JP2010181027A - ボールジョイント構造 - Google Patents

ボールジョイント構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010181027A
JP2010181027A JP2009107149A JP2009107149A JP2010181027A JP 2010181027 A JP2010181027 A JP 2010181027A JP 2009107149 A JP2009107149 A JP 2009107149A JP 2009107149 A JP2009107149 A JP 2009107149A JP 2010181027 A JP2010181027 A JP 2010181027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
ball
joint structure
ball portion
ball joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009107149A
Other languages
English (en)
Inventor
Ming-Hung Hsia
夏明宏
Chen-Cheng Lee
李臻誠
Yo-Jung Wang
王佑榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aver Information Inc
Original Assignee
Avermedia Information Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avermedia Information Inc filed Critical Avermedia Information Inc
Publication of JP2010181027A publication Critical patent/JP2010181027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32114Articulated members including static joint
    • Y10T403/32196Articulate joint is ball and socket

Abstract

【課題】ボールジョイント中で線材を保護し、占有空間を低減させることが可能なボールジョイント構造を提供する。
【解決手段】ボールジョイント構造100は、収納開口部を有するソケット上蓋112と、ソケット上蓋112と係合されたソケット下蓋114と、を有するソケット110と、ソケット上蓋112と、ソケット上蓋112と係合されたソケット下蓋114と、を有し、ソケット110中に配置されたボール部130と、収納開口部に配置され、ボール部130と接触された弾性収納蓋と、ソケット110に螺着され、ボール部130とソケット110とを密着させる挟持力を提供する複数の可変式弾性ネジ160とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は連結構造に関し、特に、ボールジョイント構造に関する。
書画カメラとは、プレゼンテーションで使用する資料を、予め電子画像ファイルまたは電子文書ファイルに製作せずに、投影スクリーンへ直接映し出すことが可能な便利な投影用ツールである。書画カメラは、投影させたい資料をデジタル式レンズの撮像範囲に置き、撮影した映像を投影スクリーン上へ直接映し出すことができる。そのため、書画カメラは、プレゼンテーションで使用する資料の準備時間を節約し、リアルタイムで資料を映し出すことができる非常に便利なツールである。
従来の書画カメラのほとんどは、回転軸とヒンジとの組合せにより必要な操作性の自由度を得ていた。しかし、この従来の書画カメラは、多数の回転軸およびヒンジを使用していたため、占有空間が大きくて製造コストが高い上に、操作性が劣っていた。
ボールジョイント(ball joint)とは、よく見かける自由度が高い操作機構である。ボールジョイントは、主にボール(ball)とソケット(socket)との組合せからなり、力を印加させて3つの自由度方向で角度を調整することにより回転操作を行う。一般にボールジョイントに使用される電子製品は、電線が装置の外部に露出されるため、見た目が悪く、ボール内部に電線を配置すると、その回転角度に悪影響を与えることがあった。さらに、一般のボールジョイントは、その載荷重能力を向上させることができるため、ボールとソケットとの間の摩擦力を高めてボールジョイントの載荷重能力を高めるために、スプリング、軸受(bearing)、Oリングなどの挟持機構が必要となることがあるが、この場合、挟持機構の占有空間が他に必要となるため、製造コストが増大することがあった。
図1に示すように、従来のボールジョイント構造は、アンテナ装置2の位置決め溝21に、ボールジョイント3に設けられた方形状固定片32を係合させることにより、アンテナ装置2とボールジョイント3とが結合されている(例えば、特許文献1参照)。本体1には、ボールジョイント3を中に設けるボールジョイント固定装置11が配置されている。ボールジョイント3の連結円柱33をボールジョイント固定装置11の開口12中で回転させることにより、アンテナ装置2の角度を調整することができる。ボールジョイント3の中には、伝送線路を貫設させるために用いるチャネルが設けられている。
台湾実用新案登録第539361号公報
本発明の目的は、ボールジョイントの内部で線材を保護し、占有空間を低減させることが可能なボールジョイント構造を提供することにある。
(1) 本発明は上記目的を達成するため、収納開口部を有するソケット上蓋と、前記ソケット上蓋と係合されたソケット下蓋と、を有するソケットと、ボール部上蓋と、前記ボール部上蓋と係合されたボール部下蓋と、を有し、前記ソケット中に配置されたボール部と、前記収納開口部に配置され、前記ボール部と接触された弾性収納蓋と、前記ソケットに螺着され、前記ボール部と前記ソケットとを密着させる挟持力を提供する複数の可変式弾性ネジと、を備えることを特徴とするボールジョイント構造を提供する。
(2) また、本発明は上記目的を達成するため、ソケットと、前記ソケット中に配置されたボール部と、前記ソケットに螺着され、前記ボール部と前記ソケットとを密着させる挟持力を提供する複数の可変式弾性ネジと、前記ソケットの内表面に設けられた凹溝と、前記ボール部の外表面に設けられたバンプと、を含むストッパ機構と、を備え、前記ソケットに対して前記ボール部が回転されると、前記凹溝中で前記バンプが移動することを特徴とするボールジョイント構造を提供する。
(3) また、本発明は上記目的を達成するため、収納開口部を有するソケットと、前記ソケット中に配置されたボール部と、前記収納開口部に設置された弾性収納蓋と、前記ボール部の外表面に設けられたバンプと、前記ソケットに対して前記ボール部が回転されると、前記ソケットの内表面に設けられ、前記バンプが中を移動する凹溝と、前記ソケットに螺着され、前記ボール部と前記ソケットとを密着させる挟持力を提供する複数の可変式弾性ネジと、を備えることを特徴とするボールジョイント構造を提供する。
本発明のボールジョイント構造によれば、以下の長所を有する。
(1)ボールジョイント構造は、ボール部の中に貫設して内部に収納した線材により信号伝送を行う。そのため、見た目の美しさを向上させることができるとともに、線材が外部に露出されずにボールジョイント構造の中に配置させるため、線材の損傷を防いで保護することができる。
(2)ボールジョイント構造のボール部は、弾性収納蓋の位置で大きい角度で回転させることができる。
(3)ボールジョイント構造のストッパ機構がボールジョイント構造の内部に配置されているため、外部の占有空間を低減させることができる。また、ストッパ機構が有する帯状の凹溝は、ボール部とソケットとの間の回転角度を制限させることができる。
(4)ボールジョイント構造は、可変式弾性ネジにより、均一かつ調整可能な挟持力を提供し、ソケット内にボール部を固定させることができる。ボールジョイント構造は、他の挟持構造が必要ないため、占有空間を有効に低減させることができる。
従来のボールジョイント構造を示す分解断面図である。 本発明の一実施形態によるボールジョイント構造を示す斜視図である。 図2の分解斜視図である。 本発明の他の実施形態によるボールジョイント構造を示す分解斜視図である。 図4の断面斜視図である。 本発明の一実施形態によるボールジョイント構造のストッパ機構を示す断面図である。 本発明の一実施形態によるボールジョイント構造のストッパ機構を示す断面図である。 図6Aのストッパ機構の凹溝を示す平面図である。 本発明のさらに他の実施形態によるボールジョイント構造のそれぞれ異なる操作段階を示す断面斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態によるボールジョイント構造のそれぞれ異なる操作段階を示す断面斜視図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図2を参照する。図2は、本発明の一実施形態によるボールジョイント構造100を示す斜視図である。ボールジョイント構造100は、ソケット110、ボール部130、弾性収納蓋150および複数の可変式弾性ネジ160を含む。ソケット110は、ソケット上蓋112およびソケット下蓋114を含む。ソケット上蓋112は、ソケット下蓋114と係合され、ボール部130は、ソケット110中に配置されている。ソケット上蓋112は、収納開口部113を有し、弾性収納蓋150は、収納開口部113の中に配置されている。可変式弾性ネジ160は、ソケット110に螺着され、ボール部130とソケット110とを密着させる挟持力を提供する。
図3を参照する。図3は、本発明の一実施形態によるボールジョイント構造100を示す分解斜視図である。ソケット110のソケット上蓋112およびソケット下蓋114には、それぞれ穿設されたネジ孔162により可変式弾性ネジ160がソケット110上に螺着され、ソケット110中にボール部130を固定させることができる。ボール部130とソケット110との間には若干の干渉(摩擦力)が生じるため、外力が印加されない状態では、ボール部130とソケット110との間の相対角度が変化することはない。
可変式弾性ネジ160は、ソケット110上に均等に配置させることが好ましい。本実施形態のソケット110は、矩形状であり、可変式弾性ネジ160a,160b,160c,160dは、ソケット110の四隅にそれぞれ配置されている。ボール部130は、幾何中心点135を有し、可変式弾性ネジ160aと可変式弾性ネジ160bとを繋ぐ線は、ボール部130の幾何中心点135を通過する。可変式弾性ネジ160の数および位置は、ソケット110上に均等に配置され、ボール部130に付加する挟持力を平衡に保持させることができる限り、必要に応じて変えることができる。
可変式弾性ネジ160は、スプリング付きネジ、スプリングネジ、ワッシャ(washer)付きネジ、ワッシャネジなど、弾力性を有するネジ構造でもよい。可変式弾性ネジ160は、必要な挟持力に応じ、適宜な弾力性を有するネジ構造を選択してもよい。
図4を参照する。図4は、本発明の他の実施形態によるボールジョイント構造100を示す分解斜視図である。ボール部130は、互いに係合可能なボール部上蓋132およびボール部下蓋134をさらに含む。ボール部130は、中空構造であり、ソケット110から露出され、固定端部と接続するために用いる中空構造の接続部136を含む。ボール部130は、ボール開口部138をさらに含む。
ソケット110の内壁115の形状は、ボール部130の円弧角度(円弧形状)に対応しており、ソケット110は、ホール(開口)部116を含む。ソケット上蓋112は、収納開口部113を有し、弾性収納蓋150は、収納開口部113の中に配置されている。線材210は、中空構造のボール部130中に配置され、ボール開口部138およびソケット110のホール部116に貫設されている。ボール部130に外力を印加して回転操作を行うと、ボール開口部138とホール部116との相対角度を調整することができる。
図5を参照する。図5は、本発明の他の実施形態によるボールジョイント構造100を示す断面斜視図である。ボールジョイント構造100を書画カメラに応用する場合、書画カメラの撮像レンズ200をソケット110中に配置させる。撮像レンズ200の線材210は、ソケット110のホール部116およびボール開口部138に貫設されて接続部136に入れられ、撮像レンズ200の撮像信号は、線材210を介して書画カメラの処理ユニットに伝送される。ソケット110は、ソケット110中に配置された撮像レンズ200を露出させるために用いる透明窓118を有する。
ボールジョイント構造100は、ボール部130の過大な回転角度により、線材210および撮像レンズ200が破損されることを防ぐことが可能なストッパ機構をさらに含む。ストッパ機構は、ソケット110に設けられた凹溝120と、ボール部130に設けられたバンプ140と、を含む。凹溝120は、ソケット110の内表面に設けられ、バンプ140は、ボール部130の外表面に設けられている。ボール部130が、ソケット110に対して回転するとき、ボール部130上に設けられたバンプ140の移動可能な範囲が凹溝120中に制限され、ボール部130とソケット110との間の回転角度(回転による相対角度)を制限することができる。
図6Aおよび図6Bを同時に参照する。図6Aおよび図6Bは、本発明の一実施形態によるボールジョイント構造100のストッパ機構を示す断面図である。ボール部130がソケット110中で回転するとき、ボール部130の外表面に設けられたバンプ140は、ソケット110内の内表面に設けられた凹溝120中を移動することができる。これにより、ボール部130とソケット110との相対角度を制限することができる。
図7を参照する。図7は、図6Aのストッパ機構の凹溝を示す平面図である。凹溝120は、両端部がそれぞれ封止された帯状の凹溝である。つまり、凹溝120は、互いに接続されていない両端部を有し、360度より小さい円弧角度(円弧形状)を有するため、バンプ140と凹溝120とは互いに360度を超えて回転することがない。
図8Aおよび図8Bを同時に参照する。図8Aおよび図8Bは、本発明のさらに他の実施形態によるボールジョイント構造100のそれぞれ異なる操作段階を示す断面斜視図である。ボールジョイント構造100のボール部130は、弾性収納蓋150の位置で、ソケット110に対して大きい角度で回転することが可能である。ソケット110は、弾性収納蓋150に対応するように、スプリング124が中に配置されたスライド溝122を有する。スプリング124の弾性力は、ボール部130とソケット110との間の摩擦力より小さいことが好ましい。弾性収納蓋150とボール部130とは、スプリング124の弾性力により密着し続け、ボール部130とソケット110とは、互いの回転により悪影響を受けることがない。
図8Aを参照する。図8Aに示すように、ボール部130の接続部136が、ソケット110に対し、弾性収納蓋150の位置まで回転すると、ソケット110から露出された接続部136が弾性収納蓋150と接触する。続いて、図8Bに示すように、接続部136に外力を印加させ、接続部136が弾性収納蓋150を押下げると、ソケット110のスライド溝122中に弾性収納蓋150を滑り込ませて、ボール部130を大きい角度で回転させることができる。そのため、収納開口部113に接続部136を収納することができる。
スプリング124の弾性力は、ボール部130とソケット110との間の摩擦力よりも小さいため、ボール部130とソケット110との間の相対角度は、スプリング124により影響を受けることがない。つまり、スプリング124の弾性力がボール部130を押し動かすことはない。弾性収納蓋150の位置でボール部130をソケット110に対して大きい角度で回転させ、接続部136を収納開口部113に収納することができる。
ボール部130を図8Aの状態に戻す場合、外力を印加させてボール部130を動かすと、収納開口部113からボール部130の接続部136を離脱させることができる。この際、弾性収納蓋150は、スプリング124の弾性力によりスライド溝122から押し出されるため、ボール部130と接触し続けることができる。
上述の実施形態から分かるように、本発明は以下の長所を有する。
(1)ボールジョイント構造は、ボール部の中に貫設して内部に収納した線材により信号伝送を行う。そのため、見た目の美しさを向上させることができるとともに、線材が外部に露出されずにボールジョイント構造の中に配置されるため、線材の損傷を防いで保護することができる。
(2)ボールジョイント構造のボール部は、弾性収納蓋の位置で大きい角度で回転させることができる。
(3)ボールジョイント構造のストッパ機構がボールジョイント構造の内部に配置されているため、外部の占有空間を低減させることができる。また、ストッパ機構が有する帯状の凹溝は、ボール部とソケットとの間の回転角度を制限させることができる。
(4)ボールジョイント構造は、可変式弾性ネジにより、均一かつ調整可能な挟持力を提供し、ソケット内にボール部を固定させることができる。ボールジョイント構造は、他の挟持構造が必要ないため、占有空間を有効に低減させることができる。
当該分野の技術を熟知する者が理解できるように、本発明の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の主旨と範囲を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明による特許請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
1…本体、2…アンテナ装置、3…ボールジョイント、11…ボールジョイント固定装置、12…開口、21…位置決め溝、32…方形状固定片、33…連結円柱、100…ボールジョイント構造、110…ソケット、112…ソケット上蓋、113…収納開口部、114…ソケット下蓋、115…内壁、116…ホール部、118…透明窓、120…凹溝、122…スライド溝、124…スプリング、130…ボール部、132…ボール部上蓋、134…ボール部下蓋、135…幾何中心点、136…接続部、138…ボール開口部、140…バンプ、150…弾性収納蓋、160…可変式弾性ネジ、160a…可変式弾性ネジ、160b…可変式弾性ネジ、160c…可変式弾性ネジ、160d…可変式弾性ネジ、162…ネジ孔、200…撮像レンズ、210…線材

Claims (8)

  1. 収納開口部を有するソケット上蓋と、前記ソケット上蓋と係合されたソケット下蓋と、を有するソケットと、
    ボール部上蓋と、前記ボール部上蓋と係合されたボール部下蓋と、を有し、前記ソケット中に配置されたボール部と、
    前記収納開口部に配置され、前記ボール部と接触された弾性収納蓋と、
    前記ソケットに螺着され、前記ボール部と前記ソケットとを密着させる挟持力を提供する複数の可変式弾性ネジと、を備えることを特徴とするボールジョイント構造。
  2. 前記ボール部は、前記ソケットの外側に露出された接続部を有し、
    前記ソケットは、前記弾性収納蓋に対応したスライド溝を有し、
    前記接続部が前記収納開口部に入るとき、前記スライド溝に前記弾性収納蓋を滑り込ませることを特徴とする請求項1に記載のボールジョイント構造。
  3. ソケットと、
    前記ソケット中に配置されたボール部と、
    前記ソケットに螺着され、前記ボール部と前記ソケットとを密着させる挟持力を提供する複数の可変式弾性ネジと、
    前記ソケットの内表面に設けられた凹溝と、前記ボール部の外表面に設けられたバンプと、を含むストッパ機構と、を備え、
    前記ソケットに対して前記ボール部が回転されると、前記凹溝中で前記バンプが移動することを特徴とするボールジョイント構造。
  4. 前記凹溝は、それぞれ封止された両端部を有し、360度より小さい円弧角度を有する帯状凹溝であることを特徴とする請求項3に記載のボールジョイント構造。
  5. 収納開口部を有するソケットと、
    前記ソケット中に配置されたボール部と、
    前記収納開口部に設置された弾性収納蓋と、
    前記ボール部の外表面に設けられたバンプと、
    前記ソケットに対して前記ボール部が回転されると、前記ソケットの内表面に設けられ、前記バンプが中を移動する凹溝と、
    前記ソケットに螺着され、前記ボール部と前記ソケットとを密着させる挟持力を提供する複数の可変式弾性ネジと、を備えることを特徴とするボールジョイント構造。
  6. 前記ボール部は、前記ソケットの外側に露出された接続部を含み、
    前記ソケットは、前記弾性収納蓋に対応したスライド溝を有し、
    前記接続部が前記収納開口部に入るとき、前記スライド溝に前記弾性収納蓋を滑り込ませることを特徴とする請求項5に記載のボールジョイント構造。
  7. 前記凹溝は、それぞれ封止された両端部を有し、360度より小さい円弧角度を有する帯状凹溝であることを特徴とする請求項5に記載のボールジョイント構造。
  8. 前記ソケットは、前記ソケット中に配置された撮像レンズを露出させる透明窓を有することを特徴とする請求項5に記載のボールジョイント構造。
JP2009107149A 2009-02-04 2009-04-24 ボールジョイント構造 Pending JP2010181027A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098103581A TW201030250A (en) 2009-02-04 2009-02-04 Ball joint structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010181027A true JP2010181027A (ja) 2010-08-19

Family

ID=41402322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107149A Pending JP2010181027A (ja) 2009-02-04 2009-04-24 ボールジョイント構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100196085A1 (ja)
EP (1) EP2216985A1 (ja)
JP (1) JP2010181027A (ja)
TW (1) TW201030250A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104125376A (zh) * 2013-04-28 2014-10-29 派尔高公司 具有集成安装特点的监视摄像机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191618U (ja) * 1984-11-20 1986-06-13
JPH01112137U (ja) * 1988-01-26 1989-07-27

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3104067A (en) * 1958-08-19 1963-09-17 Theophile A Stiffel Means for supporting a lighting fixture
US3319982A (en) * 1964-09-02 1967-05-16 Swivelier Company Inc Lockable swivel assembly
US3475079A (en) * 1966-06-09 1969-10-28 Felix J Stricker Movably supported dispersion viewer
US4214724A (en) * 1978-05-30 1980-07-29 Geiger William N Collapsible tripod with swivel lock
US4225261A (en) * 1979-02-12 1980-09-30 Atwood Vacuum Machine Company Ball socket assembly with resilient locking key
DE3030433A1 (de) * 1980-08-12 1982-03-11 Fritz Bauer + Söhne oHG, 8503 Altdorf Winkelgelenk
US4842308A (en) * 1988-06-23 1989-06-27 Australux North America Limited Rotation limiting ball-joint conduit apparatus
US5303136A (en) * 1992-12-22 1994-04-12 Nessen Lighting, Inc. Articulated lamp
FR2711506B1 (fr) * 1993-10-21 1995-12-29 Ognier Jean Francois Dispositif support pour instrument médical ou chirurgical.
US5845885A (en) * 1993-12-14 1998-12-08 National Products, Inc. Universally positionable mounting device
US6115068A (en) * 1995-06-14 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Positionable image input apparatus
US5649256A (en) * 1996-05-29 1997-07-15 Fifty Cycle Video Laser Device Co. Ltd. Adjustable means for a monitor camera
US5851107A (en) * 1997-06-30 1998-12-22 Sen Kun HSU Suspension assemblies for ceiling fans
US6476856B1 (en) * 1998-03-20 2002-11-05 Westcoast Performance Products Usa, Inc. Orbit camera housing
US6238124B1 (en) * 1999-01-13 2001-05-29 Werner O. Merlo Locking joint mechanism
JP2000291626A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Minebea Co Ltd ケーブル案内用ボールジョイント
US6328270B1 (en) * 1999-11-12 2001-12-11 Elbex Video Ltd. Swivel joint with cable passage for a television camera or a case
WO2001059347A2 (en) * 2000-02-08 2001-08-16 Avm, Inc. Improved end connector assembly
US6637952B2 (en) * 2000-11-01 2003-10-28 Pelco Notched camera case with swivel base
US6947093B2 (en) * 2003-01-06 2005-09-20 Kooigi Yanakawa Orientation adjustable network camera
US6767153B1 (en) * 2003-02-10 2004-07-27 Dana W. Holbrook Locking positional arm device
GB0308906D0 (en) * 2003-04-17 2003-05-21 Avf Group Ltd Mount
JP2005217718A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
US7854563B2 (en) * 2004-10-25 2010-12-21 Taylor Made Group, Llc Joint system
DE102006018239B4 (de) * 2006-04-19 2008-12-11 S. Siedle & Söhne Telefon- und Telegrafenwerke OHG Kamerahalterung und Gelenk zum Verschwenken der Kamerahalterung
US20080031683A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Pin Chao Rotary adapter
JP2010177719A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Elmo Co Ltd 資料提示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191618U (ja) * 1984-11-20 1986-06-13
JPH01112137U (ja) * 1988-01-26 1989-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
EP2216985A1 (en) 2010-08-11
TW201030250A (en) 2010-08-16
US20100196085A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11662651B2 (en) Camera and camera mount
US7426338B2 (en) Switch mechanism usable underwater
US8134638B2 (en) Display with rotatable image capturing module
US7310116B2 (en) Camera support structure of video presenter and video presenter adopting the same
KR20050077715A (ko) 아치형 지지대를 구비한 실물 화상기
WO2017000697A1 (zh) 一种摄像装置及具有该摄像装置的终端
JP2010038317A (ja) 支持装置
JP2009015313A (ja) カメラシステム
US7477316B2 (en) Pivot shaft mechanism, and a pivot shaft mechanism of a camera for pivoting a rotatable grip on a camera body
JP2010181027A (ja) ボールジョイント構造
KR101012706B1 (ko) 외주가 곡선의 윤곽으로써 형성된 테이블을 구비한 실물화상기
EP3895412A1 (en) Optical system for a camera, and electronic device comprising said optical system
JP2004214396A (ja) ヒンジ装置、ヒンジユニット、及び電子機器
JP2001272719A (ja) 光学機器
CN112416056B (zh) 具有旋转摄像结构的显示器
JP2807808B2 (ja) 画像入力装置
CN101478125A (zh) 球形接头结构
KR100648932B1 (ko) 수직형 캠코더
CN111756957A (zh) 摄像装置
JP2007163707A (ja) マクロ機構およびそれを利用したマクロ機構付カメラモジュール
US9344609B2 (en) Electronic device having a cam mechanism for detecting status of an opening-and-closing unit
JP4228923B2 (ja) 資料提示装置
JP2006157700A (ja) 監視カメラ装置
JP2001045341A (ja) ビデオカメラ
KR200286988Y1 (ko) 실물 화상기의 카메라 지지 구조 및, 그것을 구비한 실물화상기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403