JP2010178314A - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010178314A
JP2010178314A JP2009021987A JP2009021987A JP2010178314A JP 2010178314 A JP2010178314 A JP 2010178314A JP 2009021987 A JP2009021987 A JP 2009021987A JP 2009021987 A JP2009021987 A JP 2009021987A JP 2010178314 A JP2010178314 A JP 2010178314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
request command
terminal device
response request
response signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009021987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5276461B2 (ja
Inventor
Hirotatsu Shinomiya
弘達 篠宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009021987A priority Critical patent/JP5276461B2/ja
Priority to EP10735956.4A priority patent/EP2393242A4/en
Priority to PCT/JP2010/051422 priority patent/WO2010087496A1/ja
Priority to CN201080006458.8A priority patent/CN102301656B/zh
Priority to US13/147,309 priority patent/US8521847B2/en
Publication of JP2010178314A publication Critical patent/JP2010178314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276461B2 publication Critical patent/JP5276461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection (CSMA-CD)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • H04W74/0841Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure with collision treatment
    • H04W74/085Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure with collision treatment collision avoidance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 応答要求コマンドのマルチキャスト送信またはブロードキャスト送信に対する応答信号を確実に受信できるとともに、通信効率の低下を抑制可能なネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 コントローラ1は、制御端末装置2に対してマルチキャストまたはブロードキャストで応答要求コマンドを送信する場合、最初に、確率情報を付加した第1の応答要求コマンドを送信し、制御端末装置2は、確率情報と乱数とを比較した結果に基づいて応答信号を返信するか否かを判断し、次に、コントローラ1は、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した制御端末装置2の台数と確率情報とから推定した制御端末装置2の台数に基づいて、制限時間情報を付加した第2の応答要求コマンドを送信し、制御端末装置2は、乱数に基づく制限時間内のタイミングで応答信号を返信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワークシステムに関するものである。
ネットワークに接続されたコントローラ(マルチキャスト端末装置)が、ネットワーク上の複数の制御端末装置に対してマルチキャスト(またはブロードキャスト)で応答要求コマンドを送信するネットワークシステムがある。応答要求コマンドは、複数の制御端末装置に対する制御要求や、複数の制御端末装置の状態取得要求や、複数の制御端末装置の設定値変更要求等のマルチキャストパケットである。応答要求コマンドを受信した各制御端末装置は、当該コマンドを実行し、応答信号をコントローラへ返信する。応答信号は、制御が完了したことを示す制御完了応答や、状態データを含む状態通知応答や、設定値の変更が完了したことを示す設定値変更完了応答である。
しかし、マルチキャスト送信の場合、複数の制御端末装置が同時に応答信号を返信すると、ネットワークの通信トランスポートが低速の場合には応答信号のパケットが衝突してパケットロストが発生し、コントローラが応答信号を受信できない虞がある。
そこで、特許文献1に示すようなネットワークシステムが提案された。まず、コントローラが、マルチキャストパケットを複数の制御端末装置へマルチキャスト送信し、その後送信したマルチキャストパケットの応答信号を要求するACK要求信号を各制御端末装置へ送信する。このACK要求信号には、制御端末装置が応答信号を返信するまでの制限時間を示す制限時間情報が付加されており、制御端末装置は、ACK要求信号を受信してから制限時間が経過するまでの範囲内で、乱数に基づくランダムなタイミングで応答信号を返信する。このようにして、複数の制御端末装置からの応答信号が衝突する確率を低減させて、パケットロストの発生抑制を図っている。
特開2006−60408号公報
しかしながら、上記特許文献1に示すようなネットワークシステムでは、制御端末装置が応答信号を返信するまでの制限時間が、制御端末装置の台数に関わらず設定されている。したがって、制御端末装置の台数に比べて制限時間が短い場合には、応答信号の衝突が発生しやすくなり、制御端末装置の台数に比べて制限時間が長い場合には、通信効率が低下してしまう。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、応答要求コマンドのマルチキャスト送信またはブロードキャスト送信に対する応答信号を確実に受信できるとともに、通信効率の低下を抑制可能なネットワークシステムを提供することにある。
請求項1の発明は、複数の端末装置が互いに通信を行うネットワークに接続されて、他の端末装置に対してマルチキャストまたはブロードキャストで応答要求コマンドを送信する1台以上の第1の端末装置と、ネットワークを介して受信した応答要求コマンドを実行し、第1の端末装置に対して応答信号を返信する複数の第2の端末装置とを備え、第1の端末装置は、第2の端末装置に対してマルチキャストまたはブロードキャストで応答要求コマンドを送信する場合、第2の端末装置が応答信号を返信する確率を示す確率情報を付加した第1の応答要求コマンドを送信し、第2の端末装置は、乱数を発生する乱数発生手段を具備して、第1の応答要求コマンドに付加された確率情報と乱数発生手段が発生した乱数とを比較した結果に基づいて応答信号を返信するか否かを判断し、第1の端末装置は、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置の台数と、第1の応答要求コマンドに付加した確率情報とに基づいて、第2の端末装置の全台数を推定する台数推定手段を具備して、当該推定した全台数の第2の端末装置が返信した応答信号を第1の端末装置が受信するのに要する時間を、第2の端末装置が応答信号を返信するまでの制限時間に設定し、当該設定された制限時間情報を付加した第2の応答要求コマンドを送信し、第2の端末装置は、乱数発生手段が発生した乱数に基づく制限時間内のタイミングで応答信号を返信することを特徴とする。
この発明によれば、第1の端末装置からマルチキャスト送信またはブロードキャスト送信された応答要求コマンドに対して、第2の端末装置が応答信号を返信するタイミングは、第2の端末装置毎にランダムに設定され、ネットワークが低速の通信トランスポートを使用する場合でも、マルチキャスト送信またはブロードキャスト送信に対して返信された応答信号の衝突によるパケットロストが低減する。さらに、第2の端末装置からの応答信号は、第2の端末装置の台数に基づいて設定された制限時間内に全て返信されるので、第2の端末装置の台数に比べて制限時間が短い事態や、第2の端末装置の台数に比べて制限時間が長い事態が発生する可能性が抑制されている。したがって、応答要求コマンドのマルチキャスト送信またはブロードキャスト送信に対する応答信号を確実に受信できるとともに、通信効率の低下を抑制することができる。
請求項2の発明は、請求項1において、第1の端末装置は、第1の応答要求コマンドを送信し、当該第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置の台数と第1の応答要求コマンドに付加した確率情報とに基づいて前記台数推定手段が推定した第2の端末装置の全台数、または第2の端末装置の全台数に基づいて設定した制限時間情報を記憶手段に記憶し、以降のマルチキャストまたはブロードキャスト送信においては、第1の応答要求コマンドを送信することなく、前記記憶手段に記憶した第2の端末装置の全台数または制限時間情報に基づいて制限時間情報を設定した第2の応答要求コマンドを送信することを特徴とする
この発明によれば、第2の端末装置の全台数または制限時間情報を記憶すると、以降の所定期間は、第2の応答要求コマンドのみによるマルチキャストまたはブロードキャスト送信を行うので、通信トラフィックの低減化、送信処理の短縮化を図ることができ、特に制御端末装置2の参入・離脱が頻繁に行われないネットワークシステムに適する。
請求項3の発明は、請求項2において、第1の端末装置は、第1の応答要求コマンドを所定間隔で送信することによって前記記憶手段に記憶した第2の端末装置の全台数または制限時間情報を更新する処理を行うことを特徴とする。
この発明によれば、記憶手段に記憶した第2の端末装置の全台数または制限時間情報を所定間隔で更新するので、システム構成の変動にも対応可能となる。さらには、応答要求コマンド毎に制限時間を最適化することができる。
請求項4の発明は、請求項1乃至3いずれかにおいて、前記確率情報は、ネットワークの通信トランスポートに基づいて、第1の応答要求コマンドに対して第2の端末装置が返信した全ての応答信号を第1の端末装置が受信可能な確率に設定されることを特徴とする。
この発明によれば、確率情報は、第1の応答要求コマンドのマルチキャスト送信に対する応答信号の返信時にパケットロストを発生することなく、返信された全ての応答信号を確実に受信することが可能な程度に十分小さい値に設定可能となる。
請求項5の発明は、請求項1乃至4いずれかにおいて、第2の端末装置の前記推定台数は、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置の台数を、第1の応答要求コマンドに付加した確率情報の確率で除した値であることを特徴とする。
この発明によれば、第2の端末装置の台数を精度よく導出することができる。
請求項6の発明は、請求項1乃至5いずれかにおいて、前記制限時間は、第2の端末装置の前記推定台数を、ネットワークが単位時間当たりに通信処理可能な最大台数で除した値であることを特徴とする。
この発明によれば、制限時間は、ネットワークで使用する通信トランスポートを考慮して、第2の端末装置の推定台数分の通信処理を行うために必要な最小時間に設定可能となる。
請求項7の発明は、複数の端末装置が互いに通信を行うネットワークに接続されて、他の端末装置に対してマルチキャストまたはブロードキャストで応答要求コマンドを送信する1台以上の第1の端末装置と、ネットワークを介して受信した応答要求コマンドを実行し、第1の端末装置に対して応答信号を返信する複数の第2の端末装置とを備え、第1の端末装置は、第2の端末装置に対してマルチキャストまたはブロードキャストで応答要求コマンドを送信する場合、第2の端末装置が応答信号を返信する確率を示す確率情報を付加した第1の応答要求コマンドを送信し、第2の端末装置は、乱数を発生する乱数発生手段を具備して、第1の応答要求コマンドに付加された確率情報と乱数発生手段が発生した乱数とを比較した結果に基づいて応答信号を返信するか否かを判断し、第1の端末装置は、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置の台数と、第1の応答要求コマンドに付加した確率情報とに基づいて、第2の端末装置の全台数を推定する台数推定手段を具備して、当該推定した全台数の第2の端末装置のうち第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置を除いた第2の端末装置が返信した応答信号を第1の端末装置が受信するのに要する時間を、第2の端末装置が応答信号を返信するまでの制限時間に設定し、当該設定された制限時間情報を付加した第2の応答要求コマンドを送信し、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置を除いた第2の端末装置は、乱数発生手段が発生した乱数に基づく制限時間内のタイミングで応答信号を返信し、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置は、応答信号を返信しないことを特徴とする。
この発明によれば、第1の端末装置からマルチキャスト送信またはブロードキャスト送信された応答要求コマンドに対して、第2の端末装置が応答信号を返信するタイミングは、第2の端末装置毎にランダムに設定され、ネットワークが低速の通信トランスポートを使用する場合でも、マルチキャスト送信またはブロードキャスト送信に対して返信された応答信号の衝突によるパケットロストが低減する。さらに、第2の端末装置からの応答信号は、第2の端末装置の台数に基づいて設定された制限時間内に全て返信されるので、第2の端末装置の台数に比べて制限時間が短い事態や、第2の端末装置の台数に比べて制限時間が長い事態が発生する可能性が抑制されている。したがって、応答要求コマンドのマルチキャスト送信またはブロードキャスト送信に対する応答信号を確実に受信できるとともに、通信効率の低下を抑制することができる。さらに、第1の応答要求コマンドに対する応答と第2の応答要求コマンドに対する応答とが重複せず、通信効率が向上する。
以上説明したように、本発明では、応答要求コマンドのマルチキャスト送信またはブロードキャスト送信に対する応答信号を確実に受信できるとともに、通信効率の低下を抑制することができるという効果がある。
実施形態1のネットワークシステムの構成を示す図である。 同上の応答要求コマンドの概略構成を示す図である。 同上の応答信号の構成を示す図である。 同上の第1の応答要求コマンドの構成を示す図である。 同上の第2の応答要求コマンドの構成を示す図である。 同上のマルチキャスト通信の通信シーケンスを示す図である。 実施形態2のネットワークシステムの構成を示す図である。 同上の第2の応答要求コマンドの構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態のネットワークシステムの構成を示し、ネットワークNTに接続された複数の端末装置が互いに通信を行う。端末装置には、1台のコントローラ1(マルチキャスト端末装置)と、複数の制御端末装置2(21〜2n)とがあり、コントローラ1が、制御端末装置21〜2nの監視制御を行う。
すなわち、コントローラ1が、制御端末装置21〜2nに対して応答要求コマンドを送信し、制御端末装置21〜2nから応答要求コマンドに対する応答信号を受信する。応答要求コマンドは、制御端末装置21〜2nに対する制御要求や、制御端末装置21〜2nの状態取得要求や、制御端末装置21〜2nの設定値変更要求等のマルチキャストパケットである。応答要求コマンドを受信した制御端末装置21〜2nは、当該コマンドを実行し、応答信号をコントローラ1へ返信する。応答信号は、制御が完了したことを示す制御完了応答や、状態データを含む状態通知応答や、設定値の変更が完了したことを示す設定値変更完了応答等である。
コントローラ1は、ネットワークI/F部1aと、情報処理部1bと、機能部1cと、確率設定部1dと、台数推定部1eと、制限時間設定部1fとを備え、ネットワークI/F部1aは、コントローラ1に固有のアドレス情報(IPアドレスおよび物理アドレス(MACアドレス))を格納しており、このアドレス情報に基づいてネットワーク通信を行う。
コントローラ1において、機能部1cは、コントローラ1が提供するサービス(コントローラ1の機能)に応じて構成されており、例えば、コントローラ1では、ネットワークNTを介して情報を送受信して制御端末装置2を監視制御する手段で構成される。
一方、制御端末装置2は、照明機器をオン・オフ・調光する照明装置や、空調機器を動作させる空調装置等を構成する。そして、制御端末装置2は、ネットワークI/F部2aと、情報処理部2bと、機能部2cと、乱数発生部2dと、応答判断部2eと、タイマ部2fとを備え、ネットワークI/F部2aは、各制御端末装置2に固有のアドレス情報(IPアドレスおよび物理アドレス(MACアドレス))を格納しており、このアドレス情報に基づいてネットワーク通信を行う。
制御端末装置2において、機能部2cは、制御端末装置2が提供するサービス(制御端末装置2の機能)に応じて構成された監視対象または制御対象である。制御端末装置2が照明装置の場合、機能部2cは照明負荷の点灯、消灯や明るさを制御する機能を有した点灯手段で構成され、制御端末装置2が空調装置の場合、機能部2cは空調機器の温度制御を行う機能を有した空調制御手段で構成される。
情報処理部1b,2bは、本実施形態のネットワークシステムにおけるオブジェクトサーバ機能を実現するために、オブジェクトが含まれたソフトモジュール(以下、ソフトウェアモジュールと称す)が組み込まれており、機能部1c,2cに動作指示するための関数を与える処理、機能部1c,2cの現在状態を示す変数を取得する処理、さらには機能部1c,2cの状態変化が発生したことを示すイベント情報を取得する処理等を行う。
本実施形態のコントローラ1、制御端末装置2は、サービス提供のための処理を行う際に用いる1乃至複数のオブジェクトを、上記のように情報処理部1b,2b内に組み込まれたソフトウェアモジュールに具備しており、各オブジェクトは、機能部1c,2cが提供するサービスに対応する制御情報または監視情報(変数、関数、イベント情報、またはその組み合わせ)を定義した入出力定義(以下、インターフェースと称す)を1乃至複数具備し、各オブジェクトには、当該オブジェクトに固有に付与されたオブジェクト固有識別子(以下、OIDと称す)と、当該オブジェクトが具備する各インターフェースに付与されたインターフェース識別子(以下、IIDと称す)とで構成された付与識別子[OID+IID]を付与されている。
そして、情報処理部1b,2bは、付与識別子を用いた応答要求コマンドを生成して送信するコマンド送信手段や、付与識別子を用いた応答要求コマンドを受け取った場合、応答要求コマンドに応じてオブジェクトを動作させて、制御情報を機能部1c,2cへ与える処理や、監視情報を機能部1c,2cから取得する処理や、オブジェクトに関する情報を取得する処理を実行するオブジェクト制御手段や、当該実行結果を応答信号として、応答要求コマンドの送信元に返信する応答信号返信手段を構成する。
応答要求コマンドXは、図2に示すように、応答要求コマンドの種類を示すオペコードと、提供するサービス(機能)を示す上記IIDと、制御対象または監視対象を示す上記OIDと、さらにはオペコードの種類により必要に応じて付加されるパラメータとを少なくとも含んで構成される。
オペコードとしては、コマンド内で指定したOID,IIDを付与されたオブジェクトがネットワーク上に存在するか否かを検索するための検索要求に用いる「Watch」、コマンド内で指定したOID,IIDを付与されたオブジェクトの値を取得するための取得要求に用いる「Get」、コマンド内で指定したOID,IIDを付与されたオブジェクトに値を設定するための設定要求に用いる「Set」、コマンド内で指定したOID,IIDを付与されたオブジェクトの機能を動作させて、制御情報を機能部2cへ与える動作要求に用いる「Invoke」等がある。
また、応答要求コマンドX内のOID,IIDは、全てのOID,IIDを示す「*(Wildcard)」を設定可能であり、例えば、コマンド内のOID,IIDともに「Wildcard」を指定し、オペコード「Watch」を指定した検索要求を送信した場合、ネットワーク上に存在する全てのオブジェクトのOID,IIDの組を含む応答信号が返信される。
また、コマンド内のIIDのみに「Wildcard」を指定し、オペコード「Watch」を指定した検索要求を送信した場合、ネットワーク上に存在する全てのオブジェクトのうち指定したOIDを付与されたオブジェクトについて、指定したOIDと、当該指定したOIDに組み合わされたIIDとの組を含む応答信号が返信される。
また、コマンド内のOIDのみに「Wildcard」を指定し、オペコード「Watch」を指定した検索要求を送信した場合、ネットワーク上に存在する全てのオブジェクトのうち指定したIIDを付与されたオブジェクトについて、指定したIIDと、当該指定したIIDに組み合わされたOIDとの組を含む応答信号が返信される。
そして、本ネットワークシステムでは、コマンド内のOID,IIDのうち、少なくともOIDに「Wildcard」を指定した場合に、応答要求コマンドXをマルチキャストで送信したものとして扱う。
次に、応答信号Yは、図3に示すように、応答信号の種類を示すオペコードと、応答信号の返信元である制御端末装置2の識別情報(本実施形態では返信元の制御端末装置2のアドレス)を示す応答制御端末IDと、さらにはオペコードの種類により必要に応じて付加されるパラメータとを含んで構成される。例えば、「Watch」を用いた応答要求コマンド(検索要求)に対する応答信号Yの場合、「Provide」をオペコードに設定し、検索対象のオブジェクトのOID,IIDの組をパラメータに設定する。
なお、提供サービスに対応する定義内容が同一のインターフェース、つまり同じIIDを付与したインターフェースは複数のオブジェクト下に割り当てることが許されるものである。
また、本実施形態のネットワークシステムにおけるプロトコルには、OSI7階層モデルを用い、最上位階層のアプリケーション層としては、コントローラ1、制御端末装置2の情報処理部1b,2bのソフトウェアモジュールが他の端末装置との間で変数、イベント情報、関数の各情報の授受を行うための独自のオブジェクトアクセスプロトコル(Object Access Protocol=OAP)を用いている。
そして、コントローラ1は、応答要求コマンドXを送信する際に、アドレスを指定して特定の制御端末装置2にのみ送信するユニキャスト送信や、複数の制御端末装置2に同時に送信するマルチキャスト送信を行うことができる。複数の制御端末装置2に対して互いに異なる応答要求コマンドXをそれぞれ送信する場合は、ユニキャスト送信を用いる必要がある。一方、同じ応答要求コマンドXを複数の制御端末装置2へ送信する場合は、1つの応答要求コマンドXをマルチキャスト送信することによって、1回のコマンド送信で複数の制御端末装置2を監視制御することができるので効率がよい。
しかし、マルチキャスト送信の場合、応答要求コマンドXで指定されたオブジェクトを具備する複数の制御端末装置2が同時に応答信号Yを返信すると、ネットワークNTの通信トランスポートが低速の場合には応答信号Yのパケットが衝突してパケットロストが発生し、コントローラ1が応答信号Yを受信できない虞がある。なお、パケットロストを発生することなく応答信号Yを同時に送信可能な制御端末装置2の台数は、ネットワークNTが使用するトランスポートによって異なる。
そこで本実施形態では、マルチキャスト送信に対して返信された応答信号Yの衝突によるパケットロストを低減するために、コントローラ1−制御端末装置2間のマルチキャスト通信を以下のように行う。
コントローラ1は、応答要求コマンドをマルチキャスト送信する場合、最初に図4に示すフォーマットで応答要求コマンドX1(第1の応答要求コマンド)を生成する。生成された応答要求コマンドX1は、応答要求コマンドの種類を示す上記オペコードと、提供するサービス(機能)を示す上記IIDと、制御対象または監視対象を示す上記OIDと、制御端末装置2が応答信号を返信する確率を示す確率情報と、さらにはオペコードの種類により必要に応じて付加されるパラメータとで構成される。
確率情報は、コントローラ1の確率設定部1dによって設定され、制御端末装置2が受信した応答要求コマンドX1を実行して応答信号Yを返信する確率[%]を決定するものであり、0〜100[%]の値が用いられる。例えば、確率情報が100[%]であれば、制御端末装置2は必ず当該応答要求コマンドを実行して応答信号Yを返信し、確率情報が50[%]であれば、制御端末装置2は50[%]の確率で応答要求コマンドX1を実行して応答信号Yを返信する。本実施形態で確率設定部1dが設定する確率情報は、ネットワークNTの通信トランスポートを考慮して、応答要求コマンドX1のマルチキャスト送信に対する応答信号Yの返信時にパケットロストを発生することなく、返信された全ての応答信号Yを確実に受信することが可能な程度に十分小さい値(例えば10%)に設定される。
そして、コントローラ1が応答要求コマンドX1をマルチキャスト送信すると、応答要求コマンドX1で指定されたオブジェクトを具備した制御端末装置2では、乱数発生部2dが0〜100の範囲で乱数を発生する。応答判断部2eは、応答要求コマンドX1に設定された確率情報と、乱数発生部2dが発生した乱数とを比較し、発生した乱数が確率情報より小さければ、応答要求コマンドX1を実行すると判断し、発生した乱数が確率情報以上であれば、応答要求コマンドX1を実行しないと判断する。情報処理部2bは、応答判断部2eが応答要求コマンドX1を実行すると判断した場合に、応答要求コマンドX1で指定されたオブジェクトを動作させて、応答信号Yをコントローラ1へ返信する。応答判断部2eが応答要求コマンドX1を実行しないと判断した場合は、応答要求コマンドX1で指定されたオブジェクトを動作させることなく、応答信号Yをコントローラ1へ返信することもない。
コントローラ1は、マルチキャスト送信した応答要求コマンドX1に対して1乃至複数の制御端末装置2から応答信号Yを受信すると、台数推定部1eが、受信した応答信号Yの数から、この応答要求コマンドを実行可能な制御端末装置2の全台数を推定する。例えば、マルチキャスト送信した応答要求コマンドX1に設定した確率情報が10[%]であって、返信された応答信号Yが10個の場合、システム全体としては100台の制御端末装置2がこの応答要求コマンドを実行可能であると推定する。
そして、台数推定部1eの上記推定処理後、コントローラ1は図5に示す応答要求コマンドX2(第2の応答要求コマンド)を生成する。生成された応答要求コマンドX2は、応答要求コマンドの種類を示す上記オペコードと、提供するサービス(機能)を示す上記IIDと、制御対象または監視対象を示す上記OIDと、制御端末装置2が応答信号を返信するまでの制限時間を示す制限時間情報と、さらにはオペコードの種類により必要に応じて付加されるパラメータとで構成され、応答要求コマンドX2のオペコード、IID,OIDは、応答要求コマンドX1と同一内容に設定される。
制限時間情報は、コントローラ1の制限時間設定部1fによって設定され、台数推定部1eによって推定された台数分の制御端末装置2が応答信号Yを返信するまでの最大時間である制限時間[秒]を決定するものである。応答要求コマンドX2に設定される制限時間情報は、台数推定部1eが推定した全台数の制御端末装置2が返信した全ての応答信号Yをコントローラ1が受信するのに要する時間であり、ネットワークNTが使用するトランスポートに基づいて設定される。
そして、コントローラ1が応答要求コマンドX2をマルチキャスト送信すると、応答要求コマンドX2で指定されたオブジェクトを具備した制御端末装置2では、乱数発生部2dが0〜100の範囲で乱数を発生する。応答判断部2eは、乱数発生部2dが発生した乱数に応答要求コマンドX2で設定された制限時間を乗じた値を100で除し、この値を応答時間に設定する。すなわち、応答時間は、0〜制限時間[秒]までの範囲でランダムに設定される。
次にタイマ部2fは計時処理を開始し、情報処理部2bは、タイマ部2fによる計時結果が応答時間に一致したタイミングで、応答要求コマンドX2によって指定されたオブジェクトを動作させて、応答信号Yをコントローラ1へ返信する。すなわち、応答要求コマンドX2で指定されたオブジェクトを具備した複数の制御端末装置2が応答信号Yを返信するタイミングは、制御端末装置2毎にランダムに設定され、理想的には0〜制限時間[秒]までの範囲で均等に分散する。したがって、ネットワークNTが低速の通信トランスポートを使用する場合でも、マルチキャスト送信に対して返信された応答信号Yの衝突によるパケットロストが低減する。
図6は、コントローラ1がマルチキャスト送信した応答要求コマンドに対して、制御端末装置2が応答信号Yを返信する通信シーケンスを例示しており、この通信シーケンスについて以下説明する。なお、本例では、制御端末装置21が、OIDに「OID1」、IIDに「IID6」「IID7」を割り当てられたオブジェクトを具備し、制御端末装置22が、OIDに「OID2」、IIDに「IID3」「IID7」を割り当てられたオブジェクトを具備しており、他の制御端末23〜2nもOID,IIDを割り当てられたオブジェクトを各々具備している。
まず、コントローラ1が、確率情報を含んだ応答要求コマンドX1をマルチキャスト送信する(S1)。応答要求コマンドX1は、オペコードに「Watch」を設定した検索要求であり、検索対象のオブジェクトとして、OIDに「Wildcard」を指定し、IIDに「IID7」を指定し、確率情報には10[%]が設定される。そして、「IID7」を付与されたオブジェクトを具備する制御端末装置2のうち、乱数発生部2dが発生した乱数が確率情報より小さい制御端末装置2のみが応答信号Yを返信する(S2)。
この応答信号Yは、オペコードに「Provide」を設定し、返信元の制御端末装置2のアドレスを識別情報として応答制御端末IDに設定し、「IID7」と「IID7」に組み合わされたOIDとの組をパラメータに設定して構成される。図6に示す本例では、制御端末装置21から「OID1」「IID7」の組をパラメータに設定した応答信号Yが返信され、制御端末装置22から「OID2」「IID7」の組をパラメータに設定した応答信号Yが返信され、「IID7」を付与されたオブジェクトを具備する他の制御端末装置2からの返信も含めて、10台の制御端末装置2から応答信号Yが各々返信されるものとする。
そして、コントローラ1は、マルチキャスト送信した応答要求コマンドX1に対して制御端末装置2から応答信号Yを受信すると、台数推定部1eが、受信した応答信号Yの数および確率情報に基づいて、「IID7」を付与されたオブジェクトを具備する制御端末装置2の台数を推定し、応答要求コマンドX2を生成してマルチキャスト送信する(S3)。本例では、受信した応答信号Yの数が「10」であり、応答要求コマンドX1に設定された確率情報が10[%]であることから、受信した応答信号Yの数「10」を0.1で除した値「100」を、「IID7」を付与されたオブジェクトを具備する制御端末装置2の台数であると推定し、台数を精度よく導出している。
応答要求コマンドX2は、応答要求コマンドX1と同様にオペコードに「Watch」を設定した検索要求であり、検索対象のオブジェクトとして、OIDに「Wildcard」を指定し、IIDに「IID7」を指定する。
さらに、応答要求コマンドX2には制限時間設定部1fによって制限時間情報が設定されるのであるが、本例では、ネットワークNTで使用する通信トランスポートの通信処理が1秒当たり最大10台まで可能であり、「IID7」を付与されたオブジェクトを具備する制御端末装置2の推定台数「100」を、1秒当たりに通信処理可能な最大台数「10」で除した値である10[秒]が制限時間Taに設定される。すなわち、制限時間Taは、ネットワークNTで使用する通信トランスポートを考慮して、「IID7」を付与されたオブジェクトを具備する制御端末装置2の推定台数分の全ての応答信号Yをコントローラ1が受信するために必要な最小時間に設定されている。
また、推定台数と制限時間Taとを互いに対応付けた制限時間テーブルを予め備えておいて、制限時間設定部1fは、「IID7」を付与されたオブジェクトを具備する制御端末装置2の推定台数に対応する制限時間Taを制限時間テーブルから読み出して、制限時間情報として設定してもよい。
そして、「IID7」を付与されたオブジェクトを具備する制御端末装置2では、応答判断部2eが、乱数発生部2dで発生した乱数に応答要求コマンドX2で設定された制限時間Taを乗じた値を100で除して応答時間を設定し、この制御端末2によってランダムに設定された応答時間が経過したタイミングで、応答要求コマンドX2によって指定されたオブジェクトを動作させて、応答信号Yをコントローラ1へ返信する(S4)。
このように、コントローラ1からマルチキャスト送信された応答要求コマンドX2に対して、10台の制御端末装置2が応答信号Yを返信するタイミングは、制御端末装置2毎にランダムに設定され、理想的には0〜10[秒]までの範囲で均等に分散しており、ネットワークNTが低速の通信トランスポートを使用する場合でも、マルチキャスト送信に対して返信された応答信号Yの衝突によるパケットロストが低減する。さらに、制御端末2からの応答信号Yは、「IID7」を付与されたオブジェクトを具備して応答要求コマンドを実行可能な制御端末装置2の台数に基づいて設定された制限時間Ta=10[秒]内に全て返信されるので、制御端末装置2の台数に比べて制限時間が短い事態や、制御端末装置2の台数に比べて制限時間が長い事態が発生する可能性が抑制されている。したがって、応答要求コマンドのマルチキャスト送信に対する応答信号を、制御端末装置2から確実に受信できるとともに、通信効率の低下を抑制することができる。
さらに、台数推定部1eは、上記推定台数を格納する推定台数メモリM1を具備しており、応答要求コマンドX1に応答可能な制御端末装置2の台数が格納される。そして以降、コントローラ1が、「IID7」を設定した応答要求コマンドをマルチキャスト送信する場合には、確率情報を含んだ応答要求コマンドX1をマルチキャスト送信することなく、制限時間設定部1fが、推定台数メモリM1から読み出した推定台数に基づいて制限時間Taを設定し、この制限時間情報を含んだ応答要求コマンドX2のみをマルチキャスト送信する。
また、推定台数メモリM1には、例えばIID1:N1台、IID2:N2台、IID3:N3台、IID4:N4台等のように、オブジェクトのIIDの種類毎に、当該IIDを用いた応答要求コマンドに応答可能な推定台数が格納されている。すなわち、実行内容が互いに異なる応答要求コマンドの夫々に対応して推定台数が推定台数メモリM1に記憶されており、制限時間設定部1fは、この応答要求コマンドの夫々に対応する推定台数に基づいて、実行内容が異なる応答要求コマンド毎に制限時間Taを最適化することができるのである。
そして、応答要求コマンドX1,X2の両方を用いたマルチキャスト送信を、所定時間間隔で行い(または、マルチキャスト送信の所定回数毎に行い)、推定台数メモリM1内に格納した推定台数の更新を行う。
したがって、応答要求コマンドX1を用いて、応答可能な制御端末装置2の台数を一度推定すれば、以降は、この推定台数に基づく制限時間情報を設定した応答要求コマンドX2を用いてマルチキャスト送信するので、通信トラフィックの低減化、送信処理の短縮化を図ることができ、特に、制御端末装置2の参入・離脱が頻繁に行われないネットワークシステムに適する。さらに推定台数メモリM1に記憶した推定台数は所定間隔で更新するので、システム構成の変動にも対応可能となる。
なお、推定台数を推定台数メモリM1に格納する代わりに、この推定台数に基づいて設定した制限時間Taを、制限時間設定部1fに設けた制限時間メモリM2に格納し、制限時間設定部1fが、制限時間メモリM2から制限時間Taを読み出し、この制限時間情報を含んだ応答要求コマンドX2のみをマルチキャスト送信する構成でもよい。この場合も、応答要求コマンドX1,X2の両方を用いたマルチキャスト送信を、所定時間間隔で行い(または、マルチキャスト送信の所定回数毎に行い)、制限時間メモリM2内に格納した制限時間Taの更新を行う。
また、コントローラ1の台数は1台に限定されず、複数台であっても上記同様に各コントローラ1によるマルチキャスト送信が可能となる。
また、コントローラ1が複数の制御端末装置2へ同一の応答要求コマンドを送信する方法は、マルチキャスト送信以外に、ブロードキャスト送信であってもよい。
また、本実施形態では、低速の通信トランスポートを用いたネットワークNTを想定しており、有線通信、無線通信を問わず、同時通信許容度が低い通信トランスポートを用いる場合に有効である。
(実施形態2)
図7は、本実施形態のネットワークシステムの構成を示し、コントローラ1にリスト記憶部1gを設けた点が実施形態1とは異なる。なお、実施形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明は省略する。
そして、マルチキャスト送信に対して返信された応答信号Yの衝突によるパケットロストを低減するために、コントローラ1−制御端末装置2間のマルチキャスト通信を以下のように行う。
コントローラ1は、応答要求コマンドX2を送信する場合、図8に示すフォーマットで応答要求コマンドX2を生成する。生成された応答要求コマンドX2は、実施形態1の応答要求コマンドX2に応答端末IDリストを付加して構成される。
応答端末IDリストは、コントローラ1が送信した応答要求コマンドX1に対して制御端末装置2から返信された応答信号Yに基づいて作成され、コントローラ1が送信した応答要求コマンドX1に対して応答のあった制御端末装置2の応答制御端末ID(制御端末装置2のアドレス)を格納したリストであり、リスト記憶部1gに格納されている。そして、応答要求コマンドX2の送信時に、コントローラ1が応答要求コマンドX2に応答端末IDリストを付加して送信することで、制御端末装置2に対して応答済であるか否かを通知する。
応答要求コマンドX2を受信した制御端末装置2は、応答要求コマンドX2内の応答端末IDリストを参照して、自己のアドレスが含まれているか否かを判定する。制御端末装置2は、自己のアドレスが応答端末IDリストに含まれていなければ、未応答であるとして、応答要求コマンドX2に対して応答信号Yを返信し、自己のアドレスが応答端末IDリストに含まれていれば、応答済として、応答要求コマンドX2に対して応答信号Yの返信を行わない。
したがって、応答要求コマンドX1に対する応答と応答要求コマンドX2に対する応答とが重複せず、通信効率が向上する。
また、制限時間設定部1fが応答要求コマンドX2に設定する制限時間情報は、台数推定部1eによって推定された台数から応答要求コマンドX1に対する応答台数を引いた台数分の制御端末装置2が応答信号Yを返信するまでの最大時間である制限時間[秒]となる。すなわち、制限時間Taは、応答要求コマンドX1に対する応答台数分だけ短い時間となる。
1 コントローラ
1d 確率設定部
1e 台数推定部
1f 制限時間設定部
2 制御端末装置
2a ネットワークI/F部
2d 乱数発生部
2e 応答判断部
2f タイマ部
NT ネットワーク

Claims (7)

  1. 複数の端末装置が互いに通信を行うネットワークに接続されて、他の端末装置に対してマルチキャストまたはブロードキャストで応答要求コマンドを送信する1台以上の第1の端末装置と、ネットワークを介して受信した応答要求コマンドを実行し、第1の端末装置に対して応答信号を返信する複数の第2の端末装置とを備え、
    第1の端末装置は、第2の端末装置に対してマルチキャストまたはブロードキャストで応答要求コマンドを送信する場合、第2の端末装置が応答信号を返信する確率を示す確率情報を付加した第1の応答要求コマンドを送信し、第2の端末装置は、乱数を発生する乱数発生手段を具備して、第1の応答要求コマンドに付加された確率情報と乱数発生手段が発生した乱数とを比較した結果に基づいて応答信号を返信するか否かを判断し、
    第1の端末装置は、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置の台数と、第1の応答要求コマンドに付加した確率情報とに基づいて、第2の端末装置の全台数を推定する台数推定手段を具備して、当該推定した全台数の第2の端末装置が返信した応答信号を第1の端末装置が受信するのに要する時間を、第2の端末装置が応答信号を返信するまでの制限時間に設定し、当該設定された制限時間情報を付加した第2の応答要求コマンドを送信し、第2の端末装置は、乱数発生手段が発生した乱数に基づく制限時間内のタイミングで応答信号を返信する
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 第1の端末装置は、
    第1の応答要求コマンドを送信し、当該第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置の台数と第1の応答要求コマンドに付加した確率情報とに基づいて前記台数推定手段が推定した第2の端末装置の全台数、または第2の端末装置の全台数に基づいて設定した制限時間情報を記憶手段に記憶し、
    以降のマルチキャストまたはブロードキャスト送信においては、第1の応答要求コマンドを送信することなく、前記記憶手段に記憶した第2の端末装置の全台数または制限時間情報に基づいて制限時間情報を設定した第2の応答要求コマンドを送信する
    ことを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
  3. 第1の端末装置は、第1の応答要求コマンドを所定間隔で送信することによって前記記憶手段に記憶した第2の端末装置の全台数または制限時間情報を更新する処理を行うことを特徴とする請求項2記載のネットワークシステム。
  4. 前記確率情報は、ネットワークの通信トランスポートに基づいて、第1の応答要求コマンドに対して第2の端末装置が返信した全ての応答信号を第1の端末装置が受信可能な確率に設定されることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載のネットワークシステム。
  5. 第2の端末装置の前記推定台数は、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置の台数を、第1の応答要求コマンドに付加した確率情報の確率で除した値であることを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載のネットワークシステム。
  6. 前記制限時間は、第2の端末装置の前記推定台数を、ネットワークが単位時間当たりに通信処理可能な最大台数で除した値であることを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載のネットワークシステム。
  7. 複数の端末装置が互いに通信を行うネットワークに接続されて、他の端末装置に対してマルチキャストまたはブロードキャストで応答要求コマンドを送信する1台以上の第1の端末装置と、ネットワークを介して受信した応答要求コマンドを実行し、第1の端末装置に対して応答信号を返信する複数の第2の端末装置とを備え、
    第1の端末装置は、第2の端末装置に対してマルチキャストまたはブロードキャストで応答要求コマンドを送信する場合、第2の端末装置が応答信号を返信する確率を示す確率情報を付加した第1の応答要求コマンドを送信し、第2の端末装置は、乱数を発生する乱数発生手段を具備して、第1の応答要求コマンドに付加された確率情報と乱数発生手段が発生した乱数とを比較した結果に基づいて応答信号を返信するか否かを判断し、
    第1の端末装置は、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置の台数と、第1の応答要求コマンドに付加した確率情報とに基づいて、第2の端末装置の全台数を推定する台数推定手段を具備して、当該推定した全台数の第2の端末装置のうち第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置を除いた第2の端末装置が返信した応答信号を第1の端末装置が受信するのに要する時間を、第2の端末装置が応答信号を返信するまでの制限時間に設定し、当該設定された制限時間情報を付加した第2の応答要求コマンドを送信し、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置を除いた第2の端末装置は、乱数発生手段が発生した乱数に基づく制限時間内のタイミングで応答信号を返信し、第1の応答要求コマンドに対して応答信号を返信した第2の端末装置は、応答信号を返信しない
    ことを特徴とするネットワークシステム。
JP2009021987A 2009-02-02 2009-02-02 ネットワークシステム Active JP5276461B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021987A JP5276461B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 ネットワークシステム
EP10735956.4A EP2393242A4 (en) 2009-02-02 2010-02-02 NETWORK SYSTEM
PCT/JP2010/051422 WO2010087496A1 (ja) 2009-02-02 2010-02-02 ネットワークシステム
CN201080006458.8A CN102301656B (zh) 2009-02-02 2010-02-02 网络系统
US13/147,309 US8521847B2 (en) 2009-02-02 2010-02-02 Network system for reducing probability of collisions between response signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021987A JP5276461B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178314A true JP2010178314A (ja) 2010-08-12
JP5276461B2 JP5276461B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42395748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009021987A Active JP5276461B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 ネットワークシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8521847B2 (ja)
EP (1) EP2393242A4 (ja)
JP (1) JP5276461B2 (ja)
CN (1) CN102301656B (ja)
WO (1) WO2010087496A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5378456B2 (ja) * 2011-06-13 2013-12-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末及びコンテンツ更新方法
US9300147B2 (en) 2011-06-29 2016-03-29 Lg Electronics Inc. Method for avoiding signal collision in wireless power transfer
US10749574B2 (en) * 2018-03-23 2020-08-18 Lg Electronics Inc. Device and method for performing authentication in wireless power transfer system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200538A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 応答収集方法及びシステム
JP2000295167A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 無線端末利用型計数装置
WO2003105519A1 (ja) * 2002-06-05 2003-12-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ サーバ、移動通信システム、位置情報管理方法、無線基地局、移動局、移動通信システムにおける呼び出し方法及び移動通信方法
JP2007221394A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Mitsumi Electric Co Ltd 通信方法、及び、通信システム、並びに、通信装置
JP2008244911A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 応答確率計算方法及び応答確率計算装置並びにそれを用いた通信システム
JP2008270854A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Corp 無線通信方法、及び無線通信システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292598B2 (en) * 2000-12-18 2007-11-06 Texas Instruments Incorporated Adaptive algorithms for optimal control of contention access
US7570656B2 (en) * 2001-06-18 2009-08-04 Yitran Communications Ltd. Channel access method for powerline carrier based media access control protocol
JP4211282B2 (ja) * 2002-05-14 2009-01-21 ソニー株式会社 データ蓄積方法及びデータ蓄積システム、並びに、データ記録制御装置、データ記録指令装置、データ受信装置及び情報処理端末
US20040093421A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Yong Peng Method, system and communication node for improving the throughput on WLAN and k-DCF protocol
US6937591B2 (en) * 2003-02-27 2005-08-30 Microsoft Corporation Quality of service differentiation in wireless networks
DE60319206T2 (de) * 2003-05-09 2009-04-16 Motorola, Inc., Schaumburg Verfahren und Vorrichtung zur Kontrolle des Zugriffs auf "multimedia broadcast multicast service" in einem Paketdatenkommunikationssystem
US20050064817A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Boris Ginzburg Device, system and method for adaptation of collision avoidance mechanism for wireless network
JP2006060408A (ja) 2004-08-18 2006-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット通信方法および無線局
JP4481858B2 (ja) * 2005-03-30 2010-06-16 株式会社日立製作所 情報伝送方法及び情報伝送システム
US7957745B2 (en) * 2005-11-23 2011-06-07 Motorola Mobility, Inc. Adaptive bearer configuration for broadcast/multicast service
US20070133448A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Xia Gao Method and apparatus for optimal atim size setup for 802.11 networks in an ad hoc mode
WO2007103619A2 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Motorola, Inc. Method and system for selecting backoff window in communication networks
JP4722780B2 (ja) * 2006-06-29 2011-07-13 富士通株式会社 マルチキャストネットワーク監視方法,及びこれを適用するマルチキャストネットワークシステム
US8305885B2 (en) * 2008-05-08 2012-11-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Control of quality of service in overlapping basic service sets in wireless local area networks
US8031744B2 (en) * 2009-03-16 2011-10-04 Microsoft Corporation Full-duplex wireless communications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200538A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 応答収集方法及びシステム
JP2000295167A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 無線端末利用型計数装置
WO2003105519A1 (ja) * 2002-06-05 2003-12-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ サーバ、移動通信システム、位置情報管理方法、無線基地局、移動局、移動通信システムにおける呼び出し方法及び移動通信方法
JP2007221394A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Mitsumi Electric Co Ltd 通信方法、及び、通信システム、並びに、通信装置
JP2008244911A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 応答確率計算方法及び応答確率計算装置並びにそれを用いた通信システム
JP2008270854A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Corp 無線通信方法、及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2393242A4 (en) 2015-01-14
EP2393242A1 (en) 2011-12-07
CN102301656A (zh) 2011-12-28
JP5276461B2 (ja) 2013-08-28
CN102301656B (zh) 2014-04-30
US8521847B2 (en) 2013-08-27
WO2010087496A1 (ja) 2010-08-05
US20120033657A1 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543835B2 (ja) 機器制御システム
EP2858326B1 (en) Service information discovery method and device
CN103973532A (zh) 通信网络和用于在通信网络中通信的方法
US20180109398A1 (en) Master communication device for a token network
CN114866365B (zh) 仲裁机选举方法、装置、智能设备及计算机可读存储介质
CN102291293A (zh) 通信装置
JP5180862B2 (ja) ネットワークシステム
JP5276461B2 (ja) ネットワークシステム
JP5108801B2 (ja) ネットワークシステム
CN112911520B (zh) 自组网中确定主节点的方法、装置及存储介质
JP2009239727A (ja) ネットワークシステム
US20100303055A1 (en) Method for Assigning Data Messages to Time Slots in a Wireless Data Bus System Having Hidden Subscribers
GB2496384A (en) Placing some of the circuitry for sending and receiving data, in a wireless device, in a low power state and buffering data for a time period
US20180159739A1 (en) Simple device replacement in a profinet io conformance class a (cca) network through ubiquitous computing paradigm and combining a token ring approach with a ubicomp paradigm to prevent real-time performance drop
JP5938831B2 (ja) 無線アクセスポイント
JP2009302799A (ja) 通信システム及び通信端末
US20190059017A1 (en) Communications resource control by a network node
JP6036859B2 (ja) 通信装置
KR101623076B1 (ko) 데이터 전송 시스템, 그 시스템에서의 복수의 노드를 통합 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2009027325A (ja) ネットワークシステム
US20130188636A1 (en) Communication terminal and communication method
JP2013126119A (ja) ゲートウェイ装置及びネットワークシステム
JP2012065151A (ja) 通信端末、通信方法、中継装置および中継方法
JP2010178313A (ja) ネットワークシステム
JP2004007109A (ja) 改良されたアドレス設定方式を採用するネットワーク装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150