JP2010180775A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010180775A
JP2010180775A JP2009024930A JP2009024930A JP2010180775A JP 2010180775 A JP2010180775 A JP 2010180775A JP 2009024930 A JP2009024930 A JP 2009024930A JP 2009024930 A JP2009024930 A JP 2009024930A JP 2010180775 A JP2010180775 A JP 2010180775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
magnetic body
pump
engine
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009024930A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukenori Noguchi
祐則 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009024930A priority Critical patent/JP2010180775A/ja
Priority to US12/687,315 priority patent/US20100196179A1/en
Priority to CN201010111934A priority patent/CN101798976A/zh
Publication of JP2010180775A publication Critical patent/JP2010180775A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/14Feeding by means of driven pumps the pumps being combined with other apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/02Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • F04B17/04Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/06Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means including spring- or weight-loaded lost-motion devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】複雑な機構を要することなく、燃料噴射に適した安定的な圧力を得ることのできる燃料供給装置を提供する。
【解決手段】フライホイール9が回転し、マグネット8が燃料ポンプ20に近接・対向すると、マグネット8と燃料ポンプ20内のマグネット31との間に生じる磁気反発力により、プランジャ30がスプリング28の付勢力に抗してポンプ室23の隔壁23a側に移動し、マグネット8が燃料ポンプ20から離間すると、スプリング28の付勢力によってプランジャ30が保護カバー22側に移動・復帰する。その結果、フライホイール9の回転に伴い、燃料ポンプ20内のプランジャ30が往復動作し、ポンプ室23の容積が拡大・縮小して燃料が吸入・吐出される。これにより、複雑な機構を要することなく、燃料噴射に適した安定的な圧力を得ることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、バッテリからの駆動電源を要することなく、燃料タンクからの燃料を加圧して燃料噴射弁に供給するエンジンの燃料供給装置に関する。
一般に、発電機や作業機等に用いられる火花点火式の汎用エンジンでは、バッテリを搭載せずにリコイルスタータの手動牽引操作によって始動し、マグネトにより点火用電源を供給するものが多い。このような汎用エンジンに燃料噴射弁を配設し、この燃料噴射弁からの燃料噴射量をエンジンの運転状態に応じて電子制御しようとする場合、機器や装置の電源を如何に確保するかが問題となる。
その場合、燃料噴射弁や燃料噴射弁を制御する電子制御装置は、リコイル引き起動直後の電圧で駆動可能であるが、燃料調整の要となる燃料圧力を発生する燃料ポンプに関しては、十分な容量の電源を確保することが困難である。このため、燃料ポンプとしては、エンジンによって駆動される機械式の燃料ポンプを用いざるを得ない。
例えば、特許文献1(特開平5−164010号公報)には、バッテリレスの電子燃料噴射制御装置に関し、エンジンのクランク軸に連結されたフライホイールの回転と連動して駆動されるメカニカルポンプで燃料を加圧し、燃料噴射弁に供給する技術が開示されている。
また、特許文献2(実公平7−52374号公報)には、クランクケースの内圧変動によって燃料を加圧給油する膜弁形パルスポンプと、クランク軸に取り付けられたカムによって駆動されるプランジャ形燃料ポンプとを用いる技術が開示されている。燃料タンク内の燃料は、膜弁形パルスポンプによってプランジャ形燃料ポンプに圧送され、プランジャ形燃料ポンプで更に加圧されて噴射弁に供給される。
特開平5−164010号公報 実公平7−52374号公報
しかしながら、エンジンによって駆動される機械式の燃料ポンプは、燃料噴射に適した安定的な圧力を得るために機構が複雑化してしまい、コストアップの要因となるばかりでなく、故障の発生や熱による影響で性能が低下する虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、複雑な機構を要することなく、燃料噴射に適した安定的な圧力を得ることのできるエンジンの燃料供給装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明によるエンジンの燃料供給装置は、バッテリからの駆動電源を要することなく、燃料タンクからの燃料を加圧して燃料噴射弁に供給するエンジンの燃料供給装置において、エンジンの回転軸に連結されるロータの外周部に固設される第1の磁性体と、上記ロータの外周部に対向して配設され、上記第1の磁性体と磁気的に作用可能な第2の磁性体を内蔵する燃料ポンプとを備え、上記第1の磁性体と上記第2の磁性体との少なくとも一方を永久磁石で構成し、上記燃料ポンプは、上記ロータの回転に伴って変化する上記第1の磁性体と上記第2の磁性体との間の磁力により上記第2の磁性体を往復動作させ、この往復動作により上記燃料タンクからの燃料を吸入して所定の圧力で吐出することを特徴とする。
本発明によれば、複雑な機構を要することなく燃料噴射に適した安定的な圧力を得ることができ、安価で信頼性の高い燃料供給装置を実現することができる。
エンジンの燃料供給系を示す構成図 燃料ポンプの構成例を示す拡大図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1に示すエンジン1は火花点火式の汎用エンジンであり、例えば、発電機、作業機、スノーモビル等の原動機として使用される。図1においては、エンジン1はV型空冷エンジンを示し、クランクケース2に対して傾斜配置されたシリンダ3上部のシリンダヘッド3aに、吸気ポート4と排気ポート5とが開口されている。吸気ポート4には図示しないエアクリーナが連通され、排気ポート5にはシリンダヘッド3aの上部に配置されるマフラ6が連通されている。
エンジン1のクランクケース2からは、シリンダ3内で摺動自在に往復動するピストンにコネクティングロッドを介して連設され、クランクケース2で回動自在に軸支されるクランクシャフト1aが突出されている。このクランクシャフト1aの突出軸には、円周上に所定間隔で複数のフィン7aを配した冷却ファン7が嵌合・軸支され、冷却ファン7の背面側に、点火用のマグネット(永久磁石)8を外周部に固設したフライホイール9(図2参照)が一体的に設けられている。
また、クランクケース2の冷却ファン7側方には、フライホイール9のマグネット8に所定ギャップで対向するように、コントロールユニット10と燃料ポンプ20とが配設されている。コントロールユニット10には、フライホイール9のマグネット8に所定ギャップを介して対設されるマグネト用コイルや点火コイル、点火コイルの一側を断続するトランジスタ或いは機械式接点等からなる点火回路、マグネト電源を整流・平滑化して制御用電源を生成する電源回路、マイクロコンピュータを中心として構成されるエンジン制御用の電子制御回路等が内蔵されている。
コントロールユニット10に内蔵される点火回路の出力側には、シリンダヘッド3aに配設されて先端の放電電極を燃焼室内に露呈する点火プラグ11が接続されている。また、コントロールユニット10に内蔵される電子制御回路の出力側には、燃料ポンプ20から圧送された燃料をエンジン1の吸気通路に噴射する燃料噴射弁(インジェクタ)12が接続されている。
尚、図1においては、燃料供給系の構成を分かりやすくするため、便宜上、エンジン1の吸気ポート4周辺に配設されるインジェクタ12を、エンジン1とは別に図示している。
次に、燃料供給装置の主構成となる燃料ポンプ20について説明する。燃料ポンプ20は、燃料吸入口となる吸入側ジョイント部21aと、燃料吐出口となる吐出側ジョイント部21bと、クランクケース2への取付け部となるフランジ部21cとを備えている。吸入側ジョイント部21aは、管路13を介して燃料タンク14に接続され、吐出側ジョイント部21bは、管路15を介してインジェクタ12に接続されている。
燃料タンク14と燃料ポンプ20とを接続する管路13には、燃料フィルタ16が介装され、燃料ポンプ20とインジェクタ12とを接続する管路15には、燃料圧力脈動を減衰させるためのパルセーションダンパ17が介装されている。尚、燃料タンク14は、例えば、エンジン1の上部等に配設される。
以下に説明するように、燃料ポンプ20は、エンジン1の回転軸としてのクランクシャフト1aに連結されるロータの外周部に固設される第1の磁性体に対して、この第1の磁性体と磁気的に作用可能な第2の磁性体を内蔵している。第1の磁性体と第2の磁性体とは少なくとも一方が永久磁石で構成されており、燃料ポンプ20は、永久磁石の磁力によって非接触で動作する往復動ポンプとして構成されている。
本実施の形態においては、図2に例示するように、クランクシャフト1aに連結されるロータとしてのフライホイール9の外周部に固設された点火用の永久磁石からなるマグネット(永久磁石)8を第1の磁性体として、燃料ポンプ20内部のプランジャ30に、第2の磁性体としてのマグネット(永久磁石)31を固設している。燃料ポンプ20は、フライホイール9の回転によりプランジャ30がマグネット8,31の磁力で往復動作するプランジャ形ポンプである。
詳細には、燃料ポンプ20は、吸入側ジョイント部21a、吐出側ジョイント部21b、及び取付け用のフランジ部21cを外部に形成して内部にプランジャ30を進退自在に収納するポンプハウジング21と、このポンプハウジング21の吸入側ジョイント部21a及び吐出側ジョイント部21bと反対側に開口された開口部を覆う保護カバー22とを有している。ポンプハウジング21は、アルミニウム等の非磁性材で形成されており、保護カバー22は、フライホイール9のマグネット8からの磁力を燃料ポンプ20内部に作用させるため、透磁性を有する材料で形成されている。
ポンプハウジング21には、プランジャ30を収納するポンプ室23と、吸入側ジョイント部21aからの燃料をポンプ室23の方向にのみ通過させる逆止弁24を収納する吸入バルブ室25と、ポンプ室23からの燃料を吐出側ジョイント部21bの方向へのみ通過させる逆止弁26を収納する吐出バルブ室27とが設けられている。
プランジャ30は、一端が閉塞された中空円筒状に形成されて閉塞端側にマグネット(永久磁石)31が固設されており、このマグネット31を保護カバー22側に向けてポンプ室23に進退自在に収納されている。プランジャ30内部の閉塞端背面と、ポンプ室23の各バルブ室25,27に対する隔壁23aとの間には、プランジャ30を保護カバー22の方向に付勢するスプリング28が介装されている。また、ポンプ室23の円筒内周面には、プランジャ30の円筒外周面との間を油密に保つためのOリングやオイルシール等のシール部材29が介装されている。
尚、プランジャ30に固設されたマグネット31とフライホイール9の外周部に固設されたマグネット8とは、それぞれの磁極が同極で対向するように設定されている。
以上の構成による燃料ポンプ20は、プランジャ30の進退軸方向がフライホイール9の回転中心を指向し、且つフライホイール9のマグネット8との空隙が規定の距離となるよう配置され、フランジ部21cを介してクランクケース2にボルトにより取り付け固定されている。次に、以上の燃料ポンプ20からの燃料供給によるエンジン1の運転動作について説明する。
先ず、図示しないリコイルスタータの牽引操作によってフライホイール9が回転すると、このフライホイール9の外周部に固設されたマグネット8がコントロールユニット10及び燃料ポンプ20の直前を通過するように周回移動する。そして、フライホイール9の回転によって発生するマグネト電源から制御用電源が生成され、この制御用電源によってコントロールユニット10の点火回路や電子制御回路が作動する。
このとき、フライホイール9のマグネット8が燃料ポンプ20に近接・対向する位置では、フライホイール9のマグネット8と燃料ポンプ20内のマグネット31との間に生じる磁気反発力により、マグネット31を固設したプランジャ30がスプリング28の付勢力に抗してポンプ室23の隔壁23a側に移動する。一方、フライホイール9のマグネット8が燃料ポンプ20から離間すると、マグネット8,31同士の反発力が減衰乃至消滅し、スプリング28の付勢力によってプランジャ30が保護カバー22側に移動・復帰する。
その結果、フライホイール9の回転に伴い、燃料ポンプ20内のプランジャ30が隔壁23a方向及び保護カバー22方向に往復動作し、ポンプ室23の容積が拡大・縮小して燃料が吸入・吐出される。すなわち、プランジャ30の保護カバー22方向への移動によるポンプ室23の容積拡大により、ポンプ室23の圧力が低下して吸入バルブ室25の逆止弁24が開弁し、燃料タンク14からの燃料が吸入側ジョイント部21aからポンプ室23内に吸入される。このポンプ室23内の燃料は、プランジャ30の隔壁23a方向への移動により加圧され、所定の圧力で吐出バルブ室27の逆止弁26が開弁し、燃料が吐出側ジョイント部21bから吐出されてインジェクタ12に供給される。
そして、コントロールユニット10の電子制御回路のCPUで演算した開弁時間でインジェクタ12が駆動されて燃料が噴射され、更に、点火回路からの信号によって点火プラグ11がスパークし、インジェクタ12からの噴射燃料と吸入空気との混合気が着火・燃焼してエンジンが運転される。
このように本実施の形態においては、マグネト点火方式のエンジンのフライホイール9外周部に固設されるマグネット8を活用してインジェクタ12に燃料を供給する燃料供給装置を構成している。すなわち、フライホイール9の回転と共に、点火用のマグネット8の磁力で燃料ポンプ20のプランジャ30が往復動作する安価な燃料供給装置を実現することができる。
この燃料供給装置の燃料ポンプ20は、エンジンの回転軸と機械的に連結してポンプ駆動力を得る必要がなく、エンジン側の回転部と非接触で安定的な駆動力を得ることができ、燃料噴射に適した安定的な圧力を得ることができる。しかも、エンジン側の回転部と非接触で駆動されるため、故障の発生や熱による性能低下を低減することができ、信頼性の高い安価な燃料供給装置を実現することができる。
尚、以上の実施の形態においては、燃料供給装置を構成する燃料ポンプ20の一例を示し、他の種々の変形例が可能である。例えば、以下の(1)〜(3)に示すような構成の燃料供給装置としても良い。
(1)燃料ポンプ20のプランジャ30の先端に固設するマグネット31と、フライホイール9の外周部に固設されたマグネット8とを、それぞれの磁極が異極で対向するように設定し、プランジャ30を付勢するスプリング28を引張りばねとする。
(2)燃料ポンプ20のプランジャ30の先端に固設するマグネット31を廃止し、プランジャ30の先端に鉄鋼材等の磁性部材を固設する、或いはプランジャ30自体を磁性材で形成する。同時に、プランジャ30を付勢するスプリング28を引張りばねとする。
(3)燃料ポンプ20を、プランジャ30に代えてダイヤフラムを用いた往復動ポンプとする。
1 エンジン
8 マグネット
9 フライホイール
12 燃料噴射弁
14 燃料タンク
20 燃料ポンプ
30 プランジャ
31 マグネット

Claims (3)

  1. バッテリからの駆動電源を要することなく、燃料タンクからの燃料を加圧して燃料噴射弁に供給するエンジンの燃料供給装置において、
    エンジンの回転軸に連結されるロータの外周部に固設される第1の磁性体と、上記ロータの外周部に対向して配設され、上記第1の磁性体と磁気的に作用可能な第2の磁性体を内蔵する燃料ポンプとを備え、
    上記第1の磁性体と上記第2の磁性体との少なくとも一方を永久磁石で構成し、
    上記燃料ポンプは、上記ロータの回転に伴って変化する上記第1の磁性体と上記第2の磁性体との間の磁力により上記第2の磁性体を往復動作させ、この往復動作により上記燃料タンクからの燃料を吸入して所定の圧力で吐出することを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  2. 上記第1の磁性体を、点火用電源を発生させるための永久磁石とすることを特徴とする請求項1記載のエンジンの燃料供給装置。
  3. 上記燃料ポンプを、上記第2の磁性体を有するプランジャが往復動作して燃料を吸入・吐出するプランジャ形ポンプで構成することを特徴とする請求項1又は2記載のエンジンの燃料供給装置。
JP2009024930A 2009-02-05 2009-02-05 エンジンの燃料供給装置 Withdrawn JP2010180775A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024930A JP2010180775A (ja) 2009-02-05 2009-02-05 エンジンの燃料供給装置
US12/687,315 US20100196179A1 (en) 2009-02-05 2010-01-14 Fuel supply system for engine
CN201010111934A CN101798976A (zh) 2009-02-05 2010-02-05 发动机的燃料供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024930A JP2010180775A (ja) 2009-02-05 2009-02-05 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010180775A true JP2010180775A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42397874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024930A Withdrawn JP2010180775A (ja) 2009-02-05 2009-02-05 エンジンの燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100196179A1 (ja)
JP (1) JP2010180775A (ja)
CN (1) CN101798976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190737A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 プランジャ式の電動燃料ポンプ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011120465A1 (de) 2011-12-07 2013-06-13 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verbrennungsmotor mit einem Kraftstoffsystem
DE102011120464A1 (de) 2011-12-07 2013-06-13 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Arbeitsgerät
CN203009083U (zh) * 2013-01-04 2013-06-19 浙江瑞星化油器制造有限公司 用于一步起动式化油器的膜片式泵油器
CN203035385U (zh) * 2013-01-04 2013-07-03 浙江瑞星化油器制造有限公司 用于一步起动式化油器的脉冲发生器
CN203009082U (zh) * 2013-01-04 2013-06-19 陈其安 一步起动式化油器
CN103047051A (zh) * 2013-01-04 2013-04-17 浙江瑞星化油器制造有限公司 用于一步起动式化油器的阀芯结构泵油器
CN109719799B (zh) * 2017-10-30 2022-04-26 南京泉峰科技有限公司 一种链锯

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992132A (en) * 1975-02-04 1976-11-16 Putt J William Energy conversion system
JPS63255524A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Tohoku Mikuni Kogyo Kk マグネツト点火内燃機関のポンプ
DE4125593A1 (de) * 1991-08-02 1993-02-04 Stihl Maschf Andreas Kraftstoffeinspritzpumpe fuer einen zweitaktmotor in einem arbeitsgeraet, insbesondere einer motorkettensaege
JPH05164010A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Honda Motor Co Ltd エンジンのバッテリレス電子燃料噴射制御装置
JPH05202841A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Japan Steel Works Ltd:The 往復動回転変換型原動機及びポンプ
US5315968A (en) * 1993-03-29 1994-05-31 Orbital Walbro Corporation Two-stage fuel delivery system for an internal combustion engine
US5398654A (en) * 1994-04-04 1995-03-21 Orbital Fluid Technologies, Inc. Fuel injection system for internal combustion engines
IT1289796B1 (it) * 1996-12-23 1998-10-16 Elasis Sistema Ricerca Fiat Perfezionamenti ad un dispositivo a pompa per l'alimentazione del carburante da un serbatoio ad un motore a combustione interna.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190737A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 プランジャ式の電動燃料ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101798976A (zh) 2010-08-11
US20100196179A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010180775A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2580367B2 (ja) 内燃エンジンの電子制御式燃料噴射装置
US7171947B2 (en) Electrically-actuated throttle device for general-purpose engine
JP2820782B2 (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジンの空気ポンプ配置構造
JPH11324631A (ja) 内燃エンジンの分離潤滑装置
JP4814657B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP2006329095A (ja) 汎用内燃機関の電子ガバナ装置
US6161510A (en) Separate lubricating device for an internal combustion engine
JP2001193610A (ja) 混合気生成装置
JP2006200532A (ja) 単気筒2サイクルエンジンの作動方法
JP2005330815A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2009085116A (ja) ロータリピストンエンジンの燃料供給装置
WO2014002951A1 (ja) 動力装置及びこれを備えた携帯作業機
JP6591319B2 (ja) 汎用エンジン用ダイヤフラム式燃料ポンプ
JP4183533B2 (ja) エンジンのシリンダブロック
JP2011085052A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007315254A (ja) 混合気生成装置
JP2019188848A (ja) 車両の制御装置
KR20090098420A (ko) 오일공급부가 구비된 2행정 엔진
KR101189708B1 (ko) 커먼레일 디젤엔진의 전기 구동형 고압 연료펌프 구동시스템
JP4257178B2 (ja) 燃料直接噴射型内燃機関
JP4594348B2 (ja) クランク室予圧縮式2サイクルガソリンエンジンの制御装置
JPH01290961A (ja) 噴射開始装置
JP5640475B2 (ja) 小型エンジンおよびそれを備えたエンジン作業機
TWI252275B (en) Arrangement of the fuel injection device of scooters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111013

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120514