JP2010197101A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010197101A5
JP2010197101A5 JP2009039783A JP2009039783A JP2010197101A5 JP 2010197101 A5 JP2010197101 A5 JP 2010197101A5 JP 2009039783 A JP2009039783 A JP 2009039783A JP 2009039783 A JP2009039783 A JP 2009039783A JP 2010197101 A5 JP2010197101 A5 JP 2010197101A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
avoidance system
extracted
injury
resident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009039783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5429850B2 (ja
JP2010197101A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009039783A priority Critical patent/JP5429850B2/ja
Priority claimed from JP2009039783A external-priority patent/JP5429850B2/ja
Publication of JP2010197101A publication Critical patent/JP2010197101A/ja
Publication of JP2010197101A5 publication Critical patent/JP2010197101A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429850B2 publication Critical patent/JP5429850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本願の第1の発明は,カメラにより撮影された室内の2次元映像から室内と家具の位置情報を3次元座標の3次元情報として取得し、透視図化する装置を用いた地震時負傷回避システムにある(請求項1)。また、本願の第2の発明は,前記カメラにより撮影された2次元映像から居室内の動態を抽出し、前記透視図中にその位置をプロットする請求項1に記載の装置を用いた地震時負傷回避システムにある(請求項2)。
本願の第の発明は、カメラにより撮影された室内映像から家具が転倒する危険領域を求めておき、緊急地震速報取得時に、前記カメラにより撮影された室内映像から居住者を抽出し、抽出された居住者が前記危険領域にいることを判定すると前記居住者を安全領域へ移動させるように対処動作を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の地震時負傷回避システムにある(請求項3)
本願の第の発明は、前記抽出された居住者が前記安全領域にいることを判定したときには、そこから動かない指示を発生することを特徴とする請求項3に記載の地震時負傷回避システムにある(請求項4)
本願の第の発明は、前記抽出された居住者が前記危険領域にいることを判定すると、危険の程度に応じた警告情報を発生することを特徴とする請求項3または4に記載の地震時負傷回避システムにある(請求項5)
本願の第の発明は、家具の大きさと床応答震度により転倒確率を計算し、この計算された転倒確率により前記危険の程度を算定することを特徴とする請求項5に記載の地震時負傷回避システムにある(請求項6)
本願の第の発明は、前記撮影された室内映像から室内を画面表示し、家具の種類により負傷度を算出し、家具別負傷度の状態を前記画面中に表示することを特徴とする請求項3ないし6のいずれか1つに記載の地震時負傷回避システムにある(請求項7)
本願の第の発明は、前記撮影された室内映像から室内を画面表示し、前記抽出された居住者の足跡を画面表示することを特徴とする請求項3ないし7のいずれか1つに記載の地震時負傷回避システムにある(請求項8)
本願の第の発明は、前記抽出された居住者が前記危険領域にいることを判定すると、当該システムと連動する可動式ロボットを前記安全領域へ移動させ、そこで前記可動式ロボットが警告信号を発することで、前記居住者を前記安全領域に誘導することを特徴とする請求項3に記載の地震時負傷回避システム(請求項9)にある

Claims (9)

  1. カメラにより撮影された室内の2次元映像から室内と家具の位置情報を3次元座標の3次元情報として取得し、透視図化する装置を用いた地震時負傷回避システム。
  2. 前記カメラにより撮影された2次元映像から居室内の動態を抽出し、前記透視図中にその位置をプロットする請求項1に記載の装置を用いた地震時負傷回避システム。
  3. 前記カメラにより撮影された室内映像から家具が転倒する危険領域を求めておき、緊急地震速報取得時に、前記カメラにより撮影された室内映像から居住者を抽出し、抽出された居住者が前記危険領域にいることを判定すると前記居住者を安全領域へ移動させるように対処動作を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の地震時負傷回避システム。
  4. 前記抽出された居住者が前記安全領域にいることを判定したときには、そこから動かない指示を発生することを特徴とする請求項に記載の地震時負傷回避システム。
  5. 前記抽出された居住者が前記危険領域にいることを判定すると、危険の程度に応じた警告情報を発生することを特徴とする請求項またはに記載の地震時負傷回避システム。
  6. 家具の大きさと床応答震度により転倒確率を計算し、この計算された転倒確率により前記危険の程度を算定することを特徴とする請求項に記載の地震時負傷回避システム。
  7. 前記撮影された室内映像から室内を画面表示し、家具の種類により負傷度を算出し、家具別負傷度の状態を前記画面中に表示することを特徴とする請求項ないしのいずれか1つに記載の地震時負傷回避システム。
  8. 前記撮影された室内映像から室内を画面表示し、前記抽出された居住者の足跡を画面表示することを特徴とする請求項ないしのいずれか1つに記載の地震時負傷回避システム。
  9. 前記抽出された居住者が前記危険領域にいることを判定すると、当該システムと連動する可動式ロボットを前記安全領域へ移動させ、そこで前記可動式ロボットが警告信号を発することで、前記居住者を前記安全領域に誘導することを特徴とする請求項に記載の地震時負傷回避システム。
JP2009039783A 2009-02-23 2009-02-23 地震時負傷回避システム Expired - Fee Related JP5429850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039783A JP5429850B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 地震時負傷回避システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009039783A JP5429850B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 地震時負傷回避システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010197101A JP2010197101A (ja) 2010-09-09
JP2010197101A5 true JP2010197101A5 (ja) 2012-03-29
JP5429850B2 JP5429850B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42821986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009039783A Expired - Fee Related JP5429850B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 地震時負傷回避システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5429850B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5930916B2 (ja) * 2012-09-03 2016-06-08 Yamagata Intech株式会社 サーバー装置、及び、情報処理システム
WO2020241425A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 ソニー株式会社 ロボット装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3744039B2 (ja) * 1995-11-29 2006-02-08 株式会社日立製作所 透視図作成支援方法
JPH09185712A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Kazunari Era 三次元画像データ作成方法
AU729783B2 (en) * 1996-10-30 2001-02-08 British Telecommunications Public Limited Company Communications system
JP2003087838A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Nec Access Technica Ltd 遠隔誘導指示システム
JP2003256585A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Fujita Corp 地震時の家具等設置物転倒可能性判定情報提供方法
JP2004240886A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Shimizu Corp リスクマネジメント支援プログラム、リスクマネジメント支援装置およびリスクマネジメント支援方法
JP4507243B2 (ja) * 2004-03-25 2010-07-21 独立行政法人理化学研究所 行動分析方法及びシステム
JP4375093B2 (ja) * 2004-04-09 2009-12-02 三菱電機株式会社 防災システム
JP2006040053A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Taisei Corp 画像処理方法及びプログラム
JP4754283B2 (ja) * 2005-06-30 2011-08-24 セコム株式会社 監視システム及び設定装置
JP4915550B2 (ja) * 2006-01-31 2012-04-11 清水建設株式会社 避難行動予測システムおよび避難行動予測方法
JP2008152717A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 転倒状況検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020189313A1 (ja) 監視装置、監視システム、及び、監視方法
JP6037699B2 (ja) 車両用包囲視野システム
JP2013206322A5 (ja)
JP2015139161A5 (ja)
WO2017172984A3 (en) Virtual reality headset with relative motion head tracker
JP2008230476A5 (ja)
JP2016153899A5 (ja) ディスプレイ
JP2013105253A5 (ja)
JP2012074929A5 (ja)
EP2816545A3 (en) Method and apparatus for protecting eyesight
EP3096306A3 (en) Image processing device and image processing method
EP2395765A3 (en) Storage medium having stored therein stereoscopic image display program, stereoscopic image display device, stereoscopic image display system, and stereoscopic image display method
CA2863798A1 (en) Device for detecting the three-dimensional geometry of objects and method for the operation thereof
EP2664985A3 (en) Tablet terminal and operation receiving program
JP2006331109A5 (ja)
EP2613243A3 (en) Display apparatus and controlling method thereof
EP2667620A3 (en) System for projecting 3d images and detecting gestures
EP3089075A3 (en) Vehicular viewing device
EP2711828A3 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2010283529A5 (ja)
WO2007066096A3 (en) Interventional device location method and apparatus
JP2010197101A5 (ja)
JP2019175133A5 (ja)
JP2013041487A5 (ja)
JP2011234237A5 (ja)