JP2010195336A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010195336A
JP2010195336A JP2009045160A JP2009045160A JP2010195336A JP 2010195336 A JP2010195336 A JP 2010195336A JP 2009045160 A JP2009045160 A JP 2009045160A JP 2009045160 A JP2009045160 A JP 2009045160A JP 2010195336 A JP2010195336 A JP 2010195336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
switch
converter
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009045160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5310092B2 (ja
Inventor
Masayuki Orihashi
雅之 折橋
Takeshi Nishio
剛 西尾
Noriyuki Tani
則幸 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009045160A priority Critical patent/JP5310092B2/ja
Publication of JP2010195336A publication Critical patent/JP2010195336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310092B2 publication Critical patent/JP5310092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】スイッチを閉じる際、DC/DCコンバータおよびスイッチの動作を同時に制御する必要がなく、スイッチを閉じる制御のみでショートおよび給電断が生じないようにできる車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】発電機2と、副電源3および主電源4と、DC/DCコンバータ6と、主電源4とDC/DCコンバータ6とを接続するダイオード7と、スイッチ8と、副電源3の出力電圧を検出する第1の電圧検出センサ10と、制御装置9とを備え、ダイオード7のアノード側をDC/DCコンバータ6の出力端に接続するとともにカソード側を主電源4に接続し、制御装置9は第1の電圧検出センサ10が検出した電圧に基づいてスイッチ8の開閉を制御するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、主電源と副電源とからなる2つの電源を備え、車両の減速時に発電機で発生した回生エネルギを副電源に充電して利用する車両用電源装置に関するものである。
従来の車両用電源装置としては、車両の減速時に発電機で発生した回生エネルギを副電源に充電し、副電源の電圧を変圧するDC/DCコンバータを経由して主電源に充電するものがある。
また、副電源と主電源との間にスイッチを設け、DC/DCコンバータを経由せずに副電源から主電源へ直接充電するために副電源と主電源との電圧差が所定の値より小さいときにスイッチを閉じる。
DC/DCコンバータが変圧動作を行っているときにスイッチを閉じると、DC/DCコンバータの入力端と出力端とのショートが生じる。ショートが生じないようにするためにDC/DCコンバータの変圧動作を停止してからスイッチを閉じると、主電源への給電断が生じてしまう。
このため、従来の車両用電源装置では、ショートおよび給電断が起こらないようにするために、DC/DCコンバータの変圧動作の停止制御と、スイッチを閉じる制御とを同時に行う必要があった。
なお、先行技術文献としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2004−266888号公報
従来の車両用電源装置では、スイッチを閉じるときショートおよび給電断が起こらないようするには、DC/DCコンバータの変圧動作の停止制御と、スイッチを閉じる制御との両方を同時に行う必要があるという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたものであり、スイッチを閉じる際、スイッチを閉じる制御のみでショートおよび給電断が起こらないようにできる車両用電源装置を提供することを目的とする。
本発明の車両用電源装置は、ダイオードのアノード側をDC/DCコンバータの出力端に接続するとともにカソード側を主電源に接続し、制御装置は電圧検出センサが検出した電圧に基づいてスイッチの開閉を制御するものである。
本発明は、スイッチを閉じたとき、ダイオードによってDC/DCコンバータの入力端と出力端とが絶縁されておりショートが発生しない。
このため、本発明は、スイッチを閉じる際にDC/DCコンバータの降圧動作の停止制御を行う必要がなく、スイッチを閉じる制御のみでショートおよび給電断が生じないようにすることができる。
以下、本発明の一実施の形態における車両用電源装置について、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形態における車両用電源装置のブロック図である。
図1に示すように、車両用電源装置1は、エンジンから駆動したモータにより発電する発電機2と、副電源3と主電源4とからなる2つの電源とを備えるものである。例えば、副電源3の定格電圧は18V程度、主電源4の定格電圧は14V程度である。
副電源3または発電機2と、車両音響機器などの電気的負荷5を接続する主電源4とは、DC/DCコンバータ6およびダイオード7を介して電気的に接続される。このDC/DCコンバータ6は副電源3の電圧を降圧して出力する。ダイオード7のアノード側は、DC/DCコンバータ6の出力端に接続され、カソード側は主電源4に接続される。
さらに、副電源3または発電機2と、主電源4との間には機械式リレーからなるスイッチ8を設ける。このスイッチ8は、制御装置9から出力されるスイッチ制御信号により開閉する。上述したダイオード7は、このスイッチ8を閉じたときに生じるDC/DCコンバータ6の入力端と出力端とのショートを防止するものである。
また、上述した副電源3の出力端に第1の電圧検出センサ10を設けるとともに、主電源4の出力端に第2の電圧検出センサ11を設ける。各々、接続した電源の出力電圧を検出して、電圧値信号を制御装置9へ通知する。
制御装置9は、第1の電圧検出センサ10および第2の電圧検出センサ11が検出した電圧に基づいてスイッチ8の開閉を制御する。車両が走行している間は、制御装置9はスイッチ8を開く制御を行う。
制御装置9がスイッチ8を閉じる制御を行う場合として、例えば、主電源4から、副電源3または発電機2へ直接電気エネルギの供給を行う場合がある。これは、過放電を防止するために副電源3への充電が必要な場合、または、副電源3が電気エネルギを十分に供給できない場合がある。
この副電源3が電気エネルギを十分に供給できない場合として、発電機2のモータをエンジンを始動するときのスタータとして用いる場合がある。エンジンを始動するときとしては、運転の開始時、または、車両が停止によりアイドリングストップがなされた後にエンジンを再始動するときがある。
発電機2のモータをスタータとして使用するとき、瞬間的に大きな電気エネルギを必要とする。副電源3の出力電圧が所定の電圧値(例えば、15V程度)より小さいとき、副電源3は発電機2のモータをスタータとして使用するのに十分な電気エネルギの供給ができない。このため、制御装置9は、スイッチ8を閉じて主電源4から直接、発電機2へ電気エネルギを供給する。
その他、制御装置9がスイッチ8を閉じる制御を行う場合として、副電源3から主電源4へ直接、電気エネルギの供給を行う場合も考えられる。
以上のように構成された車両用電源装置1について、その動作を説明する。
車両が走行している間は、制御装置9はスイッチ8を開く制御をしている。このとき、発電機2で発電された電気エネルギは副電源3に蓄電されるとともに、DC/DCコンバ
ータ6およびダイオード7を経由して主電源4にも蓄電される。第1の電圧検出センサ10は副電源3の出力電圧を検出しており、第2の電圧検出センサ11は主電源4の出力電圧を検出している。
制御装置9は、エンジンの停止後、再度エンジンを始動するとき、第1の電圧検出センサ10が検出した電圧が所定の電圧より小さい場合に、スイッチ8を閉じるように制御を行う。
以上の動作について、図面を参照しながら詳細に説明する。図2はスイッチ8を閉じる際の制御装置9の動作を説明する図である。また、図3は本発明の一実施の形態における車両用電源装置の各部の電圧および信号と時間との関係を説明する図である。
車両がエンジンを停止した直後(図2のエンジン停止直後)の車両用電源装置1の各部の電圧(図3のT0からT1)について説明する。
制御装置9は、スイッチ制御信号をスイッチ8が開くように制御(LOWを出力)する。DC/DCコンバータ6の出力電圧(Vout)は、副電源3の出力電圧(Vsub)よりDC/DCコンバータ6により降圧された電圧(Vdrop)だけ低い電圧となる。
Vout=Vsub−Vdrop
このとき、ダイオード7のアノード側の電圧はDC/DCコンバータ6の出力電圧(Vout)と同一となる。また、ダイオード7のカソード側の電圧は主電源4の出力電圧(Vmain)と一致する。例えば、Vsubは18V程度、Voutは14V程度の電圧である。
主電源4の出力電圧(Vmain)は、DC/DCコンバータ6の出力電圧(Vout)よりダイオード7の順方向バイアス時の電圧降下(Vdi)(シリコンダイオードの場合、約0.6V)だけ低い電圧となる。
Vmain=Vout−Vdi
DC/DCコンバータ6の出力電圧(Vout)は、ダイオード7の電圧降下(Vdi)を考慮して決定される。すなわち、VoutはVdiによる電圧降下を考慮して、Vmainが主電源4の定格電圧となるように設定される。
例えば、主電源4の定格電圧が13.4Vの場合で、かつ、副電源3の出力電圧(Vsub)が18Vである場合、DC/DCコンバータ6は、その出力電圧(Vout)が14V(Vdropが4V)となるように動作する。
主電源4の開放電圧が定格電圧(13.4V)より小さくなった場合、DC/DCコンバータ6から主電源4および電気的負荷5へ電気エネルギの供給が行われる。また、主電源4の開放電圧が定格電圧(13.4V)以上であれば、ダイオード7の整流機能により電流は流れない。
次に、エンジンを始動から停止までの(ステップS01からS07)、車両用電源装置における各部の電圧(図3のT1からT5)について説明する。
ステップS01において、制御装置9は、エンジンが始動されるか否かを判断する。エンジンが始動される場合とは、運転手がエンジンを始動する場合のほか、アイドリングス
トップをしたあとにエンジンが再度始動される場合がある。エンジンが始動されないとき(ステップS01でNO)、制御装置9は再度ステップS01を実行する。
エンジンが始動されるとき(ステップS01でYES)、制御装置9は、第1の電圧検出センサ10により検出された副電源3の出力電圧(Vsub)が所定の電圧値(Vst)より小さいとき(ステップS02でYES)、スイッチ8を閉じ(ステップS03)、その後、スタータを始動(ステップS04)する。
Vstは、発電機2にスタータ動作をさせるに足りる電圧か否かを判断するための値であり、例えば、15V程度の電圧である。副電源3の出力電圧が低下するとスタータの始動ができなくなる。このため、制御装置9は、スイッチ8を閉じて鉛バッテリを用いた主電源4から発電機2へ直接、電気エネルギを供給するようにする。
第1の電圧検出センサ10の検出電圧がVst以上(ステップS02でNO)の場合、副電源3が発電機2のスタータを駆動することができる。このため、制御装置9は、スイッチ8を閉じることなくスタータを始動する(ステップS04)。このとき、副電源3から発電機2へ電気エネルギが供給される。
制御装置9は、スタータを始動(ステップS04)したあと、エンジンが始動したか否かを判断する(ステップS05)。
エンジンが始動した(ステップS05でYES)とき、制御装置9は、スイッチ8を開くようにする(ステップS06)。エンジンが始動していない場合(ステップS05でNO)、制御装置9は、スイッチ8を開いた後、再度スタータを始動すべくステップS02を再度実行する。
エンジン停止後(ステップS01でYES)、スイッチを開く(ステップS06)までの車両用電源装置1の各部の電圧を図3を用いて説明する。
図3のT1はエンジンが停止(図2のエンジン停止直後)された時間である。エンジン停止後、副電源3の出力電圧(Vsub)は放電して徐々に電圧が低下する(図3のT1からT2)。
制御装置9は、図3のT2においてエンジンを始動(ステップS01)する。このとき、副電源3の出力電圧がVstより小さい(ステップS02でYES)ため、制御装置9は、スイッチ制御信号をHIGHにすることでスイッチ8を閉じる(ステップS03)。
このとき、DC/DCコンバータ6の入力電圧は、主電源4の出力電圧(Vmain)と同一の電圧となり、DC/DCコンバータ6の出力電圧(Vout)は、降圧されVmain以下の電圧となる。この結果、ダイオード7のカソード側の電圧はVmainとなり、ダイオード7のアノード側の電圧はVmainより低い電圧となる。すなわち、ダイオード7は逆バイアスとなり、その整流機能により電流は遮断される。
制御装置9は、図3のT3において、スタータを始動(ステップS04)する。このとき、副電源3および主電源4から発電機2へ電気エネルギの供給がなされる。
制御装置9は、図3のT3から所定時間経過した後、エンジンの始動を確認(ステップS05でYES)し、図3のT4においてスイッチ8を開く(ステップS06)。
スイッチ8が開いた(図3のT4)後、図3のT5にかけて、副電源3は発電機2によ
り発電された電気エネルギで充電される。副電源3の出力電圧(Vsub)は、図3のT5において、図3のT0と同じ電圧となる。
ステップS06実行後、制御装置9はエンジン停止の指示があるか否かを判断する(ステップS07)。エンジンが停止される場合とは、運転手がエンジンを停止する場合のほか、車両が交差点などで一時的に停止したときにアイドリングストップを行うためにエンジンが停止される場合がある。
ステップS07でYESのとき、制御装置9は、エンジンを停止させる(図2のエンジン停止)。エンジンが停止されないとき(ステップS07でNO)、制御装置9は再度ステップS07を実行する。
以上のように、本発明の一実施の形態における車両用電源装置では、スイッチ8を閉じたとき、ダイオード7のカソード電位がアノード電位より高くなる(逆バイアスになる)ため、ダイオード7に電流が流れない。この結果、DC/DCコンバータ6の出力電流はダイオード7により遮断されて消費電力が大幅に低下するため、DC/DCコンバータ6の降圧動作の停止制御を行う必要がない。
このように、スイッチを閉じるとき、DC/DCコンバータ6およびスイッチ8を同時に制御する必要はなく、スイッチ8を閉じる制御のみでショートおよび給電断が生じないようにできるという効果を有する。
なお、本実施の形態における発電機2は、車両が減速する際の運動エネルギを用いて発電することができる。具体的には、発電時の回転抵抗を制動力として利用するものであり、回生ブレーキとも呼ばれる。通常は駆動力として用いている電動機を発電機2として作動させることで運動エネルギを電気エネルギに変換して回収することができる。
なお、本実施の形態におけるDC/DCコンバータ6は副電源3の出力電圧を降圧して主電源4に供給するものであるため、主電源4の定格電圧は副電源3の定格電圧より低いものが用いられる。
なお、副電源3や主電源4の定格電圧を高く設定する場合、副電源3と主電源4の定格電圧の差は、ダイオード7のブレークダウン電圧の絶対値より低くする必要がある。
ダイオード7のカソード側の電圧とアノード側の差がブレークダウン電圧以上になると、ダイオード7がブレークダウン領域に入り急激に電流が流れる。この電流により、DC/DCコンバータ6が破損する可能性がある。そこで、上記のようにすることにより、ダイオード7がブレークダウン領域に入ることがなくDC/DCコンバータ6の破損を防止できる。
なお、本実施の形態におけるスイッチ8は機械式リレーだけでなく半導体を用いたリレーでもよい。半導体リレーを用いることで、機械式リレーと比べノイズを低減することができる。また、スイッチ8開閉時の突入電流を減らすことができるため、スイッチ8の破損を防止することができる。
以上のように本発明は、DC/DCコンバータ6を停止する制御を行う必要がなくスイッチ8を閉じる制御のみでショートおよび給電断が生じないようにでき、車両の減速時に発電機で発生した回生エネルギを充電して利用する車両用電源装置等として有用である。
本発明の一実施の形態における車両用電源装置のブロック図 同動作を説明する図 同各部の電圧および信号と時間との関係を説明する図
1 車両用電源装置
2 発電機
3 副電源
4 主電源
5 電気的負荷
6 DC/DCコンバータ
7 ダイオード
8 スイッチ
9 制御装置
10 第1の電圧検出センサ
11 第2の電圧検出センサ

Claims (3)

  1. 発電機と、
    この発電機と各々に接続した副電源および主電源とからなる2つの電源と、
    この副電源の電圧を降圧して出力するDC/DCコンバータと、
    前記主電源と前記DC/DCコンバータとを接続するダイオードと、
    前記主電源に接続する電気的負荷と、
    前記主電源と前記副電源との間に設けたスイッチと、
    前記副電源の出力電圧を検出する電圧検出センサと、
    前記スイッチの開閉を制御する制御装置とを備え、
    前記ダイオードのアノード側を前記DC/DCコンバータの出力端に接続するとともにカソード側を前記主電源に接続し、
    前記制御装置は前記電圧検出センサが検出した電圧に基づいて前記スイッチの開閉を制御することを特徴とする車両用電源装置。
  2. 前記制御装置は、
    エンジン始動時に、前記電圧検出センサが検出した電圧が所定の電圧より小さい場合に、前記スイッチを閉じるように制御することを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
  3. 前記副電源と主電源の定格電圧の差は、前記ダイオードのブレークダウン電圧の絶対値より低いことを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
JP2009045160A 2009-02-27 2009-02-27 車両用電源装置 Expired - Fee Related JP5310092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045160A JP5310092B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045160A JP5310092B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010195336A true JP2010195336A (ja) 2010-09-09
JP5310092B2 JP5310092B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42820518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009045160A Expired - Fee Related JP5310092B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5310092B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004556A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用電源装置
JP2013192284A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Denso Corp 電源システム
EP2821289A1 (en) 2013-07-02 2015-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle power supply device
EP2821309A2 (en) 2013-07-02 2015-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle power supply device
EP2821278A2 (en) 2013-07-02 2015-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle electric power supply apparatus
EP2821269A2 (en) 2013-07-01 2015-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle electric power supply apparatus for starter/generator device
JP2015009742A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP2015009743A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
EP2829431A2 (en) 2013-07-03 2015-01-28 Honda Motor Co., Ltd. Abnormality detection device
JP2015058784A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
CN106972609A (zh) * 2015-11-16 2017-07-21 欧姆龙汽车电子株式会社 再生系统和再生系统的控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229976A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Kansei Corp コンデンサ容量診断回路
JP2004328988A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Denso Corp 車両用電源システム
JP2006298240A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229976A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Kansei Corp コンデンサ容量診断回路
JP2004328988A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Denso Corp 車両用電源システム
JP2006298240A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011004556A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用電源装置
JP2013192284A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Denso Corp 電源システム
US9705319B2 (en) 2012-03-12 2017-07-11 Denso Corporation Power supply system providing fault detection using switching arrangement
US9458813B2 (en) 2013-07-01 2016-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle electric power supply apparatus
EP2821269A2 (en) 2013-07-01 2015-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle electric power supply apparatus for starter/generator device
CN104276044A (zh) * 2013-07-01 2015-01-14 本田技研工业株式会社 车辆用电源装置
JP2015009742A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP2015009743A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
EP2821278A2 (en) 2013-07-02 2015-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle electric power supply apparatus
EP2821289A1 (en) 2013-07-02 2015-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle power supply device
US9688224B2 (en) 2013-07-02 2017-06-27 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle electric power supply apparatus
US9211855B2 (en) 2013-07-02 2015-12-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle power supply device
EP2821309A2 (en) 2013-07-02 2015-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle power supply device
US9527396B2 (en) 2013-07-03 2016-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Abnormality detection device
EP2829431A2 (en) 2013-07-03 2015-01-28 Honda Motor Co., Ltd. Abnormality detection device
JP2015058784A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源装置
CN106972609A (zh) * 2015-11-16 2017-07-21 欧姆龙汽车电子株式会社 再生系统和再生系统的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5310092B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310092B2 (ja) 車両用電源装置
US10308119B2 (en) Vehicle power supply control apparatus
JP6554151B2 (ja) 車両の電源システム
JP5262084B2 (ja) 車両の制御装置
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
US20150336474A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
US9515554B2 (en) Power supply that charges an electric storage by regenerative power generated by a generator and supplies power to a load
CN111319467B (zh) 车辆的电源系统
US9797361B2 (en) Power supply device for vehicle
US20180041048A1 (en) Power supply control apparatus
US9843184B2 (en) Voltage conversion apparatus
JP2012019673A (ja) プラグインハイブリッド自動車の充電装置
JP6503636B2 (ja) モータ制御装置
JP2011155791A (ja) 車両用電源装置
JP6545230B2 (ja) 車両の電源システム
US20130032416A1 (en) Ultracapacitor soft-start apparatus and method
JP2013224070A (ja) 車両のバッテリ上がり防止装置
JP2015174533A (ja) 車両用電源供給装置
JP6242012B2 (ja) 電源装置
KR20170135039A (ko) 차량용 마일드 하이브리드 시스템
JP2013091454A (ja) アイドルストップ車の給電システム
JP2019135897A (ja) 電源制御装置および電源制御方法
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
JP2011223837A (ja) 電源装置
JP2010200562A (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5310092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees