JP2010189172A - エレベータ制御装置 - Google Patents

エレベータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010189172A
JP2010189172A JP2009037271A JP2009037271A JP2010189172A JP 2010189172 A JP2010189172 A JP 2010189172A JP 2009037271 A JP2009037271 A JP 2009037271A JP 2009037271 A JP2009037271 A JP 2009037271A JP 2010189172 A JP2010189172 A JP 2010189172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
elevator
control device
unit
prediction information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009037271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5289094B2 (ja
Inventor
Keiji Tanaka
啓嗣 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009037271A priority Critical patent/JP5289094B2/ja
Publication of JP2010189172A publication Critical patent/JP2010189172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289094B2 publication Critical patent/JP5289094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】地震到達予測情報によりエレベータの運転を停止した後に通常運転を再開する際に、エレベータ利用者に不安を与えないようにする。
【解決手段】制御装置本体1は、緊急地震速報受信装置2から受信した地震到達予測情報に基づいてエレベータの運転を停止した際に、地震感知装置3が地震を検知しない場合は、所定時間経過後にエレベータの運転を再開するが、メッセージ出力部1fが運転の再開に先立ち、エレベータの運転を再開することを通知する音声メッセージをエレベータ内に出力することで、エレベータ利用者に不安を与えないようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、地震の到達を予測する地震到達予測情報に基づきエレベータの運転を休止させるとともに、所定の場合に運転を再開させる技術に関する。
本発明に関連する技術として、特許文献1に記載の技術がある。
特許文献1の技術では、図5に示すフローが行われる。
以下に、特許文献1の技術を図5のフローに従って簡単に説明する。
エレベータかごの運転を制御する制御装置本体が、地震到達予測情報を受信するかどうかを監視する(ステップST201)。地震到達予測情報とは、エレベータかごが設置されているビル等に地震が到達する前に地震の推定震度を通知する情報である。
そして、地震到達予測情報を受信すると、制御装置本体は、地震到達予測情報に含まれる推定震度を取得し、推定震度が基準震度以上であるかどうかを確認する(ステップST202)。
推定震度が基準震度以上の場合、制御装置本体は、地震到達予測情報を記録し(ステップST203)、運転モードを地震時運転モードに切り替え、エレベータかごを最寄階で停止させて、一旦戸開後、戸閉させ、エレベータを運転休止にする(ステップST204)。
そして、運転休止にすると、制御装置本体は、エレベータかごが設置されているビルに設けられている地震感知装置が地震の揺れを感知するかどうかを監視する(ステップST205)。一方、推定震度が基準震度未満の場合、制御装置本体は、通常運転モードを維持したまま地震感知装置が地震の揺れを感知するかどうかを監視する(ステップST205)。
そして、地震感知装置が地震の揺れを感知した場合、制御装置本体は、地震感知装置の動作を記録し(ステップST206)、地震時運転モードへ移行し、エレベータを運転休止にする(ステップST207)。
そして、制御装置本体は、保守員によって昇降路及びかごの点検と手動リセット(ステップST208)を受けると通常運転に復帰する(ステップST211)。
さらに、地震感知装置が地震の揺れを感知しなかった場合、制御装置本体は、地震到達予測情報を記録したかどうかを確認する(ステップST209)。地震到達予測情報を記録した場合、制御装置本体は、待機時間経過後に自動リセットを行う(ステップST210)。地震到達予測情報を記録してない場合、制御装置本体1は、そのまま地震到達予測情報を受信するかどうかを監視する。
特開2007−45562号公報
特許文献1の技術では、自動リセット後に通常運転に復帰する際に、突然エレベータが休止状態を解除するため、エレベータ利用者は、どのような理由でエレベータが通常運転に復帰するのか、つまり、休止状態の解除が正常なオペレーションによるものなのか故障やトラブルによるものなのかが分らず、エレベータ利用者が不安になるという課題がある。
また、地震感知装置が故障していた場合には、待機時間経過後に自動リセットし、通常運転に復帰してしまうため、地震によりエレベータが破損していた場合でも通常運転に復帰してしまう危険性があるという課題がある。
この発明は、上記のような課題を解決することを主な目的の一つとしており、地震到達予測情報に基づいてエレベータの運転を休止した後に運転を再開する際に、エレベータ利用者に不安を与えず、また、地震が起こっているときには、エレベータの運転を再開させない仕組みを実現することを主な目的とする。
本発明に係るエレベータ制御装置は、
地震を感知する地震感知装置に接続された、エレベータの運転を制御するエレベータ制御装置において、
前記エレベータへの地震の到来前に地震の推定震度を通知する地震到達予測情報を入力する地震情報入力部と、
地震到達予測情報において通知された推定震度が所定の基準震度以上である場合に前記エレベータの運転を休止させる地震時運転選択部と、
前記地震情報入力部による地震到達予測情報の入力から所定時間を経過しても前記地震感知装置が地震を感知しない場合に、前記地震時運転選択部により運転を休止している前記エレベータの運転を再開させる地震時運転復旧部と、
前記地震時運転復旧部による前記エレベータの運転再開に先立ち、前記エレベータの運転を再開させる旨のメッセージを前記エレベータ内に出力するメッセージ出力部を有することを特徴とする。
本発明によれば、エレベータの運転再開に先立ち、エレベータの運転を再開させる旨のメッセージをエレベータ内に出力するため、エレベータ利用者は正常なオペレーションにより運転が再開することを知ることができる。
実施の形態1に係るエレベータの制御装置の構成例を示す図。 実施の形態1に係るエレベータの制御装置の動作例を示すフローチャート図。 実施の形態2に係るエレベータの制御装置の構成例を示す図。 実施の形態1に係るエレベータの制御装置の動作例を示すフローチャート図。 従来技術を説明する図。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るエレベータの制御装置を示すブロック図である。
制御装置本体1は、エレベータの運転を制御するエレベータ制御装置である。
制御装置本体1は、通常運転モードと地震時運転モードと仮復旧モードによりエレベータの運行を制御する。
また、制御装置本体1は、緊急地震速報受信装置2及び地震感知装置3に接続されている。
緊急地震速報受信装置2は、地震到達予測情報を制御装置本体1に送信する。
地震到達予測情報は、前述のとおり、エレベータかごが設置されているビル等に地震が到達する前に地震の推定震度を通知する情報である。
ここで、地震到達予測情報とは、地震によって発生したP波(初期微動)とS波(主要動)との伝達速度の差を利用し、伝達速度の速いP波を複数の観測地点で観測することにより、震源地及び地震規模(S波の規模)等を即時的に予測した情報である。
緊急地震速報受信装置2の各構成要素は、特許文献1に記載のものと同様なので説明を省略する。
地震感知装置3は、エレベータかごが設置されているビルに設けられており、ビルにおける地震の揺れを感知し、地震感知情報として制御装置本体1に送信する。
制御装置本体1は、地震情報入力部1a、地震時運転選択部1b、地震時運転復旧部1c、地震情報記録部1d、走行可否判定部1e及びメッセージ出力部1fを有している。
地震情報入力部1aは、地震感知情報及び地震到達予測情報を外部から受信する。
地震時運転選択部1bは、地震到達予測情報において通知された推定震度が所定の基準震度以上である場合にエレベータの運転を休止させる。
地震時運転復旧部1cは、地震情報入力部1aによる地震到達予測情報の入力から所定時間を経過しても地震感知装置3が地震を感知しない場合に、地震時運転選択部1bにより運転を休止しているエレベータの運転を再開させる。
地震情報記録部1dは、入力された地震感知情報を記憶する。
走行可否判定部1eは、地震時運転モード時の運転休止の判断と停止場所の確認とを行う。
メッセージ出力部1fは、地震時運転復旧部1cによるエレベータの運転再開に先立ち、エレベータの運転を再開させる旨のメッセージをエレベータ内に出力する。
なお、制御装置本体1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)と、磁気ディスク装置920等の記憶装置と、通信ボード915等を備えるコンピュータにより実現可能である。
この場合、制御装置本体1の各要素(「〜部」)は例えばプログラムにより実現することができる。これらプログラムは、磁気ディスク装置等の記憶装置に格納され、CPUにより読み出され実行される。
また、RAMには、CPUに実行させるプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。
また、RAMには、CPUによる処理に必要な各種データが格納される。
例えば、RAMには、本実施の形態の説明において、「〜の判断」、「〜の比較」、「〜の設定」、「〜の登録」、「〜の選択」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値やパラメータが記憶される。
また、制御装置本体1の各要素は、回路であってもよい。また、ROMに記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。
また、制御装置本体1の各要素を「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」と表現することも可能である。
次に、本実施の形態に係る制御装置本体1の動作例を図2のフローチャートを参照して説明する。
なお、図2において、ST201〜ST211は、図5に示したST201〜ST211と同様である。
本実施の形態では、ST101及びST102の処理を追加している。
以下では、ST201〜ST211を含めて、図2の各ステップを説明する。
まず、地震情報入力部1aが、地震到達予測情報を受信した場合(ステップST201でYES)に、地震時運転選択部1bが、地震到達予測情報に含まれる推定震度を取得し、推定震度が基準震度以上であるかどうかを確認する(ステップST202)。
推定震度が基準震度以上の場合、地震時運転選択部1bは、地震到達予測情報を地震情報記録部1dに記録させるともに(ステップST203)、運転モードを地震時運転モードに切り替え、エレベータかごを最寄階で停止させて、一旦戸開後、戸閉させ、エレベータを運転休止にする(ステップST204)。
そして、運転休止にすると、地震時運転選択部1bが、地震感知装置3が地震の揺れを感知するかどうかを監視する(ステップST205)。一方、推定震度が基準震度未満の場合、地震時運転選択部1bは、通常運転モードを維持したまま地震感知装置3が地震の揺れを感知するかどうかを監視する(ステップST205)。
そして、地震感知装置3が地震の揺れを感知した場合、地震情報記録部1dが、地震感知装置3の動作を記録し(ステップST206)、地震時運転モードへ移行し、エレベータを運転休止にする(ステップST207)。
そして、制御装置本体1は、保守員によって昇降路及びかごの点検と手動リセット(ステップST208)を受けると通常運転に復帰する(ステップST211)。
一方、ST205において、地震感知装置3が地震の揺れを感知しなかった場合は、地震時運転選択部1bが、地震到達予測情報を記録したかどうかを確認する(ステップST209)。そして、地震到達予測情報の記録がある場合は、所定時間が経過しても地震感知装置3が地震の揺れを感知しなかった場合に(ステップST101でYES)、地震時運転復旧部1cがエレベータの運転モードを仮復旧モードに移行させてエレベータかごが音声メッセージを出力可能な状態にし、メッセージ出力部1fがエレベータかごに音声メッセージを送信し、エレベータかご内に音声メッセージを出力させる(ステップST102)。
仮復旧モードでは、メッセージ出力部1fは、かご内音声メッセージとして、例えば、「緊急地震速報を受信いたしましたが、所定時間を経過後も地震を感知しなかったため、エレベータを通常運転に復帰させます」をエレベータに送信する。
仮復旧モードに移行後、一定時間(例えば20分)経過すると、地震時運転復旧部1cが自動リセットを行い、エレベータは通常運転に復帰する(ステップST211)。
以上のように構成したので、運転休止していたエレベータがなぜ運転復旧するのかをエレベータ利用者(エレベータ管理者、保守員を含む)に音声メッセージで状況を理解してもらい、利用者の安心感を高めることができる。
以上、本実施の形態では、地震到達予想情報を受信し、推定震度が基準震度以上で、地震感知装置が動作しない場合において、待機時間経過後に、仮復旧モードに移行し、エレベータ利用者に当該状況を通知し、さらに待機時間経過後に通常運転に復帰することにより、エレベータ利用者に状況を理解してもらい、安心感を高めることができるエレベータの制御装置を説明した。
実施の形態2.
図3は、本実施の形態に係るエレベータの制御装置を示すブロック図である。
図3において、図1との違いは、ボタン操作検出部1gが追加されている点である。
ボタン操作検出部1gは、地震情報入力部1aによる地震到達予測情報の入力から所定時間を経過しても地震感知装置3が地震を感知しない場合に、エレベータ内でのボタン操作を受付け、エレベータ内でエレベータの運転再開を要求するボタン操作が行われたか否かを判断し、エレベータ内でエレベータの運転再開を要求するボタン操作が行われた場合にエレベータの運転再開を地震時運転復旧部1cに指示する。
次に、図4のフローチャートを参照して、本実施の形態に係る制御装置本体1の動作例を説明する。
なお、以下では、実施の形態1で示した図2と異なる点に重点をおいて説明する。
ST205において、地震感知装置3が地震の揺れを感知しなかった場合、地震時運転選択部1bが、地震到達予想情報を記録したかどうかを確認し(ステップ209)、地震到達予想情報の記録がある場合、所定時間が経過しても地震感知装置3が地震の揺れを感知しなかった場合に(ステップST101でYES)、地震時運転復旧部1cがエレベータの運転モードを仮復旧モードに移行させてエレベータかごが音声メッセージを出力可能な状態にし、メッセージ出力部1fがエレベータかごに音声メッセージを送信し、エレベータかご内に音声メッセージを出力させる(ステップST103)。
本実施の形態におけるかご内音声メッセージは、例えば、「緊急地震速報を受信いたしましたが、所定時間を経過後も地震を感知しなかったため、エレベータを通常運転に復帰します。地震による揺れが無かったことを確認した後、管理者用暗証ボタンを押してください。大きな揺れが有った場合にはこの操作は行わないで下さい。」という内容であり、揺れの有無の確認を依頼するとともに揺れがない場合のボタン操作を促すメッセージである。
そして、仮復旧モードに移行後、特定ボタンA(例えば、「閉」ボタンと「開」ボタンと「1」ボタンを同時に押す)が押下される(ステップST104)と、ボタン操作検出部1gがこのボタン操作を受け付けるとともに、地震の揺れがあったと判定し、地震時運転復旧部1cに地震時運転モードに移行することを指示し、地震時運転復旧部1cが地震時運転モードに移行してエレベータの運転を休止させる(ステップST105)。
地震時運転モードに移行後に、保守員等による手動リセットがあった場合には(ステップST107)、通常運転モードに移行する(ステップST108)。
また、仮復旧モードに移行後、特定ボタンB(例えば、「閉」ボタンと「開」ボタンと「2」ボタンを同時に押す)が押下される(ステップST106)と、ボタン操作検出部1gがこのボタン操作を受け付けるとともに、地震の揺れがなかったと判定し、地震時運転復旧部1cに通常運転モードに移行することを指示し、地震時運転復旧部1cが通常運転モードに移行してエレベータは通常運転に復帰する(ステップST108)。
以上のように構成したので、エレベータ利用者(主にエレベータ管理者、保守員)に音声メッセージで実際の地震の状況(揺れが有った、あるいは無かった)を確認してもらった上で、エレベータの運転モードを選択してもらうことができる。
また、仮に、地震感知装置が故障していた場合に、地震による揺れが有ったにもかかわらず、ステップST103が実行されたとしても、エレベータ利用者(主にエレベータ管理者、保守員)が地震による揺れを確認することで、上記の特定ボタンBを押下しないため、誤って通常運転モードに復帰することを防止できる。
本実施の形態では、管理者用暗証ボタンとして、事前に管理者に特定ボタンAと特定ボタンBを周知しておく必要がある。
地震時運転モード時にエレベータ内に管理者がいない場合には、かご内音声メッセージを例えば「緊急地震速報を受信いたしましたが、所定時間を経過後もエレベータ付属の地震計は地震を感知しませんでした。地震による揺れが無かった場合には、通常運転に復帰します。通常運転への復帰のためには閉ボタンと開ボタンと2階ボタンを同時に押してください。大きな揺れを感じた場合には、地震時運転にします。地震時運転のためには閉ボタンと開ボタンと1階ボタンを同時に押してください。」に変更することにより、管理者以外でも運用することが可能となる。
また、この場合も、エレベータ利用者に音声メッセージで、実際の地震の状況(揺れが有った、あるいは無かった)を理解してもらった上で、エレベータの運転モードを選択してもらうことができる。
以上、本実施の形態では、仮復旧モードにおいて、エレベータかご内の特定ボタンが押下された場合には、地震時運転モードに移行し、エレベータの運転を休止し、また、別のエレベータかご内の特定ボタンが押下された場合には、エレベータを通常運転に復帰させることにより、エレベータ利用者に状況を理解してもらった上で、エレベータの運転モードを選択することができるエレベータの制御装置を説明した。
1 制御装置本体、1a 地震情報入力部、1b 地震時運転選択部、1c 地震時運転復旧部、1d 地震情報記録部、1e 走行可否判定部、1f メッセージ出力部、1g ボタン操作検出部、2 緊急地震速報受信装置、3 地震感知装置、5 エレベータ主制御部。

Claims (5)

  1. 地震を感知する地震感知装置に接続された、エレベータの運転を制御するエレベータ制御装置において、
    前記エレベータへの地震の到来前に地震の推定震度を通知する地震到達予測情報を入力する地震情報入力部と、
    地震到達予測情報において通知された推定震度が所定の基準震度以上である場合に前記エレベータの運転を休止させる地震時運転選択部と、
    前記地震情報入力部による地震到達予測情報の入力から所定時間を経過しても前記地震感知装置が地震を感知しない場合に、前記地震時運転選択部により運転を休止している前記エレベータの運転を再開させる地震時運転復旧部と、
    前記地震時運転復旧部による前記エレベータの運転再開に先立ち、前記エレベータの運転を再開させる旨のメッセージを前記エレベータ内に出力するメッセージ出力部を有することを特徴とするエレベータ制御装置。
  2. 前記メッセージ出力部は、
    地震到達予測情報を入力したが前記地震感知装置が地震を検知しなかったので前記エレベータの運転を再開させる旨のメッセージを前記エレベータ内に出力することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ制御装置。
  3. 地震を感知する地震感知装置に接続された、エレベータの運転を制御するエレベータ制御装置において、
    前記エレベータへの地震の到来前に地震の推定震度を通知する地震到達予測情報を入力する地震情報入力部と、
    地震到達予測情報において通知された推定震度が所定の基準震度以上である場合に前記エレベータの運転を休止させる地震時運転選択部と、
    前記地震時運転選択部により運転を休止している前記エレベータの運転を再開させる地震時運転復旧部と、
    前記地震情報入力部による地震到達予測情報の入力から所定時間を経過しても前記地震感知装置が地震を感知しない場合に、前記エレベータ内でのボタン操作を受付け、前記エレベータ内で前記エレベータの運転再開を要求するボタン操作が行われたか否かを判断し、前記エレベータ内で前記エレベータの運転再開を要求するボタン操作が行われた場合に前記エレベータの運転再開を前記地震時運転復旧部に指示するボタン操作検出部とを有することを特徴とするエレベータ制御装置。
  4. 前記エレベータ制御装置は、更に、
    前記地震情報入力部による地震到達予測情報の入力から所定時間を経過しても前記地震感知装置が地震を感知しない場合に、前記エレベータ内にいる利用者に対して、振動を感じない場合に前記エレベータの運転再開を要求するボタン操作を行うよう依頼するメッセージを出力するメッセージ出力部を有することを特徴とする請求項3に記載のエレベータ制御装置。
  5. 前記メッセージ出力部は、
    前記エレベータ内にいる利用者に対して、前記エレベータの運転再開を指示するボタンがどのボタンであるかを通知するメッセージを出力することを特徴とする請求項4に記載のエレベータ制御装置。
JP2009037271A 2009-02-20 2009-02-20 エレベータ制御装置 Expired - Fee Related JP5289094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037271A JP5289094B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 エレベータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037271A JP5289094B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 エレベータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010189172A true JP2010189172A (ja) 2010-09-02
JP5289094B2 JP5289094B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42815660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009037271A Expired - Fee Related JP5289094B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 エレベータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5289094B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020846A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2013105219A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Murata Mach Ltd 工作機械
JP2015168565A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータ
JP2015168523A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 地震運転指令装置及び地震運転指令装置を有するエレベータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045562A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2007331876A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの通話システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045562A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2007331876A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの通話システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020846A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2013105219A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Murata Mach Ltd 工作機械
JP2015168523A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 地震運転指令装置及び地震運転指令装置を有するエレベータ
JP2015168565A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5289094B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008983B2 (ja) エレベータ制御システム
JP6222162B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータの復旧方法
JP5289094B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2006232447A (ja) エレベーターの地震時自動復帰装置
JP6040867B2 (ja) エレベーターの監視装置
JP2009046263A (ja) エレベータの地震管制システム
JP5173244B2 (ja) エレベータの地震監視制御装置
JP2009298546A (ja) エレベータの制御装置
KR102348615B1 (ko) 엘리베이터 시스템
JP6450265B2 (ja) エレベータの地震管制運転制御システムおよびその方法
JP2018034982A (ja) 自動復旧機能を有するエレベーターの制御盤及び保守用端末
KR100900116B1 (ko) 엘리베이터 방범 운전 장치
JP5035773B2 (ja) エレベータの制御装置
JP5610853B2 (ja) システム監視装置及びシステム監視方法及びプログラム
JP2008285261A (ja) エレベーターの地震管制運転制御システム
KR102348614B1 (ko) 엘리베이터 시스템
JP5387199B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2007254036A (ja) エレベータの運転制御装置
JP2009001368A (ja) エレベータの地震時管制運転システム
JP4642455B2 (ja) マンコンベア用安全装置の動作表示装置
WO2017042928A1 (ja) エレベータ遠隔監視装置及びエレベータ遠隔監視システム
JP2006182555A (ja) エレベータの制御装置及びその制御方法並びにエレベータの制御装置の改修方法
JP6999499B2 (ja) 安否確認情報提供システム
JP2010036994A (ja) 昇降機の監視制御システム
JP5955819B2 (ja) エレベータ装置およびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees