JP2010183199A - 呼制御システム、内線電話接続方法、及びプログラム - Google Patents

呼制御システム、内線電話接続方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010183199A
JP2010183199A JP2009023065A JP2009023065A JP2010183199A JP 2010183199 A JP2010183199 A JP 2010183199A JP 2009023065 A JP2009023065 A JP 2009023065A JP 2009023065 A JP2009023065 A JP 2009023065A JP 2010183199 A JP2010183199 A JP 2010183199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
network
telephone network
extension
connection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009023065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5492422B2 (ja
Inventor
Yuichi Ichikawa
雄一 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2009023065A priority Critical patent/JP5492422B2/ja
Publication of JP2010183199A publication Critical patent/JP2010183199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492422B2 publication Critical patent/JP5492422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話事業者に拠らずに携帯電話機を内線電話機として使用することを可能にする。
【解決手段】第1の電話網と第2の電話網とがゲートウェイ装置を介して接続された電話網における前記第2の電話網に備えられる呼制御システムにおいて、前記第1の電話網に接続される電話端末に対し、前記第2の電話網用の電話番号及び内線番号が割り当てられ、前記呼制御システムは、前記第1の電話網用の電話番号と、前記第2の電話網用の電話番号とを対応付けて格納する手段と、前記第2の電話網用の電話番号と内線番号とを対応付けて格納する手段とを備え、着番号として内線番号を有する呼接続信号を受信し、当該呼接続信号における前記内線番号を前記第2の電話網用の電話番号に変換し、当該第2の電話網用の電話番号を、前記第1の電話網用の電話番号に変換し、着番号が変換された呼接続信号を前記ゲートウェイ装置に転送する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話網を介して通話を行うための一般的な携帯電話機を内線電話機として使用するための技術に関するものである。
携帯電話機を内線電話機としても使用可能にするサービスが各携帯電話事業者から提供されている。
携帯電話機を内線電話機としても使用するための技術としては、例えば、携帯電話網内に無線IP電話網を構築し、当該無線IP電話網内で携帯電話機を用いて内線通話を行う技術や、構内に小型の無線基地局及び交換機を設置して内線通話を実現する技術がある。また、公衆の携帯電話網内に携帯電話番号と内線番号間の変換機能を設けることにより、構内に交換機等を設置することなく携帯電話機を用いた内線通話を可能にする技術もある。なお、本願に関連する従来技術として特許文献1に記載された技術がある。
特開平8−172673号公報
しかしながら、携帯電話事業者間ではサービス提供方式に違いがあるため、ある携帯電話事業者の携帯電話機と別の携帯電話事業者の携帯電話機との間で内線通話を行うことはできない。また、各携帯電話事業者が携帯電話網内に携帯電話番号と内線番号間の変換機能を設ける方式を採用したとしても、当該変換機能は各携帯電話網内に閉じたものなので、異なる携帯電話事業者の携帯電話機間で内線通話を行うことはできない。
このような問題があることから、例えば、ある部署Xで携帯電話事業者A社の内線サービスを利用し、別の部署Yで携帯電話事業者B社の内線サービスを利用している場合、部署Xと部署Y間では携帯電話機を利用した内線通話を行うことはできず利便性が低かった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、契約している携帯電話事業者に拠らずに携帯電話機を内線電話機として使用することを可能にする技術を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、第1の電話網と第2の電話網とがゲートウェイ装置を介して相互接続された電話網における前記第2の電話網に備えられる呼制御システムであって、前記第1の電話網に接続されて内線電話機として使用される電話端末に対し、前記第1の電話網用の電話番号に加えて、前記第2の電話網用の電話番号及び内線番号が割り当てられており、前記呼制御システムは、前記第1の電話網に接続される電話端末に割り当てられた前記第1の電話網用の電話番号と、前記第2の電話網用の電話番号とを対応付けて格納する網間電話番号格納手段と、前記第2の電話網用の電話番号と内線番号とを対応付けて格納する内線番号格納手段と、着番号として内線番号を有する呼接続信号を受信した場合に、前記内線番号格納手段を参照することにより、当該呼接続信号における前記内線番号を当該内線番号に対応する前記第2の電話網用の電話番号に変換する内線番号変換手段と、前記網間電話番号格納手段を参照することにより、前記内線番号変換手段により着番号が変換された前記呼接続信号における前記第2の電話網用の電話番号を、当該電話番号に対応する前記第1の電話網用の電話番号に変換する網間番号変換手段と、前記網間番号変換手段により着番号が変換された前記呼接続信号を前記ゲートウェイ装置に転送する転送手段と、を備えることを特徴とする呼制御システムとして構成される。
また、上記呼制御システムにおいて、前記内線番号変換手段は、前記第2の電話網に接続されて内線電話機として用いられる電話端末の前記第2の電話網用の電話番号と内線番号とを対応付けて更に格納しており、前記内線番号変換手段により着番号が変換された前記呼接続信号における前記第2の電話網用の電話番号が前記第2の電話網に接続された電話端末の電話番号である場合に、当該呼接続信号を当該電話端末に転送し、前記第2の電話網用の電話番号が前記第2の電話網に接続された電話端末の電話番号でない場合に当該呼接続信号を前記網間番号変換手段に転送する手段を更に備えることとしてもよい。
また、上記呼制御システムにおいて、前記第2の電話網には、複数事業者の電話網が前記第1の電話網として各事業者に対応する複数のゲートウェイ装置を介して接続されており、前記転送手段は、前記呼接続信号に含まれる着番号に対応する事業者のゲートウェイ装置を識別し、当該ゲートウェイ装置に前記呼接続信号を転送する手段を備えることとしてもよい。
前記第1の電話網は例えば携帯電話網であり、前記第2の電話網は例えばIP電話網である。
本発明によれば、前記第1の電話網として携帯電話網を適用することにより、契約している携帯電話事業者に拠らずに携帯電話機を内線電話機として使用する技術が実現される。
本発明の実施の形態に係る電話網の構成図である。 網間番号変換装置5の機能構成図である。 番号情報格納部54に格納されているテーブル情報の例を示す図である。 ルーチング情報格納部55に格納されているテーブル情報の例を示す図である。 呼制御装置6の機能構成図である。 内線番号情報格納部64に格納されているテーブル情報の例を示す図である。 内線番号情報格納部64に格納されているテーブル情報の例を示す図である。 ルーチング情報格納部65に格納されているテーブル情報の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るシステムの動作例を示すシーケンスチャートである。 本発明の実施の形態に係るシステムの動作例を示すシーケンスチャートである。 本発明の実施の形態に係るシステムの動作例を示すシーケンスチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。以下、相互接続される第1の電話網と第2の電話網の例として携帯電話網とIP電話網を取り上げて説明するが、本発明は携帯電話網とIP電話網を相互接続した電話網に限らず適用できるものである。
(システム構成)
図1に、本発明の実施の形態に係る電話網の構成図を示す。図1に示すように、本実施の形態に係る電話網は、各携帯電話事業者の携帯電話網1とIP電話網2とがゲートウェイ装置3(図ではGWと表記)を介して接続された構成をとる。図1に示すように、ゲートウェイ装置3は各携帯電話事業者に対応して備えられるものである。
各携帯電話網1は交換装置4を含み、IP電話網2は網間番号変換装置5及び呼制御装置6を含む。
本実施の形態に係る電話網において、IP電話網2に接続されるIP電話端末にはIP電話番号(本実施の形態では050番号とする)が割り振られ、各携帯電話網1に接続される携帯電話機には携帯電話番号(本実施の形態では090番号とする)が割り振られている。また、本実施の形態では、網内部で使用される番号として、内線電話機としても使用する携帯電話機にIP電話番号(050番号)が割り振られている。更に、内線電話機としても使用するIP電話端末と携帯電話機には内線番号が割り振られている。
以下の説明において、各端末、端末に対応する電話番号等を末尾の英文字で識別するものとする。例えば、携帯電話機Aの090番号、050番号、内線番号は、それぞれ090-A、050-A、内線番号Aと表記される。
各携帯電話網1の交換装置4は、通常のルーチング機能に加えて、着番号が内線番号で指定されている呼接続信号を受信した場合に、当該呼接続信号をゲートウェイ装置3に転送する機能を有する。発信の際に内線番号に特番を付加し、その特番に基づきゲートウェイ装置3への転送を行ってもよい。呼接続信号とは、音声通話路を確立するための信号である。
ゲートウェイ装置3は、携帯電話網1用の呼接続信号等の呼制御信号とIP電話網2用の呼制御信号とを相互に変換する機能と、携帯電話網1を流れる音声とIP電話網2内を流れる音声パケットとを相互に変換する機能とを有する。以下、特に説明はしないが、ゲートウェイ装置3では、呼制御信号(呼接続信号等)の変換、音声メディアの変換が行われているものとする。呼制御信号の変換機能と音声メディアの変換機能は物理的に離れていてもよい。
網間番号変換装置5は、呼接続信号において着番号として含むIP電話番号(050番号)を携帯電話番号(090番号)に変換したり、発番号として含む携帯電話番号(090番号)をIP電話番号(050番号)に変換する機能、及び番号変換を行った呼接続信号を適切な転送先に転送するルーチング機能を有する装置である。網間番号変換装置5は、IP電話網2での電話番号と携帯電話網1での電話番号との間の番号変換を行うことから網間番号変換装置と呼んでいる。なお、網間番号変換装置5を独立した装置として備える代わりに、網間番号変換装置5の機能をゲートウェイ装置3内に備えることとしてもよい。
呼制御装置6は、IP電話網2において呼接続制御を行うための装置であり、着番号に基づき呼接続信号をIP電話端末や他の呼制御装置等に転送する一般的なルーチング機能に加えて、050番号と内線番号とを対応付ける対応表を備え、内線番号に基づき呼接続信号の転送を行う機能も有している。
本実施の形態において、IP電話網2における呼接続制御はSIPに基づいて行われており、網間番号変換装置5と呼制御装置6はともにSIPに基づき呼制御信号の送受信を行うSIPサーバの機能を有している。
図2に、網間番号変換装置5の機能構成図を示す。図2に示すように、網間番号変換装置5は、信号送受信部51、網間番号変換部52、ルーチング機能部53、番号情報格納部54、ルーチング情報格納部55を有する。
信号送受信部51は、呼接続信号等の呼制御信号をIP電話網2を介して送受信するための機能部である。網間番号変換部52は、番号情報格納部54を参照することにより、呼接続信号内の発番号が090番号である場合に、それを対応する050番号に変換し、着番号が050番号である場合に、それを対応する090番号に変換する機能を有する。ルーチング機能部53は、ルーチング情報格納部55を参照することにより、呼接続信号等の呼制御信号を適切な転送先に転送する機能を有する。
図3に、番号情報格納部54に格納されているテーブル情報の例を示す。図3に示すように、番号情報格納部54には、携帯電話番号とIP電話番号とが対応付けて格納されている。図4に、ルーチング情報格納部55に格納されているテーブル情報の例を示す。図4に示すように、ルーチング情報格納部55には、着番号と、その着番号に対応して呼制御信号を転送する転送先(IPアドレス等)とが対応付けて格納されている。図4において、例えば、呼接続信号における着番号が内線番号であれば、当該呼接続信号を呼制御装置6に転送し、着番号が090の所定の番号帯に含まれる番号である場合には、それに対応する事業者のゲートウェイ装置に転送することが示されている。例えば、内線番号は、その冒頭の数字として050及び090等以外の数字を割り当てた番号であるから、内線番号として容易に識別可能である。
図5に、呼制御装置6の機能構成図を示す。図5に示すように、呼制御装置6は、信号送受信部61、内線番号変換部62、ルーチング機能部63、内線番号情報格納部64、ルーチング情報格納部65を有する。
もちろん、呼制御装置6は、IP電話網2内で呼制御・呼管理を行うための図示しない従来技術に係る機能も含む。図5は、本発明の実施の形態に関わる部分を主に示すものである。また、各携帯電話網1、IP電話網2、ゲートウェイ装置3等においてもその機能を実現するために図示しない従来技術に係る機能を含むことはいうまでもない。
信号送受信部61は、呼接続信号等の呼制御信号をIP電話網2を介して送受信するための機能部である。内線番号変換部62は、内線番号情報格納部54を参照することにより、呼接続信号内の着番号が内線番号である場合に、それを対応する050番号に変換する機能、及び呼接続信号内の発番号が050番号である場合に、それを対応する内線番号に変換する機能を有する。ルーチング機能部63は、ルーチング情報格納部65を参照することにより、呼接続信号等の呼制御信号を適切な転送先に転送する機能を有する。
図6に、内線番号情報格納部64に格納されているテーブル情報の例を示す。図6に示すように、内線番号情報格納部64には、IP電話番号と内線電話番号とが対応付けて格納されている。
図7(a)に示すように内線番号情報格納部64に格納するテーブル情報は、内線システムを形成するグループ毎に備えてもよい。その場合、図7(b)に示すように、内線システムに含まれる端末(IP電話端末、携帯電話機を含む)に割り振られている050番号とグループ識別情報との対応表が内線番号情報格納部64に格納される。内線番号変換部62は、呼接続信号に含まれる050番号(着番号又は発番号)に対応するグループを図7(b)に示す対応表を参照することにより識別し、そのグループに対応する図7(a)に示すテーブル情報を用いることになる。このようにすることにより、グループ間で重複した内線番号があってもそれを識別できる。
図8に、ルーチング情報格納部65に格納されているテーブル情報の例を示す。図8に示すように、ルーチング情報格納部55には、着番号と、その着番号に対応して呼制御信号を転送する転送先(IPアドレス等)とが対応付けて格納されている。図8の例では、宛先電話端末が特定できないその他の050番号を着番号に持つ呼接続信号を網間番号変換装置5に転送することを示している。
なお、本実施の形態では、網間番号変換装置5と呼制御装置6とを別々の装置としているが、呼制御装置6内に網間番号変換装置5の網間番号変換部52及びルーチング機能部53に相当する機能を含め、呼制御装置6を呼制御システムとして実現してもよい。
その場合、当該呼制御システムは、着番号として内線番号を有する呼接続信号を受信した場合に、内線番号格納部64を参照することにより、当該呼接続信号における前記内線番号を当該内線番号に対応するIP電話番号に変換する内線番号変換手段、番号情報格納部54を参照することにより、前記呼接続信号におけるIP電話番号を、当該IP電話番号に対応する携帯電話番号に変換する網間番号変換手段、着番号が変換された当該呼接続信号をゲートウェイ装置3に転送する転送手段とを少なくとも備える装置として実現される。
この装置は、コンピュータに上記呼制御システムに対応する機能を持つプログラムを実行させることにより実現できる。当該プログラムは、メモリ等の記録媒体からコンピュータにインストールしてもよいし、インターネット上のサーバからダウンロードしてインストールしてもよい。
また、本実施の形態に係る構成の網間番号変換装置5と呼制御装置6についてもそれぞれコンピュータに当該装置に対応する機能を持つプログラムを実行させることにより実現できる。当該プログラムは、メモリ等の記録媒体からコンピュータにインストールしてもよいし、インターネット上のサーバからダウンロードしてインストールしてもよい。
(システムの動作)
次に、図9〜図11のシーケンスチャートを参照して本発明の実施の形態に係るシステムの動作例について説明する。以下で説明する例では、図3、図4、図6、図8に示したテーブル情報が用いられる。
本実施の形態に係る技術を用いることにより、携帯電話機間の内線通話のみならず、携帯電話機とIP電話端末間での内線通話も可能になる。そこで、以下では、携帯電話機からIP電話端末に接続する場合、IP電話端末から携帯電話機に接続する場合、携帯電話機から別の携帯電話機に接続する場合の3つの場合について動作を説明する。
<携帯電話機AからIP電話端末Zに接続する場合の動作>
まず、携帯電話機AからIP電話端末Zに接続する場合の動作について図9を参照して説明する。
番号が090-Aである携帯電話機Aにおいて着番号として内線番号Zがダイヤルされることにより、発番号として090-Aを含み着番号として内線番号Zを含む呼接続信号が携帯電話機Aから発出される(ステップ1)。
呼接続信号は、携帯電話網1内で転送されてゲートウェイ装置3に届く。ゲートウェイ装置3は、呼接続信号を網間番号変換装置5に転送する(ステップ2)。
呼接続信号を受信した網間番号変換装置5では、網間番号変換部52が番号情報格納部54(図3)を参照することにより、呼接続信号における発番号を090-Aから050-Aに変換する(ステップ3)。そして、ルーチング機能部53がルーチング情報格納部55(図4)を参照することにより、着番号として内線番号Zを持つ呼接続信号を呼制御装置6に転送する(ステップ4)。
呼接続信号を受信した呼制御装置6では、内線番号変換部62が内線番号情報格納部64(図6)を参照することにより、呼接続信号の着番号を内線番号Zから050-Zに変換するとともに、発番号を050-Aから内線番号Aに変換する(ステップ5)。
そして、ルーチング機能部63が、ルーチング情報格納部65(図8)を参照することにより、着番号が050-Zに対応する転送先であるIP電話端末Zに呼接続信号を転送する(ステップ6)。呼接続信号を受信したIP電話端末Zではベルが鳴動して利用者の呼び出しが行われ、利用者がオフフックすることにより応答が返される(ステップ7)。これにより通話路が形成され、当該通話路を介して携帯電話機AとIP電話端末Zとの間で音声通話がなされる(ステップ8)。なお、ステップ5で、呼接続信号の着番号として050-Zに加えて内線番号Zを付加しておいてもよい。これにより、ステップ6で内線番号ZがIP電話端末Zに伝達され、IP電話端末Zは内線での着呼であることを識別でき、外線着呼の場合の鳴動音と異なる鳴動音を発生させることができる。
また、接続方式は上記の方式に限られない。呼接続信号により、最終的に携帯電話機AとIP電話端末Zとの間で音声通話を行うための通話路が確立されればどのような接続方式を用いてもよい。他の動作例でも同様である。
<IP電話端末Zから携帯電話機Aに接続する場合の動作>
次に、IP電話端末Zから携帯電話機Aに接続する場合のシステムの動作を図10を参照して説明する。
電話番号が050-ZであるIP電話端末Zにおいて着番号として内線番号Aがダイヤルされることにより、発番号として050-Zを含み着番号として内線番号Aを含む呼接続信号がIP電話端末Zから発出される(ステップ11)。呼接続信号は呼制御装置6に送られる。
呼接続信号を受信した呼制御装置6では、内線番号変換部62が、内線番号情報格納部64(図6)を参照し、呼接続信号における着番号を内線番号Aから050-Aに変換するとともに、発番号である050-Zをそれに対応する内線番号Zに変換する(ステップ12)。
次に、ルーチング機能部63は、ルーチング情報格納部65(図8)を参照することにより、着番号が050-Aである呼接続信号の転送先が網間番号変換装置5であることを把握し、呼接続信号を網間番号変換装置5に転送する(ステップ13)。
呼接続信号を受信した網間番号変換装置5では、網間番号変換部52が番号情報格納部54(図3)を参照することにより、呼接続信号における着番号を050-Aからそれに対応する携帯電話番号である090-Aに変換する(ステップ14)。
そして、網間番号変換装置5におけるルーチング機能部53は、ルーチング情報格納部55(図4)を参照することにより、呼接続信号を090-Aの携帯電話事業者に対応するゲートウェイ装置3に転送する(ステップ15)。ゲートウェイ装置3は当該呼接続信号を携帯電話網1に発出し、携帯電話網1では交換装置4を介して呼接続信号が携帯電話機Aに届き(ステップ16)、携帯電話機Aが鳴動することにより利用者の呼び出しがなされる。そして、利用者が携帯電話機Aをオフフックすることにより、応答が返され(ステップ17)、携帯電話機AとIP電話端末Z間での通話が開始される(ステップ18)。
<携帯電話機Aから別の携帯電話機Bに接続する場合の動作>
次に、携帯電話機Aから携帯電話機Bに接続する場合の動作について図11のシーケンスチャートを参照して説明する。携帯電話機Aと携帯電話機Bは同じ携帯電話事業者のものでもよいし異なる携帯電話事業者のものでもどちらでもよいが、以下では、携帯電話機Aと携帯電話機Bは異なる携帯電話事業者のものであるとし、それぞれ携帯電話事業者A、携帯電話事業者Bのものであるとする。また、携帯電話事業者Aに対応するゲートウェイ装置、携帯電話網をそれぞれゲートウェイ装置3A、携帯電話網1Aと表記する。携帯電話事業者Bについても同様である。
番号が090-Aである携帯電話機Aにおいて着番号として内線番号Bがダイヤルされることにより、発番号として090-Aを含み着番号として内線番号Bを含む呼接続信号が携帯電話機Aから発出される。呼接続信号は、携帯電話網1A内で転送されてゲートウェイ装置3Aに届く(ステップ21)。ゲートウェイ装置3Aは、呼接続信号を網間番号変換装置5に転送する(ステップ22)。
呼接続信号を受信した網間番号変換装置5では、網間番号変換部52が番号情報格納部54(図3)を参照することにより、呼接続信号における発番号を090-Aから050-Aに変換する(ステップ23)。そして、ルーチング機能部53がルーチング情報格納部55(図4)を参照することにより、着番号として内線番号Bを持つ呼接続信号を呼制御装置6に転送する(ステップ24)。
呼接続信号を受信した呼制御装置6では、内線番号変換部62が内線番号情報格納部64(図6)を参照することにより、呼接続信号の着番号を内線番号Bから050−Bに変換するとともに、発番号を050-Aから内線番号Aに変換する(ステップ25)。
次に、ルーチング機能部63は、ルーチング情報格納部65(図8)を参照することにより、着番号が050-Bである呼接続信号の転送先が網間番号変換装置5であることを把握し、呼接続信号を網間番号変換装置5に転送する(ステップ26)。
呼接続信号を受信した網間番号変換装置5では、網間番号変換部52が番号情報格納部54(図3)を参照することにより、呼接続信号における着番号を050-Bからそれに対応する携帯電話番号である090-Bに変換する(ステップ27)。
そして、網間番号変換装置5におけるルーチング機能部53は、ルーチング情報格納部55(図4)を参照することにより、呼接続信号を090-Bの携帯電話事業者Bに対応するゲートウェイ装置3Bに転送する(ステップ28)。
ゲートウェイ装置3Bは当該呼接続信号を携帯電話網1Bに発出し、携帯電話網1Bでは交換装置4Bを介して呼接続信号が携帯電話機Bに届き(ステップ29)、携帯電話機Bが鳴動することにより利用者の呼び出しがなされる。そして、利用者が携帯電話機Bをオフフックすることにより、応答が返され(ステップ30)、携帯電話機Aと携帯電話機B間での通話が開始される(ステップ31)。
図11では、携帯電話機Bとゲートウェイ装置3Bとの間の音声通信路、ゲートウェイ装置3Aとゲートウェイ装置3Bとの間の音声通信路、及び携帯電話機Aとゲートウェイ装置3Aとの間の音声通信路が接続されて携帯電話機Aと携帯電話機B間での通話が行われる例が示されているが、携帯電話機Aと携帯電話機Bとの間の音声の経路はこれに限るわけではない。
以上説明したとおり、上記のシステムを採用することにより、異なる事業者の携帯電話機同士でも内線通話を利用することが可能になる。従って、異なる部署や同一の部署の中で複数の事業者の携帯電話機を利用することが可能となり、部署や個々人の利用用途に応じて携帯電話事業者を選択できることになり利便性が向上する。また、異なる携帯事業者間でも内線電話を利用できることにより、通話料が無料となり、利用者にとって費用逓減が図れる。
本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
1 携帯電話網
2 IP電話網
3 ゲートウェイ装置
4 交換装置
5 網間番号変換装置
6 呼制御装置
51 信号送受信部
52 網間番号変換部
53 ルーチング機能部
54 番号情報格納部
55 ルーチング情報格納部
61 信号送受信部
62 内線番号変換部
63 ルーチング機能部
64 内線番号情報格納部
65 ルーチング情報格納部

Claims (7)

  1. 第1の電話網と第2の電話網とがゲートウェイ装置を介して相互接続された電話網における前記第2の電話網に備えられる呼制御システムであって、
    前記第1の電話網に接続されて内線電話機として使用される電話端末に対し、前記第1の電話網用の電話番号に加えて、前記第2の電話網用の電話番号及び内線番号が割り当てられており、前記呼制御システムは、
    前記第1の電話網に接続される電話端末に割り当てられた前記第1の電話網用の電話番号と、前記第2の電話網用の電話番号とを対応付けて格納する網間電話番号格納手段と、
    前記第2の電話網用の電話番号と内線番号とを対応付けて格納する内線番号格納手段と、
    着番号として内線番号を有する呼接続信号を受信した場合に、前記内線番号格納手段を参照することにより、当該呼接続信号における前記内線番号を当該内線番号に対応する前記第2の電話網用の電話番号に変換する内線番号変換手段と、
    前記網間電話番号格納手段を参照することにより、前記内線番号変換手段により着番号が変換された前記呼接続信号における前記第2の電話網用の電話番号を、当該電話番号に対応する前記第1の電話網用の電話番号に変換する網間番号変換手段と、
    前記網間番号変換手段により着番号が変換された前記呼接続信号を前記ゲートウェイ装置に転送する転送手段と、
    を備えることを特徴とする呼制御システム。
  2. 前記内線番号変換手段は、前記第2の電話網に接続されて内線電話機として用いられる電話端末の前記第2の電話網用の電話番号と内線番号とを対応付けて更に格納しており、
    前記内線番号変換手段により着番号が変換された前記呼接続信号における前記第2の電話網用の電話番号が前記第2の電話網に接続された電話端末の電話番号である場合に、当該呼接続信号を当該電話端末に転送し、前記第2の電話網用の電話番号が前記第2の電話網に接続された電話端末の電話番号でない場合に当該呼接続信号を前記網間番号変換手段に転送する手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の呼制御システム。
  3. 前記第2の電話網には、複数事業者の電話網が前記第1の電話網として各事業者に対応する複数のゲートウェイ装置を介して接続されており、
    前記転送手段は、前記呼接続信号に含まれる着番号に対応する事業者のゲートウェイ装置を識別し、当該ゲートウェイ装置に前記呼接続信号を転送する手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の呼制御システム。
  4. 前記第1の電話網は携帯電話網であり、前記第2の電話網はIP電話網であることを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の呼制御システム。
  5. 第1の電話網と第2の電話網とがゲートウェイ装置を介して相互接続された電話網における内線電話接続方法であって、
    前記第1の電話網に接続されて内線電話機として使用される電話端末に対し、前記第1の電話網用の電話番号に加えて、前記第2の電話網用の電話番号及び内線番号が割り当てられており、更に、
    前記第1の電話網に接続される電話端末に割り当てられた前記第1の電話網用の電話番号と、前記第2の電話網用の電話番号とを対応付けて格納する網間電話番号格納手段と、前記第2の電話網用の電話番号と内線番号とを対応付けて格納する内線番号格納手段とが前記第2の電話網に備えられ、前記内線電話接続方法は、
    前記第2の電話網に備えられた内線番号変換手段が、着番号として内線番号を有する呼接続信号を受信した場合に、前記内線番号格納手段を参照することにより、当該呼接続信号における前記内線番号を当該内線番号に対応する前記第2の電話網用の電話番号に変換する内線番号変換ステップと、
    前記第2の電話網に備えられた網間番号変換手段が、前記網間電話番号格納手段を参照することにより、前記内線番号変換手段により着番号が変換された前記呼接続信号における前記第2の電話網用の電話番号を、当該電話番号に対応する前記第1の電話網用の電話番号に変換する網間番号変換ステップと、
    前記第2の電話網に備えられた転送手段が、前記網間番号変換手段により着番号が変換された前記呼接続信号を前記ゲートウェイ装置に転送する転送ステップと、
    前記ゲートウェイ装置が前記呼接続信号を前記第1の電話網に送出し、前記第1の電話網用の着番号に対応する電話端末と当該呼接続信号の送信元電話端末との間の電話通信路を確立する通信路確立ステップと、
    を備えることを特徴とする内線電話接続方法。
  6. 前記第2の電話網には、複数事業者の電話網が前記第1の電話網として各事業者に対応する複数のゲートウェイ装置を介して接続されており、
    前記内線番号変換ステップにおいて、前記内線番号変換手段は、第1の事業者に対応するゲートウェイ装置から前記呼接続信号を受信し、
    前記転送ステップにおいて、前記転送手段は、前記呼接続信号に含まれる着番号に対応する第2の事業者に対応するゲートウェイ装置を識別し、当該ゲートウェイ装置に前記呼接続信号を転送し、
    前記通信路確立ステップにおいて、前記第2の事業者に対応するゲートウェイ装置が前記呼接続信号を前記第2の事業者の電話網に送出し、前記着番号に対応する当該第2の事業者の電話網に接続された電話端末と、当該呼接続信号の送信元である前記第1の事業者の電話網に接続された電話端末との間で電話通信路を確立する請求項5に記載の内線電話接続方法。
  7. コンピュータを、第1の電話網と第2の電話網とがゲートウェイ装置を介して相互接続された電話網における前記第2の電話網に備えられる呼制御システムとして機能させるためのプログラムであって、
    前記第1の電話網に接続されて内線電話機として使用される電話端末に対し、前記第1の電話網用の電話番号に加えて、前記第2の電話網用の電話番号及び内線番号が割り当てられており、更に、前記第2の電話網には、前記第1の電話網に接続される電話端末に割り当てられた前記第1の電話網用の電話番号と、前記第2の電話網用の電話番号とを対応付けて格納する網間電話番号格納手段と、前記第2の電話網用の電話番号と内線番号とを対応付けて格納する内線番号格納手段とが備えられ、前記プログラムは前記コンピュータを、
    着番号として内線番号を有する呼接続信号を受信した場合に、前記内線番号格納手段を参照することにより、当該呼接続信号における前記内線番号を当該内線番号に対応する前記第2の電話網用の電話番号に変換する内線番号変換手段、
    前記網間電話番号格納手段を参照することにより、前記内線番号変換手段により着番号が変換された前記呼接続信号における前記第2の電話網用の電話番号を、当該電話番号に対応する前記第1の電話網用の電話番号に変換する網間番号変換手段、
    前記網間番号変換手段により着番号が変換された前記呼接続信号を前記ゲートウェイ装置に転送する転送手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2009023065A 2009-02-03 2009-02-03 呼制御システム、内線電話接続方法、及びプログラム Active JP5492422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023065A JP5492422B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 呼制御システム、内線電話接続方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023065A JP5492422B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 呼制御システム、内線電話接続方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183199A true JP2010183199A (ja) 2010-08-19
JP5492422B2 JP5492422B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=42764414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023065A Active JP5492422B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 呼制御システム、内線電話接続方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5492422B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057190A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Nec Engineering Ltd Ipセントレックスシステム、サーバ、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2020005230A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 竹峰 李 移動体通信転送システム、サーバー装置、及びゲートウェイ端末装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556157A (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 Nec Corp 内線通話方式
JPH06133358A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fujitsu Ltd 簡易型携帯電話システム
JPH08172673A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Phs着信制御装置
JPH10224452A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Tec Corp 通信端末装置
JP2000125326A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交換システム
JP2005086243A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Uniden Corp ゲートウェイ装置
JP2006229820A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Hitachi Communication Technologies Ltd VoIPゲートウエイ装置
JP2007165991A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Communication Technologies Ltd 携帯電話機および移動交換機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556157A (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 Nec Corp 内線通話方式
JPH06133358A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fujitsu Ltd 簡易型携帯電話システム
JPH08172673A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Phs着信制御装置
JPH10224452A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Tec Corp 通信端末装置
JP2000125326A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交換システム
JP2005086243A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Uniden Corp ゲートウェイ装置
JP2006229820A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Hitachi Communication Technologies Ltd VoIPゲートウエイ装置
JP2007165991A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Communication Technologies Ltd 携帯電話機および移動交換機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057190A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Nec Engineering Ltd Ipセントレックスシステム、サーバ、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2020005230A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 竹峰 李 移動体通信転送システム、サーバー装置、及びゲートウェイ端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5492422B2 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101277343B (zh) 在语音通信网络中实现视频捆绑的方法、终端及系统
RU2252488C1 (ru) Система и способ формирования тонального сигнала вызова
WO2005125258A1 (ja) 通信システム及び通信方法
CN104158989B (zh) 一种固定电话漫游系统和方法
KR101051723B1 (ko) 기존 내선전화에 발신 가능한 인터넷 내선전화 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
CN105072301B (zh) 电话信号转接系统及方法
US20080298352A1 (en) Method for portable fixed line
JP5492422B2 (ja) 呼制御システム、内線電話接続方法、及びプログラム
JP5442409B2 (ja) 呼接続制御装置、発信者識別情報通知システム、及びプログラム
TW201924306A (zh) 於移動裝置及電話網路或寬頻網路之間建立通聯的通訊系統
CN101123637B (zh) 智能电话终端、通话记录装置、同步通话记录的方法及系统
JP5644185B2 (ja) 通信システム
JP2012015981A (ja) 通信システム
CN112866428A (zh) 一种iad设备通信方法和系统
JP5463763B2 (ja) 電話中継装置、電話システム、電話中継方法、及びプログラム
CN101272425A (zh) 防止业务重复触发的方法、系统和设备
TWI514839B (zh) 網路電話通信方法及系統
CN102480418B (zh) 实现cdma2000终端和软交换终端视频互通的路由方法
JP2018139391A (ja) 通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラム
CN101287165B (zh) 多媒体彩铃业务的实现方法
JP4850120B2 (ja) 呼制御システム、呼制御装置、呼制御方法、及び呼制御プログラム
US20060233162A1 (en) Network and method for universal voice over internet protocol telephonic communications
JP2010147646A (ja) 通信制御方法および通信システム
JP5246800B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2019115044A (ja) 音声サービスシステム及び音声サービス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250