JP2010183230A - 画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システム - Google Patents

画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010183230A
JP2010183230A JP2009023435A JP2009023435A JP2010183230A JP 2010183230 A JP2010183230 A JP 2010183230A JP 2009023435 A JP2009023435 A JP 2009023435A JP 2009023435 A JP2009023435 A JP 2009023435A JP 2010183230 A JP2010183230 A JP 2010183230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
range
unit
image information
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009023435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5407381B2 (ja
Inventor
Toru Karasawa
徹 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009023435A priority Critical patent/JP5407381B2/ja
Priority to US12/697,393 priority patent/US8237837B2/en
Publication of JP2010183230A publication Critical patent/JP2010183230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407381B2 publication Critical patent/JP5407381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00381Input by recognition or interpretation of visible user gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19594Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays using a television camera or a still video camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】煩雑な操作を行うことなく、画像の一部を拡大することが可能な画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システムを提供する。
【解決手段】撮像部12で生成された画像情報は、画像解析部16及び拡大処理部17に順次出力される。画像解析部16は、入力される画像情報に基づいて撮像画像を解析し、範囲指定物として人間の手を検出する。より具体的には、画像解析部16は、2本の指でL字を形成した人間の手を、その形状や色に基づいて検出可能になっている。そして、ユーザーが両手でそれぞれL字を形成し、形成した2つのL字を組み合わせて略矩形の範囲を指定すると、画像解析部16は、指定された範囲(指定範囲)を特定する。拡大処理部17は、制御部14の指示に基づき、撮像部12から入力される画像情報に対して、画像解析部16で特定された範囲を拡大するための拡大処理を施し、処理後の画像情報を画像情報処理部18に出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システムに関する。
原稿等の被写体を撮像する画像入力装置(例えば、書画カメラ)と、画像入力装置で撮像された画像を表示する画像表示装置(例えば、プロジェクター)とを備えて構成される画像表示システムが知られている。このような画像表示システムにおいて、被写体の一部を拡大して表示したい場合には、画像入力装置又は画像表示装置に備わるズーム機能が利用される(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−123707号公報
しかしながら、ズーム機能によって画像の一部を拡大するためには、ユーザーは、操作キーの押下等により、拡大率を指定するための操作と、拡大する位置(拡大位置)を指定するための操作の両方を行う必要がある。さらに、拡大率や拡大位置を指定する際には、操作キーを何度も繰り返し押下しなければならない場合もあり、ユーザーは、煩雑な操作を行わなければならなかった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る画像入力装置は、所定の撮像範囲を撮像して画像情報を生成する撮像部と、前記撮像部の前記撮像範囲内に、当該撮像範囲内の一部の範囲を指定するための範囲指定物が進入した場合に、前記画像情報に基づいて前記範囲指定物を検出し、前記範囲指定物によって指定された前記範囲を特定する画像解析部と、前記画像解析部によって前記範囲が特定された場合に、前記撮像部で生成された前記画像情報に対して、特定された前記範囲を拡大するための拡大処理を施す拡大処理部と、前記拡大処理が施された画像情報を外部に出力する画像情報出力部と、を備えたことを特徴とする。
この画像入力装置によれば、撮像部の撮像範囲内に進入した範囲指定物によって範囲指定がなされると、画像解析部は、この範囲指定物を検出して、指定された範囲を特定する。そして、指定された範囲を拡大するための拡大処理が拡大処理部によって施され、処理後の画像情報が画像情報出力部から出力される。つまり、撮像範囲内の一部の範囲を拡大するためには、範囲指定物で所望の範囲を指定すればよくなり、煩雑な操作を行う必要がなくなる。
[適用例2]上記適用例に係る画像入力装置において、前記画像解析部は、前記範囲指定物として人間の手を検出することが望ましい。
この画像入力装置によれば、画像解析部が、範囲指定物として人間の手を検出可能であるため、特定の器具等を用いることなく、拡大すべき範囲を指定することが可能となる。
[適用例3]本適用例に係る画像表示装置は、外部から画像情報が入力される画像情報入力部と、前記画像情報に基づく画像の中に、当該画像内の一部の範囲を指定するための範囲指定物が進入した場合に、前記画像情報に基づいて前記範囲指定物を検出し、前記範囲指定物によって指定された前記範囲を特定する画像解析部と、前記画像解析部によって前記範囲が特定された場合に、前記画像情報入力部に入力された前記画像情報に対して、特定された前記範囲を拡大するための拡大処理を施す拡大処理部と、前記拡大処理が施された画像情報に基づく画像を形成して表示する画像形成部と、を備えたことを特徴とする。
この画像表示装置によれば、画像の中に進入した範囲指定物によって範囲指定がなされると、画像解析部は、この範囲指定物を検出して、指定された範囲を特定する。そして、指定された範囲を拡大するための拡大処理が拡大処理部によって施され、処理後の画像情報に基づく画像が画像形成部によって形成されて表示される。つまり、画像内の一部の範囲を拡大するためには、範囲指定物で所望の範囲を指定すればよくなり、煩雑な操作を行う必要がなくなる。
[適用例4]上記適用例に係る画像表示装置において、前記画像解析部は、前記範囲指定物として人間の手を検出することが望ましい。
この画像表示装置によれば、画像解析部が、範囲指定物として人間の手を検出可能であるため、特定の器具等を用いることなく、拡大すべき範囲を指定することが可能となる。
[適用例5]本適用例に係る画像表示システムは、所定の撮像範囲を撮像して画像情報を生成する撮像部と、前記撮像部の前記撮像範囲内に、当該撮像範囲内の一部の範囲を指定するための範囲指定物が進入した場合に、前記画像情報に基づいて前記範囲指定物を検出し、前記範囲指定物によって指定された前記範囲を特定する画像解析部と、前記画像解析部によって前記範囲が特定された場合に、前記撮像部で生成された前記画像情報に対して、特定された前記範囲を拡大するための拡大処理を施す拡大処理部と、前記拡大処理が施された画像情報に基づく画像を形成して表示する画像形成部と、を備えたことを特徴とする。
この画像表示システムによれば、撮像部の撮像範囲内に進入した範囲指定物によって範囲指定がなされると、画像解析部は、この範囲指定物を検出して、指定された範囲を特定する。そして、指定された範囲を拡大するための拡大処理が拡大処理部によって施され、処理後の画像情報に基づく画像が画像形成部によって形成されて表示される。つまり、撮像範囲内の一部の範囲を拡大するためには、範囲指定物で所望の範囲を指定すればよくなり、煩雑な操作を行う必要がなくなる。
[適用例6]上記適用例に係る画像表示システムにおいて、前記画像解析部は、前記範囲指定物として人間の手を検出することが望ましい。
この画像表示システムによれば、画像解析部が、範囲指定物として人間の手を検出可能であるため、特定の器具等を用いることなく、拡大すべき範囲を指定することが可能となる。
[適用例7]本適用例に係る画像表示システムは、画像入力装置と、画像表示装置とを有する画像表示システムであって、前記画像入力装置は、所定の撮像範囲を撮像して画像情報を生成する撮像部と、前記撮像部で生成された前記画像情報を前記画像表示装置に出力する画像情報出力部と、前記撮像部の前記撮像範囲内に、当該撮像範囲内の一部の範囲を指定するための範囲指定物が進入した場合に、前記画像情報に基づいて前記範囲指定物を検出し、前記範囲指定物によって指定された前記範囲を特定する画像解析部と、前記画像解析部で特定された前記範囲に応じた範囲情報を、前記画像表示装置に出力する範囲情報出力部と、を備え、前記画像表示装置は、前記画像入力装置から前記画像情報が入力される画像情報入力部と、前記画像入力装置から前記範囲情報が入力される範囲情報入力部と、前記範囲情報入力部に前記範囲情報が入力された場合に、前記画像情報入力部に入力される前記画像情報に対して、前記範囲情報に基づく範囲を拡大するための拡大処理を施す拡大処理部と、前記拡大処理が施された画像情報に基づく画像を形成して表示する画像形成部と、を備えたことを特徴とする。
この画像表示システムによれば、画像入力装置は、撮像部の撮像範囲内に進入した範囲指定物によって範囲指定がなされると、撮像部で生成される画像情報とともに、指定された範囲に応じた範囲情報を画像表示装置に出力する。そして、画像表示装置は、範囲情報に基づく範囲を拡大するための拡大処理を画像情報に施して、処理後の画像情報に基づく画像を形成して表示する。つまり、撮像範囲内の一部の範囲を拡大するためには、範囲指定物で所望の範囲を指定すればよくなり、煩雑な操作を行う必要がなくなる。
以下、画像表示システムの実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の画像表示システムを示す斜視図である。
図1に示すように、本実施形態の画像表示システム1は、画像入力装置としての書画カメラ2と、画像表示装置としてのプロジェクター3とを含んで構成されている。
書画カメラ2は、箱状の筐体10と、筐体10の端部から上方に延出する中空の支持アーム11と、支持アーム11の上端に固定された撮像部12とを備えており、筐体10の上面には、上方(撮像部12側)から見て矩形のステージ10aと、複数の操作キーからなる入力操作部13とが設けられている。ステージ10a上には、原稿等の被写体Mが載置され、書画カメラ2は、この被写体Mを撮像部12で撮像して画像情報を生成し、この画像情報をケーブルCを介して外部の装置(本実施形態ではプロジェクター3)に出力する。
プロジェクター3は、入力される画像情報に基づく画像を形成し、外部の投写面S(例えば、スクリーン)に投写して表示する一般的なプロジェクターであり、本実施形態の画像表示システム1においては、書画カメラ2から入力される画像情報に基づく画像、即ち撮像部12によって撮像された画像を投写する。
ここで、本実施形態の画像表示システム1では、ユーザーが撮像部12の撮像範囲内、即ちステージ10a上に自らの両手を進入させ、指で矩形の範囲を囲む動作を行うと(例えば、図6(a)参照)、書画カメラ2は、進入したユーザー(人間)の手を範囲指定物として検出し、指で囲まれた範囲を拡大するための処理(拡大処理)を画像情報に施すようになっている。この場合には、ユーザーによって指定された範囲、即ち指で囲まれた範囲が拡大されてプロジェクター3から投写される(拡大処理の詳細については後述する)。
図2は、書画カメラ2の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、書画カメラ2は、上述した撮像部12及び入力操作部13に加えて、制御部14、記憶部15、画像解析部16、拡大処理部17、画像情報処理部18、画像情報出力部19等を備えて構成され、これらは筐体10の内部に収容されている。
制御部14は、CPU(Central Processing Unit)及びRAM(Random Access Memory)等によって構成されており、記憶部15に記憶されている制御プログラムに従って動作することにより、書画カメラ2の動作を統括制御する。つまり、制御部14は、記憶部15とともにコンピューターとして機能する。
記憶部15は、マスクROM(Read Only Memory)や、フラッシュメモリー、FeRAM(Ferroelectric RAM:強誘電体メモリー)等の不揮発性のメモリーにより構成されている。記憶部15には、書画カメラ2の動作を制御するための制御プログラムや、書画カメラ2の動作条件等を規定する各種設定データ等が記憶されている。
入力操作部13は、ユーザーからの入力操作を受け付けるものであり、書画カメラ2に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。入力操作部13が備える操作キーとしては、電源のオン・オフを切り替えるための「電源キー」の他、上記の拡大処理を停止させるための「拡大表示リセットキー」等がある。ユーザーが入力操作部13の各種操作キーを操作すると、入力操作部13は、この入力操作を受け付けて、ユーザーの操作内容に応じた操作信号を制御部14に出力する。
撮像部12は、CCD(Charge Coupled Device)センサーやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサー等からなる撮像素子(図示せず)と、被写体Mで反射した光を撮像素子の受光面上に結像させる撮像レンズ(図示せず)とを備えており、ステージ10aの全域と略一致する矩形の範囲を撮像可能になっている。撮像素子の受光面には、マトリクス状に配列された複数の画素(受光画素)が形成されており、撮像部12は、各画素の受光量に基づく画像情報を所定のフレームレートで生成する。この画像情報は、撮像素子上のすべての画素に対応する複数の画素値によって構成されており、支持アーム11の内部に配線されているケーブル(図示せず)を介して画像解析部16及び拡大処理部17に順次出力される。
画像解析部16は、入力される画像情報に基づいて、撮像部12で撮像された画像(撮像画像)を解析し、撮像画像内に進入した範囲指定物、即ち人間の手を検出する。より具体的には、画像解析部16は、2本の指でL字を形成した人間の手(例えば、図3(a)〜(d)参照)を、その形状や色に基づいて検出可能になっている。そして、ユーザーが両手でそれぞれL字を形成し、形成した2つのL字を組み合わせて略矩形の範囲を指定すると(図4(a)、(b)参照)、画像解析部16は、指定された範囲(指定範囲)を特定することができる。
拡大処理部17は、制御部14の指示に基づき、撮像部12から入力される画像情報に対して、画像解析部16で特定された範囲を拡大するための拡大処理を施し、処理後の画像情報を画像情報処理部18に出力する。なお、範囲指定物による範囲指定がなされるまでは、拡大処理部17は、撮像部12から入力される画像情報をそのまま画像情報処理部18に出力する。
画像情報処理部18は、制御部14の指示に基づいて、拡大処理部17から入力される画像情報をプロジェクター3で利用可能な形式の画像情報に変換し、変換後の画像情報を画像情報出力部19に出力する。画像情報出力部19は、図示しない出力端子を備えており、画像情報処理部18から入力される画像情報を、出力端子に接続されているケーブルC(図1参照)を介してプロジェクター3に出力する。
図5〜図9は、画像表示システム1の動作を説明するための説明図であり、図5〜図8において、(a)は、撮像部12によって撮像された撮像画像を示す図、(b)は、投写面Sに投写(表示)された画像を示す図である。また、図9は、撮像部12によって撮像された撮像画像を示す図であるが、本図では、撮像画像に含まれる被写体Mの図示を省略している。
書画カメラ2のステージ10a上に被写体M(書類)が載置され、入力操作部13の電源キーが操作されると、書画カメラ2は、動作が可能な状態(オン状態)となり、撮像部12は、被写体Mの撮像を開始する。そして、図5(a)に示すように、ステージ10a上に載置された被写体Mを含む撮像画像Pcが撮像部12によって撮像される。また、拡大処理部17は、範囲指定物による範囲指定がなされるまでは、拡大処理を行わず、撮像部12で生成された画像情報をそのまま画像情報処理部18に出力する。このため、図5(b)に示すように、投写面Sには、撮像部12で撮像された撮像画像Pcの全体がプロジェクター3から投写される。
ここで、図6(a)に示すように、ユーザーが撮像部12の撮像範囲内、即ちステージ10a上に両手を進入させ、それぞれの手で形成したL字を組み合わせて略矩形の範囲を指定すると、画像解析部16は、撮像画像Pc内に進入した範囲指定物、即ちL字を形成した手を検出する。そして、図9に示すように、画像解析部16は、L字を構成する指の内縁に近似する直線、即ち2つのL字を構成する4つの直線L1,L2,L3,L4を導出し、この4つの直線L1,L2,L3,L4で囲まれる範囲を指定範囲A0として特定する。さらに、画像解析部16は、導いた指定範囲A0を包含し、且つ撮像画像Pcと同一のアスペクト比で同一の向きの矩形の範囲のうち最小のものを表示範囲A1として定め、この表示範囲A1を表す範囲情報を拡大処理部17に出力する。そして、ユーザーが撮像範囲内に範囲指定物を進入させている間中、画像解析部16は、範囲指定物を検出して範囲情報の出力を繰り返す。
拡大処理部17は、画像解析部16から範囲情報が入力されると、撮像部12から入力される画像情報に対して、表示範囲A1に含まれる部位を拡大するための拡大処理を施し、処理後の画像情報を画像情報処理部18に出力する。具体的には、拡大処理部17は、撮像部12から入力される画像情報のうち、表示範囲A1の外側の部位の画素値を削除するとともに、削除した分だけ表示範囲A1内に画素値を補間する処理を行うことにより、拡大処理を行わない場合と同じ数の画素値からなる画像情報を出力する。
その後、ユーザーがすべての指を折り曲げる等してL字の形成を止めれば、画像解析部16による範囲情報の出力は停止する。そして、拡大処理部17は、ユーザーが両手を撮像範囲から退避させた後も、最後に入力された範囲情報に基づく表示範囲A1を拡大させる処理を継続する。この結果、表示範囲A1、即ちユーザーにより指定された指定範囲A0とその近傍が拡大された画像が投写面Sに投写される(図6(b)参照)。
画像表示システム1は、上記のように動作するため、ユーザーは、L字を形成した両手で撮像範囲内の所望の範囲を指定すれば、その範囲を拡大して表示することが可能となる。また、指定範囲A0の位置、即ちL字を形成した両手の位置を移動させれば、撮像範囲内の異なる位置を拡大させることが可能となるし(図7(a)、(b)参照)、2つのL字の間隔を狭めたり、広げたりすれば、拡大時の拡大率を変更することも可能となる(図8(a)、(b)参照)。
また、指定範囲A0(表示範囲A1)が拡大されて表示されている状態(拡大表示状態)から、撮像画像Pcの全体が表示される状態(通常表示状態)に復帰するためには、ユーザーは、入力操作部13の拡大表示リセットキーを操作すればよい。ユーザーにより拡大表示リセットキーが操作されると、制御部14は、拡大処理部17に対して、拡大処理を停止させる旨の指示を行う。そして、拡大処理部17がこの指示に応じて拡大処理を停止することにより、画像表示システム1は、通常表示状態に復帰する。
また、撮像部12の撮像範囲内に所定の物体が進入した場合に、通常表示状態に復帰する態様にすることもできる。例えば、ユーザーがすべての指を開いた状態の手を撮像範囲内に進入させ、これを画像解析部16が検出した場合に、通常表示状態に復帰するようにしてもよい。
また、範囲指定物で撮像範囲の全体を指定することによって通常表示状態に復帰させる構成にすることも可能である。ただし、本実施形態のように、L字を形成した指で指定範囲A0を囲む態様の場合には、撮像範囲の全体を指定する際に範囲指定物が撮像範囲の外に位置することになり、画像解析部16で検出することができない。このため、この場合には、通常表示状態で表示される表示範囲を撮像部12の撮像範囲よりも小さく設定し、ユーザーにより指定された指定範囲A0が、この表示範囲よりも大きい場合に、通常表示状態に復帰するようにすればよい。
以上説明したように、本実施形態の画像表示システム1(書画カメラ2)によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)本実施形態の画像表示システム1(書画カメラ2)によれば、撮像部12の撮像範囲内に進入した範囲指定物(ユーザーの手)によって範囲指定がなされると、画像解析部16は、この範囲指定物を検出して、指定された範囲を特定する。そして、指定された範囲を拡大するための拡大処理が拡大処理部17によって施され、処理後の画像情報が画像情報出力部19からプロジェクター3に出力される。つまり、撮像範囲内の一部の範囲を拡大するためには、範囲指定物で所望の範囲を指定すればよくなり、煩雑な操作を行う必要がなくなる。
(2)本実施形態の画像表示システム1(書画カメラ2)によれば、画像解析部16が、範囲指定物として人間の手を検出可能であるため、特定の器具等を用いることなく、拡大すべき範囲を指定することが可能となる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の画像表示システムについて説明する。なお、第1実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の画像表示システム1は、第1実施形態と同様、書画カメラ2とプロジェクター3とを含んで構成されている(図1参照)。ただし、図示は省略するが、本実施形態の書画カメラ2は、一般的な書画カメラであり、画像解析部16及び拡大処理部17(図2参照)を備えていない。つまり、撮像部12で生成された画像情報は、直接、画像情報処理部18に出力され、撮像範囲の全体の画像情報が画像情報出力部19から出力される。その代わりに、本実施形態では、画像解析部16及び拡大処理部17と同等の機能がプロジェクター3に備えられており、第1実施形態と同様、ユーザーによって指定された範囲を拡大して表示することが可能になっている。
図10は、本実施形態のプロジェクター3の概略構成を示すブロック図である。
図10に示すように、プロジェクター3は、画像投写部20、制御部30、記憶部31、入力操作部32、画像情報入力部33、画像情報処理部34、画像解析部35、拡大処理部36等を備えて構成されている。
画像投写部20は、光源21、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ22R,22G,22B、投写光学系としての投写レンズ23、ライトバルブ駆動部24等を含んでいる。画像投写部20は、画像形成部に相当するものであり、光源21から射出された光を、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bで変調して画像を形成し、この画像を投写レンズ23から投写して投写面Sに表示する。
光源21は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ21aと、光源ランプ21aが放射した光を液晶ライトバルブ22R,22G,22B側に反射するリフレクター21bとを含んで構成されている。光源21から射出された光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ22R,22G,22Bに入射する。
液晶ライトバルブ22R,22G,22Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ22R,22G,22Bには、マトリクス状に配列された複数の画素(図示せず)が形成されており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。ライトバルブ駆動部24が、入力される画像情報に応じた駆動電圧を各画素に印加すると、各画素は、画像情報に応じた光透過率に設定される。このため、光源21から射出された光は、この液晶ライトバルブ22R,22G,22Bを透過することによって変調され、画像情報に応じた画像が色光毎に形成される。形成された各色の画像は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラー画像となった後、投写レンズ23から拡大投写される。
制御部30は、CPU及びRAM等を備えて構成されており、記憶部31に記憶されている制御プログラムに従って動作し、プロジェクター3の動作を統括制御する。つまり、制御部30は、記憶部31とともにコンピューターとして機能する。
記憶部31は、マスクROMや、フラッシュメモリー、FeRAM等の不揮発性のメモリーにより構成されている。記憶部31には、プロジェクター3の動作を制御するための制御プログラムや、プロジェクター3の動作条件等を規定する各種設定データ等が記憶されている。
入力操作部32は、ユーザーからの入力操作を受け付けるものであり、プロジェクター3に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。入力操作部32が備える操作キーとしては、電源のオン・オフを切り替えるための「電源キー」や、拡大処理を停止させるための「拡大表示リセットキー」等がある。ユーザーが入力操作部32の各種操作キーを操作すると、入力操作部32は、この入力操作を受け付けて、ユーザーの操作内容に応じた操作信号を制御部30に出力する。なお、入力操作部32として、遠隔操作が可能なリモコン(図示せず)を用いた構成としてもよい。この場合、リモコンは、ユーザーの操作内容に応じた赤外線の操作信号を発信し、図示しないリモコン信号受信部がこれを受信して制御部30に伝達する。
画像情報入力部33は、図示しない入力端子を備えており、入力端子には、外部の装置から出力される画像情報がケーブルC(図1参照)を介して入力される。つまり、本実施形態では、書画カメラ2で撮像された撮像画像Pcを表す画像情報が入力される。画像情報入力部33に入力された画像情報は、画像情報処理部34に供給される。
画像情報処理部34は、画像情報入力部33から入力される画像情報を、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの各画素の階調を表す画像情報に変換し、変換後の画像情報を画像解析部35及び拡大処理部36の双方に出力する。ここで、変換された画像情報は、R,G,Bの色光別になっており、各液晶ライトバルブ22R,22G,22Bのすべての画素に対応する複数の画素値によって構成されている。この画素値は、対応する画素の光透過率を定めるものであり、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの各画素から射出する光の強弱(階調)は、この画素値によって規定される。
画像解析部35は、画像情報処理部34から入力される画像情報に基づいて、書画カメラ2で撮像された撮像画像Pcを解析し、撮像画像Pc内に進入した範囲指定物、即ち人間の手を検出するとともに、範囲指定物で指定された範囲を特定する。
拡大処理部36は、画像情報処理部34から入力される画像情報に対して、画像解析部35で特定された範囲を拡大するための拡大処理を施し、処理後の画像情報をライトバルブ駆動部24に出力する。なお、範囲指定物による範囲指定がなされるまでは、拡大処理部36は、画像情報処理部34から入力される画像情報をそのままライトバルブ駆動部24に出力する。
ライトバルブ駆動部24が、拡大処理部36から入力される画像情報に従って液晶ライトバルブ22R,22G,22Bを駆動すると、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bは、画像情報に応じた画像を形成し、この画像が投写レンズ23から投写面Sに投写される。
本実施形態の画像表示システム1は、上記のように構成されており、入力操作部32の電源キーが操作されると、プロジェクター3は、動作が可能な状態(オン状態)となり、書画カメラ2から入力される画像情報に基づいて、画像の投写を開始する。拡大処理部36は、範囲指定物による範囲指定がなされるまでは、拡大処理を行わず、画像情報処理部34から入力される画像情報をそのままライトバルブ駆動部24に出力する。このため、投写面Sには、書画カメラ2で撮像された撮像画像Pcの全体がプロジェクター3から投写される(図5(b)参照)。
ここで、ユーザーが書画カメラ2の撮像範囲内、即ちステージ10a上に両手を進入させ、それぞれの手で形成したL字を組み合わせて略矩形の範囲を指定すると(図6(a)参照)、画像解析部35は、撮像画像Pc内に侵入した人間の手を検出して、指定範囲A0を特定する(図9参照)。そして、画像解析部35は、この指定範囲A0を包含する表示範囲A1を定め、この表示範囲A1を表す範囲情報を拡大処理部36に出力する。
拡大処理部36は、画像解析部35から範囲情報が入力されると、画像情報処理部34から入力される画像情報に対して、表示範囲A1に含まれる部位を拡大するための拡大処理を施し、処理後の画像情報をライトバルブ駆動部24に出力する。具体的には、拡大処理部36は、画像情報処理部34から入力される画像情報のうち、表示範囲A1の外側の部位の画素値を削除するとともに、削除した分だけ表示範囲A1内に画素値を補間する処理を行うことにより、拡大処理を行わない場合と同じ数の画素値からなる画像情報を出力する。この結果、投写面Sには、表示範囲A1、即ちユーザーにより指定された指定範囲A0とその近傍が拡大された画像が画像投写部20から投写される(図6(b)参照)。
その後、ユーザーにより入力操作部32の拡大表示リセットキーが操作されると、制御部30は、拡大処理部36に対して、拡大処理を停止させる旨の指示を行う。そして、拡大処理部36がこの指示に応じて拡大処理を停止することにより、画像表示システム1は、撮像画像Pcの全体を表示する通常表示状態に復帰する。
以上説明したように、本実施形態の画像表示システム1(プロジェクター3)によれば、書画カメラ2の撮像範囲内に進入した範囲指定物(ユーザーの手)によって範囲指定がなされると、画像解析部35は、この範囲指定物を検出して、指定された範囲を特定する。そして、指定された範囲を拡大するための拡大処理が拡大処理部36によって施され、処理後の画像情報に基づく画像が画像投写部20から投写される。つまり、画像内の一部の範囲を拡大するためには、範囲指定物で所望の範囲を指定すればよくなり、煩雑な操作を行う必要がなくなる。また、第1実施形態と同様、画像解析部35が、範囲指定物として人間の手を検出可能であるため、特定の器具等を用いることなく、拡大すべき範囲を指定することが可能となる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態の画像表示システムについて説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の画像表示システム1は、第1実施形態及び第2実施形態と同様、書画カメラ2とプロジェクター3とを含んで構成されている(図1参照)。ただし、本実施形態では、範囲指定物の検出を書画カメラ2が行う一方で、範囲指定物によって指定された範囲を拡大する拡大処理は、プロジェクター3が行うようになっている。
図11は、本実施形態の書画カメラ2の概略構成を示すブロック図である。
図11に示すように、書画カメラ2は、撮像部12、入力操作部13、制御部14、記憶部15、画像解析部16、画像情報処理部18、画像情報出力部19を備えて構成されている。
画像解析部16は、撮像部12から入力される画像情報に基づいて撮像画像Pcを解析し、撮像画像Pc内に進入した範囲指定物、即ち人間の手を検出する。そして、範囲指定物で指定された範囲(指定範囲A0)を特定するとともに、この指定範囲A0を包含する表示範囲A1を定め(図9参照)、この表示範囲A1を表す範囲情報を画像情報出力部19に出力する。
画像情報処理部18は、撮像部12から入力される画像情報を、プロジェクター3で利用可能な形式の画像情報に変換し、変換後の画像情報を画像情報出力部19に出力する。
画像情報出力部19は、USBインターフェイス(図示せず)を備えており、画像情報処理部18から入力される画像情報、及び画像解析部16から入力される範囲情報を、USBケーブル(図示せず)を介してプロジェクター3に出力する。
図12は、本実施形態のプロジェクター3の概略構成を示すブロック図である。
図12に示すように、プロジェクター3は、画像投写部20、制御部30、記憶部31、入力操作部32、画像情報入力部33、画像情報処理部34、拡大処理部36を備えて構成されている。
画像情報入力部33は、USBインターフェイス(図示せず)を備えており、書画カメラ2から画像情報及び範囲情報がUSBケーブル(図示せず)を介して入力される。そして、画像情報入力部33は、入力される画像情報を画像情報処理部34に出力するとともに、範囲情報が入力された場合には、これを拡大処理部36に出力する。
画像情報処理部34は、画像情報入力部33から入力される画像情報を、液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの各画素の階調を表す画像情報に変換し、変換後の画像情報を拡大処理部36に出力する。
拡大処理部36は、画像情報入力部33から範囲情報が入力されると、画像情報処理部34から入力される画像情報に対して、表示範囲A1に含まれる部位を拡大するための拡大処理を施し、処理後の画像情報をライトバルブ駆動部24に出力する。この結果、投写面Sには、表示範囲A1、即ちユーザーにより指定された指定範囲A0とその近傍が拡大された画像が画像投写部20から投写される。
以上説明したように、本実施形態の画像表示システム1によれば、第1実施形態及び第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
ここで、本実施形態では、画像情報と範囲情報の双方を、書画カメラ2の画像情報出力部19からプロジェクター3の画像情報入力部33にUSBケーブルで出力するようにしている。このため、書画カメラ2の画像情報出力部19は、範囲情報を出力するための範囲情報出力部としても機能し、プロジェクター3の画像情報入力部33は、範囲情報が入力される範囲情報入力部としても機能する。なお、画像情報と範囲情報を異なるケーブルで伝送するようにしてもよいが、接続すべきケーブルの本数が増えて利便性が損なわれてしまうことから、本実施形態のように画像情報と範囲情報の双方を共通のケーブルで伝送することが望ましい。
(第4実施形態)
図13は、第4実施形態の画像表示システム1を示す斜視図であり、図14は、第4実施形態の画像表示システム1の概略構成を示すブロック図である。
図13に示すように、本実施形態の画像表示システム1は、書画カメラとプロジェクターとを一体的に備えた構成になっており、プロジェクターの本体(画像投写部20等)は、筐体10の内部に収容されている。また、図14に示すように、本実施形態の画像表示システム1は、第2実施形態のプロジェクター3(図10参照)における画像情報入力部33の代わりに撮像部12を備えた構成になっている。
撮像部12で生成された画像情報は、画像情報処理部34で液晶ライトバルブ22R,22G,22Bの各画素の階調を表す画像情報に変換され、変換後の画像情報が画像解析部35及び拡大処理部36の双方に出力される。そして、第2実施形態のプロジェクター3と同様、画像解析部35で範囲指定物が検出されると、拡大処理部36で拡大処理が施され、処理後の画像情報に基づく画像が画像投写部20から投写される。
以上説明したように、本実施形態の画像表示システム1でも、上述した他の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第5実施形態)
図15は、第5実施形態の画像表示システム1の概略構成を示すブロック図である。
図15に示すように、本実施形態の画像表示システム1は、書画カメラ2と、プロジェクター3と、拡大処理装置4とを備えて構成されている。書画カメラ2は、第2実施形態と同様の一般的な書画カメラであり、撮像部12で生成した撮像範囲全体の画像情報を外部に出力する。また、プロジェクター3は、第1実施形態と同様の一般的なプロジェクターであり、外部から入力される画像情報に基づく画像を、画像投写部20で形成して投写面Sに投写(表示)する。
拡大処理装置4は、書画カメラ2とプロジェクター3との間に接続され、書画カメラ2で生成された画像情報に拡大処理を施して、処理後の画像情報をプロジェクター3に出力する。拡大処理装置4は、書画カメラ2から画像情報が入力される画像情報入力部41と、画像解析部42と、拡大処理部43と、プロジェクター3に画像情報を出力する画像情報出力部44とを備えており、画像情報入力部41に入力された画像情報は、画像解析部42及び拡大処理部43に出力される。
画像解析部42は、画像情報入力部41から入力される画像情報に基づいて、書画カメラ2で撮像された撮像画像Pcを解析し、撮像画像Pc内に進入した範囲指定物、即ち人間の手を検出する。そして、範囲指定物で指定された範囲(指定範囲A0)を特定するとともに、この指定範囲A0を包含する表示範囲A1を定め(図9参照)、この表示範囲A1を表す範囲情報を拡大処理部43に出力する。
拡大処理部43は、画像情報入力部41から入力される画像情報に対して、画像解析部42で定められた表示範囲A1を拡大するための拡大処理を施し、処理後の画像情報を画像情報出力部44に出力する。画像情報出力部44が、拡大処理後の画像情報をプロジェクター3に出力すると、範囲指定物で指定された範囲の画像が拡大されてプロジェクター3から投写される。
以上説明したように、本実施形態の画像表示システム1でも、上述した他の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(変形例)
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
上記実施形態では、両手で形成した2つのL字によって拡大すべき範囲を指定するようにしているが、範囲を指定するための方法はこれに限定されない。例えば、親指と人差し指でU字を形成した人間の手を検出できるようにして、U字で指定された範囲を拡大する構成にすれば、片手で範囲指定することも可能となる。また、範囲指定物は、人間の手に限定されず、器具等を用いて範囲を指定する態様としてもよい。
上記実施形態では、光変調装置として3つの液晶ライトバルブ22R,22G,22Bを用いた3板式の画像投写部20について説明したが、画像投写部20の構成はこれに限定されない。例えば、各画素の中にそれぞれR光、G光、B光を透過可能なサブ画素を含んだ1つの液晶ライトバルブによって画像を形成する態様とすることも可能である。
上記実施形態では、光変調装置として、透過型の液晶ライトバルブ22R,22G,22Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブ等、反射型の光変調装置を用いることも可能である。また、入射した光の射出方向を、画素としてのマイクロミラー毎に制御することにより、光源から射出した光を変調する微小ミラーアレイデバイス等を用いることもできる。
上記実施形態では、光源21は、放電型の光源ランプ21aによって構成されているが、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)光源等の固体光源や、その他の光源を用いることもできる。
上記実施形態では、画像入力装置として書画カメラ2を用いているが、画像入力装置は書画カメラ2に限定されず、ビデオカメラ等、他の画像入力装置(撮像装置)を用いるようにしてもよい。
上記実施形態では、画像表示装置としてプロジェクター3を用いているが、画像表示装置はプロジェクター3に限定されず、画像情報に基づく画像を形成して表示するものであればよい。例えば、透過型のスクリーンを一体的に備えたリアプロジェクター、或いは、液晶ディスプレー、プラズマディスプレー、SED(Surface-conduction Electron-emitter Display)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレー等、他の画像表示装置を用いることも可能である。
第1実施形態の画像表示システムを示す斜視図。 第1実施形態の書画カメラの概略構成を示すブロック図。 (a)〜(d)は、範囲指定物を示す図。 (a)、(b)は、範囲指定物で矩形の範囲を指定する様子を示す図。 画像表示システムの動作を説明するための説明図であり、(a)は、撮像部によって撮像された撮像画像を示す図、(b)は、投写面に投写された画像を示す図。 画像表示システムの動作を説明するための説明図であり、(a)は、撮像部によって撮像された撮像画像を示す図、(b)は、投写面に投写された画像を示す図。 画像表示システムの動作を説明するための説明図であり、(a)は、撮像部によって撮像された撮像画像を示す図、(b)は、投写面に投写された画像を示す図。 画像表示システムの動作を説明するための説明図であり、(a)は、撮像部によって撮像された撮像画像を示す図、(b)は、投写面に投写された画像を示す図。 画像表示システムの動作を説明するための説明図であり、撮像部によって撮像された撮像画像を示す図。 第2実施形態のプロジェクターの概略構成を示すブロック図。 第3実施形態の書画カメラの概略構成を示すブロック図。 第3実施形態のプロジェクターの概略構成を示すブロック図。 第4実施形態の画像表示システムを示す斜視図。 第4実施形態の画像表示システムの概略構成を示すブロック図。 第5実施形態の画像表示システムの概略構成を示すブロック図。
1…画像表示システム、2…書画カメラ、3…プロジェクター、4…拡大処理装置、10…筐体、10a…ステージ、11…支持アーム、12…撮像部、13…入力操作部、14…制御部、15…記憶部、16…画像解析部、17…拡大処理部、18…画像情報処理部、19…画像情報出力部、20…画像投写部、21…光源、21a…光源ランプ、21b…リフレクター、22R,22G,22B…液晶ライトバルブ、23…投写レンズ、24…ライトバルブ駆動部、30…制御部、31…記憶部、32…入力操作部、33…画像情報入力部、34…画像情報処理部、35…画像解析部、36…拡大処理部、41…画像情報入力部、42…画像解析部、43…拡大処理部、44…画像情報出力部、A0…指定範囲、A1…表示範囲、C…ケーブル、M…被写体、S…投写面、Pc…撮像画像。

Claims (7)

  1. 所定の撮像範囲を撮像して画像情報を生成する撮像部と、
    前記撮像部の前記撮像範囲内に、当該撮像範囲内の一部の範囲を指定するための範囲指定物が進入した場合に、前記画像情報に基づいて前記範囲指定物を検出し、前記範囲指定物によって指定された前記範囲を特定する画像解析部と、
    前記画像解析部によって前記範囲が特定された場合に、前記撮像部で生成された前記画像情報に対して、特定された前記範囲を拡大するための拡大処理を施す拡大処理部と、
    前記拡大処理が施された画像情報を外部に出力する画像情報出力部と、
    を備えたことを特徴とする画像入力装置。
  2. 請求項1に記載の画像入力装置であって、
    前記画像解析部は、前記範囲指定物として人間の手を検出することを特徴とする画像入力装置。
  3. 外部から画像情報が入力される画像情報入力部と、
    前記画像情報に基づく画像の中に、当該画像内の一部の範囲を指定するための範囲指定物が進入した場合に、前記画像情報に基づいて前記範囲指定物を検出し、前記範囲指定物によって指定された前記範囲を特定する画像解析部と、
    前記画像解析部によって前記範囲が特定された場合に、前記画像情報入力部に入力された前記画像情報に対して、特定された前記範囲を拡大するための拡大処理を施す拡大処理部と、
    前記拡大処理が施された画像情報に基づく画像を形成して表示する画像形成部と、
    を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項3に記載の画像表示装置であって、
    前記画像解析部は、前記範囲指定物として人間の手を検出することを特徴とする画像表示装置。
  5. 所定の撮像範囲を撮像して画像情報を生成する撮像部と、
    前記撮像部の前記撮像範囲内に、当該撮像範囲内の一部の範囲を指定するための範囲指定物が進入した場合に、前記画像情報に基づいて前記範囲指定物を検出し、前記範囲指定物によって指定された前記範囲を特定する画像解析部と、
    前記画像解析部によって前記範囲が特定された場合に、前記撮像部で生成された前記画像情報に対して、特定された前記範囲を拡大するための拡大処理を施す拡大処理部と、
    前記拡大処理が施された画像情報に基づく画像を形成して表示する画像形成部と、
    を備えたことを特徴とする画像表示システム。
  6. 請求項5に記載の画像表示システムであって、
    前記画像解析部は、前記範囲指定物として人間の手を検出することを特徴とする画像表示システム。
  7. 画像入力装置と、画像表示装置とを有する画像表示システムであって、
    前記画像入力装置は、
    所定の撮像範囲を撮像して画像情報を生成する撮像部と、
    前記撮像部で生成された前記画像情報を前記画像表示装置に出力する画像情報出力部と、
    前記撮像部の前記撮像範囲内に、当該撮像範囲内の一部の範囲を指定するための範囲指定物が進入した場合に、前記画像情報に基づいて前記範囲指定物を検出し、前記範囲指定物によって指定された前記範囲を特定する画像解析部と、
    前記画像解析部で特定された前記範囲に応じた範囲情報を、前記画像表示装置に出力する範囲情報出力部と、
    を備え、
    前記画像表示装置は、
    前記画像入力装置から前記画像情報が入力される画像情報入力部と、
    前記画像入力装置から前記範囲情報が入力される範囲情報入力部と、
    前記範囲情報入力部に前記範囲情報が入力された場合に、前記画像情報入力部に入力される前記画像情報に対して、前記範囲情報に基づく範囲を拡大するための拡大処理を施す拡大処理部と、
    前記拡大処理が施された画像情報に基づく画像を形成して表示する画像形成部と、
    を備えたことを特徴とする画像表示システム。
JP2009023435A 2009-02-04 2009-02-04 画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システム Active JP5407381B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023435A JP5407381B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システム
US12/697,393 US8237837B2 (en) 2009-02-04 2010-02-01 Image input device, image display device, and image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023435A JP5407381B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183230A true JP2010183230A (ja) 2010-08-19
JP5407381B2 JP5407381B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42397366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023435A Active JP5407381B2 (ja) 2009-02-04 2009-02-04 画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8237837B2 (ja)
JP (1) JP5407381B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242715A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2014119599A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Pfu Ltd 撮像システム
JP2016018514A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 三菱電機株式会社 入力装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140078853A (ko) * 2012-12-18 2014-06-26 삼성전자주식회사 증강현실시스템 및 그 제어방법
GB201400035D0 (en) * 2014-01-02 2014-02-19 Samsung Electronics Uk Ltd Image Capturing Apparatus
JP2017033389A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像読取方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP6981400B2 (ja) * 2016-03-02 2021-12-15 ソニーグループ株式会社 画像表示制御装置、および画像表示制御方法、並びにプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101898A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2006311063A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Fujinon Corp 資料提示装置およびその動作方法
JP2009010987A (ja) * 2008-08-22 2009-01-15 Fujifilm Corp 電子カメラ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020126161A1 (en) * 1994-07-05 2002-09-12 Hitachi, Ltd. Information processing system
US6720949B1 (en) * 1997-08-22 2004-04-13 Timothy R. Pryor Man machine interfaces and applications
JP2005123707A (ja) 2003-10-14 2005-05-12 Casio Comput Co Ltd 撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法
US8589824B2 (en) * 2006-07-13 2013-11-19 Northrop Grumman Systems Corporation Gesture recognition interface system
US8073198B2 (en) * 2007-10-26 2011-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for selection of an object of interest during physical browsing by finger framing
US9569001B2 (en) * 2009-02-03 2017-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Wearable gestural interface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101898A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2006311063A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Fujinon Corp 資料提示装置およびその動作方法
JP2009010987A (ja) * 2008-08-22 2009-01-15 Fujifilm Corp 電子カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242715A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP2014119599A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Pfu Ltd 撮像システム
JP2016018514A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 三菱電機株式会社 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100194908A1 (en) 2010-08-05
JP5407381B2 (ja) 2014-02-05
US8237837B2 (en) 2012-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5407381B2 (ja) 画像入力装置、画像表示装置、及び画像表示システム
US9684385B2 (en) Display device, display system, and data supply method for display device
CN103197778B (zh) 显示装置、投影仪、显示系统以及设备的切换方法
US20140192089A1 (en) Projector system and control method thereof
US10871931B2 (en) Display device and control method of display device
JP5147016B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2020042322A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2018148261A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
US9830723B2 (en) Both-direction display method and both-direction display apparatus
JP2009092801A (ja) プロジェクタ
JP6273671B2 (ja) プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法
US10909947B2 (en) Display device, display system, and method of controlling display device
JP2013175001A (ja) 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法
JP5061696B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP7347205B2 (ja) 投写システムの制御方法、投写システム及び制御プログラム
JP2008096878A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法、並びにプログラム
JP5899993B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法
JP2020201330A (ja) 表示装置の動作方法および表示装置
JP7302640B2 (ja) 表示装置の動作方法および表示装置
US11778150B2 (en) Image supply device, display system, and method for direct display of second image
JP5061762B2 (ja) 書画カメラ装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011154072A (ja) プロジェクター、画像表示システム及びその制御方法
JP2009223107A (ja) プロジェクタ、及びその画像表示方法
JP2018205478A (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
US10860144B2 (en) Projector and method for controlling projector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5407381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350