JP2010193642A - ギャップワインディングモータ - Google Patents

ギャップワインディングモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010193642A
JP2010193642A JP2009036313A JP2009036313A JP2010193642A JP 2010193642 A JP2010193642 A JP 2010193642A JP 2009036313 A JP2009036313 A JP 2009036313A JP 2009036313 A JP2009036313 A JP 2009036313A JP 2010193642 A JP2010193642 A JP 2010193642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
winding
gap
stator winding
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009036313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010193642A5 (ja
Inventor
Takeshi Miyamoto
宮本  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2009036313A priority Critical patent/JP2010193642A/ja
Publication of JP2010193642A publication Critical patent/JP2010193642A/ja
Publication of JP2010193642A5 publication Critical patent/JP2010193642A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】 固定子巻線の巻線間を結線する結線部より発生するノイズが回転検出器の検出器プリント基板に影響を与えることなく、モータを小型化することができる、安価なギャップワインディングモータを提供する。
【解決手段】ギャップワインディングモータにおいて、固定子巻線11の負荷側の軸方向端部に、該固定子巻線11の巻線間を結線するためのリング状の結線基板3を設けると共に、該結線基板3を固定子巻線11及び固定子コア10と共に封入樹脂9で一体に固着してあり、回転子ヨーク8は内径に空隙部を有するカップ状に形成されると共に、該ヨーク8の空隙部に回転検出器の検出器プリント基板6を、ブラケットを介して配設してある。
【選択図】 図2

Description

本発明は、FA(Factory Automation)やOA(Office Automation)に使用される平滑電機子巻線形ブラシレスDCモータ、いわゆるギャップワインディングモータに関し、特にその固定子に関するものである。
従来のモータは、回転検出器の設置場所として、モータ電磁部より十分に離した位置である反負荷側ブラケットの後端などを選んで設置されていた。
図5は第1の従来技術を示すモータであって、モータの軸を通る垂直面で切断した縦断面図である。図5において、41は固定子、42は回転子、43はフレーム、44は検出器プリント基板、45は反負荷側のブラケット、46は負荷側のブラケット、47は検出器カバー、48は固定子コア、49は固定子巻線である。
固定子41は固定子コア48の内周面に複数の集中巻きの固定子巻線49を等間隔に配置し、前記固定子巻線49の結線部を含んで樹脂にて封入したものである。この固定子41はフレーム43の内周に挿入固定されており、フレーム43の反負荷側端面にはブラケット45が固定され、また、負荷側端面にはブラケット46が固定されている。44は検出器プリント基板であり、固定子41に対してブラケット45の後端面に配置されている。フレーム43は、鉄等の導電物質にて形成されており、かつ外部配線を通じて接地されている。フレーム43とブラケット45は導通されており、固定子巻線の結線部より発生するスイッチングノイズを外部へ漏らさない機能を与えられている。
このように、第1従来技術のノイズ対策は検出器プリント基板44を固定子41の外部に設置して、フレーム43とブラケット45を接地させるものであるが、これに対して、他の従来技術として、モータのステータコアの軸方向端面に多層プリント基板を配設し、巻き線を用いてステータコアと多層プリント基板とを包み込んでトロイダル状に整列巻きする構成のモータステータが提案されている(第2の従来技術)。このモータステータは所謂プリント基板の配線パターンと巻き線の間にシールドを設けることにより電磁ノイズの影響を抑制するものとなっている(例えば、特許文献1参照)
特開2000−333395公報
ところが、第1従来技術に示す集中巻きのギャップワインディングモータは検出器プリント基板を固定子の外部に設置していたため、モータを小型化することが難しく、部品点数が増加し、コストアップの要因になっていた。また、固定子巻線の結線部と検出器プリント基板を充分離しているものの,検出器の電子回路などに影響を及ぼし、回路が誤動作してしまう問題があった。
また、第2従来技術に示すように、ステータコアと多層プリント基板とを近接配置して巻線によって直接包み込む構成としては、巻線をトロイダル状に巻回する複雑な工程を含んでいるため、巻回する作業に手間や時間かかる上、低コスト化に不向きであった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、固定子巻線の巻線間を結線する結線部より発生するノイズが回転検出器の検出器プリント基板に影響を与えることなく、モータを小型化することができる、安価なギャップワインディングモータを提供することを目的とする。
上記問題を解決するために、請求項1記載の本発明は、固定子コアの内周面に回転磁界形成用の複数の空芯形状を有する固定子巻線を装着してなるスロットレス構造の固定子と、前記固定子巻線に空隙を介して対向配置されると共に回転子ヨークの外周面に複数の永久磁石を設けてなる回転子と、を有するギャップワインディングモータにおいて、前記固定子巻線の負荷側もしくは反負荷側の軸方向端部に、該固定子巻線の巻線間を結線するためのリング状の結線基板を設けると共に、該結線基板を前記固定子巻線及び前記固定子コアとをまとめて封入樹脂により一体に固着する構成にしており、前記回転子ヨークは内径に空隙部を有するカップ状に形成されると共に、前記該ヨークの空隙部に回転検出器を配設したことを特徴としている。
また、請求項2記載の本発明は、請求項1記載のギャップワィンディングモータにおいて、前記結線基板の両面にはシールドパターンが設けられていることを特徴としている。
また、請求項3記載の本発明は、請求項2記載のギャップワィンディングモータにおいて、前記結線基板に設けたシールドパターンは、同心円状に複数のパターンに分割されたものであることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によると、固定子巻線の軸方向端部に巻線間を結線するためのリング状の結線基板を設け、該結線基板を固定子巻線及び固定子コアとをまとめて封入樹脂により一体に固着する構成にし、回転子ヨークは内径に空隙部を有するカップ状に形成すると共に該ヨークの空隙部に回転検出器の検出器プリント基板を配設したので、固定子巻線の結線部より発生するスイッチングノイズの外部への漏れを抑制すると同時に、モータの軸方向における小型化を達成することができる。
また、請求項2に記載の発明によると、結線基板の両面にシールドパターンを設けることで、容易にノイズ対策を実施することができ、コストダウンと同時に検出器を安定動作させることができる。
また、請求項3に記載の発明によると、結線基板に設けたシールドパターンを同心円状に複数のパターンに分割することで、ノイズの周波数成分によって必要となるシールドの面積を容易に変更する事が可能であり、より安定したノイズ対策が可能となる。
本発明の第1実施例を示すギャップワインディングモータの側断面図 図1の結線基板部を中心とした拡大側断面図 本発明の第2実施例を示す結線基板の構成図 本発明の第3実施例を示す結線基板の構成図 従来のギャップワインディングモータの検出器配置図
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施例を示すギャップワインディングモータの側断面図であって、モータ固定子と固定子内部の結線基板、検出器プリント基板の位置関係図を説明したものである。モータは固定子1と該固定子1の内径側に軸受を介して回転自在に保持された回転子2で構成されている。固定子1は円筒形状の固定子コア10の内周面に回転磁界形成用の複数の空芯形状を有する固定子巻線11を装着してなるスロットレス構造のものであり、回転子2は、固定子巻線11と磁気空隙部を介して対向する様に円筒状の回転子ヨーク8の外周面に等間隔に配置された複数の永久磁石7とで構成されるものであり、上記の点では第1従来技術と同じである。
図2は図1の結線基板部を中心とした拡大断面図である。
図において、本発明が第1従来技術と異なる点は、固定子巻線11の負荷側もしくは反負荷側の軸方向端部に、該固定子巻線11の巻線間を該巻線の口出し線13を介して結線するためのリング状の結線基板3を設けると共に、該結線基板3を固定子巻線11及び固定子コア10とをまとめて封入樹脂9により一体に固着する構成にしており、回転子ヨーク8は内径に空隙部を有するカップ状に形成されると共に、該ヨーク8の空隙部に回転検出器の検出器プリント基板6をブラケット(図1の符号11)を介して配設した点である。
また、本発明は、第2の従来技術の固定子巻線が固定子コアと多層プリント基板を包み込んでトロイダル状に整列巻回する構成に対して、集中巻を施した固定子巻線を固定子コアの内周面に等間隔に配置するギャップワインディングモータである点が基本的に異なる。
したがって、本発明の第1実施例は、固定子巻線の軸方向端部に巻線間を結線するためのリング状の結線基板を設け、該結線基板を固定子巻線及び固定子コアと共に封入樹脂により一体に固着する構成にし、回転子ヨークは内径に空隙部を有するカップ状に形成すると共に該ヨークの空隙部に回転検出器の検出器プリント基板を配設したので、固定子巻線の結線部より発生するスイッチングノイズの外部への漏れを抑制すると同時に、モータの軸方向における小型化を達成することができる。
図3は本発明の第2実施例を示す結線基板の構成図である。
第2実施例が第1実施例と異なる点は、固定子巻線の配線パターンを持った結線基板3の両面にシールドパターン4、5が設けられている点であり、シールドは配線によって接地される。
その動作は、固定子巻線11の結線基板3より放射されたPWMノイズは、基板上に形成されたシールド4によって遮断され、検出器プリント基板6へは影響しない。
図4は本発明の第3実施例を示す結線基板の構成図であって、両面に構成されているシールドパターンを同心円状に2分割した場合の例である。
第3実施例が第2実施例と異なる点は、結線基板に設けたシールドパターンが同心円状に複数のパターンに分割された点であり、具体的にはシールドパターンは、図4に示すように検出器に近い内周側パターンを常時接地状態とするシールドパターン常時接地部4Aと、外周側パターンを接地配線に接続する事によりシールドパターン面積を増加させる事が可能なシールドパターン調整部4Bを設けたものとなっている。
図4ではシールドパターンを2分割としてるが、これを複数のリング状パターンに分割することで、パターンの接続により、より細かなシールド面積の調整をする事が可能となる。
パターンの接続、非接続は結線部から発生するPWMノイズの周波数に対応して決定する事が可能である。
1 固定子
2 回転子
3 結線基板
4 シールドパターン
4A シールドパターン常時接地部
4B シールドパターン調整部
5 フレーム
6 検出器プリント基板
7 永久磁石
8 回転子ヨーク
9 封入樹脂
10 固定子コア
11 固定子巻線
12 ブラケット
13 口出し線
41 固定子
42 可動子
43 フレーム
44 検出器プリント基板
45 反負荷側のブラケット
46 負荷側のブラケット
47 検出器カバー
48 固定子コア
49 固定子巻線

Claims (3)

  1. 固定子コアの内周面に回転磁界形成用の複数の空芯形状を有する固定子巻線を装着してなるスロットレス構造の固定子と、
    前記固定子巻線に空隙を介して対向配置された回転子ヨークの外周面に複数の永久磁石を設けてなる回転子と、
    を有するギャップワインディングモータにおいて、
    前記固定子巻線の負荷側もしくは反負荷側の軸方向端部に、該固定子巻線の巻線間を結線するためのリング状の結線基板を設けると共に、該結線基板を前記固定子巻線及び前記固定子コアとをまとめて封入樹脂により一体に固着する構成にしており、
    前記回転子ヨークは内径に空隙部を有するカップ状に形成されると共に、前記該ヨークの空隙部に回転検出器を配設したことを特徴とするギャップワインディングモータ。
  2. 前記結線基板の両面にはシールドパターンが設けられていることを特徴とする請求項1記載のギャップワィンディングモータ。
  3. 前記結線基板に設けたシールドパターンは、同心円状に複数のパターンに分割されたものであることを特徴とする請求項2記載のギャップワィンディングモータ。
JP2009036313A 2009-02-19 2009-02-19 ギャップワインディングモータ Pending JP2010193642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009036313A JP2010193642A (ja) 2009-02-19 2009-02-19 ギャップワインディングモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009036313A JP2010193642A (ja) 2009-02-19 2009-02-19 ギャップワインディングモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010193642A true JP2010193642A (ja) 2010-09-02
JP2010193642A5 JP2010193642A5 (ja) 2012-03-08

Family

ID=42819081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009036313A Pending JP2010193642A (ja) 2009-02-19 2009-02-19 ギャップワインディングモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010193642A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161855A (ja) * 1986-12-23 1988-07-05 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 制御検出器付永久磁石形同期電動機
JP2003045631A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2008259252A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Yaskawa Electric Corp 固定子およびそのギャップワインディングモータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161855A (ja) * 1986-12-23 1988-07-05 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 制御検出器付永久磁石形同期電動機
JP2003045631A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2008259252A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Yaskawa Electric Corp 固定子およびそのギャップワインディングモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9154020B2 (en) Axial gap rotating-electric machine
JP6662442B2 (ja) モータ
JP5747887B2 (ja) 回転電機
JP4924158B2 (ja) 固定子およびそのギャップワインディングモータ
US11056953B2 (en) Stator unit, motor, and fan motor
JP2019103322A (ja) アウターロータ型のモータ
JP4709048B2 (ja) 回転電機
KR20190066899A (ko) 냉각 팬
CN112564370A (zh) 马达及送风装置
EP3474425B1 (en) Motor device
JP2005198483A (ja) ブラシレス直流電動機
JP2008295223A (ja) モータ
JP2014003799A (ja) ブラシレスモータ
JP2010193642A (ja) ギャップワインディングモータ
JP6393692B2 (ja) モータ
EP2833527B1 (en) Motor
JP2012110187A (ja) ブラシレスモータ、およびロータフレーム
JP2018191428A (ja) 制御装置一体型回転電機
JP5277605B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2010051158A (ja) ギャップワインディングモータ
WO2017145613A1 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP4798484B2 (ja) ギャップワインディングモータ
JP7396023B2 (ja) モータ
JP2013034350A (ja) 回転電機固定子
WO2021038966A1 (ja) 回転電機の固定子および回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20111013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130315

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02