JP2010199247A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010199247A
JP2010199247A JP2009041491A JP2009041491A JP2010199247A JP 2010199247 A JP2010199247 A JP 2010199247A JP 2009041491 A JP2009041491 A JP 2009041491A JP 2009041491 A JP2009041491 A JP 2009041491A JP 2010199247 A JP2010199247 A JP 2010199247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
layer
type nitride
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009041491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237854B2 (ja
Inventor
Akihiko Murai
章彦 村井
Masaharu Yasuda
正治 安田
Tomoya Iwahashi
友也 岩橋
Kazuyuki Yamae
和幸 山江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009041491A priority Critical patent/JP5237854B2/ja
Priority to KR1020117021549A priority patent/KR101259969B1/ko
Priority to CN201080009000.8A priority patent/CN102326270B/zh
Priority to US13/201,853 priority patent/US9018656B2/en
Priority to EP10746194.9A priority patent/EP2403025A4/en
Priority to PCT/JP2010/052749 priority patent/WO2010098313A1/ja
Publication of JP2010199247A publication Critical patent/JP2010199247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237854B2 publication Critical patent/JP5237854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body

Abstract

【課題】放熱性の向上を図れて発光効率の向上を図れる発光装置を提供する。
【解決手段】実装基板20は、LEDチップAのアノード電極7およびカソード電極8それぞれとバンプ37,38を介して接合される導体パターン27,28を有する。LEDチップAは、p形窒化物半導体層4とアノード電極7との間に、p形窒化物半導体層4における窒化物発光層3側とは反対側に積層されp形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな透明導電膜9と、透明導電膜9におけるp形窒化物半導体層4側とは反対側に形成され窒化物発光層3から放射された光を反射する反射導電膜11と、透明導電膜9と反射導電膜11との間で透明導電膜9上に部分的に積層されp形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな複数の島状の低屈折率誘電体層10とを有し、透明導電膜9において少なくとも各バンプ37それぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層10の形成禁止領域12としてある。
【選択図】図1

Description

本発明は、LEDチップ(発光ダイオードチップ)を備えた発光装置に関するものである。
従来から、発光層がGaN、InGaN、AlGaN、InAlGaNなどの窒化物半導体材料により形成されるとともに厚み方向の一表面側にアノード電極およびカソード電極が形成され、実装基板に対してフリップチップ実装して用いることが可能なLEDチップにおいて、光取り出し効率を向上するためにアノード電極での光吸収を抑制するようにした構造が各所で研究開発されている(例えば、特許文献1)。
ここにおいて、上記特許文献1に開示されたLEDチップは、図3に示すように、サファイア基板からなる透光性基板1の一表面側にn形窒化物半導体層2と窒化物発光層3とp形窒化物半導体層4との積層構造を有し、p形窒化物半導体層4における窒化物発光層3側とは反対側にアノード電極7が形成されるとともに、n形窒化物半導体層2における窒化物発光層3の積層側にカソード電極8が形成されており、p形窒化物半導体層4とアノード電極7との間に、p形窒化物半導体層4上に形成された第1の透明導電膜9aと、第1の透明導電膜9a上に形成された第2の透明導電膜9bと、p形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな材料により形成されて第2の透明導電膜9b上に部分的に積層され窒化物発光層3から放射された光を反射する複数の低屈折率誘電体層(多層反射膜層)10’と、第2の透明導電膜9bにおいて低屈折率誘電体層10’により覆われていない部位および低屈折率誘電体層10’を覆うように形成され窒化物発光層3から放射された光を反射する反射導電膜(金属反射膜)11と、反射導電膜11上に形成されたバリアメタル膜14とを有している。要するに、図3に示した構成のLEDチップA’は、窒化物発光層3の厚み方向において所望の光取り出し面側とは反対側に、窒化物発光層3から放射された光を反射する低屈折率誘電体層10’を備えており、窒化物発光層3からアノード電極7側へ放射された光は低屈折率誘電体層10’もしくは反射導電膜11により光取り出し面側へ反射されることとなる(なお、図3(b)中の矢印Cは窒化物発光層3から放射され低屈折率誘電体層10’で反射された光の伝搬経路の一例を示している)。
上述の第1の透明導電膜9aは、膜厚を2〜10nmの範囲に設定してあり当該第1の透明導電膜9aの材料としては、例えば、Ni,Pd,Pt,Cr,Mn,Ta,Cu,Feの単体、あるいは、これらのいずれか一種を含む合金などが採用され、第2の透明導電膜9bの材料としては、例えば、ITO,IZO,ZnO,In,SnO,MgZn1−xO(x≦0.5),アモルファスAlGaN,GaN,SiONの群から選択される1つの材料が採用されている。また、反射導電膜11の材料としては、Ag、Al,Rhなどが採用されている。また、アノード電極7の金属材料としては、Auが採用され、バリアメタル膜14の材料としては、Tiが採用されている。
上述の各低屈折率誘電体層10’は、平面形状が円形状に形成され、第2の透明導電膜9b上で分散して配置されている(2次元アレイ状に配列されている)。さらに説明すれば、単位格子が正方形の仮想的な2次元正方格子の各格子点に対応する各部位に低屈折率誘電体層10’が配置されている。要するに、図3に示した構成のLEDチップA’では、低屈折率誘電体層10’が窒化物発光層3に平行な平面上で独立した島状に形成されて複数設けられている。
ここにおいて、低屈折率誘電体層10’は、絶縁性を有し互いに屈折率の異なる2種類の誘電体膜が交互に積層されて屈折率周期構造を有しており、各誘電体膜の材料としては、例えば、SiO,ZrO,TiO,Al,Si,AlNなどが採用されている。
特開2007−258276号公報
図3に示した構成のLEDチップA’を実装基板にフリップチップ実装した発光装置では、窒化物発光層3からn形窒化物半導体層2側へ放射された光が透光性基板1を通して光取り出し面から出射されるとともに、p形窒化物半導体層4側へ放射された光が複数の低屈折率誘電体層10’と反射導電膜11とで構成される反射部により反射されるので、反射部が金属反射膜により構成されている場合に比べて、窒化物発光層3からアノード電極7側へ放射された光を効率良く反射することができ、所望の光取り出し面からの光取り出し効率の向上を図れ、発光効率を高めることが可能となる。また、図3に示した構成のLEDチップでは、低屈折率誘電体層10’が、窒化物発光層3に平行な平面上で独立した島状に形成されて複数設けられているので、低屈折率誘電体層10’に起因した動作電圧の上昇を抑制することができるから、動作電圧の上昇を抑制しつつ光取り出し効率の向上を図れる。
しかしながら、上述の発光装置では、複数の島状の低屈折率誘電体層10’が第2の透明導電膜9b上で2次元アレイ状に配列されており(単位格子が正方形の仮想的な2次元正方格子の各格子点に対応する各部位に低屈折率誘電体層10’が配置されており)、アノード電極7に接合されるバンプの投影領域(なお、アノード電極7に対する各バンプの円形状接合面の直径は、60〜80μm程度)に低屈折率誘電体層10’が存在することとなるが、低屈折率誘電体層10’の誘電体材料の熱伝導率がAuやGaNなどと比較して非常に小さい(SiOの熱伝導率は0.55W/mK、Auの熱伝導率は320W/mK、GaNの熱伝導率は130W/mK)ため、放熱性が低下し、発光効率が低下してしまう。さらに、上述の発光装置では、LEDチップA’を実装基板にフリップチップ実装する際に、実装時の衝撃で、アノード電極7とバンプとが接合される部位に重なっている低屈折率誘電体層10’と第2の透明導電膜9bとの界面、あるいは第2の透明導電膜9bと反射導電膜11との界面で剥離が生じてしまうことがあった。これは、低屈折率誘電体層10’と当該低屈折率誘電体層10’に接する膜(第2の透明導電膜9b、反射導電膜11)との密着力が低いことが原因であると考えられる。
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、放熱性の向上を図れて発光効率の向上を図れる発光装置を提供することにある。
請求項1の発明は、n形窒化物半導体層と窒化物発光層とp形窒化物半導体層との積層構造を有し、p形窒化物半導体層における窒化物発光層側とは反対側にアノード電極が形成されるとともに、n形窒化物半導体層における窒化物発光層の積層側にカソード電極が形成されたLEDチップと、当該LEDチップが実装された実装基板とを備え、実装基板は、LEDチップのカソード電極およびアノード電極それぞれとバンプを介して接合される導体パターンを有し、LEDチップは、p形窒化物半導体層とアノード電極との間に、p形窒化物半導体層における窒化物発光層側とは反対側に積層されp形窒化物半導体層よりも屈折率が小さな透明導電膜と、透明導電膜におけるp形窒化物半導体層側とは反対側に形成され導電性を有するとともに窒化物発光層から放射された光を反射する反射導電膜と、透明導電膜と反射導電膜との間で透明導電膜上に部分的に積層されp形窒化物半導体層よりも屈折率が小さな単数もしくは複数の島状の低屈折率誘電体層とを有し、透明導電膜において少なくとも各バンプそれぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層の形成禁止領域としてあることを特徴とする。
この発明によれば、LEDチップにおけるp形窒化物半導体層とアノード電極との間に、p形窒化物半導体層における窒化物発光層側とは反対側に積層されp形窒化物半導体層よりも屈折率が小さな透明導電膜と、透明導電膜におけるp形窒化物半導体層側とは反対側に形成され導電性を有するとともに窒化物発光層から放射された光を反射する反射導電膜と、透明導電膜と反射導電膜との間で透明導電膜上に部分的に積層されp形窒化物半導体層よりも屈折率が小さな単数もしくは複数の島状の低屈折率誘電体層とを有していることにより、LEDチップの光取り出し効率を高めることができ、しかも、LEDチップの透明導電膜において少なくとも各バンプそれぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層の形成禁止領域としてあるので、LEDチップと実装基板との間の熱抵抗を小さくできて放熱性を向上できて発光効率の向上を図れる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記形成禁止領域の平面視形状が円形状であり、前記アノード電極と接合される各バンプそれぞれの投影領域が前記形成禁止領域内にあることを特徴とする。
この発明によれば、前記形成禁止領域の平面視形状が矩形状である場合に比べて前記低屈折率誘電体層の配置密度を高めることができ、前記LEDチップの光取り出し効率を高めることができる。
請求項3の発明は、n形窒化物半導体層と窒化物発光層とp形窒化物半導体層との積層構造を有し、p形窒化物半導体層における窒化物発光層側とは反対側にアノード電極が形成されるとともに、n形窒化物半導体層における窒化物発光層の積層側にカソード電極が形成されたLEDチップと、当該LEDチップが実装された実装基板とを備え、実装基板は、LEDチップのカソード電極およびアノード電極それぞれとバンプを介して接合される導体パターンを有し、LEDチップは、p形窒化物半導体層とアノード電極との間に、p形窒化物半導体層における窒化物発光層側とは反対側に部分的に積層されp形窒化物半導体層よりも屈折率が小さな単数もしくは複数の島状の低屈折率誘電体層を有し、p形窒化物半導体層において少なくとも各バンプそれぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層の形成禁止領域としてあることを特徴とする。
この発明によれば、LEDチップにおけるp形窒化物半導体層とアノード電極との間に、p形窒化物半導体層における窒化物発光層側とは反対側に部分的に積層されp形窒化物半導体層よりも屈折率が小さな単数もしくは複数の島状の低屈折率誘電体層を有していることにより、LEDチップの光取り出し効率を高めることができ、しかも、LEDチップのp形窒化物半導体層において少なくとも各バンプそれぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層の形成禁止領域としてあるので、LEDチップと実装基板との間の熱抵抗を小さくできて放熱性を向上できて発光効率の向上を図れる。
請求項1の発明では、放熱性の向上を図れて発光効率の向上を図れるという効果がある。
実施形態1の発光装置を示し、(a)は発光装置の概略断面図、(b)はLEDチップの概略下面図である。 実施形態2の発光装置を示し、(a)は発光装置の概略断面図、(b)はLEDチップの概略下面図である。 従来例のLEDチップを示し、(a)は概略下面図、(b)は(a)のB−B’概略断面図である。
(実施形態1)
本実施形態の発光装置は、図1(a)に示すように、LEDチップAと、当該LEDチップAが実装された実装基板20とを備えている。
ここにおいて、実装基板20は、電気絶縁性を有し且つ熱伝導率の高い窒化アルミニウム基板からなる平板状の絶縁性基板21の一表面側に、LEDチップAのアノード電極7およびカソード電極8それぞれとバンプ37,38を介して接合される導体パターン27,28が形成されている。なお、実装基板20の平面視形状は、矩形状(本実施形態では、正方形状)となっているが、正方形状に限らず、例えば、長方形状、円形状、六角形状でもよい。
実装基板20の絶縁性基板21は、LEDチップAで発生した熱を伝熱させる伝熱板を兼ねたものであり、ガラスエポキシ樹脂基板などの有機系基板に比べて熱伝導率の高いものであればよく、窒化アルミニウム基板に限らず、例えば、アルミナ基板や、ホーロー基板、表面にシリコン酸化膜が形成されたシリコン基板などを採用してもよい。また、導体パターン27,28は、Cu膜とNi膜とAu膜との積層膜により構成され、最上層がAu膜となっている。
上述の各バンプ37,38は、材料としてAuを採用しており、実装基板20の各導体パターン27,28の表面上にスタッドバンプ法(ボールバンプ法とも呼ばれている)により形成されたスタッドバンプにより構成されている。ここにおいて、カソード電極8に比べて大面積のアノード電極7に接合するバンプ37の個数は特に限定するものではないが、LEDチップAで発生した熱を効率良く放熱させる観点からは数が多いほうが好ましい。なお、LEDチップAの実装時には±5μm程度のアライメント精度で位置合わせして超音波で荷重を印加するが、上述のようにバンプ37,38としてスタッドバンプを採用する場合、バンプ37におけるアノード電極7との円形状接合面の直径、およびバンプ38におけるカソード電極8との円形状接合面の直径は、導体パターン27,28との円形状接合面の直径よりも小さくなる。なお、バンプ37,38は、めっき法により形成されたバンプ(所謂めっきバンプ)でもよい。
上述のLEDチップAは、図1(a),(b)に示すように、GaN基板からなる透光性基板1の一表面側(図1(a)における下面側)にn形GaN層からなるn形窒化物半導体層2が形成され、n形窒化物半導体層2上に量子井戸構造を有する窒化物発光層3が形成され、窒化物発光層3上にp形GaN層からなるp形窒化物半導体層4が形成されている。要するに、LEDチップAは、透光性基板1の上記一表面側にn形窒化物半導体層2と窒化物発光層3とp形窒化物半導体層4との積層構造を有している。なお、n形窒化物半導体層2、窒化物発光層3、およびp形窒化物半導体層4は、透光性基板1の上記一表面側にMOVPE法のようなエピタキシャル成長技術を利用して成膜するので、透光性基板1とn形窒化物半導体層2との間にバッファ層を適宜設けてもよい。また、n形窒化物半導体層2、窒化物発光層3、およびp形窒化物半導体層4の結晶成長方法は、MOVPE法に限定するものではなく、例えば、ハイドライド気相成長法(HVPE法)や、分子線エピタキシー法(MBE法)などを採用してもよい。また、透光性基板1は、窒化物発光層3から放射される光に対して透明であればよく、例えば、サファイア基板、SiC基板、ZnO基板などを採用してもよい。
また、LEDチップAは、p形窒化物半導体層4における窒化物発光層3側とは反対側にアノード電極7が形成されるとともに、n形窒化物半導体層2における窒化物発光層3の積層側にカソード電極8が形成されている。ここで、カソード電極8は、透光性基板1の上記一表面側へn形窒化物半導体層2、窒化物発光層3、p形窒化物半導体層4を順次成長させた後で、n形窒化物半導体層2と窒化物発光層3とp形窒化物半導体層4との積層膜の所定領域をp形窒化物半導体層4の表面側からn形窒化物半導体層2の途中までエッチングすることにより露出させたn形窒化物半導体層2の表面に形成されている。
ここにおいて、LEDチップAでは、アノード電極7とカソード電極8との間に順方向バイアス電圧を印加することにより、アノード電極7からp形窒化物半導体層4へホールが注入されるとともに、カソード電極8からn形窒化物半導体層2へ電子が注入され、窒化物発光層3に注入された電子とホールとが再結合することで発光する。
上述のn形窒化物半導体層2は、透光性基板1上に形成されたn形GaN層で構成してあるが、単層構造に限らず、多層構造でもよく、例えば、透光性基板1がサファイア基板の場合には、透光性基板1の上記一表面側にAlN層やAlGaN層などからなるバッファ層を介して形成されたn形AlGaN層と、当該n形AlGaN層上のn形GaN層とで構成してもよい。
また、窒化物発光層3は、GaN層からなる障壁層によりInGaN層からなる井戸層が挟まれた量子井戸構造を有しており、当該窒化物発光層3の発光ピーク波長が450nmとなるようにInGaN層の組成を設定してあるが、発光波長(発光ピーク波長)は特に限定するものではない。なお、窒化物発光層3の量子井戸構造は単一量子井戸構造に限らず、多重量子井戸構造でもよい。また、窒化物発光層3は、必ずしも量子井戸構造を有している必要はなく、単層構造でもよい。また、窒化物発光層3の材料も窒化物半導体材料であればよく、所望の発光波長に応じて、例えば、AlInGaN、AlInN、AlGaNなどを適宜採用してもよい。
また、p形窒化物半導体層4は、窒化物発光層3上に形成されたp形GaN層で構成してあるが、単層構造に限らず、多層構造でもよく、例えば、p形AlGaN層からなる第1のp形半導体層と、第1のp形半導体層上に形成されたp形GaN層からなる第2のp形半導体層とで構成してもよい。
また、アノード電極7は、後述の反射導電膜11上のAu層と当該Au層上のTi層と当該Ti層上のAu層との積層構造を有しており、最表面側のAu層がpパッド層を構成している。
また、カソード電極8は、n形窒化物半導体層2上のTi層と当該Ti層上のAu層との積層構造を有しており、Au層がnパッド層を構成している。ここで、n形窒化物半導体層2上のTi層は、n形窒化物半導体層2に対するオーミックコンタクト層として設けてあるが、オーミックコンタクト層の材料は、例えば、Ti、V、Alやこれらのいずれか一種類の金属を含む合金などを採用すればよい。
ところで、LEDチップAは、p形窒化物半導体層4とアノード電極7との間に、p形窒化物半導体層4における窒化物発光層3側とは反対側に積層されp形窒化物半導体層6よりも屈折率が小さなGZO(GaをドープしたZnO)膜からなる透明導電膜9と、透明導電膜9におけるp形窒化物半導体層2側とは反対側に形成され導電性を有するとともに窒化物発光層3から放射された光を反射するAg膜からなる反射導電膜11とを備え、透明導電膜9と反射導電膜11との間に、透明導電膜9上に部分的に積層されp形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな複数の島状の低屈折率誘電体層10を有している。
本実施形態では、透明導電膜9を構成するGZO膜の膜厚を10nmに設定してあるが、この膜厚に限定するものではない。また、本実施形態では、透明導電膜9の材料としてGZOを採用しているが、透明導電膜9の材料は、例えば、GZO、AZO(AlをドーピングしたZnO)、ITOの群から選択される材料であればよく、当該群から選択される材料を採用することにより、当該透明導電膜9とp形窒化物半導体層6との接触をオーミック接触とすることができる。ここにおいて、透明導電膜9をGZO膜、AZO膜、ITO膜などにより構成する場合、当該透明導電膜9の形成にあたっては、Oガスアシストの電子ビーム蒸着法により成膜した後、NガスとOガスとの混合ガス中でアニールするようにすればよく、このような形成方法を採用することにより、透明導電膜9の消衰係数を0.001程度とすることができる。ここで、透明導電膜9をGZO膜により構成する場合のアニール条件の一例として、例えば、NガスとOガスとの体積比を95:5、アニール温度を500℃、アニール時間を5分とすればよい。なお、透明導電膜9の形成方法および形成条件は上述の例に限らないが、消衰係数kが0.003以下となるように形成方法および形成条件を設定することが好ましい。また、透明導電膜9は、例えば、膜厚が0.1nmのPt膜により構成してもよい。ここで、Pt膜の膜厚が小さいほど波長450nmの光に対する光透過率が高く、膜厚が0.6nmになると、光透過率が95%程度まで低下してしまい、Ag膜からなる反射導電膜11の光反射率と同程度の値となってしまうので、透明導電膜9をPt膜により構成する場合の膜厚は0.5nm以下に設定することが好ましい。
また、本実施形態では、反射導電膜11を構成するAg膜の膜厚を100nmに設定してあるが、この膜厚は特に限定するものではなく、例えば、50nm〜200nm程度の範囲で適宜設定すればよい。また、反射導電膜11の材料は、Agに限らず、例えば、Alなどを採用してもよい。ただし、反射導電膜11は、当該反射導電膜11の材料としてAgを採用した方がAlを採用する場合に比べて、窒化物発光層3から放射される光(紫外光〜可視光)に対する反射率を高めることができる。
また、低屈折率誘電体層10は、透明導電膜9上のSiO層10aと、当該SiO層10a上のZrO層10bとで構成されている。低屈折率誘電体層10は、SiO層10aとZrO層10bとを少なくとも一層ずつ備えていればよいが、例えば、SiO層とZrO層とSiO層との積層膜で構成してもよい。また、低屈折率誘電体層10は、SiO、ZrO、Al、Yの群から選択される1つの材料により形成された単層膜により構成してもよく、上述の積層膜、単層膜のいずれの場合にも、低屈折率誘電体層10の消衰係数が略0となるので、低屈折率誘電体層10での光の吸収損失の発生を抑制できる。なお、SiO、ZrOそれぞれの屈折率は、1.46、1.97であり、Alの屈折率は、1.7〜1.9程度、Yの屈折率は1.8〜2.0程度である。また、低屈折率誘電体層10は、透明導電膜9よりも屈折率が小さな材料に限らず、透明導電膜9よりも屈折率が大きな材料でもよく、例えば、TiO、CeO、Nb、Taなどを採用してもよい。ただし、低屈折率誘電体層10の材料として、SiO、ZrO、Al、Yなどの透明導電膜9よりも屈折率が小さな材料を採用したほうが、TiO、CeO、Nb、Taなどの透明導電膜9よりも屈折率の大きな材料により形成されている場合に比べて、反射率を高めることができる。
ここで、低屈折率誘電体層10の材料をSiO、ZrO、Al、Y、TiO、CeO、Nb、Taのいずれか1つとし、低屈折率誘電体層10の屈折率をn、窒化物発光層3の発光波長をλ(nm)として、低屈折率誘電体層10の厚さをλ/4nの整数倍の値で種々変化させて低屈折率誘電体層10の反射率の入射角依存性についてシミュレーションした結果、低屈折率誘電体層10の厚さを窒化物発光層3の発光波長の光学波長(λ/n)の4分の5倍以上の値に設定することにより、エバネッセント光に起因して特定の入射角における反射率が低下するのを防止でき、光取り出し効率を向上できることが確認された。また、低屈折率誘電体層10を上述のようにSiO層10aとZrO層10bとの積層膜により構成する場合には、SiO層10aの厚さをt、屈折率をnとし、ZrO層10bの厚さをt、屈折率をnとして、(t・λ/4n+t・λ/4n)≧(5/4)・λの条件を満たすように、t,tを設定すればよく、本実施形態では、低屈折率誘電体層10の内部応力が0となるようにt=31.1nm、t=159.1nmとしてある。要するに、低屈折率誘電体層10を上述の積層膜により構成する場合には、SiO層10a、ZrO層10bそれぞれの膜厚を適宜設定することにより、反射率を高めることができるとともに、低屈折率誘電体層10の内部応力を緩和できて低屈折率誘電体層10と透明導電膜9との密着性を向上できる。
また、LEDチップAは、透光性基板1の平面視形状が矩形状(ここでは、正方形状)であり、アノード電極7の平面視形状を透光性基板1よりもやや小さな矩形(ここでは、正方形)の4つの角部のうちの1つの角部に矩形状の切欠部を設けた形状にするとともに、カソード電極8の平面視形状がアノード電極7の切欠部に収まる矩形状の形状にし、アノード電極7の平面積をカソード電極8の平面積よりも大きくしてある。なお、アノード電極7およびカソード電極8それぞれの形状は特に限定するものではない。
また、LEDチップAは、島状の低屈折率誘電体層10が透明導電膜9上に複数形成されており、各低屈折率誘電体層10それぞれの平面視形状が円形状であるので、各低屈折率誘電体層10それぞれについて、低屈折率誘電体層10の中心から外周線の各位置までの距離が略等しくなり、反射導電膜11において低屈折率誘電体層10を全周に亘って囲んでいる部分の電流密度の均一性を高めることができる。なお、低屈折率誘電体層10の平面視形状は、円形状が好ましいが、角が6つ以上の正多角形状の平面視形状でもよく、角の数が多く円形に近い方がより望ましい。
また、本実施形態におけるLEDチップAは、複数(多数)の低屈折率誘電体層10が透明導電膜9上で2次元アレイ状に配列されているが、低屈折率誘電体層10を設けたことによる動作電圧(順方向電圧)の上昇を抑制しつつ光取り出し効率を向上させるために、低屈折率誘電体層10の平面積を透明導電膜9の平面積の70%以下とすることが好ましい。ここにおいて、低屈折率誘電体層10の平面視形状は上述のように円形状であり、直径を5μmに設定してあるが、この数値は一例であって、特に限定するものではない。
ところで、本実施形態におけるLEDチップAは、透明導電膜9においてアノード電極7に接合される各バンプ37それぞれに重なる領域よりもやや大きな領域を低屈折率誘電体層10の形成禁止領域12としてある。ここにおいて、LEDチップAは、形成禁止領域12の平面視形状が円形状であり、アノード電極7と接合される各バンプ37それぞれの投影領域が形成禁止領域12内にあるが、形成禁止領域12は、少なくとも各バンプ37それぞれに重なる領域であればよい。なお、形成禁止領域12の平面視形状は、その周囲を囲んでいる低屈折率誘電体層10により規定される。また、本実施形態では、アノード電極7に接合さされる各バンプ37の断面の直径を80μmに設定してあり、形成禁止領域12の直径を100μmに設定してあるが、これらの数値は一例であり、特に限定するものではない。
以上説明した本実施形態の発光装置によれば、LEDチップAにおけるp形窒化物半導体層4とアノード電極7との間に、p形窒化物半導体層4における窒化物発光層3側とは反対側に積層されp形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな透明導電膜9と、透明導電膜9におけるp形窒化物半導体層4側とは反対側に形成され導電性を有するとともに窒化物発光層3から放射された光を反射する反射導電膜11と、透明導電膜9と反射導電膜11との間で透明導電膜9上に部分的に積層されp形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな複数の島状の低屈折率誘電体層10とを有していることにより、LEDチップAの光取り出し効率を高めることができ、しかも、LEDチップAの透明導電膜9において少なくとも各バンプ37それぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層10の形成禁止領域12としてあるので、LEDチップAと実装基板20との間の熱抵抗を小さくできて放熱性を向上できて駆動電流の増大を図れるとともに発光効率の向上を図れる。
また、本実施形態の発光装置では、上述の形成禁止領域12の平面視形状が円形状であり、アノード電極7と接合される各バンプ37それぞれの投影領域が形成禁止領域12内にあるので、形成禁止領域12の平面視形状が矩形状である場合に比べて低屈折率誘電体層10の配置密度を高めることができ、LEDチップAの光取り出し効率を高めることができる。
なお、図1(b)に示すように、LEDチップAの各低屈折率誘電体層10は、透明導電膜9上で単位格子が正方形の仮想的な2次元正方格子の各格子点に対応する各部位に配置されているが、単位格子が正三角形の仮想的な2次元三角格子の各格子点に対応する各部位に配置されるようにすれば、隣り合う低屈折率誘電体層10間の距離を等しくすることができ、電流密度の均一性を高めることができ、発光効率のより一層の向上を図れる。
また、図1(a)の発光装置において、透明導電膜9および反射導電膜11をなくして、LEDチップAにおけるp形窒化物半導体層4とアノード電極7との間に、p形窒化物半導体層4における窒化物発光層5側とは反対側に部分的に積層されp形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな複数の島状の低屈折率誘電体層10を有した構造とし、p形窒化物半導体層4において少なくとも各バンプ37それぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層10の形成禁止領域12としてもよく、このような構造の発光装置においても、LEDチップAの光取り出し効率を高めることができ、しかも、LEDチップAのp形窒化物半導体層4において少なくとも各バンプ37それぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層10の形成禁止領域12としてあるので、LEDチップAと実装基板20との間の熱抵抗を小さくできて放熱性を向上できて発光効率の向上を図れる。
(実施形態2)
本実施形態の発光装置の基本構成は実施形態1と略同じであり、図2に示すように、LEDチップAにおいて、透明導電膜9と反射導電膜11との間で、透明導電膜9上に部分的に積層されp形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな低屈折率誘電体層10が複数ではなく単数となっている点が相違するだけである。ここにおいて、本実施形態における低屈折率誘電体層10は、少なくとも各バンプ37それぞれに対応する各部位に各バンプ37の投影領域よりも開口サイズの大きな円形状の開口部が形成されている。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
しかして、本実施形態の発光装置によれば、LEDチップAにおけるp形窒化物半導体層4とアノード電極7との間に、p形窒化物半導体層4における窒化物発光層3側とは反対側に積層されp形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな透明導電膜9と、透明導電膜9におけるp形窒化物半導体層4側とは反対側に形成され導電性を有するとともに窒化物発光層3から放射された光を反射する反射導電膜11と、透明導電膜9と反射導電膜11との間で透明導電膜9上に部分的に積層されp形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな単数の低屈折率誘電体層10とを有していることにより、LEDチップAの光取り出し効率を高めることができ、しかも、LEDチップAの透明導電膜9において少なくとも各バンプ37それぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層10の形成禁止領域12としてあるので、LEDチップAと実装基板20との間の熱抵抗を小さくできて放熱性を向上できて駆動電流の増大を図れるとともに発光効率の向上を図れる。
また、図2(a)の発光装置において、透明導電膜9および反射導電膜11をなくして、LEDチップAにおけるp形窒化物半導体層4とアノード電極7との間に、p形窒化物半導体層4における窒化物発光層5側とは反対側に部分的に積層されp形窒化物半導体層4よりも屈折率が小さな単数の低屈折率誘電体層10を有した構造とし、p形窒化物半導体層4において少なくとも各バンプ37それぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層10の形成禁止領域12としてもよく、このような構造の発光装置においても、LEDチップAの光取り出し効率を高めることができ、しかも、LEDチップAのp形窒化物半導体層4において少なくとも各バンプ37それぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層10の形成禁止領域12としてあるので、LEDチップAと実装基板20との間の熱抵抗を小さくできて放熱性を向上できて発光効率の向上を図れる。
また、上述の各実施形態では、LEDチップAの発光色を青色光としてあるが、LEDチップAの発光色は青色光に限らず、緑色光、赤色光、紫色光、紫外光などでもよい。
また、上述の各実施形態の発光装置において、LEDチップAから放射される光によって励起されてLEDチップAよりも長波長の光を放射する蛍光体を含有した透光性材料により形成され実装基板20との間にLEDチップAを囲む形で実装基板20に固着されるドーム状の色変換部材(図示せず)を設けるようにしてもよい。この場合の上記色変換部材の材料として用いる透光性材料として、例えば、シリコーン樹脂を用いればよいが、シリコーン樹脂に限らず、例えば、アクリル樹脂、ガラス、有機成分と無機成分とがnmレベルもしくは分子レベルで混合、結合した有機・無機ハイブリッド材料などを採用してもよく、ガラスを採用すれば、シリコーン樹脂を採用している場合に比べて、上記色変換部材の熱伝導性が向上するので、蛍光体の温度上昇をより抑制できて光束を向上させることができ、しかも、水蒸気やNOなど対するガスバリア性や耐透湿性が向上するとともに、蛍光体の吸湿劣化を抑制でき、信頼性および耐久性が向上する。また、上記色変換部材の材料として用いる透光性材料に混合する蛍光体として黄色蛍光体を採用しているが、黄色蛍光体に限らず、例えば、赤色蛍光体と緑色蛍光体とを混合しても白色光を得ることができる。
A LEDチップ
1 透光性基板
2 n形窒化物半導体層
3 窒化物発光層
4 p形窒化物半導体層
7 アノード電極
8 カソード電極
9 透明導電膜
10 低屈折率誘電体層
11 反射導電膜
12 形成禁止領域
20 実装基板
21 絶縁性基板
27 導体パターン
28 導体パターン
37 バンプ
38 バンプ

Claims (3)

  1. n形窒化物半導体層と窒化物発光層とp形窒化物半導体層との積層構造を有し、p形窒化物半導体層における窒化物発光層側とは反対側にアノード電極が形成されるとともに、n形窒化物半導体層における窒化物発光層の積層側にカソード電極が形成されたLEDチップと、当該LEDチップが実装された実装基板とを備え、実装基板は、LEDチップのカソード電極およびアノード電極それぞれとバンプを介して接合される導体パターンを有し、LEDチップは、p形窒化物半導体層とアノード電極との間に、p形窒化物半導体層における窒化物発光層側とは反対側に積層されp形窒化物半導体層よりも屈折率が小さな透明導電膜と、透明導電膜におけるp形窒化物半導体層側とは反対側に形成され導電性を有するとともに窒化物発光層から放射された光を反射する反射導電膜と、透明導電膜と反射導電膜との間で透明導電膜上に部分的に積層されp形窒化物半導体層よりも屈折率が小さな単数もしくは複数の島状の低屈折率誘電体層とを有し、透明導電膜において少なくとも各バンプそれぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層の形成禁止領域としてあることを特徴とする発光装置。
  2. 前記形成禁止領域の平面視形状が円形状であり、前記アノード電極と接合される各バンプそれぞれの投影領域が前記形成禁止領域内にあることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. n形窒化物半導体層と窒化物発光層とp形窒化物半導体層との積層構造を有し、p形窒化物半導体層における窒化物発光層側とは反対側にアノード電極が形成されるとともに、n形窒化物半導体層における窒化物発光層の積層側にカソード電極が形成されたLEDチップと、当該LEDチップが実装された実装基板とを備え、実装基板は、LEDチップのカソード電極およびアノード電極それぞれとバンプを介して接合される導体パターンを有し、LEDチップは、p形窒化物半導体層とアノード電極との間に、p形窒化物半導体層における窒化物発光層側とは反対側に部分的に積層されp形窒化物半導体層よりも屈折率が小さな単数もしくは複数の島状の低屈折率誘電体層を有し、p形窒化物半導体層において少なくとも各バンプそれぞれに重なる領域を低屈折率誘電体層の形成禁止領域としてあることを特徴とする発光装置。
JP2009041491A 2009-02-24 2009-02-24 発光装置 Expired - Fee Related JP5237854B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041491A JP5237854B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 発光装置
KR1020117021549A KR101259969B1 (ko) 2009-02-24 2010-02-23 발광 장치
CN201080009000.8A CN102326270B (zh) 2009-02-24 2010-02-23 发光器件
US13/201,853 US9018656B2 (en) 2009-02-24 2010-02-23 Light emitting device
EP10746194.9A EP2403025A4 (en) 2009-02-24 2010-02-23 LIGHT-EMITTING DEVICE
PCT/JP2010/052749 WO2010098313A1 (ja) 2009-02-24 2010-02-23 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041491A JP5237854B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199247A true JP2010199247A (ja) 2010-09-09
JP5237854B2 JP5237854B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=42665520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009041491A Expired - Fee Related JP5237854B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 発光装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9018656B2 (ja)
EP (1) EP2403025A4 (ja)
JP (1) JP5237854B2 (ja)
KR (1) KR101259969B1 (ja)
CN (1) CN102326270B (ja)
WO (1) WO2010098313A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114130A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Panasonic Corp 発光素子
CN102544284A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 佛山市奇明光电有限公司 发光二极管结构及其制造方法
WO2013011674A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 半導体発光素子
WO2015033557A1 (ja) 2013-09-05 2015-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2015073060A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2988910B1 (fr) * 2012-03-28 2014-12-26 Commissariat Energie Atomique Composant led a faible rth avec chemins electrique et thermique dissocies
EP2980862B1 (en) * 2013-03-29 2019-05-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Manufacturing method for semiconductor light-emitting element, and semiconductor light-emitting element
CN103311261B (zh) * 2013-05-24 2016-02-17 安徽三安光电有限公司 集成led发光器件及其制作方法
WO2014197512A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-11 Cree, Inc. Light emitting diode dielectric mirror
KR102319734B1 (ko) * 2014-10-23 2021-11-01 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
KR102465406B1 (ko) * 2016-01-07 2022-11-09 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자
DE102016101612A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
DE102019126026A1 (de) * 2019-09-26 2021-04-01 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierender halbleiterchip
KR20220031364A (ko) * 2020-09-04 2022-03-11 삼성전자주식회사 마이크로 발광 소자 디스플레이 장치 및 그 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006893A (ja) * 2002-05-29 2004-01-08 Lumileds Lighting Us Llc 改善された光抽出のためのフリップチップ発光ダイオードの量子井戸の選択配置
JP2005347728A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Samsung Electro Mech Co Ltd フリップチップ用窒化物半導体発光素子
JP2006054420A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びに窒化物半導体発光素子を備えたフリップチップ構造の発光装置
JP2007103690A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2007251130A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Epitech Technology Corp 発光ダイオード及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486499B1 (en) * 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
JP2006066868A (ja) * 2004-03-23 2006-03-09 Toyoda Gosei Co Ltd 固体素子および固体素子デバイス
US7736945B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED assembly having maximum metal support for laser lift-off of growth substrate
JP5048960B2 (ja) 2006-03-20 2012-10-17 パナソニック株式会社 半導体発光素子
CN102779918B (zh) * 2007-02-01 2015-09-02 日亚化学工业株式会社 半导体发光元件
TWI373153B (en) * 2008-09-22 2012-09-21 Ind Tech Res Inst Light emitting diode, and package structure and manufacturing method therefor
TWI416766B (zh) * 2009-01-13 2013-11-21 具有高度發光效率之發光二極體

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006893A (ja) * 2002-05-29 2004-01-08 Lumileds Lighting Us Llc 改善された光抽出のためのフリップチップ発光ダイオードの量子井戸の選択配置
JP2005347728A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Samsung Electro Mech Co Ltd フリップチップ用窒化物半導体発光素子
JP2006054420A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びに窒化物半導体発光素子を備えたフリップチップ構造の発光装置
JP2007103690A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2007251130A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Epitech Technology Corp 発光ダイオード及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114130A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Panasonic Corp 発光素子
CN102544284A (zh) * 2010-12-17 2012-07-04 佛山市奇明光电有限公司 发光二极管结构及其制造方法
WO2013011674A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 半導体発光素子
EP2733750A1 (en) * 2011-07-15 2014-05-21 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting element
EP2733750A4 (en) * 2011-07-15 2014-12-03 Panasonic Corp SEMICONDUCTOR LIGHT-EMITTING ELEMENT
WO2015033557A1 (ja) 2013-09-05 2015-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2015073060A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
US9997685B2 (en) 2013-09-05 2018-06-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting device
US10535807B2 (en) 2013-09-05 2020-01-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2403025A1 (en) 2012-01-04
KR20110118819A (ko) 2011-11-01
KR101259969B1 (ko) 2013-05-02
US9018656B2 (en) 2015-04-28
US20110297989A1 (en) 2011-12-08
EP2403025A4 (en) 2013-12-04
CN102326270A (zh) 2012-01-18
WO2010098313A1 (ja) 2010-09-02
JP5237854B2 (ja) 2013-07-17
CN102326270B (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237854B2 (ja) 発光装置
JP5048960B2 (ja) 半導体発光素子
EP2339654B1 (en) Light emitting diode
JP5091823B2 (ja) 半導体発光素子
JP6013555B2 (ja) 発光ダイオードチップ及びそれを製造する方法
US8097502B2 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP3912219B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2008182110A (ja) 窒化物半導体発光装置
JP2005183911A (ja) 窒化物半導体発光素子及び製造方法
KR20130024852A (ko) 반도체 발광소자
KR101228130B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법, 발광장치
WO2011030789A1 (ja) 発光装置
KR20080017180A (ko) 반도체 발광장치
US10985294B2 (en) Contact structures for light emitting diode chips
TWI399871B (zh) 光電元件及其形成方法
WO2013011674A1 (ja) 半導体発光素子
JP2011071444A (ja) 発光素子
JP2011071284A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード素子
JP5543164B2 (ja) 発光素子
JP5123221B2 (ja) 発光装置
JP5745250B2 (ja) 発光デバイス
US20230317765A1 (en) Light-emitting device
US20230238485A1 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5237854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees