JP2018139391A - 通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラム - Google Patents

通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018139391A
JP2018139391A JP2017033892A JP2017033892A JP2018139391A JP 2018139391 A JP2018139391 A JP 2018139391A JP 2017033892 A JP2017033892 A JP 2017033892A JP 2017033892 A JP2017033892 A JP 2017033892A JP 2018139391 A JP2018139391 A JP 2018139391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call control
control signal
relay
communication
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017033892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6780540B2 (ja
Inventor
恭之 山北
Yasuyuki Yamakita
恭之 山北
貴士 西村
Takashi Nishimura
貴士 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2017033892A priority Critical patent/JP6780540B2/ja
Publication of JP2018139391A publication Critical patent/JP2018139391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780540B2 publication Critical patent/JP6780540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 公衆電話網とIP網に接続して電話通信を中継する中継サーバに接続する加入者サーバを用いて容易に課金管理を行うことができる通信システムを提供する。【解決手段】 本発明は、中継サーバと、IP網から中継サーバに接続する加入者サーバとを備える通信システムに関する。本発明の加入者サーバは、IP網上の呼制御信号に公衆電話網上の呼制御信号をカプセル化した呼制御信号を中継サーバと送受信する呼制御手段と、事業者識別情報を含むデータが記録された局データ記憶部とを備え、呼制御手段は、中継サーバから、公衆電話網から到来した接続要求呼制御信号を受信した場合、当該接続要求呼制御信号に設定された経由通信事業者情報及び選択中継通信事業者情報と、局データ記憶部に設定されたデータに応じて、応答呼制御信号に、選択中継通信事業者情報を挿入し、中継サーバを介して公衆電話網側に送信することを特徴とする。【選択図】 図1

Description

この発明は、通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラムに関し、例えば、PSTN(Public Switched Telephone Networks;公衆電話網)に接続しつつ、内部ではIP(Internet Protocl)通信網/SIP(Session Initiation Protocol)通信網により構成された通信事業者(通信キャリア)向けの通信システムに適用し得る。
一般に、通信事業者間で電話通信が中継される場合、網使用料の精算は事業者間の協議により決定される。
例えば、第1の通信事業者の加入者が、第2の通信事業者の加入者に対して発呼して電話通信を行い、着信側の第2の通信事業者が、発信側の第1の通信事業者に対して網使用料を請求し、さらに第1の通信事業者がユーザに課金した場合を想定する。
この場合、ユーザに対して課金を行う第1の通信事業者が「選択中継事業者」と呼ばれ、通信中継して第1の通信事業者にその網使用料を請求する第2の通信事業者が「中継事業者」と呼ばれる。通信事業者間で電話通信が中継される場合、呼ごとに中継事業者が選択中継事業者を特定して網使用料を請求することになる。
ところで、PSTNに接続する交換機の間ではISUP(Integrated Services Digital Network User Part)というメッセージ(プロトコル)を用いた呼制御処理(シグナリング)が行われる。
そして、ISUPでは、中継事業者の交換機が選択中継事業者を認識(特定)する方法として、選択中継事業者の交換機が選択中継事業者情報をIAM(Initial Address Message)信号およびACM(Address Complete Message)信号に付加する処理が用意されている。
また、従来、ISUP及びSIPに対応する中継交換機(PSTN及びIP/SIPに接続する中継交換機)が、SIPのみに対応する加入者収容交換機(加入者を収容する交換機)へ電話通信を着信させる通信事業者の通信システムも存在する(特許文献1参照)。
特開2011−250330号公報
しかしながら、従来、ISUP及びSIPに対応する中継交換機が、SIPのみに対応する加入者収容交換機(加入者を収容する交換機)へ電話通信を中継する場合、選択中継事業者情報をPSTN側に通知できないという問題があった。
これは、ISUPに対応する中継交換機は、選択中継事業者情報を後位側から通知された場合に、事業者情報を透過するが、加入者収容交換機は中継交換機の後位側のとき選択中継事業者情報を設定する条件をサポートしていないこと等の理由のためである。その結果、SIPのみに対応する加入者収容交換機(加入者を収容する交換機)から送信されるACM信号には選択中継事業者情報が付加されず、PSTN側(選択中継事業者側)に選択中継事業者情報が通知されないという問題があった。
そのため、公衆電話網とIP網に接続して電話通信を中継する中継サーバ(例えば、中継交換機)に接続する加入者サーバ(例えば、加入者収容交換機)を用いて容易に課金管理を行う通信システム、通信方法、加入者サーバ(例えば、加入者収容交換機)、及び通信プログラムが望まれている。
第1の本発明は、公衆電話網とIP網との間を中継接続する中継サーバと、前記IP網から前記中継サーバに接続するとともに加入者通信装置からの接続を受ける加入者サーバとを備える通信システムにおいて、(1)前記加入者サーバは、(1−1)前記IP網上の呼制御信号に前記公衆電話網上の呼制御信号をカプセル化した呼制御信号を前記中継サーバと送受信することで、前記公衆電話網と、前記加入者通信装置との間の電話通信の呼制御を行う呼制御手段と、(1−2)当該加入者サーバの所属する通信事業者を示す事業者識別情報を含むデータが記録された局データ記憶部とを備え、(1−3)前記呼制御手段は、前記中継サーバから、前記公衆電話網から到来した呼接続を要求する接続要求呼制御信号を受信した場合、当該接続要求呼制御信号に設定された経由通信事業者情報及び選択中継通信事業者情報と、前記局データ記憶部に設定されたデータに応じて、前記接続要求呼制御信号に応答する応答呼制御信号に、選択中継通信事業者情報を挿入し、前記中継サーバを介して前記公衆電話網側に送信することを特徴とする。
第2の本発明は、公衆電話網とIP網との間を中継接続する中継サーバと、前記IP網から前記中継サーバに接続するとともに加入者通信装置からの接続を受ける加入者サーバとを備える通信システムの通信方法において、(1)前記加入者サーバは、呼制御手段、及び局データ記憶部を有し、(2)前記呼制御手段は、前記IP網上の呼制御信号に前記公衆電話網上の呼制御信号をカプセル化した呼制御信号を前記中継サーバと送受信することで、前記公衆電話網と、前記加入者通信装置との間の電話通信の呼制御を行い、(3)前記局データ記憶部は、当該加入者サーバの所属する通信事業者を示す事業者識別情報を含むデータが記録されており、(4)前記呼制御手段は、前記中継サーバから、前記公衆電話網から到来した呼接続を要求する接続要求呼制御信号を受信した場合、当該接続要求呼制御信号に設定された経由通信事業者情報及び選択中継通信事業者情報と、前記局データ記憶部に設定されたデータに応じて、前記接続要求呼制御信号に応答する応答呼制御信号に、選択中継通信事業者情報を挿入し、前記中継サーバを介して前記公衆電話網側に送信することを特徴とする。
第3の本発明は、公衆電話網とIP網との間を中継接続する中継サーバに、前記IP網から接続するとともに加入者通信装置からの接続を受ける加入者サーバにおいて、(1)前記IP網上の呼制御信号に前記公衆電話網上の呼制御信号をカプセル化した呼制御信号を前記中継サーバと送受信することで、前記公衆電話網と、前記加入者通信装置との間の電話通信の呼制御を行う呼制御手段と、(2)当該加入者サーバの所属する通信事業者を示す事業者識別情報を含むデータが記録された局データ記憶部とを備え、(3)前記呼制御手段は、前記中継サーバから、前記公衆電話網から到来した呼接続を要求する接続要求呼制御信号を受信した場合、当該接続要求呼制御信号に設定された経由通信事業者情報及び選択中継通信事業者情報と、前記局データ記憶部に設定されたデータに応じて、前記接続要求呼制御信号に応答する応答呼制御信号に、選択中継通信事業者情報を挿入し、前記中継サーバを介して前記公衆電話網側に送信することを特徴とする。
第4の本発明は、公衆電話網とIP網との間を中継接続する中継サーバに、前記IP網から接続するとともに加入者通信装置からの接続を受ける加入者サーバに搭載されたコンピュータを、(1)前記IP網上の呼制御信号に前記公衆電話網上の呼制御信号をカプセル化した呼制御信号を前記中継サーバと送受信することで、前記公衆電話網と、前記加入者通信装置との間の電話通信の呼制御を行う呼制御手段と、(2)前記加入者サーバの所属する通信事業者を示す事業者識別情報を含むデータが記録された局データ記憶部として機能させ、(3)前記呼制御手段は、前記中継サーバから、前記公衆電話網から到来した呼接続を要求する接続要求呼制御信号を受信した場合、当該接続要求呼制御信号に設定された経由通信事業者情報及び選択中継通信事業者情報と、前記局データ記憶部に設定されたデータに応じて、前記接続要求呼制御信号に応答する応答呼制御信号に、選択中継通信事業者情報を挿入し、前記中継サーバを介して前記公衆電話網側に送信することを特徴とする。
本発明によれば、公衆電話網とIP網に接続して電話通信を中継する中継サーバに接続する加入者サーバを用いて容易に課金管理を行う通信システムを提供することができる。
実施形態に係る通信システムの動作について示したシーケンス図である。 実施形態に係る通信システムの接続構成について示したブロック図である。 実施形態に係る加入者収容交換機(加入者サーバ)の機能的構成について示したブロック図である。
(A)主たる実施形態
以下、本発明による通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラムの一実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、以下では、本発明の加入者サーバを加入者収容交換機に適用した例について説明する。
(A−1)実施形態の構成
図2は、この実施形態の通信システム1の接続構成について示したブロック図である。
図2では、PSTN1000に通信事業者Aの通信設備と、通信事業者Bの通信設備が接続された構成について示している。
図2では、通信事業者Aの通信設備に、この実施形態の通信システム1が適用された構成について示している。図2において、通信事業者B側の通信設備については、従来の装置を適用した例について示している。なお、通信事業者Bについても本発明の通信システム(本発明の加入者サーバを含む)を適用するようにしてもよい。
まず、通信事業者A側の通信システム1の構成概要について説明する。
図2に示す通信システム1は、2つの中継サーバとしての中継交換機10(10−1、10−2)と、3つの加入者収容交換機20(20−1、20−2、20−3)を有している。
なお、通信システム1において、中継交換機10及び加入者収容交換機20の数は限定されないものである。
中継交換機10−1、10−2は、それぞれPSTN1000に接続している。中継交換機10−1、10−2は、PSTN1000とは電話通信の呼についてISUP信号を用いた呼制御を行う。また、中継交換機10−1、10−2は、通信システム1内ではIP通信により通信し、電話通信についてはSIP−T(SIP for Telephones)の信号を用いた呼制御処理を行う。したがって、通信システム1内では、中継交換機10−1、10−2は相互にSIP−Tを用いた呼制御処理を行う。また、中継交換機10−1、10−2は、配下の加入者収容交換機20とSIP−T信号を用いた呼制御処理を行う。
図2の例では、中継交換機10−1の配下に2台の加入者収容交換機20−1、20−2が接続されている。また、中継交換機10−2の配下に1台の加入者収容交換機20−3が接続されている。
図2では、説明を簡易とするため、加入者収容交換機20−1にだけ加入者通信装置30が接続された状態としているが、各加入者収容交換機20に接続される加入者通信装置30の数は限定されないものである。なお、加入者通信装置30の仕様は限定されないものであり、例えば、SIP−Tに対応したIP電話端末であってもよいし、アナログ電話端末(2線式の電話端末)としてもよい。
次に、通信事業者B側の構成概要について説明する。
通信事業者Bには、PSTN1000に接続する中継交換機40と、中継交換機40の配下に接続された加入者収容交換機50が配置されている。また、加入者収容交換機50には、加入者通信装置60が接続されている。
中継交換機40は、PSTN1000及び加入者収容交換機50と、電話通信の呼についてISUP信号を用いた呼制御を行う。したがって、加入者収容交換機50も中継交換機40とはISUP信号を用いた呼制御を行う。
図2では、説明を簡易とするため通信事業者B側の設備を最低限の構成として図示したが、通信事業者B側の各装置の数は限定されないものである。
また、図2では、説明を簡易とするためにPSTN1000に接続される通信事業者として通信事業者Aと通信事業者Bのみを図示したが、PSTN1000の内外には他の通信事業者が接続されている場合もありえる。
次に、加入者収容交換機20(20−1、20−2、20−3)の内部構成について説明する。
図3は、加入者収容交換機20の機能的構成について示したブロック図である。この実施形態では、加入者収容交換機20−1、20−2、20−3は全て図3を用いて示すことができるものとして説明する。
加入者収容交換機20は、通信処理部31、上位側IF32、加入者側IF33、制御部34、及び局データ記憶部35を有している。
制御部34は、当該加入者収容交換機20の全体を制御する機能を担っている。
上位側IF32は、上位側(中継交換機10)と接続するためのインタフェースである。
加入者側IF33は、加入者通信装置30と接続するためのインタフェースである。
上位側IF32及び加入者側IF33については、接続先に合わせた種々の仕様のインタフェースを適用することができる。
通信処理部31は、制御部34の制御に従って、上位側IF32を介した中継交換機10との通信処理、及び加入者側IF33を介した加入者通信装置30との間の通信処理を行う。通信処理部31は、上位側(中継交換機10)及び加入者側(加入者通信装置30)との間の呼制御処理や電話通信路の中継(信号変換を含む)を行う。
局データ記憶部35は、通信処理部31や制御部34が呼制御する処理等に用いられる種々の設定情報が記憶されている。局データ記憶部35には、自局(自装置)の事業者コード(自局の所属する通信事業者の事業者コード(事業者識別情報))も設定されているものとする。ここでは、通信事業者Aの装置である中継交換機10−1、10−2には、自局(自装置)の事業者コードとして、通信事業者Aの事業者コードCAが設定されているものとする。
(A−2)実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する通信システム1の動作を説明する。
図1は、通信システム1の動作の例について示したシーケンス図である。
図1では、通信事業者Bの加入者通信装置60から、通信事業者Aの加入者通信装置30を宛先として発呼された場合の動作について示している。図1では、加入者通信装置60からの呼の選択中継事業者は通信事業者Aであるものとしている。
そして、ここでは、加入者通信装置60から発呼された呼は、通信事業者Bのネットワーク内で、加入者収容交換機50で受け付けられ、中継交換機40を経由してPSTN1000に接続される。そして、通信事業者Aの通信システム1では、加入者通信装置60から発呼された呼は、中継交換機10−1を選択中継して、加入者通信装置30と接続する加入者収容交換機20−1に着信するものとする。
図1では、加入者通信装置60から発呼された呼について、通信システム1側で送受信される呼制御信号(PSTN1000、中継交換機10−1、及び加入者収容交換機20−1の間で送受信される呼制御信号)のみを図示している。実際には、中継交換機10−1は、PSTN1000(PSTN1000内の中継交換機)を経由して中継交換機40と接続することになるが、図1では図示を省略している。
まず、加入者通信装置60から発呼された呼(通信事業者Aを選択中継事業者とした呼、すなわち着信課金の呼)について中継交換機40及び中継交換機10−1が選択中継され、PSTN1000から中継交換機10−1に、呼の接続を要求するIAM信号(加入者通信装置60から発呼された呼に基づくIAM信号)が到達したものとする(S101)。
このとき当該IAM信号には、経由事業者情報表示、発事業者情報、及びその他事業者情報が挿入されているものとする。このとき当該IAM信号には、「経由事業者情報表示」の情報として、「逆方向」又は「両方向」が設定されているものとする。
次に、中継交換機10−1は、受け付けたISUPのIAM信号に基づいて、SIP−Tで接続(中継)を要求する。具体的には、中継交換機10−1は、受信したISUPのIAM信号(IAM信号及びIAM信号の付加情報)をSIPの信号(メッセージ)にカプセリングしたINVITE信号(具体的には「INVITE w/IAM」信号)に変換し、加入者収容交換機20−1に送信する(S102)。
このとき、「INVITE w/IAM」信号(メッセージ)には、カプセリングされたIAM信号の付加情報として経由事業者情報表示、発事業者情報、その他事業者情報に加えて、選択中継事業者情報が含まれているものとする。上述の通り、当該呼は、通信事業者Aを選択中継事業者とした呼(着信課金の呼)であるため、中継交換機10−1は、当該、「INVITE w/IAM」信号に選択中継事業者情報として、自装置が所属する通信事業者Aの事業者コード(通信事業者識別情報)であるCAを付加することになる。
そして、ここでは、加入者収容交換機20−1が、受信した「INVITE w/IAM」信号に基づき、加入者通信装置30の状態確認(例えば、話中であるか否かや着信可能であるか否か等の確認)を行い、受信した「INVITE w/IAM」信号に応答するSIP−Tの信号(18x信号)を中継交換機10−1に応答したものとする(S103)。
このとき、加入者収容交換機20−1の通信処理部31は、受信した「INVITE w/IAM」信号にカプセリングされたIAM信号に応答するACM信号をカプセリングしたSIP−Tの18x信号(メッセージ)として、「18x(INVITE)w/ACM」信号(メッセージ)を生成する。
このとき、加入者収容交換機20−1の通信処理部31は、受信した「INVITE w/IAM」に設定された経由事業者情報表示が「逆方向」又は「両方向」である場合で、かつ、受信した「INVITE w/IAM」に設定された選択中継事業者情報の事業者コードが、自局(自装置)の事業者コード(局データ記憶部35に設定された自局の事業者コード)と一致する場合、応答する「18x(INVITE)w/ACM」信号(カプセリングされたACM信号)に、選択中継事業者情報を挿入するものとする。加入者収容交換機20−1の通信処理部31は、受信した「INVITE w/IAM」信号の選択通信事業者情報を取得して、応答する「18x(INVITE)w/ACM」信号にコピーして挿入(通信事業者Aの事業者コード「CA」を挿入)するようにしてもよい。
そして、中継交換機10−1は、加入者収容交換機20−1から「18x(INVITE)w/ACM」信号を受信すると、当該「18x(INVITE)w/ACM」信号にカプセリングされたACM信号に付加されたデータ(オプション)をそのままISUPのACM信号にコピー(透過)してPSTN1000側(中継交換機40)に送出することになる(S104)。
以上のように、ステップS103における加入者収容交換機20−1(通信処理部31)の処理によりACM信号がカプセリングされた18x信号(この実施形態では「18x(INVITE)w/ACM信号」)に選択中継事業者情報が挿入される。そして、中継交換機10−1は、ACM信号について、後位側からの情報(この場合は、加入者収容交換機20−1からの情報)は透過するため、中継交換機10−1からPSTN1000側へのACM送出時に選択中継事業者情報を通知(加入者収容交換機20−1からの情報を透過)することが可能になる。
この実施形態では、加入者収容交換機20−1の通信処理部31は、受信した「INVITE w/IAM」信号に設定された経由事業者情報表示が「逆方向」又は「両方向」である場合で、かつ、受信した「INVITE w/IAM」信号に設定された選択中継事業者情報の事業者コードが、自局(自装置)の事業者コード(局データ記憶部35に設定された自局の事業者コード)と一致する場合、応答する「18x(INVITE)w/ACM」信号(カプセリングされたACM信号)に、選択中継事業者情報を挿入するものとした。
仮に受信した「INVITE w/IAM」に設定された経由事業者情報表示が「順方向」だった場合、発信元の中継交換機40では、着信側の情報(選択中継事業者情報等)を要求していないため、加入者収容交換機20−1の通信処理部31は、応答する「18x(INVITE)w/ACM」信号に選択中継事業者情報を挿入する必要はないことになる。
また、加入者収容交換機20−1の通信処理部31において、受信した「INVITE w/IAM」の選択中継事業者情報の事業者コードが、自局(自装置)の事業者コード(上記の例の場合は通信事業者Aの事業者コードCA)と一致する場合にのみ、同一事業者内で選択中継されたことを前位側に通知するため、応答する「18x(INVITE)w/ACM」に、選択中継事業者情報を挿入している。この場合、加入者収容交換機20−1では、応答する「18x(INVITE)w/ACM」を送信する際、同一事業者内で選択中継されたことをPSTN1000側に通知することになるためできればよいため、応答する「18x(INVITE)w/ACM」に選択中継事業者情報をのせる条件として、受信した「INVITE w/IAM」の選択中継事業者情報の事業者コードが、自局(自装置)の事業者コードと一致している必要がある。したがって、加入者収容交換機20−1は、受信した「INVITE w/IAM」の選択中継事業者情報の事業者コードが、自局(自装置)の事業者コードと一致しない場合、応答する「18x(INVITE)w/ACM」に選択中継事業者情報をのせないことになる。しかし、その場合、選択中継した他の中継事業者(他の通信事業者)の中継交換機が、当該中継事業者(通信事業者)が選択中継した際の情報(選択中継事業者情報)を保持していることになるため、選択中継した当該中継事業者の中継交換機が、ACM信号に選択中継事業者情報を設定することになる。
(A−3)実施形態の効果
この実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
この実施形態の通信システム1の加入者収容交換機20−1では、PSTN1000から入り接続された呼が、中継交換機10−1で選択中継されて同一事業者内(通信事業者A内)の加入者収容交換機20−1に着信した場合でも、中継交換機10−1及び加入者収容交換機20−1の事業者間料金精算情報転送メッセージ(この実施形態ではACM信号がカプセリングされた18x信号)における選択中継事業者情報(事業者間料金精算情報)のマッピングを可能とすることができる。これにより、通信システム1を利用する通信事業者は、別の課金管理手段を用意せずに済むため、課金管理を容易に行うことができる。
具体的には、加入者収容交換機20−1の通信処理部31は、受信した「18x(INVITE)w/ACM信号」に設定された経由事業者情報表示が「逆方向」又は「両方向」である場合で、かつ、受信した「18x(INVITE)w/ACM信号」に設定された選択中継事業者情報の事業者コードが、自局(自装置)の事業者コード(局データ記憶部35に設定された自局の事業者コード)と一致する場合、応答する「18x(INVITE)w/ACM」信号(カプセリングされたACM信号)に、選択中継事業者情報をマッピング(「18x(INVITE)w/ACM信号」に設定された選択中継事業者情報の事業者コードをマッピング)する。
すなわち、この実施形態の加入者収容交換機20(通信処理部31)は、上述の通り、ACM信号がカプセリングされた18x信号(この実施形態では「18x(INVITE)w/ACM信号」)に選択中継事業者情報を挿入する機能に対応している。SIP−Tに対応する加入者収容交換機20(通信処理部31)では、ACM信号がカプセリングされた18x信号に通常選択中継事業者情報を挿入する機能に対応していないため、従来は他の手段(例えば、SIPのログ情報の解析や、別の信号を用いた加入者データベースの更新等)により課金管理を行っていた。しかしながら、通信システム1は、PSTN1000に接続する装置(PSTN1000に直接接続しない装置)であるため、IP網(SIP網)に接続された加入者収容交換機20についても、ISUPを用いた課金管理に対応することで、ISUPを用いた課金管理を容易とすることができる。
仮に、中継交換機10−1で、加入者収容交換機20−1から受信した「18x(INVITE)w/ACM信号」を透過せずに、当該「18x(INVITE)w/ACM信号」に選択中継事業者情報を追加する処理を行うことも考えられるが、大幅な設計変更となるため、実装する際に他の中継処理に影響がでないことを保証するためのコスト(例えば、設計、開発、テスト等のコスト)が多大となる。特に、現在では、ISUPのようにレガシー技術に対応した中継交換機10の信号処理方式変更は、SIP−T等の比較的新しい技術に対応した加入者収容交換機20を変更するよりも大きなコストが必要となる。さらに、加入者収容交換機20は、通信事業者の設備(通信システム1の装置)としては、末端(エッジ)に該当するため、信号処理方式の変更を行っても他の装置への影響が少ないため、信号処理方式の変更に対するコストは中継交換機10と比較すると少なくて済む。
(B)他の実施形態
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(B−1)上記の実施形態では、加入者収容交換機20−1では、PSTN1000から入り接続された呼が、中継交換機10−1で選択中継されて同一事業者内(通信事業者A内)の加入者収容交換機20−1に着信した場合でも、ACM信号がカプセリングされた18x信号における選択中継事業者情報のマッピングを行っているが、その他のパターンにおいても上記の実施形態と同様に適宜18x信号(ACM信号がマッピングされた18x信号)に選択中継事業者情報を挿入する処理を行うようにしてもよい。
例えば、中継交換機10は、PSTN1000から入り接続され、さらに、中継交換機10(選択中継呼)からNX−SCP(網内利用特番(0037))を経由して着信した呼の着信を受け付ける際(IAM信号がカプセリングされた「INVITE w/IAM」信号を受信した場合)にも、上記の実施形態と同様に応答する「18x(INVITE)w/ACM」信号に、選択中継事業者情報を挿入するようにしてもよい。
1…通信システム、10、10−1、10−2…中継交換機、20、20−1、20−2、20−3…加入者収容交換機、31…通信処理部、32…上位側IF、33…加入者側IF、34…制御部、35…局データ記憶部、30…加入者通信装置、1000…PSTN。

Claims (6)

  1. 公衆電話網とIP網との間を中継接続する中継サーバと、前記IP網から前記中継サーバに接続するとともに加入者通信装置からの接続を受ける加入者サーバとを備える通信システムにおいて、
    前記加入者サーバは、
    前記IP網上の呼制御信号に前記公衆電話網上の呼制御信号をカプセル化した呼制御信号を前記中継サーバと送受信することで、前記公衆電話網と、前記加入者通信装置との間の電話通信の呼制御を行う呼制御手段と、
    当該加入者サーバの所属する通信事業者を示す事業者識別情報を含むデータが記録された局データ記憶部とを備え、
    前記呼制御手段は、前記中継サーバから、前記公衆電話網から到来した呼接続を要求する接続要求呼制御信号を受信した場合、当該接続要求呼制御信号に設定された経由通信事業者情報及び選択中継通信事業者情報と、前記局データ記憶部に設定されたデータに応じて、前記接続要求呼制御信号に応答する応答呼制御信号に、選択中継通信事業者情報を挿入し、前記中継サーバを介して前記公衆電話網側に送信する
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 前記呼制御手段は、受信した前記接続要求呼制御信号の経由事業者情報表示が逆方向または両方向であり、さらに、受信した前記接続要求呼制御信号の選択中継事業者情報の内容と前記局データ記憶部に設定された事業者識別情報とが一致する場合、前記接続要求呼制御信号に応答する応答呼制御信号に選択中継通信事業者情報を挿入することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記呼制御手段は、前記接続要求呼制御信号に応答する前記応答呼制御信号に設定する選択中継通信事業者情報として、受信した前記接続要求呼制御信号の選択中継事業者情報と同じ内容を設定することを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 公衆電話網とIP網との間を中継接続する中継サーバと、前記IP網から前記中継サーバに接続するとともに加入者通信装置からの接続を受ける加入者サーバとを備える通信システムの通信方法において、
    前記加入者サーバは、呼制御手段、及び局データ記憶部を有し、
    前記呼制御手段は、前記IP網上の呼制御信号に前記公衆電話網上の呼制御信号をカプセル化した呼制御信号を前記中継サーバと送受信することで、前記公衆電話網と、前記加入者通信装置との間の電話通信の呼制御を行い、
    前記局データ記憶部は、当該加入者サーバの所属する通信事業者を示す事業者識別情報を含むデータが記録されており、
    前記呼制御手段は、前記中継サーバから、前記公衆電話網から到来した呼接続を要求する接続要求呼制御信号を受信した場合、当該接続要求呼制御信号に設定された経由通信事業者情報及び選択中継通信事業者情報と、前記局データ記憶部に設定されたデータに応じて、前記接続要求呼制御信号に応答する応答呼制御信号に、選択中継通信事業者情報を挿入し、前記中継サーバを介して前記公衆電話網側に送信する
    ことを特徴とする通信方法。
  5. 公衆電話網とIP網との間を中継接続する中継サーバに、前記IP網から接続するとともに加入者通信装置からの接続を受ける加入者サーバにおいて、
    前記IP網上の呼制御信号に前記公衆電話網上の呼制御信号をカプセル化した呼制御信号を前記中継サーバと送受信することで、前記公衆電話網と、前記加入者通信装置との間の電話通信の呼制御を行う呼制御手段と、
    当該加入者サーバの所属する通信事業者を示す事業者識別情報を含むデータが記録された局データ記憶部とを備え、
    前記呼制御手段は、前記中継サーバから、前記公衆電話網から到来した呼接続を要求する接続要求呼制御信号を受信した場合、当該接続要求呼制御信号に設定された経由通信事業者情報及び選択中継通信事業者情報と、前記局データ記憶部に設定されたデータに応じて、前記接続要求呼制御信号に応答する応答呼制御信号に、選択中継通信事業者情報を挿入し、前記中継サーバを介して前記公衆電話網側に送信する
    ことを特徴とする加入者サーバ。
  6. 公衆電話網とIP網との間を中継接続する中継サーバに、前記IP網から接続するとともに加入者通信装置からの接続を受ける加入者サーバに搭載されたコンピュータを、
    前記IP網上の呼制御信号に前記公衆電話網上の呼制御信号をカプセル化した呼制御信号を前記中継サーバと送受信することで、前記公衆電話網と、前記加入者通信装置との間の電話通信の呼制御を行う呼制御手段と、
    前記加入者サーバの所属する通信事業者を示す事業者識別情報を含むデータが記録された局データ記憶部として機能させ、
    前記呼制御手段は、前記中継サーバから、前記公衆電話網から到来した呼接続を要求する接続要求呼制御信号を受信した場合、当該接続要求呼制御信号に設定された経由通信事業者情報及び選択中継通信事業者情報と、前記局データ記憶部に設定されたデータに応じて、前記接続要求呼制御信号に応答する応答呼制御信号に、選択中継通信事業者情報を挿入し、前記中継サーバを介して前記公衆電話網側に送信する
    ことを特徴とする通信プログラム。
JP2017033892A 2017-02-24 2017-02-24 通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラム Active JP6780540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033892A JP6780540B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033892A JP6780540B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018139391A true JP2018139391A (ja) 2018-09-06
JP6780540B2 JP6780540B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=63451456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033892A Active JP6780540B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6780540B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113767610A (zh) * 2019-05-03 2021-12-07 泰友有限公司 呼叫处理的中继装置、由中继装置进行的呼叫处理方法及记录执行呼叫处理方法的程序的记录介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212928A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nec Corp 通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラム
JP2011250330A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中継接続サービスを提供する通信方法および通信システム
JP2012531072A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipマルチメディア・サブシステムにおいて使用するための方法及び装置
JP2014160904A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 精算システムおよび精算方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212928A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Nec Corp 通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラム
JP2012531072A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Ipマルチメディア・サブシステムにおいて使用するための方法及び装置
JP2011250330A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中継接続サービスを提供する通信方法および通信システム
JP2014160904A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 精算システムおよび精算方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113767610A (zh) * 2019-05-03 2021-12-07 泰友有限公司 呼叫处理的中继装置、由中继装置进行的呼叫处理方法及记录执行呼叫处理方法的程序的记录介质
CN113767610B (zh) * 2019-05-03 2023-03-24 泰友有限公司 呼叫处理的中继装置、由中继装置进行的呼叫处理方法及记录执行呼叫处理方法的程序的记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6780540B2 (ja) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101277343B (zh) 在语音通信网络中实现视频捆绑的方法、终端及系统
US20160277591A1 (en) Global local number
US8379629B2 (en) Data session handling
CN101548557A (zh) 有条件路由对固定电话号码进行的呼叫的方法
CN104158989B (zh) 一种固定电话漫游系统和方法
US20140242942A1 (en) Optimization of online charging triggers in communication networks
JP2018139391A (ja) 通信システム、通信方法、加入者サーバ、及び通信プログラム
CN101695025B (zh) 下一代网络中媒体资源广播实现方法、系统和广播服务器
JP5492422B2 (ja) 呼制御システム、内線電話接続方法、及びプログラム
KR20000007011A (ko) 인터넷망을 이용한 휴대전화와 pc 사이의 통신 서비스제공 시스템
CN101400191B (zh) 为移动电话号码附带固定电话号码的系统和方法
CN106464750A (zh) 用于经由VoIP平台和移动电话装置选择电话号码的系统和方法
KR101659326B1 (ko) VoIP 번호이동 가입자의 ENUM 가입자 정보를 활용한 번호이동가입자 정보 생성 방법 및 장치
KR20110013041A (ko) 유선통신 사업자와 이동통신 사업자 사이의 번호 이동성 제공 시스템 및 방법
JP2011135554A (ja) 音声情報サービス方法および情報サービス方法
US7990956B2 (en) Voice communication system over IP phone system
CN100397840C (zh) 多网络连接装置及其提供语音业务的方法
JP2011147016A (ja) 通信システムおよび通信方法
CN108881239B (zh) 软件电话及其漫游方法、软交换设备
US8144859B1 (en) Integrated ENUM and number portability translation in a communication system
JP2006287602A (ja) 国際通話システムおよび国際通話方法
JP2002218055A (ja) 交換制御システム及び交換制御方法
KR101265426B1 (ko) Sip 기반의 무발신 콜백 통화연결 시스템 및 그 방법
KR20200049715A (ko) 음성호 서비스 전환 시스템, 게이트웨이장치 및 서비스전환장치 그리고 그 장치의 동작 방법
JP5415146B2 (ja) 緊急呼接続サービスを行う通信システム、呼制御装置、通信方法、呼制御方法及び呼制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150