差で生じる影の発生を抑えて読み取ることができる。
以上説明した本発明に係る原稿照明ユニットの第1乃至8の実施の形態における構成では、各反射面は厳密な円筒状の一部の面や放物面である必要はなく、本発明の効果を奏する程度であれば、近似形状であっても良い。
また、本発明の効果を奏するものであれば、第1乃至8の実施の形態において開示した各反射面の構成を、それぞれ任意で組み合わせた原稿照明ユニットとしても良い。例えば、第1の曲率半径を有する反射面3A、第2の曲率半径を有する反射面3b’、第3の曲率半径を有する反射面3cの組み合わせ等、円筒状の一部の面と放物面との組み合わせや、複数のLED1の配列方向において直線状の反射面と曲線状の反射面との組み合わせを任意で選択することができる。
〔画像読取装置:第1の実施の形態〕
本発明に係る画像読取装置は、本発明の原稿照明ユニットを用いたものである。
図10は、本発明に係る画像読取装置の第1の実施の形態における構成を示す概略断面図である。
図10において、読み取られるべき画像を有する原稿12は「原稿台」としてのコンタクトガラス4上に平面的に定置され、コンタクトガラス4の下部に原稿照明手段を配置し、原稿照明手段としては本発明の原稿照明ユニット13Aとして、上述の第1〜第8の実施の形態のものを用いる(但し、図10には第5〜第8の実施の形態の構成を示しているが、これに限定されるものではない。)。原稿照明ユニット13Aは第1の走行体13により保持されていて、「図面に直交する方向に長いスリット状部分」を照明させる。原稿12の照明された部分からの反射光(画像による反射光)は、不図示の開口部5を透過し、第1走行体13に設けられた第1ミラー13Bにより反射された後、第2走行体14に設けられた第2ミラー14A、第3ミラー14Bにより順次反射され、画像読取レンズ15を透過し、光電変換機能を有する撮像素子としてのラインセンサ16の撮像面上に原稿画像の縮小像として結像する。
第1〜第3ミラー13B,14A,14Bは「反射光学系」を構成する。第1走行体13、第2走行体14は、図示されない駆動手段により、それぞれ矢印方向(図10における右方)へ走行させられる。第1走行体13の走行速度は「V」、第2走行体14の走行速度は「V/2」である。この走行により、第1走行体13、第2走行体14は、それぞれ「破線で示す位置」まで変位する。原稿照明ユニット13Aと、第1ミラー13Bは、第1走行体13と一体的に移動し、コンタクトガラス4上の原稿12の全体を「照明走査」する。第1、第2走行体の移動速度比は「V:V/2」であるので「照明走査される原稿部分から画像読取レンズに至る光路長」は不変に保たれる。
「撮像部」であるラインセンサ16は、「色分解手段として赤(R),緑(G),青(B)のフィルタを持った光電変換素子(16A,16B,16C)を、1チップに3列に配列させた3ラインCCD(3ラインのラインセンサ)」であり、原稿12の照明走査に伴い、原稿画像を画像信号化する。このようにして原稿12の読み取りが実行され、原稿12のカラー画像は、赤,緑,青の3原色に色分解して読取られる。
また、本実施の形態における画像読取装置は、画像をフルカラーで読み取る装置であって、画像読取レンズ15の結像光路中に設けられた「色分解手段(前記3ラインCCDに設けられた赤,緑,青のフィルタ)」を有する。
「色分解」は、上述した形態とは別に、画像読取レンズとラインセンサ(CCD)との間に色分解プリズムやフィルタを選択的に挿入し、R(赤),G(緑),B(青)に色分解する方法や「R,G,Bの光源を順次点灯させ原稿を照明する方法」を用いることができる。
本実施の形態の画像読取装置によれば、良好な画像読み取りが可能となると共に、従来のキセノン、ハロゲンランプよりも省エネルギーとなり、発熱の発生を抑えることができ、発熱による熱膨張等により撮像素子へのピントがずれてしまうような結像性能の劣化も抑えることができる。また、従来用いられてきた冷陰極管のように水銀等の有害物質を含むことがない画像読取装置を達成できる。
〔画像読取装置:第2の実施の形態〕
さらに、本発明に係る画像読取装置の他の形態として「コンタクトガラス上の原稿をスリット状に照明する原稿照明手段(原稿照明ユニット)と、ラインセンサ(撮像素子)と、原稿の被照明部からラインセンサに至る結像光路を形成する複数のミラーと、上記結像光路上に配置される画像読取レンズと」を相互に一体化した読取ユニットを、駆動手段により原稿に相対的に走行させることにより原稿を読取走査するようにした形態のものとすることもできる。
図11は、本発明に係る画像読取装置の第2の実施の形態における構成を示す概略断面図である。
本実施の形態では、反射ミラー25a,b,cと結像レンズ22、CCD等によるラインセンサ16と電気回路23と、さらに本発明の照明ユニット13Aとして、上述の第1〜第8の実施の形態のもの(但し、図11には第5〜第8の実施の形態の構成を示しているが、これに限定されるものではない。)とを一体で構成した画像読取装置としての画像読取ユニット21である。画像読取ユニット21は、コンタクトガラス4の近傍を図11の左右方向に走査しながらコンタクトガラス4上に配置された原稿12を原稿照明ユニット13Aで照明し、原稿12からの反射光を不図示の開口部5を透過した後、反射ミラー25a〜cで反射して画像読取レンズ15まで導き、さらに画像読取レンズ15で縮小結像し、ラインセンサ16で光電変換しながら原稿情報を読み取る。
本実施の形態によれば、良好な画像読み取りが可能となると共に、従来のキセノン、ハロゲンランプよりも省エネルギーとなり、発熱の発生を抑えることができ、発熱による熱膨張等により撮像素子へのピントがずれてしまうような結像性能の劣化も抑えることができる。また、従来用いられてきた冷陰極管のように水銀等の有害物質を含むことがない画像読取装置を達成できる。さらに、原稿面から撮像素子までの光路長を、図10に示す画像読取装置の第1の実施の形態における構成のように、ミラーが動く範囲を確保するように長く取る必要がなくなるため、画像読取装置の小型化が可能となる。
〔画像形成装置〕
本発明の画像形成装置は、本発明の原稿照明ユニットを用いたものである。
図12は、本発明に係る画像形成装置の一実施の形態における構成を示す概略断面図である。
本実施の形態では、画像形成装置上部(図12における上部)に位置する画像読取装置200と、その下部に位置する「画像形成部」とを有する。画像読取装置200の部分は、図10に即して説明したのと同様のものであり、各部には図10と同じ符号を付してある。尚、本発明はこの形態に限られるものではなく、図10に示す本発明に係る画像読取装置の第1の実施の形態における構成に代えて、図11に示す本発明に係る画像読取装置の第2の実施の形態における構成等、本発明に係る画像読取装置の構成を適用しても良い。
画像読取装置200の3ラインのラインセンサ(撮像手段)16から出力される画像信号は画像処理部1200に送られ、画像処理部1200において処理されて「書込み用の信号(イエロー・マゼンタ・シアン・黒の各色を書込むための信号)」に変換される。
画像形成部は、「潜像担持体」として円筒状に形成された光導電性の感光体1100を有し、その周囲に、帯電手段としての帯電ローラ1110、リボルバ式の現像装置1130、転写ベルト1140、クリーニング装置1150が配設されている。帯電手段としては帯電ローラ1110に代えて「コロナチャージャ」を用いることもできる。
光走査装置1170は、帯電ローラ1110と現像装置1130との間において感光体1100の光走査を行い感光体1100に書き込みを行う。光走査は、信号処理部としての機能を備える画像処理部1200から光走査装置1170が書き込み用の信号を受けて行う。
符号1160は定着装置、符号1180はカセット、符号1190はレジストローラ対、符号1220は給紙コロ、符号1210はトレイ、符号Sは「記録媒体」としての転写紙を示している。
画像形成を行うときは、光導電性の感光体1100が時計回りに等速回転され、その表面が帯電ローラ1110により均一帯電され、光走査装置1170のレーザビームの光書き込による露光を受けて静電潜像が形成される。形成された静電潜像は所謂「ネガ潜像」であって画像部が露光されている。
「画像の書込み」は、感光体1100の回転に従い、イエロー画像、マゼンタ画像、シアン画像、黒画像の順に行われ、形成された静電潜像はリボルバ式の現像装置1130の各現像ユニットY(イエロートナーによる現像を行う)、M(マゼンタトナーによる現像を行う)、C(シアントナーによる現像を行う)、K(黒トナーによる現像を行う)により順次反転現像されてポジ画像として可視化され、得られた各色トナー画像は、転写ベルト1140上に、転写電圧印加ローラ114Aにより順次転写され、上記各色トナー画像が転写ベルト1140上で重ね合わせられてカラー画像となる。
転写紙Sを収納したカセット1180は、画像形成装置本体に脱着可能であり、図12に示すごとく装着された状態において、収納された転写紙Sの(図12における)最上部の1枚が給紙コロ1220により給紙され、給紙された転写紙Sはその先端部をレジストローラ対1190に捕えられる。
レジストローラ対1190は、転写ベルト1140上の「トナーによるカラー画像」が転写位置へ移動するのにタイミングを合わせて転写紙Sを転写部へ送り込む。送り込まれた転写紙Sは、転写部においてカラー画像と重ね合わせられ、転写ローラ114Bの作用によりカラー画像を静電転写される。転写ローラ114Bは、転写時に転写紙Sをカラー画像に押圧するように構成されている。
カラー画像が転写された転写紙Sは定着装置1160へ送られ、定着装置1160においてカラー画像が定着され、図示されないガイド手段による搬送路を通り、図示されない排紙ローラ対によりトレイ1210上に排出される。感光体1100の表面は、各色トナー画像が転写されるたびにクリーニング装置1150によりクリーニングされ、残留トナーや紙粉等が除去されることで、再度帯電ローラ1110による均一帯電から始まる一連の画像形成プロセスに供される。
本実施の形態の画像形成装置であれば、良好な画像複写が可能となる。尚、画像形成部の構成は、周知のタンデム方式のフルカラー画像形成用の構成や、単色画像形成用の構成に変えることができる。
1 LED(点光源)
2 基板
3A,3A’,3a,3a’ 第1の曲率半径を有する反射面
3B,3B’,3b,3b’ 第2の曲率半径を有する反射面
3C,3C’,3c,3c’ 第3の曲率半径を有する反射面
4 コンタクトガラス(原稿台)
5 開口部
C1 第1の曲率半径を有する反射面3Aの中心
C2 第2の曲率半径を有する反射面3Bの中心
C3 第3の曲率半径を有する反射面3Cの中心
D1,D2,D3 LED1の間隔
特開2006−042016号公報 特開2008−209879号公報 特開平09−200432号公報

Claims (18)

  1. 一列に配列された複数の点光源と、
    前記複数の点光源から射出された光を原稿まで反射して導く反射部材と、を備える原稿照明ユニットであって、
    前記複数の点光源の光の射出方向は、前記原稿を載置するための原稿台の法線方向と略平行、且つ、当該複数の点光源から見た前記原稿台の方向と反対であり、
    前記反射部材は、前記複数の点光源に対向して配置される複数の反射面を有し、
    該複数の反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、いずれも当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点近傍を焦点とする曲面であることを特徴とする原稿照明ユニット。
  2. 前記複数の反射面は、少なくとも第1の曲率半径を有する反射面と、第2の曲率半径を有する反射面とを含み、
    前記第1の曲率半径を有する反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、前記複数の点光源からの射出光を、前記原稿台と略平行方向に反射することを特徴とする請求項1に記載の原稿照明ユニット。
  3. 前記第1の曲率半径を有する反射面及び第2の曲率半径を有する反射面は、いずれも前記複数の点光源の配列方向において直線状であることを特徴とする請求項2に記載の原稿照明ユニット。
  4. 前記第1の曲率半径を有する反射面及び第2の曲率半径を有する反射面は、いずれも前記複数の点光源の夫々に対して1対1で対応した複数の反射部を有し、
    該複数の反射部はいずれも、前記複数の点光源の配列方向において曲線状であり、且つ、当該対応する点光源から射出された光の前記配列方向への拡散を集束して反射することを特徴とする請求項2に記載の原稿照明ユニット。
  5. 前記第1の曲率半径を有する反射面は、前記複数の点光源の光の射出方向に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の原稿証明ユニット。
  6. 前記第1の曲率半径を有する反射面と、前記第2の曲率半径を有する反射面とは、一体で形成されていることを特徴とする請求項2に記載の原稿照明ユニット。
  7. 前記第2の曲率半径を有する反射面は、前記第1の反射面と隣接して配置されていることを特徴とする請求項2に記載の原稿照明ユニット。
  8. 前記第1の曲率半径を有する反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、中心位置C1からの距離がL1である円形状の一部であり、且つ、当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点C0から前記中心位置C1までの距離L0が、前記L1の略1/2倍であり、
    前記交点C0と前記中心位置C1を結ぶ直線は、前記原稿台に対して略平行となることを特徴とする請求項2に記載の原稿照明ユニット。
  9. 前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、前記第1の曲率半径を有する反射面は、中心位置をC1とする円形状の一部であり、前記第2の曲率半径を有する反射面は、中心位置をC2とする円形状の一部であり、
    当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点C0と、前記C1と、前記C2とで形成され、前記交点C0を頂点とする角θ1(0°≦θ1<180°)は、90°未満であることを特徴とする請求項2に記載の原稿照明ユニット。
  10. 前記第1の曲率半径を有する反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、放物線状であり、
    当該放物線の準線は、前記原稿台の法線方向と略平行であることを特徴とする請求項2記載の原稿照明ユニット。
  11. 前記複数の反射面は、前記複数の点光源からの射出光、前記第1の曲率半径を有する反射面からの反射光、及び第2の曲率半径を有する反射面からの反射光の中から選ばれる1以上の光を、前記原稿まで反射して導く第3の曲率半径を有する反射面をさらに含み、
    該第3の曲率半径を有する反射面は、前記原稿からの反射光を透過する開口部を、前記第1の曲率半径を有する反射面及び前記第2の曲率半径を有する反射面で挟むように配置されていることを特徴とする請求項2に記載の原稿照明ユニット。
  12. 前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、前記第1の曲率半径を有する反射面は、中心位置をC1とする円形状の一部であり、前記第3の曲率半径を有する反射面は、中心位置をC3とする円形状の一部であり、
    当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点C0と、前記C1と、前記C3とで形成され、前記交点C0を頂点とする角θ2(0°≦θ2<180°)は、90°より大きいことを特徴とする請求項11に記載の原稿照明ユニット。
  13. 前記第3の曲率半径を有する反射面は、前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、放物線状であることを特徴とする請求項11に記載の原稿照明ユニット。
  14. 前記複数の点光源の配列方向に垂直な断面において、前記第1の曲率半径を有する反射面は、頂点位置がP1である放物線状であり、前記第3の曲率半径を有する反射面は、頂点位置がP3である放物線状であり、
    当該断面と前記複数の点光源を結ぶ直線との交点C0と、前記P1と、前記P3とで形成され、前記交点C0を頂点とする角θ3(0°≦θ3<180°)は、90°より大きいことを特徴とする請求項11に記載の原稿照明ユニット。
    但し、前記P1及び前記P3は、いずれも当該放物線上に存在しても、存在しなくても良い。
  15. 前記第3の曲率半径を有する反射面は、前記第1の反射面及び前記第2の曲率半径を有する反射面と少なくとも一部が離間して配置されていることを特徴とする請求項11に記載の原稿照明ユニット。
  16. 前記複数の点光源はLEDであることを特徴とする請求項1に記載の原稿照明ユニット。
  17. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の原稿照明ユニットを用いたことを特徴とする画像読取装置。
  18. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の原稿照明ユニットを用いたことを特徴とする画像形成装置。
JP2009041268A 2009-02-24 2009-02-24 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5298939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041268A JP5298939B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041268A JP5298939B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199875A true JP2010199875A (ja) 2010-09-09
JP5298939B2 JP5298939B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=42824149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009041268A Expired - Fee Related JP5298939B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5298939B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013062009A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 三菱電機株式会社 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
US8982430B2 (en) 2011-10-25 2015-03-17 Mitsubishi Electric Corporation Lighting unit and image scanner using same
US9503604B2 (en) 2014-03-18 2016-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Illuminating device, image reading apparatus, and image forming apparatus
CN117515468A (zh) * 2024-01-02 2024-02-06 华域视觉科技(上海)有限公司 照明模组、照明系统及车辆

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181603A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Canon Inc 照明装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181603A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Canon Inc 照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013062009A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 三菱電機株式会社 照明ユニット及びそれを用いた画像読取装置
US8982430B2 (en) 2011-10-25 2015-03-17 Mitsubishi Electric Corporation Lighting unit and image scanner using same
US9167121B2 (en) 2011-10-25 2015-10-20 Mitsubishi Electric Corporation Lighting unit and image scanner using same
US9503604B2 (en) 2014-03-18 2016-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Illuminating device, image reading apparatus, and image forming apparatus
CN117515468A (zh) * 2024-01-02 2024-02-06 华域视觉科技(上海)有限公司 照明模组、照明系统及车辆
CN117515468B (zh) * 2024-01-02 2024-04-12 华域视觉科技(上海)有限公司 照明模组、照明系统及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP5298939B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170818B2 (ja) 照明装置・原稿読み取り装置・画像形成装置
US8253989B2 (en) Optical reader, image reader and image forming device
JP4494805B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5049147B2 (ja) 画像読取装置、および画像形成装置
US8169671B2 (en) Lighting unit, image reading apparatus and image forming apparatus using the same
US8830542B2 (en) Illumination apparatus and image reading apparatus
JP2013201746A (ja) 光照射光学系、画像読取装置及び画像形成装置
JP2005156600A (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2008209879A (ja) 画像読取装置、および画像形成装置
JP2007005860A (ja) 光照射ユニット、画像読取機構、画像読取装置及び画像形成装置
JP2009063613A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5298939B2 (ja) 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置
JP5146798B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、画像形成装置
JP4870446B2 (ja) 原稿照明装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2012227943A (ja) 照明装置、原稿読み取り装置及び画像形成装置
JP2008072398A (ja) 原稿照明装置、画像読み取り装置、カラー原稿読み取り装置及び画像形成装置
JP2011082969A (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2005278132A (ja) 原稿照明装置、画像読み取り装置、カラー原稿読み取り装置、画像形成装置、フィルムスキャナ、およびデジタルラボ
JP5032864B2 (ja) 照明ユニット、画像読取装置及び画像形成装置
US7852522B2 (en) Original-document illumination apparatus, image reading apparatus, color-original-document reading apparatus, and image forming apparatus
JP2008304860A (ja) 照明光源ユニット、及び該照明光源ユニットを用いた画像読取装置並びに画像形成装置
JP5685903B2 (ja) 原稿照明装置、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP2010192981A (ja) 証明ユニット、画像読取装置及び画像形成装置
JP2010016458A (ja) 照明ユニット、並びに該照明ユニットを用いた画像読取装置及び画像形成装置
JP2010175922A (ja) 原稿照明装置および画像読取装置ならびに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5298939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees