JP2010179489A - 偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置 - Google Patents

偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010179489A
JP2010179489A JP2009022853A JP2009022853A JP2010179489A JP 2010179489 A JP2010179489 A JP 2010179489A JP 2009022853 A JP2009022853 A JP 2009022853A JP 2009022853 A JP2009022853 A JP 2009022853A JP 2010179489 A JP2010179489 A JP 2010179489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin sheet
uneven thickness
thickness resin
elastic body
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009022853A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Sano
大輔 佐野
Ryuichi Katsumoto
隆一 勝本
Yoshihiko Sano
芳彦 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009022853A priority Critical patent/JP2010179489A/ja
Priority to PCT/JP2009/071749 priority patent/WO2010089944A1/ja
Priority to TW099102942A priority patent/TW201034830A/zh
Publication of JP2010179489A publication Critical patent/JP2010179489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • B26D7/04Means for holding or positioning work with clamping means providing adjustable clamping pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】偏肉樹脂シートの切断時における切断不良や保護フィルムの剥がれを防止することができる偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置を提供する。
【解決手段】ダイ16から押し出される溶融樹脂を、型ローラー20とニップローラー18とで挟圧して偏肉樹脂シートSを成形し、剥離ローラー22によって型ローラー20から剥離した後、切断機32により偏肉樹脂シートSを所望の長さに切断する。このとき、偏肉樹脂シートSの切断は、偏肉樹脂シートSに応じて形状が予め調節された弾性体により偏肉樹脂シートSを押さえつけた状態で行われる。これにより、偏肉樹脂シートSの全幅にわたって弾性体で押さえつけた状態で、偏肉樹脂シートSの切断を行うことができるため、切断不良や保護フィルムの剥がれを防止することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は膜厚に偏りがある偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置に係り、例えば、液晶表示装置のバックライトの導光板や、装飾・表示・照明用ディスプレイの導光板などの光学シートとして使用される偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置に関する。
液晶表示装置のバックライトや装飾・表示・照明用のディスプレイ装置には、光源からの光を導いて面発光する導光板が使用されており、例えば液晶表示装置には、液晶パネルの裏面側から導光板を介して光を照射するバックライトが設けられている。
このような導光板のうち大画面液晶テレビなどの大型装置に用いられる導光板は、現行の設備や技術を背景に、押出成形法により製造されることが一般的である。この押出成形法では、通常、均一な膜厚を有する溶融状態の樹脂シートがダイ(Tダイ等)から押し出されて冷却ローラー(ポリシングローラー)により冷却される。当該樹脂シートは、その後、引取ローラーによる引っ張り搬送中に空冷され、保護フィルムが貼り付けられた後、最終的に所望の大きさに切断される。
樹脂シートの切断は、切断時における樹脂シートの損傷(ひび割れ)を防止する観点から、弾性体により樹脂シートを固定した状態で行うことが好ましく、このような弾性体を用いた樹脂シートの切断方法がいくつか提案されている。
例えば、特許文献1は、切断刃を上下方向から樹脂シートに打ち込んで切断する方法において、切断刃よりも高く敷設された弾性体を当該切断刃の両側に設けることにより、樹脂シートの切断時に弾性体により樹脂シートを挟圧して固定することを開示している。
また、特許文献2は、切断刃を上下方向から樹脂シートに打ち込んで切断する方法において、切断時において、まず上切断刃を樹脂シートに接触させて当該樹脂シートを下方に撓ませることで、下切断刃の両側に設けられた弾性体に樹脂シートを押し付けて固定することを開示している。
一方、樹脂シートの切断の際、保護フィルムが樹脂シートから剥がれてしまう場合があることが知られており、樹脂シート切断時における剥がれが起こりにくい保護フィルムが提案されている。
例えば、特許文献3および4は、樹脂シート切断時における剥がれがおこりにくい、優れた初期粘着力を有する保護フィルムを開示している。
特開平7−285099号公報 特開平11−300687号公報 特開2000−144069号公報 特開2000−186256号公報
しかしながら、上記の特許文献1および2で提案されている方法は、いずれも均一な膜厚を有する樹脂シートを対象としており、均一な膜厚を持たない偏肉樹脂シートに対しては、必ずしも好適な技術とは言えない。
すなわち、特許文献1および2に開示される方法により偏肉樹脂シートを切断する場合、偏肉樹脂シートの形状(幅や曲率)によっては、偏肉樹脂シートの形状に追従するように弾性体を変形させることができず、偏肉樹脂シートの全幅にわたって弾性体を押し付けることができないことがある。
このように弾性体の変形が十分でない状態で偏肉樹脂シートが切断されると、弾性体によって押さえつけられていない部分において、切断面が変形する等の切断不良が発生したり、保護フィルムが剥離したりする。また、偏肉樹脂シートを丸鋸刃により切断する場合には、丸鋸刃の回転により偏肉樹脂シート下面の保護フィルムが剥がれやすく、所望の大きさに切断することが難しい。
また特許文献3および4に開示されている保護フィルムは、均一な膜厚を有する樹脂シートを想定したものであり、膜厚に偏りがある偏肉樹脂シートを想定しているわけではない。このため、特許文献3および4の保護フィルムを偏肉樹脂シートに用いたとしても、偏肉樹脂シートの切断時における保護フィルムの剥がれを完全に防止することは難しい。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、偏肉樹脂シートの切断時における切断不良や保護フィルムの剥がれを防止することができる偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置を提供することを目的とする。
本発明に係る偏肉樹脂シートの製造方法は、幅方向に関して膜厚の偏りがある偏肉樹脂シートの製造方法であって、ダイから押し出される溶融樹脂を、型ローラーとニップローラーとで挟圧して偏肉樹脂シートを成形する成形工程と、前記型ローラー及び前記ニップローラーによって成形された前記偏肉樹脂シートを、前記型ローラーと対向して配置される剥離ローラーに巻き掛けることで、前記型ローラーから前記偏肉樹脂シートを剥離する剥離工程と、前記型ローラーから剥離された前記偏肉樹脂シートに保護フィルムを貼り付ける貼付工程と、前記偏肉樹脂シートに応じて形状が予め調節された弾性体により、前記保護フィルムが貼り付けられた前記偏肉樹脂シートを押さえつけた状態で、前記偏肉樹脂シートを前記幅方向に沿って切断する切断工程とを含むことを特徴とする。
この製造方法によれば、偏肉樹脂シートに応じて形状が予め調節された弾性体により偏肉樹脂シートを押さえつけた状態で偏肉樹脂シートの切断が行われる。これにより、偏肉樹脂シートの形状にかかわらず、偏肉樹脂シートの切断時に、偏肉樹脂シートの全幅にわたって弾性体で押さえつけることができる。したがって、偏肉樹脂シートの切断時における切断不良や保護フィルムの剥がれを防止することができる。
上記偏肉樹脂シートの製造方法において、前記偏肉樹脂シートは、前記幅方向に関して湾曲した曲率半径Rの凸表面を有し、前記弾性体は、形状が調節される前において、前記偏肉樹脂シートの前記曲率半径Rよりも大きな曲率半径Rの凹表面を有し、前記切断工程の前に、前記弾性体の形状が、前記偏肉樹脂シートの前記凸表面の形状に応じて調節されることが好ましい。
これにより、弾性体に過剰な負荷(変形力)をかけることなく、弾性体の形状を、偏肉樹脂シートの全幅にわたって押し付け可能な形状に調節することができる。また、弾性体がもともと湾曲した凹表面を持つことから、偏肉樹脂シートの切断前における弾性体の形状調節を微調整で済ませることができる。
前記偏肉樹脂シートの前記曲率半径Rと、形状が調節される前における前記弾性体の前記曲率半径Rとは、(R−R)/R≦0.2の条件を満たしてもよい。これにより、弾性体の形状調節の際に弾性体に加えられる負荷をより小さくすることができる。
上記偏肉樹脂シートの製造方法において、前記弾性体は、前記偏肉樹脂シートとは反対側に配置されるばね鋼板に固定されており、前記切断工程の前に、形状調節手段により前記ばね鋼板を変形させることで、前記弾性体の形状が調節されることが好ましい。
これにより、ばね鋼板を介して形状調節手段により弾性体を変形させることで、弾性体の形状を高精度に調節することができる。
上記偏肉樹脂シートの製造方法において、前記切断工程の前に、前記偏肉樹脂シートに対する前記弾性体の押さえ圧力の分布が前記幅方向に関して200%以下となるように、前記弾性体の形状が調節されていることが好ましい。
このように、偏肉樹脂シートに対する弾性率の押さえ圧力の幅方向分布が200%以下に調節されている場合、偏肉樹脂シートの全幅にわたって確実に弾性体で押さえつけることができる。
上記偏肉樹脂シートの製造方法において、前記切断工程では、前記偏肉樹脂シートの切断線の両側を前記弾性体で押さえつけた状態で、前記偏肉樹脂シートの前記切断線において発生する塵埃を集塵しながら、前記偏肉樹脂シートを前記切断線に沿って切断することが好ましい。
ここで、「偏肉樹脂シートの切断線」とは、偏肉樹脂シートの目標切断位置を示す切断予定線である。
このように、偏肉樹脂シートの切断時に、偏肉樹脂シートの切断線の両側を弾性体で押さえつけた状態で集塵を行うことにより、偏肉樹脂シートの切断線において発生する塵埃を効率的に集塵することができる。
上記偏肉樹脂シートの製造方法において、前記切断工程では、前記偏肉樹脂シートが載置される切断テーブルに取り付けられた集塵機と、前記偏肉樹脂シートを押さえつける前記弾性体に取り付けられた集塵機とにより、前記塵埃が集塵されることが好ましい。
このように切断テーブルに取り付けられた集塵機と、弾性体に取り付けられた集塵機とを併用することで、偏肉樹脂シートの切断線において発生する塵埃をより効率的に集塵することができる。
本発明に係る偏肉樹脂シートの製造装置は、幅方向に関して膜厚の偏りがある偏肉樹脂シートの製造装置であって、溶融樹脂を押し出すダイと、型ローラーとニップローラーとを有し、前記ダイから押し出される前記溶融樹脂を前記型ローラーと前記ニップローラーとで挟圧して偏肉樹脂シートを成形する成形手段と、前記型ローラーと対向して配置され、前記成形手段により成形された前記偏肉樹脂シートを前記型ローラーから剥離する剥離ローラーと、前記型ローラーから剥離された前記偏肉樹脂シートに保護フィルムを貼り付ける貼付手段と、前記保護フィルムが貼り付けられた前記偏肉樹脂シートを押さえつける弾性体と、前記偏肉樹脂シートの形状に応じて、前記弾性体の形状を調節する形状調節手段と、前記形状調節手段により形状が予め調節された前記弾性体で前記偏肉樹脂シートを押さえつけた状態で、前記偏肉樹脂シートを前記幅方向に沿って切断する切断手段とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、偏肉樹脂シートを押さえつける弾性体の形状が偏肉樹脂シートに応じて予め調節されているので、偏肉樹脂シートの全幅にわたって弾性体で押さえつけることができ、偏肉樹脂シートの切断時における切断不良や保護フィルムの剥がれを防止することができる。
偏肉樹脂シートSの幅方向に関する断面の一例を示す図である。 偏肉樹脂シートSの幅方向に関する断面の他の例を示す図である。 偏肉樹脂シート製造装置の一例を示す図である。 ダイおよび成形冷却ローラー部を側方から見た図である。 (a)は成形冷却ローラー部の一例を下方から見た図である。(b)は成形冷却ローラー部の他の例を下方から見た図である。 保護フィルムを樹脂シートに貼り付ける機構を示す図である。 (a)は切断機により偏肉樹脂シートSを切断する様子をシート搬送方向から見た図である。(b)は切断機により偏肉樹脂シートSを切断する様子を側方から見た図である。 (a)は弾性体の形状調節が行われる前の状態を示す断面図である。(b)は弾性体の形状調節が行われた後の状態を示す断面図である。 (a)は押しボルトを用いた形状調節手段の構成例を示す断面図である。(b)は形状調節手段の他の構成を示す断面図である。 (a)は引きボルトの構成例を示す断面図である。(b)は押し引きが可能なボルトの構成例を示す断面図である。 樹脂シートSの切断時に発生する塵埃を集塵装置により集塵する様子を示す図である。 保護フィルムの剥がれに関する評価結果を示す表である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1および図2は、本実施形態において製造される蒲鉾形状の偏肉樹脂シートSの幅方向に関する断面を例示する図である。本実施形態では、シート幅方向に関して膜厚に偏りのある偏肉樹脂シートを成形対象としており、例えば図1に示すように、最も膜厚の大きな最厚部52がシート幅方向の中央部に設けられ、最も膜厚の薄い最薄部54がシート幅方向の両端部に設けられる偏肉樹脂シートSを製造することができる。また、図2に示すように、図1に示す樹脂シートをシート幅方向に複数(2個)並べたような断面形状を有する偏肉樹脂シートSを製造することも可能である。図2に示す偏肉樹脂シートSは、最厚部52および最薄部54が周期的に配される断面構造を有し、シート幅方向に関して最薄部54および最厚部52が交互に出現する構造となっている。
なお、最薄部54のピッチP1および最厚部52のピッチP2は、1000mm以下であってもよく、このようなピッチを有する偏肉樹脂シートSであればディスプレイ等の幅広い用途に使用することが可能である。
図3は、偏肉樹脂シートを製造する偏肉樹脂シート製造装置の一例を示す図である。図3に示す偏肉樹脂シート製造装置10では、原料調製装置11、押出機12、ダイ16、成形冷却ローラー部17、熱処理ゾーン24、冷却ゾーン26、面状検査機28、ラミネート機30、切断機32およびスタッカー34が、上流側から下流側へ順次設けられている。
原料調製装置11は、偏肉樹脂シート製造装置10によって製造される偏肉樹脂シートSの原料の計量および混合を行って原料を調製し、当該原料を原料供給管13を介して押出機12に送る。例えば、この原料調製装置11では、原料タンクおよび添加物タンクから混合器に送られる原料樹脂および添加物が自動計量機によって自動計量され、所定比率の原料樹脂および添加物が混合器で混合される。原料樹脂に添加物として拡散粒子を添加する場合には、原料樹脂に拡散粒子を所定濃度よりも高濃度に添加したマスターペレットを造粒機で製造しておき、拡散粒子が添加されていないベースペレットと混合器で所定比率混合するマスターバッチ方式を好適に採用できる。なお、拡散粒子以外の添加物を添加する場合にも、同様にして混合を行うことができる。
上記の原料樹脂としては熱可塑性樹脂を使用可能であり、例えばポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA)、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリスチレン樹脂(PS)、MS樹脂、AS樹脂、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、熱可塑性エラストマー、又はこれらの共重合体、シクロオレフィンポリマーなどを原料樹脂として使用することができる。
押出機12は、原料調製装置11から送られてくる原料を混練しながら溶融し、溶融樹脂を作る。この押出機12は、単軸式押出機および多軸式押出機の何れでもよく、押出機12の内部を真空にするベント機能を有するものが好ましい。押出機12により作られた溶融樹脂は、スクリューポンプやギアポンプ等の定量ポンプにより溶融樹脂供給管14を介してダイ16に送られる。
ダイ16では、押出機12から送られてくる溶融樹脂が成形冷却ローラー部17に向かってシート状に押し出される。本実施形態では、シート幅方向に関して膜厚が均一ではない偏肉樹脂シートが成形されるので、ダイ16から押し出されて吐出される溶融樹脂量は、シート幅方向に関して所定の分布を有する。ダイ16から吐出される溶融樹脂量に分布を持たせる手段として、例えばチョークバーを使用する方法や他の公知の方法を用いることができる。
成形冷却ローラー部17は、ニップローラー18、型ローラー20、および剥離ローラー22を含み、ダイ16から供給される溶融樹脂に対して蒲鉾形の偏肉形状を付与するとともに、当該溶融樹脂の冷却を行う。
図4は、ダイ16および成形冷却ローラー部17を側方から見た図であり、図5(a)は、成形冷却ローラー部17を下方から見た図である。また、成形冷却ローラー部17の変形例を図5(b)に示す。
ニップローラー18および剥離ローラー22は太さが一様な円柱形状を有する一方で、型ローラー20は中央部が細く両端部が太い所謂コンケーブ形状を有する。この型ローラー20のコンケーブ形状は、偏肉樹脂シートSの蒲鉾形の偏肉形状の反転形状に対応しており、型ローラー20およびニップローラー18により高温の偏肉樹脂シートSが挟圧されて蒲鉾状に成形される。
なお型ローラー20は、図5(b)に示すように、両端部において先細形状のテーパー凹部20Aを有する形状にすることもできる。この場合、偏肉樹脂シートSをニップローラー18および型ローラー20で挟圧したときに、当該偏肉樹脂シートSのうちテーパー凹部20Aに対応する部分を容易にカットすることができる。これは、偏肉樹脂シートSの両端部(耳部)が所望の膜厚よりも厚くなる傾向があり、その最厚部がその後の工程において偏肉樹脂シートSの反りを助長する可能性を考慮したものである。また、ニップローラー18のうち型ローラー20の膜薄形成部20Bと接触する部分18Aは磨耗し易いので、ニップローラー18の当該当接部18Aに対して、タングステンカーバイト等の超硬材料により超硬処理を施したり焼き入れすることが好ましい。また、型ローラー20および剥離ローラー22についても同様に、膜薄形成部20B等の当接部に対して超硬処理を施したり焼き入れしたりすることが好ましい。
このような構成を有する図5(a)および図5(b)に示す型ローラー20の中央部には、偏肉樹脂シートSの最厚部52に対応する最厚形成部20Cが設けられている。
なお、ニップローラー18、型ローラー20および剥離ローラー22の材質としては、各種鉄鋼部材、ステンレス鋼、銅、亜鉛、真鍮、これらの金属材料を芯金として表面にゴムライニングしたもの、これらの金属材料にHCrメッキ、Cuメッキ、Niメッキ等のメッキを施したもの、セラミックス、および各種の複合材料が採用することができる。
また、型ローラー20の表面の逆蒲鉾形状は、公知の加工方法により形成することが可能であり、例えば、研削加工、超音波加工、放電加工、NC旋盤による切削加工、仕上げバフ加工、等を適宜組み合わせて形成することが可能である。型ローラー表面の表面粗さは、中心線平均粗さRaで0.5μm以下とすることが好ましく、0.2μm以下とすることがより好ましい。
また、ニップローラー18、型ローラー20、および剥離ローラー22には、偏肉樹脂シートSの蒲鉾形状に対応するような冷却温度分布を偏肉樹脂シートSに付与するための温度調整手段(図示せず)が設けられる。この温度調整手段として、例えば、温度調節された冷却液体を型ローラー20の内部の一端側から他端側に流す構成を採用することができる。
ニップローラー18には、図示しない加圧手段が設けられており、型ローラー20との間の偏肉樹脂シートSを所定の圧力で挟圧することができるようになっている。この加圧手段は、ニップローラー18と型ローラー20との接触点における法線方向に圧力を付与する構成のものであり、モータ駆動手段、エアシリンダ、油圧シリンダ等の公知の各種手段を採用することができる。また、ニップローラー18には、挟圧力の反力による撓みが生じにくくなるような構成を採用することもできる。このような構成としては、ニップローラー18の背面側(型ローラー20とは反対側)に図示しないバックアップローラーを設ける構成、中高状のクラウン形状を採用する構成、ローラーの軸方向中央部の剛性が大きくなるような強度分布を付けたローラーの構成、或いはこれらを組み合わせた構成等を採用することができる。
なお、偏肉樹脂シートSの断面形状は、当該偏肉樹脂シートSを挟圧成形するニップローラーおよび型ローラーの形状に応じて適宜変更することができ、ニップローラーおよび型ローラーの形状を変えることで、様々な断面形状を有する偏肉樹脂シートを製造することができる。
また、ニップローラー18および剥離ローラー22の表面は鏡面状に加工されていることが好ましい。このような表面にすることにより、成形後の偏肉樹脂シートSの裏面を良好な状態に仕上げることができる。そして、ニップローラー18および剥離ローラー22の表面粗さは、中心線平均粗さRaで0.5μm以下とするのが好ましく、0.2μm以下とするのがより好ましい。
また、ニップローラー18、型ローラー20、および剥離ローラー22には、ローラー表面の温度をローラー幅方向に関してモニターできるように、複数の表面温度測定手段(図示せず)を設けることが好ましい。このような表面温度測定手段としては、赤外線温度計、放射式温度計等の公知の各種測定手段が採用できる。
ダイ16は、図4に示すように、ニップローラー18および型ローラー20の上方において、やや型ローラー20寄りに配置される。また、ニップローラー18、型ローラー20、および剥離ローラー22は、図示しない駆動装置により所定の周速度で図4に示す矢印方向へ回転駆動される。なお、ニップローラー18および剥離ローラー22に対して駆動手段を設けない構成も可能であるが、偏肉樹脂シートSの面状(特に裏面)を良好に成形する観点からは、駆動手段によってニップローラー18および剥離ローラー22も回転駆動する構成が好ましい。
このような構成において、ダイ16のリップ口42から吐出される溶融樹脂は、ニップローラー18と型ローラー20との間でバンク44を形成するとともに、挟圧部46においてニップローラー18および型ローラー20により挟圧される。ニップローラー18および型ローラー20により偏肉形状が付与された溶融偏肉樹脂シートSは、型ローラー20に巻き掛けられた状態で送り出され、剥離ローラー22によって型ローラー20から剥がされる。
なお、本実施形態では、挟圧部から送られてくる偏肉樹脂シートSを加熱する加熱装置23が偏肉樹脂シートSの搬送路に沿って複数設けられており、型ローラー20および剥離ローラー22の各々に対向する位置に加熱装置23(23A、23B)が設置されている。
図3に示すように、偏肉樹脂シートSは、剥離ローラー22から熱処理ゾーン24に送られる。熱処理ゾーン24は、偏肉構造を有する偏肉樹脂シートSに対して熱処理を施すゾーンであり、複数の加熱装置23が偏肉樹脂シートSの搬送路に沿って設けられている。型ローラー20〜熱処理ゾーン24にわたって設置されるこれらの加熱装置23は非接触式加熱手段であり、加熱効率等の観点から、例えば遠赤外線ヒーターを加熱装置23として好適に用いることができる。加熱装置23の加熱条件は、搬送される偏肉樹脂シートSの表面温度がほぼ均一に保たれるようにコントロールされる。具体的には、偏肉樹脂シートSの表面温度がガラス転移温度T以下になった後に、偏肉樹脂シートSのうち加熱される側の表面の温度差が、幅方向に関して40℃以内となるように、好ましくは30℃以内となるように、より好ましくは10℃以内となるように、加熱装置23の加熱条件がコントロールされる。このとき、放射温度計等の温度センサ(図示せず)により偏肉樹脂シートSの温度が測定され、この測定温度に基づいて加熱装置23の加熱条件を適宜変更することで、偏肉樹脂シートSの表面温度が調整される。
なお、加熱装置23の加熱温度、加熱時間、およびその他の加熱条件は、偏肉樹脂シートSの搬送速度や加熱装置23の設置位置に基づいて適宜調整される。例えば、型ローラー20の近傍、剥離ローラー22の近傍、および剥離ローラー22〜熱処理ゾーン24にかけて、偏肉樹脂シートSのうち厚みtが「t≦Dmin+(Dmax−Dmin)/2」(ただし、Dminは偏肉樹脂シートSのうち膜厚が最も小さい最薄部54の膜厚を意味し、Dmaxは偏肉樹脂シートSのうち膜厚が最も大きい最厚部52の膜厚を意味する)を満たす部分、より好ましくは「t≦Dmin+(Dmax−Dmin)/3」を満たす部分を加熱することが好ましい。これは、冷却されやすい最薄部分を重点的に加熱することで、偏肉樹脂シートS全体の温度差を抑えるためである。そのため、図1の断面形状を有する偏肉樹脂シートSの場合には両端の最薄部54を加熱し、図2の断面形状を有する偏肉樹脂シートSの場合には両端の最薄部54だけではなく中央の最薄部54も加熱することが好ましい。なお、上記式で表される範囲以外の膜厚tを有する部分については、ライン速度等に応じて、加熱の有無や加熱の程度を調整することが好ましい。特に偏肉樹脂シートSの表面温度を昇温し過ぎると搬送中に反り等の不具合が発生してしまうことがあるので、加熱装置23の加熱温度や加熱時間を含む加熱条件は、ライン速度や加熱装置23の設置位置に基づいて最適化されることが好ましい。
熱処理ゾーン24において熱処理を受けた偏肉樹脂シートSは、冷却ゾーン26に送られる。冷却ゾーン26は、熱処理ゾーン24から送られてくる偏肉樹脂シートSに対して徐冷処理を施すゾーンであり、偏肉樹脂シートSの急激な温度変化を防止する。偏肉樹脂シートSは、急激に冷却されると表面近傍と内部の収縮量の違いや温度差等に起因する表面形状の悪化や反りが生じ易い。特に膜厚に分布がある偏肉樹脂シートの場合には、急冷等により比較的大きな内部応力が生じやすいので、反りが生じ易い。そのため、冷却ゾーン26における徐冷方法の一例として、前半部では偏肉樹脂シートSの最厚部と最薄部との間で大きな温度差が生じないように非接触式加熱手段で最薄部を重点的に加熱して偏肉樹脂シートS全体を徐々に自然冷却し、後半部では偏肉樹脂シートSに冷風を当てて常温程度まで強制冷却を行う方法がある。
なお、上述の熱処理ゾーン24および冷却ゾーン26では、熱処理や冷却に伴う反り等の変形を防いで所望の偏肉形状が保持されるように、偏肉樹脂シートSが搬送される。
面状検査機28は、冷却ゾーン26から送られてくる偏肉樹脂シートSの表面形状や反りを評価する。面状検査機28による評価はセンサ類を用いた任意の手法で行われ、この評価結果は、前段に設けられたダイ16からの溶融偏肉樹脂シートSの吐出制御や、熱処理ゾーン24および冷却ゾーン26における熱処理・冷却制御にフィードバックされる。
ラミネート機30は、偏肉樹脂シートSの表裏面にポリエチレン等の保護フィルムを貼り付けるための一対の引取ローラー36を含んで構成される。
図6は、ラミネート機30において保護フィルムFを偏肉樹脂シートSに貼り付ける機構を示す図である。保護フィルムFは、繰り出しローラー38から順次繰り出された後に、複数の転送ローラー37を経て、引取ローラー36に送られる。この引取ローラー36は、偏肉樹脂シートSの搬送および保護フィルムFの貼付を同時に行う。すなわち引取ローラー36は、軸回転することによって、前段部(型ローラー20〜ラミネート機30)の偏肉樹脂シートSを引っ張って搬送するとともに、後段部(ラミネート機30〜切断機32)の偏肉樹脂シートSを押し出すようにして搬送する。また同時に、引取ローラー36は、軸回転することによって、転送ローラー37を介して送られてくる保護フィルムFを偏肉樹脂シートSの面に圧着する。引取ローラー36、転送ローラー37および繰り出しローラー38は、偏肉樹脂シートSの表面側および裏面側の両方に設けられており、保護フィルムFは偏肉樹脂シートSの表面および裏面の両方に圧着される。
ラミネート機30において保護フィルムFが貼り付けられた偏肉樹脂シートSは、図3に示すように、切断機32に送られる。切断機32は、偏肉樹脂シートSの幅方向両端部分(耳部)を切除すると共に偏肉樹脂シートSを所定長さに切り揃える。切断機32の態様としては、例えば、偏肉樹脂シートSの幅方向に丸鋸刃を移動させて切断を行う態様や、受け刃および押し当て刃を樹脂シートに押し付けて切断を行う態様が挙げられる。丸鋸刃を用いる態様では、偏肉樹脂シートSの搬送速度と同じ速度で、切断機32(丸鋸刃)をシート搬送方向に沿って移動させながら切断を行う。なお、偏肉樹脂シートSを切断機32により切断する具体的な態様については、後述する。
切断機32において所定長さに切り揃えられた偏肉樹脂シートSは、スタッカー34に順次積み上げられる。スタッカー34に保管される偏肉樹脂シートSは、別の処理工程に送られたり、商品として出荷される。
次に、偏肉樹脂シートSを切断機32により所望の長さに切断する具体的な態様について説明する。
本実施形態では、偏肉樹脂シートSの切断は、偏肉樹脂シートSに応じて形状が予め調節された弾性体により、保護フィルムFが貼り付けられた偏肉樹脂シートSを押さえつけた状態で行われる。これにより、偏肉樹脂シートSの形状にかかわらず、偏肉樹脂シートSの切断時に、偏肉樹脂シートSの全幅にわたって弾性体で押さえつけることができる。したがって、偏肉樹脂シートSの切断時における振動やズレに起因する切断不良や保護フィルムの剥がれを防止することができる。
偏肉樹脂シートSの切断を上記態様により行うために、本実施形態における切断機32は、以下に説明する構成を採用する。
図7(a)は切断機32により偏肉樹脂シートSを切断する様子をシート搬送方向から見た図であり、図7(b)は切断機32により偏肉樹脂シートSを切断する様子を側方から見た図である。
図7(a)に示すように、切断機32は、主として、偏肉樹脂シートSが載置される切断テーブル60と、偏肉樹脂シートSを切断する切断刃62と、切断刃62の両側に配置され、偏肉樹脂シートSを固定する押さえ部材64と、押さえ部材64の形状を調節する形状調節手段66が設けられた箱体68と、箱体68を偏肉樹脂シートSに向けて降下させるシリンダ70とから構成される。
切断テーブル60には、切断刃62に厚さに比べて幅広な溝部60Aが設けられており、この溝部60A内を切断刃62が回転しながら走行することにより、偏肉樹脂シートSが切断される。
切断刃62は、高速回転する丸鋸刃であり、偏肉樹脂シートSの切断時に、切断テーブル60の溝部60A内を図7(a)における矢印Aの方向に走行する。切断刃62の切断テーブル60からの突出量(図7(a)における距離d)は、偏肉樹脂シートSの最厚部52の厚さよりも大きい値に設定される。これにより、最厚部52を含む偏肉樹脂シートSの全体を完全に切断することができる。
なお、図7(a)および(b)には、切断刃62として丸鋸刃を使用する例を示したが、本発明はこれに限定されず、切断刃62として、丸鋸刃の代わりに、偏肉樹脂シートSの上下に配置される一対の切断刃を使用してもよい。
偏肉樹脂シートSを固定する押さえ部材64は、偏肉樹脂シートSの幅方向に沿って延在する板状の部材であり、偏肉樹脂シートSに接触する弾性体64Aと、弾性体64Aが接着又は溶着されたばね鋼板64Bとから構成される。
押さえ部材64の長さは、押さえ部材64が偏肉樹脂シートSの幅方向端部から所定量だけはみ出すように設定されることが好ましい。このように押さえ部材64が偏肉樹脂シートSの幅よりも長い場合、偏肉樹脂シートSが完全に切断されるまで、偏肉樹脂シートSを押さえ部材64で固定することができる。
押さえ部材64の弾性体64Aは、偏肉樹脂シートSの切断時における切断刃62の走行を干渉しないように、切断刃62から所定の間隔(例えば、1mm)を空けて、切断刃62の両側に配置される。
弾性体64Aの材質は特に限定されるものではないが、例えば、シリコンゴム(SR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルフォン化ポリエチレン(CSM)、アクリルニトリルブタジエンゴム(NBR)、ウレタンゴム(U)、エチレンプロピレンゴム(EPT)、塩素化ポリエチレンゴム(CPE)、フッ素ゴム(FPM)、水素化ニトリルゴム(HNBR)、ブチルゴム(IIR)、ハイパロンゴム(CMS)などを使用することができる。
弾性体64Aのゴム硬度(JIS−A型)は、50°以上90°以下であることが好ましい。この場合、偏肉樹脂シートSに押し付けられた際に、弾性体64Aが適度に変形するので、偏肉樹脂シートSの全幅にわたって弾性体64Aで押さえつけることができ、偏肉樹脂シートSの切断時における切断不良や保護フィルムFの剥がれを防止することができる。
弾性体64Aは、一般的なゴム研磨仕上げにより表面処理されていることが好ましく、弾性体64Aの表面粗さRaは1.0μm以下であることが好ましい。
押さえ部材64のばね鋼板64Bは、弾性体64Aと直接溶着されていてもよいし、接着剤等を介して弾性体64Aに接着されていてもよい。ばね鋼板の厚さは、特に限定されないが、例えば、厚さ3mmのばね鋼板を使用することができる。
ばね鋼板64Bの材料は特に限定されないが、例えば、シリコンマンガン鋼鋼材(SUP6又はSUP7)、マンガンクロム鋼鋼材(SUP9又はSUP9A)、クロムバナジウム鋼鋼材(SUP10)、マンガンクロムボロン鋼鋼材(SUP11A)、シリコンクロム鋼鋼材(SUP12)、クロムモリブデン鋼鋼材(SUP13)を使用することができる。
上述の構成を有する押さえ部材64は、押さえ部64の中央部C(図7(a)参照)が箱体68に固定されている一方で、押さえ部材64の端部は箱体68に固定されていない。このため、後述する箱体68の形状調節手段66を用いて、押さえ部材64の端部をばね鋼板64Bの側から下方向に押したり、上方向に引いたりすることで、押さえ部材64の弾性体64Aが変形可能な構成になっている。そして、押さえ部材64の弾性体64Aは、箱体68の形状調節手段66により、偏肉樹脂シートSの切断前に、偏肉樹脂シートSに応じて予め形状調節される。
ここで、形状調節前における弾性体64Aの形状(初期形状)は、特に限定されるものではないが、偏肉樹脂シートSの形状に応じて湾曲していることが好ましい。例えば、偏肉樹脂シートSが幅方向に関して曲率半径Rの湾曲した凸表面を有する場合、形状調節前における弾性体64Aは、偏肉樹脂シートSの表面の曲率半径Rよりも大きい曲率半径Rの凹表面(所謂、逆クラウン形状の表面)を有することが好ましい。
これにより、弾性体64Aに過剰な負荷(変形力)をかけることなく、弾性体64Aの形状を、偏肉樹脂シートSの全幅にわたって押し付け可能な形状に調節することができる。また、弾性体64Aがもともと湾曲した表面(凹表面)を持つことから、偏肉樹脂シートSの切断前における弾性体64Aの形状調節を微調整で済ませることができる。
より好ましくは、形状調節前における弾性体64Aの形状(初期形状)は、偏肉樹脂シートSの表面の曲率半径Rと、形状が調節される前の弾性体64Aの曲率半径Rとが、下記の条件を満たすように設定される。
(R−R)/R≦0.2
これにより、弾性体64Aの形状調節の際に弾性体64Aに付与される負荷をより小さくすることができる。
図8は弾性体の形状が調節される様子を示す図であり、図8(a)は弾性体の形状調節が行われる前の状態を示し、図8(b)は弾性体の形状調節が行われた後の状態を示す。
例えば、形状調節前における弾性体の曲率半径Rが偏肉樹脂シートの曲率半径Rよりも大きい場合、形状調節前における弾性体64Aは、偏肉樹脂シートSの両端に位置する最薄部54に接触しない(図8(a)参照)。そこで、図8(b)に示すように、図示しない箱体68の形状調節手段66を用いて、弾性体64Aの両端部を下方向(同図に示す矢印の方向)に変形させる。このように弾性体64Aの形状を偏肉樹脂シートSに応じて予め調節することで、偏肉樹脂シートSの全幅にわたって弾性体64Aで押さえつけた状態で、偏肉樹脂シートSの切断を行うことができる。
偏肉樹脂シートSの切断前において、弾性体64Aの形状は、例えば、偏肉樹脂シートSに対する弾性体64Aの押さえ圧力の幅方向分布が200%以下になるように、調節されることが好ましい。
ここで、押さえ圧力の幅方向分布X(%)は、偏肉樹脂シートSを弾性体64Aで押さえつけた状態における、偏肉樹脂シートSに作用する弾性体64Aの押さえ圧力のばらつきを示す数値であり、下記の式により算出される。


Figure 2010179489
上記数式において、PMAXは押さえ圧力の最大値を示し、PMINは押さえ圧力の最小値を示し、PAVEは押さえ圧力の平均値を示す。
次に、押さえ部材64の形状を調節する機能を持つ形状調節手段66が設けられた箱体68について説明する。
図7(a)に示すように、箱体68は内部が空洞である筐体であり、押さえ部材64の中央部Cが、任意の手法により箱体68の下面に固定されている。また、箱体68は、押さえ部材64の端部に対応する位置に配置された形状調節手段66を有する。箱体68の形状調節手段66は、具体的には、押しボルト、引きボルト、エアシリンダ、油圧シリンダ又はこれらの組み合わせにより構成することができる。
図9(a)は押しボルトを用いた形状調節手段の構成例を示す断面図であり、図9(b)は形状調節手段の他の構成を示す断面図である。また、図10(a)は形状調節手段として使用可能な引きボルトの構成例を示す断面図であり、図10(b)は押し引きが可能なボルトの構成例を示す断面図である。
図9(a)に示すように、箱体68に設けられたタップ穴(ねじ穴)に、形状調節手段66としての押しボルトが螺合されている。形状調節手段66としての押しボルトの回転方向および回転量を調節することで、ばね鋼板64Bを介して、弾性体64Aの形状を任意に変化させることができる。
また、図9(a)には、箱体68側からばね鋼板64Bを押しボルトで押す例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ばね鋼板64Bの側に設けたボルトの回転量を調節することでばね鋼板64Bおよび弾性体64Aを変形させる構成であってもよい(図9(b)参照)。
また、図9(a)では、形状調節手段66として押しボルトを用いる例について説明したが、形状調節手段66はこの例に限定されず、引きボルトであってもよい。例えば、図10(a)に示す引きボルトの構成例のように、形状調節手段66に突起部66Aを設けることによって、形状調節手段66の回転量を調節することにより、ばね鋼板64Bを箱体68側に引き寄せることができる。また、図10(b)のように突起部66Aをばね鋼板64Bに埋め込んだ構成とすることで、形状調節手段66の回転量を調節することにより、ばね鋼板64Bを箱体68側に引き寄せたり、箱体68側から遠ざけたりすることができる。
なお、形状調節手段66は、上述した押しボルト又は引きボルトに限られず、複数の押しボルト及び引きボルトを交互に配置した構成としてもよい。
箱体68に接続されるシリンダ70(図7(a)参照)は、箱体68を偏肉樹脂シートSに向けて降下させる空圧シリンダである。
シリンダ70には、レギュレータ72を介して、シリンダ70に推力を供給する圧力源74が接続されており、圧力源74により発生した推力が、レギュレータ72により圧力調整された後、シリンダ70に伝達される。
レギュレータ72としては、流量特性および圧力特性に優れるものを使用することが好ましく、過剰圧力を常時排出する機構を備えた精密タイプのレギュレータを使用することがより好ましい。精密タイプのレギュレータを使用する場合、シリンダ70に伝達される推力を精度良く一定に維持することができる。
なお、図7(a)に示すように、箱体68の左右に対して、二組のシリンダ70およびレギュレータ72をそれぞれ接続させることが好ましい。これにより、箱体68の左右において、シリンダ70による下降圧力を独立して調節することができる。したがって、左右のシリンダ70の下降圧力を調節することで、偏肉樹脂シートSの左右における弾性体64Aの押さえ圧力のバランスを調整することができる。
また、偏肉樹脂シートSを切断する際、偏肉樹脂シートSの切断線(切断刃62の走行線)において塵埃(切粉)が発生する。このため、図7(a)に示すように、箱体68及び/又は切断テーブル60は、偏肉樹脂シートSの切断時に発生する塵埃(切粉)を集塵する集塵装置76と接続されていることが好ましい。とりわけ、箱体68及び切断テーブル60の両方に集塵機76を接続する態様は、偏肉樹脂シートSの切断線において発生する切粉80をより効率的に集塵することができる点で好ましい。
図11は集塵装置により塵埃が集塵される様子を示す図である。
同図に示すように、箱体68及び/又は切断テーブル60は、フィルター76Aとブロアー76Bとにより構成される集塵装置76と接続されている。この集塵装置76のブロアー76Bを作動させることにより、箱体68の内部、押さえ部材64で囲まれる空間および切断テーブル60の溝部60Aに溜まる切粉80をフィルター76Aで除去することができる。
ブロアー76Bの作動時に、箱体68の内部、押さえ部材64で囲まれる空間および切断テーブル60の溝部60Aが極端に負圧となることを防止するため、箱体68及び切断テーブル60には空気取入れ口82を設けることが好ましい。この場合、空気取入れ口82の開度を不図示のシャッター機構により調節することが好ましい。
なおフィルター76Aに付着した切粉80は、定期的に圧縮エアで吹き飛ばされ、集塵装置76に設けられた塵埃回収口84から回収される。
集塵装置76による集塵は、偏肉樹脂シートSの切断中に行うことが好ましい。すなわち、図11に示すように、偏肉樹脂シートSの切断線の両側を弾性体64Aで押さえつけた状態で、偏肉樹脂シートSの切断線において発生する切粉80を集塵装置76により集塵しながら、偏肉樹脂シートSの切断を行うことが好ましい。
このように、偏肉樹脂シートSの切断線の両側を弾性体64Aで押さえつけた状態で、集塵しながら偏肉樹脂シートSの切断を行うことで、切粉80が周囲に飛散することを防止して、集塵装置76の集塵効率を向上させることができる。
本発明は、上述の実施の形態およびその変形例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形が加えられることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
本件発明者は、上述の実施形態に基づいて、以下の実施例および比較例に記載する条件で偏肉樹脂シートの成形及び切断を行って、保護フィルムの剥がれの有無について評価した(図12参照)。
(実施例1)
PMMA(旭化成株式会社製80NH、ガラス転移温度110℃)を原料樹脂として使用し、温度255℃に設定したダイ(Tダイ)16より100kg/hrで溶融樹脂をシート状に押し出した。この偏肉樹脂シートSを、ニップローラー18、型ローラー20、剥離ローラー22、熱処理ゾーン24、および冷却ゾーン26において加工(搬送速度1m/min)することで、図1に示す蒲鉾形状の断面を有するように成形した。得られた偏肉樹脂シートSの形状を測定したところ、幅は594mm、最薄部54の厚さは2mm、最厚部52の厚さは3.8mmであった。
この偏肉樹脂シートSを、図8(a)に示す凹表面を有する弾性体64A(幅700mm、両端最大肉厚20mm、中央最小肉厚18.5mm、ゴム硬度50°)で、線圧50kg/cmで挟圧して、押しボルトの回転量調節により、ばね鋼板64Bを任意に湾曲させた。このときの幅方向圧力分布を、富士フイルム株式会社製プレスケール圧力測定システムにより測定したところ、幅方向の圧力分布は50%であった。
この状態で、偏肉樹脂シートSを丸鋸刃(回転速度4000rpm)により切断したところ、保護フィルムFの剥がれが発生しないことが確認された。
(実施例2)
実施例1と同様の条件で、偏肉樹脂シートSを形成した。この偏肉樹脂シートSを弾性体64Aで挟圧して、押しボルトの回転量調節により、ばね鋼板64Bの湾曲を任意に緩めた。このときの幅方向圧力分布は200%であった。
この状態で、偏肉樹脂シートSを丸鋸刃(回転速度4000rpm)により切断したところ、保護フィルムFの剥がれが発生しないことが確認された。
(実施例3)
実施例1と同様の条件で、型ローラー20の形状を変更して、幅が413mm、最薄部54の厚さが2mm、最厚部52の厚さが3.8mmである偏肉樹脂シートSを成形した。
この偏肉樹脂シートSを、実施例1と同様の条件で弾性体64Aにより挟圧して、押しボルトの回転量調節により、ばね鋼板64Bを任意に湾曲させた。このときの幅方向圧力分布は50%であった。
この状態で、偏肉樹脂シートSを丸鋸刃(回転速度4000rpm)により切断したところ、保護フィルムFの剥がれが発生しないことが確認された。
(実施例4)
実施例1と同様の条件で、偏肉樹脂シートSを形成した。この偏肉樹脂シートSを弾性体64Aで挟圧して、押しボルトの回転量調節により、ばね鋼板64Bの湾曲を任意に緩めた。このときの幅方向圧力分布は210%であった。
この状態で、偏肉樹脂シートSを丸鋸刃(回転速度4000rpm)により切断したところ、実用上問題がない程度の保護フィルムFの剥がれが発生した。具体的には、偏肉樹脂シートSの両端5mmの領域において、偏肉樹脂シートS下面の保護フィルムFが剥がれて、保護フィルムFと偏肉樹脂シートSとの間に最大1mmの隙間が形成された。
(比較例1)
実施例1と同様の条件で偏肉樹脂シートSを成形した。この偏肉樹脂シートSを、幅700mm、肉厚20mm、ゴム硬度50°の平板状の弾性体64Aで、線圧50kg/cmで挟圧した。このときの幅方向圧力分布を測定したところ、偏肉樹脂シートSの両端100mmの領域において、押さえ圧力が全く作用していなかったため、幅方向圧力分布を算出することができなかった。
この状態で、偏肉樹脂シートSを丸鋸刃(回転速度4000rpm)により切断したところ、偏肉樹脂シートSの両端100mmの領域において、偏肉樹脂シートS下面の保護フィルムFが剥がれていた。
(比較例2)
実施例1と同様の条件で偏肉樹脂シートSを成形した。この偏肉樹脂シートSを、実施例1と同様の条件で、ばね鋼板64Bを湾曲させることなく、弾性体64Aにより挟圧した。このときの幅方向圧力分布を測定したところ、偏肉樹脂シートSの両端50mmの領域において、押さえ圧力が全く作用していなかったため、幅方向圧力分布を算出することができなかった。
この状態で、偏肉樹脂シートSを丸鋸刃(回転速度4000rpm)により切断したところ、偏肉樹脂シートSの両端50mmの領域において、偏肉樹脂シートS下面の保護フィルムFが剥がれていた。
上記の実施例および比較例の評価結果を図12に示す。同図から明らかなように、偏肉樹脂シートSの切断前に、弾性体の形状が予め調節される場合、保護フィルムFの剥がれを実用上問題のない範囲に低減することができることが確認された。特に、弾性体による押さえ圧力の幅方向分布が200%以下である場合、保護フィルムFの剥がれを防止することができることが確認された。
10…偏肉樹脂シート製造装置、11…原料調製装置、12…押出機、13…原料供給管、14…溶融樹脂供給管、16…ダイ、17…成形冷却ローラー部、18…ニップローラー、20…型ローラー、20A…テーパー凹部、20B…膜薄形成部、20C…膜厚形成部、22…剥離ローラー、23…加熱装置、24…熱処理ゾーン、26…冷却ゾーン、28…面状検査機、30…ラミネート機、32…切断機、34…スタッカー、36…引取ローラー、37…転送ローラー、38…繰り出しローラー、42…リップ口、44…バンク、46…挟圧部、52…最厚部、54…最薄部、60…切断テーブル、62…切断刃、64…押さえ部材、64A…弾性体、64B…ばね鋼板、66…形状調節手段、68…箱体、70…シリンダ、72…レギュレータ、74…圧力源、76…集塵装置、76A…フィルター、76B…ブロアー、80…切粉、S…樹脂シート、F…保護フィルム

Claims (8)

  1. 幅方向に関して膜厚の偏りがある偏肉樹脂シートの製造方法であって、
    ダイから押し出される溶融樹脂を、型ローラーとニップローラーとで挟圧して偏肉樹脂シートを成形する成形工程と、
    前記型ローラー及び前記ニップローラーによって成形された前記偏肉樹脂シートを、前記型ローラーと対向して配置される剥離ローラーに巻き掛けることで、前記型ローラーから前記偏肉樹脂シートを剥離する剥離工程と、
    前記型ローラーから剥離された前記偏肉樹脂シートに保護フィルムを貼り付ける貼付工程と、
    前記偏肉樹脂シートに応じて形状が予め調節された弾性体により、前記保護フィルムが貼り付けられた前記偏肉樹脂シートを押さえつけた状態で、前記偏肉樹脂シートを前記幅方向に沿って切断する切断工程とを含む偏肉樹脂シートの製造方法。
  2. 前記偏肉樹脂シートは、前記幅方向に関して湾曲した曲率半径Rの凸表面を有し、
    前記弾性体は、形状が調節される前において、前記偏肉樹脂シートの前記曲率半径Rよりも大きな曲率半径Rの凹表面を有し、
    前記切断工程の前に、前記弾性体の形状が、前記偏肉樹脂シートの前記凸表面の形状に応じて調節されることを特徴とする請求項1に記載の偏肉樹脂シートの製造方法。
  3. 前記偏肉樹脂シートの前記曲率半径Rと、形状が調節される前における前記弾性体の前記曲率半径Rとは、(R−R)/R≦0.2の条件を満たすことを特徴とする請求項2に記載の偏肉樹脂シートの製造方法。
  4. 前記弾性体は、前記偏肉樹脂シートとは反対側に配置されるばね鋼板に固定されており、
    前記切断工程の前に、形状調節手段により前記ばね鋼板を変形させることで、前記弾性体の形状が調節されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の偏肉樹脂シートの製造方法。
  5. 前記切断工程の前に、前記偏肉樹脂シートに対する前記弾性体の押さえ圧力の分布が前記幅方向に関して200%以下となるように、前記弾性体の形状が調節されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の偏肉樹脂シートの製造方法。
  6. 前記切断工程では、前記偏肉樹脂シートの切断線の両側を前記弾性体で押さえつけた状態で、前記偏肉樹脂シートの前記切断線において発生する塵埃を集塵しながら、前記偏肉樹脂シートを前記切断線に沿って切断することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の偏肉樹脂シートの製造方法。
  7. 前記切断工程では、前記偏肉樹脂シートが載置される切断テーブルに取り付けられた集塵機と、前記偏肉樹脂シートを押さえつける前記弾性体に取り付けられた集塵機とにより、前記塵埃が集塵されることを特徴とする請求項6に記載の偏肉樹脂シートの製造方法。
  8. 幅方向に関して膜厚の偏りがある偏肉樹脂シートの製造装置であって、
    溶融樹脂を押し出すダイと、
    型ローラーとニップローラーとを有し、前記ダイから押し出される前記溶融樹脂を前記型ローラーと前記ニップローラーとで挟圧して偏肉樹脂シートを成形する成形手段と、
    前記型ローラーと対向して配置され、前記成形手段により成形された前記偏肉樹脂シートを前記型ローラーから剥離する剥離ローラーと、
    前記型ローラーから剥離された前記偏肉樹脂シートに保護フィルムを貼り付ける貼付手段と、
    前記保護フィルムが貼り付けられた前記偏肉樹脂シートを押さえつける弾性体と、
    前記偏肉樹脂シートの形状に応じて、前記弾性体の形状を調節する形状調節手段と、
    前記形状調節手段により形状が予め調節された前記弾性体で前記偏肉樹脂シートを押さえつけた状態で、前記偏肉樹脂シートを前記幅方向に沿って切断する切断手段とを含む偏肉樹脂シートの製造装置。
JP2009022853A 2009-02-03 2009-02-03 偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置 Pending JP2010179489A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022853A JP2010179489A (ja) 2009-02-03 2009-02-03 偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置
PCT/JP2009/071749 WO2010089944A1 (ja) 2009-02-03 2009-12-28 偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置
TW099102942A TW201034830A (en) 2009-02-03 2010-02-02 Method for manufacturing resin sheet with uneven thickness and manufacturing device for resin sheet with uneven thickness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022853A JP2010179489A (ja) 2009-02-03 2009-02-03 偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010179489A true JP2010179489A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42541858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022853A Pending JP2010179489A (ja) 2009-02-03 2009-02-03 偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2010179489A (ja)
TW (1) TW201034830A (ja)
WO (1) WO2010089944A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162045A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Kawakami Sangyo Co Ltd 複合シート、及び複合シートの製造方法
EP3153297A4 (en) * 2014-06-04 2018-02-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Manufacturing apparatus for film of non-uniform thickness and manufacturing method for film of non-uniform thickness
WO2020012721A1 (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 ユニプレス株式会社 プレス成形物の連続成形方法及びプレス成形物の連続成形装置
US11548203B2 (en) 2018-07-09 2023-01-10 Unipres Corporation Continuous press-molding method and heating machine therefor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3790059B2 (ja) * 1998-02-23 2006-06-28 大日本印刷株式会社 シートの切断装置
JP2008246865A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 偏肉樹脂シートの製造方法および装置
CN101980854A (zh) * 2008-03-31 2011-02-23 富士胶片株式会社 厚度不均树脂片的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162045A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Kawakami Sangyo Co Ltd 複合シート、及び複合シートの製造方法
EP3153297A4 (en) * 2014-06-04 2018-02-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Manufacturing apparatus for film of non-uniform thickness and manufacturing method for film of non-uniform thickness
US10035289B2 (en) 2014-06-04 2018-07-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Manufacturing apparatus for film of non-uniform thickness and manufacturing method for film of non-uniform thickness
WO2020012721A1 (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 ユニプレス株式会社 プレス成形物の連続成形方法及びプレス成形物の連続成形装置
US11548203B2 (en) 2018-07-09 2023-01-10 Unipres Corporation Continuous press-molding method and heating machine therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010089944A1 (ja) 2010-08-12
TW201034830A (en) 2010-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100109185A1 (en) Method and apparatus for manufacturing uneven thickness resin sheet
JP2009040009A (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法及び装置
WO2010029875A1 (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法
WO2010089944A1 (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法及び偏肉樹脂シートの製造装置
US20080088052A1 (en) Method Of Producing A Resin Sheet
WO2009116423A1 (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法
JP2008246866A (ja) 粒子含有樹脂シートの製造方法及び装置
JP2006056214A (ja) 樹脂シートの製造方法
JP2008246865A (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法および装置
JP2010228353A (ja) 保護シート付き樹脂シート及びその製造方法並びに製造装置
JP2008246867A (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法及び装置
JP2007216481A (ja) 樹脂シートの製造方法及び装置
JP2010188571A (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法および製造装置
JP2009274389A (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法および製造装置
KR20110004375A (ko) 편육 수지 시트의 제조 방법
JP4995163B2 (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法
JP2010201712A (ja) 樹脂シートの製造方法及び製造装置
JP2009220440A (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法
JP2009220441A (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法
JP2011161729A (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法
JP2006056220A (ja) 樹脂シートの製造方法及び装置
JP2009220442A (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法
JP2009220439A (ja) 偏肉樹脂シートおよび偏肉樹脂シートの製造方法
WO2010032613A1 (ja) 偏肉樹脂シートの製造方法
JP2007210160A (ja) 樹脂シートの製造方法