JP2010170803A - 保護素子 - Google Patents

保護素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010170803A
JP2010170803A JP2009011198A JP2009011198A JP2010170803A JP 2010170803 A JP2010170803 A JP 2010170803A JP 2009011198 A JP2009011198 A JP 2009011198A JP 2009011198 A JP2009011198 A JP 2009011198A JP 2010170803 A JP2010170803 A JP 2010170803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
opening
insulating cover
conductor
soluble conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009011198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130233B2 (ja
Inventor
Yuji Kimura
裕二 木村
Kazuaki Suzuki
和明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemical and Information Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009011198A priority Critical patent/JP5130233B2/ja
Application filed by Sony Chemical and Information Device Corp filed Critical Sony Chemical and Information Device Corp
Priority to PCT/JP2010/050336 priority patent/WO2010084819A1/ja
Priority to KR1020117012263A priority patent/KR101165605B1/ko
Priority to CN201080003213.XA priority patent/CN102217021B/zh
Priority to EP10733426.0A priority patent/EP2381458A4/en
Priority to US13/145,465 priority patent/US8648688B2/en
Priority to TW099101495A priority patent/TWI389159B/zh
Publication of JP2010170803A publication Critical patent/JP2010170803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130233B2 publication Critical patent/JP5130233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/761Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/08Indicators; Distinguishing marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5805Connections to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H2037/768Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material characterised by the composition of the fusible material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49107Fuse making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuses (AREA)

Abstract

【課題】可溶導体上のフラックスを安定に所定の位置に保持可能であるとともに、フラックスの保持状態を確認でき、異常時における可溶導体の迅速な溶断を可能にした保護素子を提供する。
【解決手段】絶縁性のベース基板11上に配置され、保護対象機器の電力供給経路に接続されて所定の異常電力により溶断する可溶導体13と、可溶導体13表面に塗布されたフラックス19と、可溶導体13を覆ってベース基板11に取り付けられた絶縁カバー14とを有する。絶縁カバー14は、可溶導体13に対向した透孔から成る開口部20を備える。開口部20の周縁部にフラックス19が接触して、フラックス19を可溶導体13上の所定の位置に保持する。
【選択図】図2

Description

この発明は、電子機器等に過大な電流または電圧が印加された場合に、その熱により可溶導体が溶断し、電流を遮断する保護素子に関する。
従来、二次電池装置等に搭載される保護素子は、過電流だけでなく過電圧防止機能も有するものが用いられている。この保護素子は、基板上に発熱体と低融点金属体から成る可溶導体が積層され、過電流により可溶導体が溶断されるように形成されているとともに、過電圧が生じた場合も保護素子内の発熱体に通電され、発熱体の熱により可溶導体が溶断するものである。可溶導体の溶断は、低融点金属である可溶導体の溶融時に、接続された電極表面に対する濡れ性の良さに起因して、溶融した低融点金属が電極上に引き寄せられ、その結果、可溶導体が分断されて電流が遮断されるものである。
一方、近年の携帯機器等の電子機器の小型化に伴い、この種の保護素子にも小型化・薄型化が要求され、さらに動作の安定性と高速化が求められ、その手段として絶縁基板上に低融点金属体の可溶導体を配置するとともに、これを絶縁カバーで封止し、可溶導体にはフラックスを塗布して成るものがある。このフラックスは、可溶導体の表面の酸化防止を図るとともに、可溶導体の加熱時に迅速に安定に溶断するように設けられている。
そのような保護素子として、図9に示す構造のものがある。この保護素子は、ベース基板1上に、一対の電極2が設けられ、電極2と直交する対向縁部にも、図示しない一対の電極が設けられている。図示しない電極間には抵抗体からなる発熱体5が設けられ、絶縁層6を介して図示しない電極の一方に接続された導体層7が設けられている。そしてこの保護素子には、ベース基板1の両端上に形成された一対の電極2間に、低融点金属箔からなる可溶導体3が設けられている。可溶導体3の中央部は、導体層7に接続されている。さらに、ベース基板1上の可溶導体3と対面して、絶縁カバー4が設けられている。ベース基板1に取り付けられた絶縁カバー4は、可溶導体3に対して所定の空間8を形成して被せられている。可溶導体3には、フラックス9が塗布され、フラックス9は、絶縁カバー4内の空間8内に収容されているものである。
また、可溶導体を絶縁カバーで封止した保護素子として、特許文献1に開示されている構造のものもある。この保護素子は、薄型化により、可溶導体の溶断時に溶融金属が電極上に集まる空間が狭いことから、各電極部分への溶融金属の引き寄せを確実にするために、絶縁カバー内面の各電極と対面する部位に、溶融金属に対して濡れ性の良い金属パターンを設け、溶融金属が速やかに各電極形成部へ引き込まれるようにしたものである。
その他、特許文献2に開示されているように、動作温度のばらつきを防止するために、可溶合金片にフラックスを塗布するとともに、可溶合金が接続された電極の周囲に溶融合金の濡れ広がりを防止する溝やガラスの帯体を設けたものも提案されている。
特開2004−265617号公報 特開2007−294117号公報
上述の図9に示すものや特許文献1,2に開示された保護素子においては、フラックスが可溶導体の酸化防止、および異常電流・電圧で溶断する為の活性剤として作用するものであり、フラックスの保留状態が動作速度に影響を及ぼす事があった。特に、環境負荷を軽減するために、臭素(Br)等のハロゲン成分を含有しないハロゲンフリーフラックスを使用した場合、この種のフラックスは活性度が低く、可溶導体の溶断速度にフラックスの状態が大きく影響する場合がある。
即ち、図10に示すように、絶縁カバー4の中で、可溶導体3上のフラックス9が、空間8の中央部に安定して保持されず左右の何れかに偏ってしまうことがある。そのような場合、可溶導体3の溶融金属は、フラックス9を保持していた場所に流れ込み易く、フラックス9が不足した部分では可溶導体3が溶融しにくいという事態が現れ、確実に溶断するまでの時間が延びると言う問題が生じていた。
さらに、特許文献1記載の発明のように、絶縁カバーに金属パターンを形成した構造や、特許文献2記載の発明のように、電極周辺に溝や帯体を設けた構造では、可溶導体上のフラックスを安定に留めておくことができないものである。しかも、特許文献1に開示された構造の、絶縁カバーに金属パターンを形成する方法では、絶縁カバーを成型後に金属パターンを印刷する必要があり、材料のコストが高くなる。同様に、特許文献2に開示された構造においても、可溶合金が接続された電極の周囲に溶融合金の濡れ広がりを防止する溝やガラスの帯体を設けなければならず、コストが掛かるものである。また、特許文献1の構造では、絶縁カバー側が熱変形等を起した時に、絶縁カバーとの距離が近づく事で、絶縁カバーの金属パターンと電極がショートを起こす恐れがある。
その他、上述のようにフラックス9の位置を、中央部に安定に留めておくことが重要であるが、絶縁カバー4を被せた後は、内部の状態が分からず、フラックス9が中央部に止まっているか否かや、フラックス自体が塗布されているかを確認したいという要望もあった。
この発明は、上記背景技術に鑑みて成されたもので、可溶導体上のフラックスを安定に所定の位置に保持可能であるとともに、フラックスの保持状態を確認でき、異常時における可溶導体の迅速な溶断を可能にした保護素子を提供することを目的とする。
この発明は、絶縁性のベース基板上に配置され保護対象機器の電力供給経路に接続されて所定の異常電力により溶断する可溶導体と、前記可溶導体を所定の空間を介して覆って前記ベース基板に取り付けられた絶縁カバーと、前記可溶導体表面に塗布され前記空間内に位置したフラックスとを有し、前記保護対象機器に前記異常電力が供給された場合に、前記可溶導体が溶断してその電流経路を遮断する保護素子であって、前記可溶導体に対向して前記絶縁カバーに透孔から成る開口部が形成され、この開口部の周縁部に前記フラックスが接触して、前記フラックスを前記可溶導体上で前記空間内の所定の位置に保持可能に設けられた保護素子である。
前記開口部は、前記絶縁カバーの中央部に形成され、前記可溶導体中央部と対面して形成されているものである。また、前記開口部は、前記絶縁カバーに複数形成されているものでも良い。
前記開口部は、前記絶縁カバーの中央部に形成され前記可溶導体中央部と対面した大径の開口部と、その周囲に形成された複数の小径の開口部から成るものでも良い。さらに、前記開口部は、透明なフィルムで覆われているものでも良い。
この発明の保護素子によれば、絶縁カバーに開口部を設けたので、開口部の周縁部にフラックスが確実に安定に保持させる事が可能となる。これにより、特に、活性度の低いフラックス(ハロゲンフリーのもの等)を使用した場合、フラックス塗布後の保持状態の偏りによる活性度の偏在を防ぐ事ができ、可溶導体の溶断動作、特に低電力の発熱動作特性において、動作のバラツキを極めて小さくすることができる。しかも、ハロゲンフリーのフラックスを用いることにより、環境負荷の小さい保護素子を提供する事が可能となる。また、絶縁カバーに開口部を設けることにより、内部のフラックスの様子を目視により検査することが可能となる。
この発明の第一実施形態の保護素子の絶縁カバーを外した状態の平面図である。 絶縁カバーを取り付けた状態の図1のA−A断面図である。 この実施形態の絶縁カバーの平面図である。 この発明の第一実施形態の保護素子の使用例を示す回路図である。 この発明の第二実施形態の縦断面図である。 この発明の第二実施形態の絶縁カバーの平面図である。 この発明の第三実施形態の縦断面図である。 この発明の第三実施形態の変形例の縦断面図である 従来の保護素子の縦断面図である。 従来の保護素子のフラックスの様子を示す縦断面図である。
以下、この発明の保護素子の第一実施形態について、図1〜図4を基にして説明する。この実施形態の保護素子10は、絶縁性のベース基板11の上面両端に一対の電極12が設けられ、一対の電極12と直交する対向縁部にも、他の一対の電極21が設けられている。一対の電極21には、抵抗体から成る発熱体15が接続され、発熱体15上には、絶縁層16を介して一方の電極21に接続された導体層17が積層されている。そして、導体層17と一対の電極12には図示しないソルダペーストが塗布され、ソルダペーストを介して、低融点金属から成るヒューズである可溶導体13が接続固定されている。さらに、ベース基板11には、可溶導体13と対面して、絶縁体の絶縁カバー14が取り付けられている。
ここで、ベース基板11の材質としては、絶縁性を有するものであれば良く、例えば、セラミック基板、ガラスエポキシ基板のようなプリント配線基板に用いられる絶縁基板が好ましい。その他、適宜用途に合わせて、ガラス基板、樹脂基板、絶縁処理金属基板等を用いることができるが、耐熱性に優れ、熱伝導性の良いセラミック基板が、より好ましい。
電極12,21及び導体層17としては、銅等の金属箔、あるいは表面がAg−Pt、Au等でメッキされている導体材料を使用することができる。また、Agペースト等の導電性ペーストを塗布して焼成した導体層及び電極でも良く、蒸着等による薄膜構造でも良い。
可溶導体13の低融点金属としては、所定の電力で溶融するものであれば良く、ヒューズ材料として公知の種々の低融点金属を使用することができる。例えば、BiSnPb合金、BiPbSn合金、BiPb合金、BiSn合金、SnPb合金、SnAg合金、PbIn合金、ZnAl合金、InSn合金、PbAgSn合金等を用いることができる。
発熱体15を形成する抵抗体は、例えば、酸化ルテニウム、カーボンブラック等の導電材料とガラス等の無機系バインダ、あるいは熱硬化性樹脂等の有機系バインダからなる抵抗ペーストを塗布し、焼成したものである。また、酸化ルテニウム、カーボンブラック等の薄膜を印刷し、焼き付けたものや、メッキ、蒸着、スパッタリングにより形成してもよく、これらの抵抗体材料のフィルムを貼付、積層等して形成したものでもよい。
ベース基板11に取り付けられた絶縁カバー14は、一側面部が開口した箱状に形成され、可溶導体13に対して所定の空間18を形成してベース基板11に被せられている。絶縁カバー14には、可溶導体13の中央部と対面する位置に、同心的に円形の開口部20が形成されている。開口部20は、ベース基板11への投影位置が発熱部15の中心部を囲むように形成されている。
絶縁カバー14の材質は、可溶導体13の溶断時の熱に耐え得る耐熱性と、保護素子10としての機械的な強度を有する絶縁材料であればよい。例えば、ガラス、セラミックス、プラスチック、ガラスエポキシ樹脂のようなプリント配線基板に用いられる基板材料等、様々な材料を適用することができる。さらに、金属板を用いてベース基板11との対向面に絶縁性樹脂等の絶縁層を形成したものでも良い。好ましくは、セラミックスのような機械的強度及び絶縁性の高い材料であれば、保護素子全体の薄型化にも寄与し、好ましい。
可溶導体13の表面全面には、その表面の酸化を防止するために、フラックス19が設けられている。フラックス19は、臭素等のハロゲン元素を有しない、ハロゲンフリーのフラックスが好ましい。フラックス19は、可溶導体13上で表面張力により保持され、空間18内に収容されるとともに、図2に示すように、絶縁カバー14に形成された開口部20の周縁部及び内面14aに付着し、その濡れ性と表面張力により安定に保持される。これにより、フラックス19は、可溶導体13の中央部で位置ずれすることなく安定に保持される。なお、開口部20からフラックス19中の溶剤が揮発し、破線で示すようにフラックス19の表面は円弧状の凹状に形成される。
次に、この実施形態の保護素子10を電子機器に用いた例として、二次電池装置の過電流・過電圧保護回路26について、図4を基にして説明する。この過電流・過電圧保護回路26は、保護素子10の一対の電極12が出力端子A1と入力端子B1との間に直列に接続され、保護素子10の一対の電極12の一方の端子が、入力端子B1に接続され、他方の電極12が出力端子A1に接続されている。そして、可溶導体13の中点が発熱体15の一端に接続され、電極21の一方の端子が、発熱体15の他方の端子に接続されている。発熱体15の他方の端子は、トランジスタTrのコレクタに接続され、トランジスタTrのエミッタが、他方の入力端子A2と出力端子B2との間に接続されている。さらに、トランジスタTrのベースには、抵抗Rを介してツェナダイオードZDのアノードが接続され、ツェナダイオードZDのカソードが出力端子A1に接続されている。抵抗Rは、出力端子A1,A2間に、異常と設定された所定の電圧が印加されたときに、ツェナダイオードZDに降伏電圧以上の電圧が印加されるような値に設定されている。
出力端子A1,A2間には、例えばリチウムイオン電池等の被保護装置である二次電池23の電極端子が接続され、入力端子B1,B2には、二次電池23に接続して使用される図示しない充電器等の装置の電極端子が接続される。
次に、この実施形態の保護素子10の保護動作について説明する。この実施形態の過電流・過電圧保護回路26が取り付けられたリチウムイオン電池等の二次電池装置において、その充電時に異常な電圧が出力端子A1,A2に印加されると、異常と設定された所定の電圧でツェナダイオードZDに降伏電圧以上の逆電圧が印加され、ツェナダイオードZDが導通する。ツェナダイオードZDの導通により、トランジスタTRのベースにベース電流ibが流れ、それによりトランジスタTrがオンし、コレクタ電流icが発熱体15に流れ、発熱体15が発熱する。この熱が、発熱体15上の低融点金属の可溶導体13に伝達し、可溶導体13が溶断し、入力端子B1と出力端子A1間の導通が遮断され、出力端子A1,A2に過電圧が印加されることを防止する。
このとき、フラックス19は可溶導体13の中央部に保持されており、所定の溶断位置で迅速且つ確実に溶断する。また、異常電流が出力端子A1に向けて流れた場合も、可溶導体13がその電流により発熱し溶断するように設定されている。
この実施形態の保護素子10によれば、絶縁カバー14に開口部20が設けられ、開口部20を通してフラックス19が確実に中央部に留まっていることを確認することが出来る。さらに、開口部20の周縁部にフラックス19が保持され、フラックス19を可溶導体13の中央部の一定の位置に安定して保持させ維持する事ができる。これにより、特に活性度の低いハロゲンフリーフラックス等のフラックス19を使用した場合も、フラックス19の塗布状態の偏りやばらつきによるフラックスの作用の偏りを防ぐ事ができ、可溶導体13の溶断を確実にする。
次に、この発明の保護素子の第二実施形態について図5、図6を基にして説明する。ここで、上述の実施形態と同様の部材は同一の符号を付して説明を省略する。この実施形態の保護素子10は、絶縁カバー14に多数の小さい透孔である開口部22を形成したものである。なお、開口部22からフラックス19中の溶剤が揮発し、破線で示すようにフラックス19の表面は開口部22毎に円弧状の凹状に形成される。
なお、開口部22は、絶縁カバー14の中央部に形成された第一実施形態の大径の開口部20の周囲に形成されていても良い。
この実施形態の保護素子10によっても、上記実施形態と同様に、フラックス19が所定の位置に確実に保持され、可溶導体13のよう弾道佐が確実である。さらに、フラックス19の保持状態を開口部22を通して肉眼により視認可能であり、製品検査をより容易且つ確実なものとすることが出来る。
次に、この発明の保護素子の第三実施形態について図7を基にして説明する。ここで、上述の実施形態と同様の部材は同一の符号を付して説明を省略する。この発明の実施形態の絶縁カバー14は、上述の実施形態と同様に絶縁カバー14に開口部20が形成され、その絶縁カバー14の表面に透明なフィルム24を貼り付けたものである。また、図8に示すように多数の透孔から成る開口部22を形成し、その絶縁カバー14の表面に透明なフィルム24を貼り付けたものでも良い。
これらの実施形態の保護素子10によっても、上記実施形態と同様の効果に加えて、フラックス19の保持状態を肉眼により視認可能であり、しかもフィルム24により、開口部20,22から埃等がフラックス19に付着したり、内部に浸入することがない。
なお、この発明の保護素子は、上記実施形態に限定されるものではなく、絶縁カバーに透孔の開口部を備えたものであれば良く、その形状や数は問わない。また、フラックスや絶縁カバーの材料は問わないものであり、適宜適切な材料を選択しうるものである。
10 保護素子
11 ベース基板
12,21 電極
13 可溶導体
14 絶縁カバー
15 発熱体
16 絶縁層
18 空間
19 フラックス
20 開口部

Claims (5)

  1. 絶縁性のベース基板上に配置され保護対象機器の電力供給経路に接続されて所定の異常電力により溶断する可溶導体と、前記可溶導体を所定の空間を介して覆って前記ベース基板に取り付けられた絶縁カバーと、前記可溶導体表面に塗布され前記空間内に位置したフラックスとを有し、前記保護対象機器に前記異常電力が供給された場合に、前記可溶導体が溶断してその電流経路を遮断する保護素子において、
    前記可溶導体に対向して前記絶縁カバーに透孔から成る開口部が形成され、この開口部の周縁部に前記フラックスが接触して、前記フラックスを前記可溶導体上で前記空間内の所定の位置に保持可能に設けられたことを特徴とする保護素子。
  2. 前記開口部は、前記絶縁カバーの中央部に形成され、前記可溶導体中央部と対面して形成されている請求項1記載の保護素子。
  3. 前記開口部は、前記絶縁カバーに複数形成されている請求項1記載の保護素子。
  4. 前記開口部は、前記絶縁カバーの中央部に形成され前記可溶導体中央部と対面した大径の開口部と、その周囲に形成された複数の小径の開口部から成る請求項1記載の保護素子。
  5. 前記開口部は、透明なフィルムで覆われている請求項1乃至4の何れか記載の保護素子。
JP2009011198A 2009-01-21 2009-01-21 保護素子 Expired - Fee Related JP5130233B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011198A JP5130233B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 保護素子
KR1020117012263A KR101165605B1 (ko) 2009-01-21 2010-01-14 보호소자
CN201080003213.XA CN102217021B (zh) 2009-01-21 2010-01-14 保护元件
EP10733426.0A EP2381458A4 (en) 2009-01-21 2010-01-14 ELEMENT OF PROTECTION
PCT/JP2010/050336 WO2010084819A1 (ja) 2009-01-21 2010-01-14 保護素子
US13/145,465 US8648688B2 (en) 2009-01-21 2010-01-14 Protection element
TW099101495A TWI389159B (zh) 2009-01-21 2010-01-20 Protection element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011198A JP5130233B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 保護素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170803A true JP2010170803A (ja) 2010-08-05
JP5130233B2 JP5130233B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=42355873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009011198A Expired - Fee Related JP5130233B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 保護素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8648688B2 (ja)
EP (1) EP2381458A4 (ja)
JP (1) JP5130233B2 (ja)
KR (1) KR101165605B1 (ja)
CN (1) CN102217021B (ja)
TW (1) TWI389159B (ja)
WO (1) WO2010084819A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011004061A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Elektronisches Gerät und Schutzelement hierfür für den Einsatz in explosionsgefährdeten Bereichen
WO2014010460A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 デクセリアルズ株式会社 保護素子
WO2016159432A1 (ko) * 2015-03-31 2016-10-06 울산대학교 산학협력단 과전류 보호용 마이크로 퓨즈 및 그 제조 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130232B2 (ja) * 2009-01-21 2013-01-30 デクセリアルズ株式会社 保護素子
US8976001B2 (en) 2010-11-08 2015-03-10 Cyntec Co., Ltd. Protective device
CN102468645B (zh) * 2010-11-09 2015-09-02 乾坤科技股份有限公司 保护组件
JP5844669B2 (ja) * 2012-03-26 2016-01-20 デクセリアルズ株式会社 保護素子
CN102683120B (zh) * 2012-04-28 2014-11-05 宁波燎原电器集团股份有限公司 用于向熔断片中添加合金熔芯的工装
TWI629703B (zh) * 2012-08-31 2018-07-11 太谷電子日本合同公司 保護元件、電氣裝置、2次單電池及墊圈
JP6223142B2 (ja) * 2013-11-20 2017-11-01 デクセリアルズ株式会社 短絡素子
TWI680482B (zh) * 2014-01-15 2019-12-21 日商迪睿合股份有限公司 保護元件
JP6436729B2 (ja) * 2014-11-11 2018-12-12 デクセリアルズ株式会社 ヒューズエレメント、ヒューズ素子、保護素子、短絡素子、切替素子
CN111816522B (zh) * 2019-04-11 2022-08-30 聚鼎科技股份有限公司 保护元件
KR102227864B1 (ko) 2020-11-27 2021-03-15 주식회사 인세코 이차전지용 보호소자 및 이를 포함하는 배터리 팩

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100290A (ja) * 1998-09-26 2000-04-07 Uchihashi Estec Co Ltd 回路の保護方法及び抵抗体付き温度ヒュ−ズ
JP2001309551A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Uchihashi Estec Co Ltd 電池用プロテクタ−

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2171864A (en) * 1937-03-08 1939-09-05 Pierce Renewable Fuses Inc Fuse link
US3354282A (en) * 1966-05-25 1967-11-21 Gen Electric Canada Thermal fuse with capillary action
JPS5443554A (en) * 1977-09-12 1979-04-06 Nifco Inc Temperature fuse
US4837546A (en) * 1988-03-11 1989-06-06 Bel Fuse Inc. Fuse block
US4893106A (en) * 1988-03-17 1990-01-09 Brush Fuses Inc. Electrical fuses
US4972170A (en) * 1989-04-24 1990-11-20 Cooper Industries, Inc. High speed fuse
US5097247A (en) * 1991-06-03 1992-03-17 North American Philips Corporation Heat actuated fuse apparatus with solder link
US5252942A (en) * 1992-01-08 1993-10-12 Cooper Industries, Inc. Fuse links and dual element fuse
US5270679A (en) * 1993-02-08 1993-12-14 Gould Inc. Split end plate fuse assembly
US5357234A (en) * 1993-04-23 1994-10-18 Gould Electronics Inc. Current limiting fuse
US5296832A (en) * 1993-04-23 1994-03-22 Gould Inc. Current limiting fuse
US5294905A (en) * 1993-04-23 1994-03-15 Gould Inc. Current limiting fuse
SE514819C2 (sv) * 1994-02-24 2001-04-30 Ericsson Telefon Ab L M Elektrisk skyddskrets
JPH087731A (ja) 1994-06-24 1996-01-12 Uchihashi Estec Co Ltd 基板型抵抗・温度ヒュ−ズ
US5712610C1 (en) * 1994-08-19 2002-06-25 Sony Chemicals Corp Protective device
CN1131334A (zh) * 1994-12-22 1996-09-18 中岛卓夫 温度保险丝
US5781095A (en) * 1997-04-25 1998-07-14 Littelfuse, Inc. Blown fuse indicator for electrical fuse
JPH1125829A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Yazaki Corp 温度ヒューズ及び車両用ワイヤハーネスの異常検出装置
US5821849A (en) * 1997-07-17 1998-10-13 Littelfuse, Inc. Flexible blown fuse indicator
US5939969A (en) * 1997-08-29 1999-08-17 Microelectronic Modules Corporation Preformed thermal fuse
US5982268A (en) * 1998-03-31 1999-11-09 Uchihashi Estec Co., Ltd Thin type fuses
JP4396787B2 (ja) * 1998-06-11 2010-01-13 内橋エステック株式会社 薄型温度ヒュ−ズ及び薄型温度ヒュ−ズの製造方法
US5994993A (en) * 1998-07-31 1999-11-30 Flexcon Company, Inc. Fuse indicator label
JP3812865B2 (ja) * 1998-09-21 2006-08-23 矢崎総業株式会社 電気回路の安全装置
JP2000306477A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Sony Chem Corp 保護素子
US6300859B1 (en) * 1999-08-24 2001-10-09 Tyco Electronics Corporation Circuit protection devices
US6566996B1 (en) * 1999-09-24 2003-05-20 Cooper Technologies Fuse state indicator
JP2001325869A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Chem Corp 保護素子
JP3478785B2 (ja) * 2000-07-21 2003-12-15 松下電器産業株式会社 温度ヒューズ及びパック電池
US6456189B1 (en) * 2000-11-28 2002-09-24 Ferraz Shawmut Inc. Electrical fuse with indicator
CN1251269C (zh) * 2001-02-20 2006-04-12 松下电器产业株式会社 温度保险丝
US6636409B2 (en) 2001-04-16 2003-10-21 Eaton Corporation Surge protection device including a thermal fuse spring, a fuse trace and a voltage clamping device
WO2002095783A1 (fr) * 2001-05-21 2002-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fusible thermique
JPWO2002099827A1 (ja) * 2001-06-05 2004-09-24 松下電器産業株式会社 温度ヒューズおよびそれを用いた電池
JP4001757B2 (ja) * 2002-03-06 2007-10-31 内橋エステック株式会社 合金型温度ヒュ−ズ
JP4230194B2 (ja) * 2002-10-30 2009-02-25 内橋エステック株式会社 合金型温度ヒューズ及び温度ヒューズエレメント用線材
JP4064217B2 (ja) * 2002-11-26 2008-03-19 内橋エステック株式会社 合金型温度ヒューズ及び温度ヒューズエレメント用材料
JP4110967B2 (ja) 2002-12-27 2008-07-02 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護素子
JP2004265618A (ja) * 2003-02-05 2004-09-24 Sony Chem Corp 保護素子
JP2004265617A (ja) 2003-02-05 2004-09-24 Sony Chem Corp 保護素子
JP4230251B2 (ja) * 2003-03-04 2009-02-25 内橋エステック株式会社 合金型温度ヒューズ及び温度ヒューズエレメント用材料
JP4223316B2 (ja) * 2003-04-03 2009-02-12 内橋エステック株式会社 二次電池用ヒューズ
EP1645646B1 (en) * 2003-05-29 2011-10-05 Panasonic Corporation Temperature fuse element, temperature fuse and battery using the same
JP4207686B2 (ja) * 2003-07-01 2009-01-14 パナソニック株式会社 ヒューズ、それを用いたパック電池およびヒューズ製造方法
JP2007294117A (ja) 2006-04-21 2007-11-08 Uchihashi Estec Co Ltd 保護素子及び保護素子の動作方法
DE102007014338A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Thermosicherung
DE102008003659A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Schmelzsicherung zur Unterbrechung eines spannungs- und/oder stromführenden Leiters im thermischen Fehlerfall und Verfahren zur Herstellung der Schmelzsicherung
DE102008040345A1 (de) * 2008-07-11 2010-01-14 Robert Bosch Gmbh Thermosicherung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100290A (ja) * 1998-09-26 2000-04-07 Uchihashi Estec Co Ltd 回路の保護方法及び抵抗体付き温度ヒュ−ズ
JP2001309551A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Uchihashi Estec Co Ltd 電池用プロテクタ−

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011004061A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Elektronisches Gerät und Schutzelement hierfür für den Einsatz in explosionsgefährdeten Bereichen
WO2014010460A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP2014022050A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Dexerials Corp 保護素子
WO2016159432A1 (ko) * 2015-03-31 2016-10-06 울산대학교 산학협력단 과전류 보호용 마이크로 퓨즈 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102217021A (zh) 2011-10-12
US20110279219A1 (en) 2011-11-17
CN102217021B (zh) 2014-09-17
WO2010084819A1 (ja) 2010-07-29
TW201029039A (en) 2010-08-01
JP5130233B2 (ja) 2013-01-30
KR20110089166A (ko) 2011-08-04
EP2381458A4 (en) 2014-04-23
EP2381458A1 (en) 2011-10-26
US8648688B2 (en) 2014-02-11
KR101165605B1 (ko) 2012-07-23
TWI389159B (zh) 2013-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130233B2 (ja) 保護素子
JP5072796B2 (ja) 保護素子及び二次電池装置
JP5301298B2 (ja) 保護素子
JP5130232B2 (ja) 保護素子
WO2004070758A1 (ja) 保護素子
JPH08161990A (ja) 保護素子及びその製造方法
US20040166405A1 (en) Temperature fuse, and battery using the same
TW201802853A (zh) 熔絲元件
TW202046362A (zh) 保護元件及電池組
WO2019026904A1 (ja) 保護素子
JP6711704B2 (ja) バイパス電極付き保護素子
WO2020166445A1 (ja) 回路モジュール
JP2008130404A (ja) 電池プロテクタ及び電池の保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees