JP2010170411A - 計算機システム、ストレージプール管理方法 - Google Patents

計算機システム、ストレージプール管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010170411A
JP2010170411A JP2009013355A JP2009013355A JP2010170411A JP 2010170411 A JP2010170411 A JP 2010170411A JP 2009013355 A JP2009013355 A JP 2009013355A JP 2009013355 A JP2009013355 A JP 2009013355A JP 2010170411 A JP2010170411 A JP 2010170411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
logical
storage area
pool
storage pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009013355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010170411A5 (ja
Inventor
Hiroshi Yamakawa
山川  洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009013355A priority Critical patent/JP2010170411A/ja
Priority to US12/382,465 priority patent/US20100191908A1/en
Publication of JP2010170411A publication Critical patent/JP2010170411A/ja
Publication of JP2010170411A5 publication Critical patent/JP2010170411A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0665Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]

Abstract

【課題】ストレージプールの未使用記憶領域の容量が不足した場合、予めストレージプールに不要な物理ディスクを割り当てる必要があり、物理ディスクの利用効率が悪い。
【解決手段】業務計算機と、前記業務計算機と接続されるストレージシステムと、業務計算機及びストレージシステムに接続される一つ以上の計算機を含む管理システムとを備える計算機システムであって、管理システムは、ストレージプールの容量を監視し、ストレージプールの容量が予め設定された閾値以下の容量である場合、割当要求をストレージシステムに送信し、ストレージシステムは、割当要求を受信した場合、割当要求に含まれる情報にしたがって、第一の論理記憶領域をストレージプールに割り当て、前記管理システムは、一時的に割り当てられた第一の論理記憶領域を、ストレージプールに対応づけるか否かを確認するための情報を表示することを特徴とする。
【選択図】図9

Description

本発明は、ストレージプールに基づくシン・プロビジョニング・ボリュームを提供するシステムにおいて、特性の異なるボリュームによって構成されたストレージプール管理の容易化、特にストレージプール情報の表示方法に関するものである。
ストレージ装置が有するHDDやSSD等に代表される物理ディスクの容量利用効率を向上させる技術として、シン・プロビジョニング(Thin Provisioning)が知られている。
シン・プロビジョニング技術は、業務サーバが利用する論理ボリューム(Logical Unit)の記憶容量の全てを常時消費していないことに着目し、論理ボリュームの記憶領域であっても一度も業務サーバから書き込みが行われていない領域については物理ディスクの記憶領域への割り当てを抑制することで物理ディスクの容量利用効率を向上させる。なお、以後はシン・プロビジョニングによって提供される論理ボリュームをシン・プロビジョニング・ボリュームと呼ぶ。
より具体的に、シン・プロビジョニングについて説明すると、シン・プロビジョニング・ボリュームが定義された時点では、当該ボリュームの全ての記憶領域(以後、シン・プロビジョニング・ボリュームの記憶領域を仮想記憶領域と呼ぶことがある。)に対して物理ディスクの記憶領域(以後、物理記憶領域と呼ぶことがある)が割り当てられていない(当該ボリュームの一部の記憶領域に先に割り当てが済んでいてもよいが、その場合も割り当てがされていない記憶領域がシン・プロビジョニング・ボリュームに存在する)。
その後、ストレージ装置は、業務サーバからシン・プロビジョニング・ボリュームの未割り当ての仮想記憶領域への書き込み要求を受けると、当該書き込みを要求されたシン・プロビジョニング・ボリュームの未割り当て仮想記憶領域に、ストレージプールの未使用記憶領域(より正確にはストレージプールに対応付けられた物理ディスクの未割り当ての物理記憶領域)を動的に割り当て、当該物理記憶領域に書き込み要求の書き込みデータを格納する。
その後、割り当てられた物理記憶領域は未使用記憶領域から除外される。なお、物理記憶領域が割り当てられた仮想記憶領域に対する読み込み要求(又は書き込み要求)は、ストレージ装置が当該物理記憶領域へ読み込み(又は書き込み)を行うことで処理される。
なお、この未使用記憶領域を提供する物理ディスクはストレージプールと呼ばれるグループに割り当てられた(又は対応付けられた)物理ディスクである。また、物理ディスクの変わりに複数の物理ディスクから構成される論理ボリュームをストレージプールに割り当てることもある。
このようにシン・プロビジョニングでは動的な物理記憶領域の割り当てを行うため、ストレージプールに対応付けられた物理ディスクの未使用記憶領域が枯渇(又は不足)することで書き込み要求が失敗する。
ストレージプールの未使用記憶領域の不足によるシン・プロビジョニング・ボリュームへの書き込み要求失敗のための技術として特許文献1にて開示の技術がある。特許文献1にて開示の技術では、ストレージプールの未使用記憶領域の容量を監視し、当該容量が定められた値を下回った時点で、ストレージプールに予め定義されていた特別な未使用記憶領域を、シン・プロビジョニング・ボリュームを用いる業務サーバのアプリケーションの優先度にしたがって消費する。
米国特許出願公開第2008/091748号明細書
特許文献1開示の技術では、ストレージプールに対して未使用記憶領域の容量が所定の値を下回った場合に用いる未使用記憶領域を予め用意するため、所定の値を下回った場合でも管理者による管理業務をせずにこのような容量不足を回避できる反面、予めストレージプールに通常時は不要な物理ディスクを割り当てる必要があるため、物理ディスクの利用効率が悪い。
本発明は、前述の問題点を鑑みてなされたものであり、ストレージプールの適切な運用及び管理を容易化することを目的とする。
本発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、計算機とストレージシステムと管理計算機とを有する計算機システムであって、前記管理計算機はストレージシステムが提供するシン・プロビジョニングによる仮想ボリュームに対応するストレージプールの容量不足を検知し、予め定められた基準に基づいてストレージプールに未割り当ての第一の論理ボリュームを選択して前記ストレージプールに割り当て、割り当て後に前記第一の論理ボリュームの代わりとなる代用論理ボリュームを選択するための情報表示をし、情報表示に基づく前記代用論理ボリュームとなる論理ボリュームを特定した要求を受信し、前記代用論理ボリュームを前記ストレージプールに割り当てることを特徴とする。
また、本発明の他の一例を示せば以下の通りである。すなわち、業務計算機と、前記業務計算機と接続される一以上の記憶媒体とコントローラを備えるストレージシステムと、前記業務計算機及び前記ストレージシステムに接続される一つ以上の計算機を含む管理システムとを備える計算機システムであって、前記ストレージシステムは、前記一以上の記憶媒体からアレイグループを構成し、前記記憶媒体と前記アレイグループとの対応関係を管理し、前記アレイグループから一以上の論理記憶領域を生成し、前記アレイグループと前記論理記憶領域との対応関係を管理し、前記アレイグループを構成する前記記憶媒体の属性を前記論理記憶領域の属性として管理し、前記複数の論理記憶領域から構成されるストレージプールと前記論理記憶領域との対応関係を管理し、前記業務計算機に対して、仮想記憶領域を提供し、前記業務計算機から書き込み要求を受信した場合、前記仮想記憶領域に前記ストレージプールに対応付けられた前記論理記憶領域を割り当て、前記管理システムは、前記ストレージシステムから、前記アレイグループ、前記論理記憶領域、及び前記ストレージプールに関する情報、並びに、これらの対応関係を周期的に取得し、前記ストレージプールと対応づけられていない論理記憶領域を、未使用論理記憶領域グループに対応づけ、前記取得されたストレージプールに関する情報に基づいて、前記ストレージプールの容量を監視し、前記ストレージプールの容量が予め設定された閾値以下の容量である場合、前記ストレージプールの容量が不足していると判定し、前記ストレージプールに一時的に割り当てられる第一の論理記憶領域を前記未使用論理記憶領域グループから選択し、前記ストレージプールの識別子と、前記第一の論理記憶領域の識別子とを含む、割当要求を前記ストレージシステム送信し、前記ストレージシステムは、前記割当要求を受信した場合、前記受信した割当要求に含まれる情報にしたがって、前記第一の論理記憶領域を前記ストレージプールに割り当て、前記割当処理の終了を前記管理システムに通知し、前記通知を受信した前記管理システムは、前記一時的に割り当てられた前記論理記憶領域を、前記ストレージプールに対応づけるか否かを確認するための情報を表示し、前記第一の論理記憶領域を、前記ストレージプールに対応づけることを許可する命令を受信した場合、前記第一の論理記憶領域を、前記ストレージプールと対応づけて、前記ストレージプールと前記論理記憶領域との対応づけを更新し、前記第一の論理記憶領域が前記ストレージプールに対応づいていることを示す情報を表示する、ことを特徴とする。
また、本発明の他の一例を示せば以下の通りである。すなわち、業務計算機と、前記業務計算機と接続されるストレージシステムと、前記業務計算機及び前記ストレージシステムに接続される管理計算機とを備える計算機システムであって、前記計算機は、第1のプロセッサと、前記第1のプロセッサに接続される第1のメモリと、前記第1のプロセッサに接続される第1のネットワークインタフェースとを備え、前記管理計算機は、第2のプロセッサと、前記第2のプロセッサに接続される第2のメモリと、前記第2のプロセッサに接続される第2のネットワークインタフェースとを備え、前記ストレージシステムは、一以上の記憶媒体と、前記記憶媒体を管理するコントローラとを備え、前記コントローラは、第3のプロセッサと、前記第3のプロセッサに接続される第3のメモリと、前記第3のプロセッサに接続される第3のネットワークインタフェースと、前記記憶媒体に接続されるディスクインタフェースとを備え、前記ストレージシステムは、前記一以上の記憶媒体からアレイグループを構成し、前記記憶媒体と前記アレイグループとの対応関係を管理し、前記アレイグループから一以上の論理記憶領域を生成し、前記アレイグループと前記論理記憶領域との対応関係を管理し、前記アレイグループを構成する前記記憶媒体の属性を前記論理記憶領域の属性として管理し、前記複数の論理記憶領域から構成されるストレージプールと前記論理記憶領域との対応関係を管理し、前記業務計算機によって実行されるアプリケーションに対して、仮想記憶領域を提供し、前記業務計算機によって実行されるアプリケーションから書き込み要求を受信した場合、前記仮想記憶領域に前記ストレージプールに含まれる前記論理記憶領域を割り当て、前記管理計算機は、前記ストレージシステムから、前記アレイグループ、前記論理記憶領域、及び前記ストレージプールに関する情報、並びに、これらの対応関係を周期的に取得し、前記ストレージプールと対応づけられていない論理記憶領域を、未使用論理記憶領域として管理し、前記取得されたストレージプールに関する情報に基づいて、前記ストレージプールの容量を監視し、前記ストレージプールの容量が予め設定された閾値以下の容量である場合、前記ストレージプールの容量が不足していると判定し、容量が不足している前記ストレージプールの識別子と、前記未使用論理記憶領域に含まれ、前記容量が不足しているストレージプールに一時的に割り当てられる前記論理記憶領域の識別子とを含む、割当要求を前記ストレージシステム送信し、前記ストレージシステムは、前記割当要求を受信した場合、前記受信した割当要求に含まれる情報にしたがって、前記未使用論理記憶領域に含まれる論理記憶領域を前記容量が不足しているストレージプールに割り当て、前記割当処理の終了を前記管理計算機に通知し、前記通知を受信した前記管理計算機は、前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を、前記ストレージプールに対応づけるか否かを確認するための表示情報を生成し、前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を、前記ストレージプールに対応づけることを許可する命令を受信した場合、前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を、前記ストレージプールと対応づけて、前記ストレージプールと前記論理記憶領域との対応づけを更新し、前記ストレージシステムに前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を前記ストレージプールに対応づけるよう対応づけ要求を送信することを特徴とする。
本発明の代表的な形態によれば、物理ディスクの利用効率を低下させずに、ストレージプールの容量不足を回避することができる。
[第1の実施形態]
まず、本発明の概要について説明する。なお、以下の説明はあくまでも一例として説明するものであって、本発明の権利化範囲を限定するものではない。
ストレージプールに割り当てられた論理ボリュームの記憶領域を用い、シン・プロビジョニング・ボリュームを提供するストレージ装置では、ストレージプールの未使用記憶領域が不足した場合にシン・プロビジョニング・ボリュームの書き込みが失敗することがある。
そのため、未使用記憶領域が実際に枯渇する前に管理サーバが枯渇の予兆を検知し、ストレージプールに対して新たな論理ボリュームを割り当てることで、未使用記憶領域を増やす。このような枯渇を検知後からの自動的な論理ボリュームを追加する場合、シン・プロビジョニング・ボリュームの読み込み又は書き込み性能の低下を回避するために、所定の指針に基づいて性能の良い論理ボリュームを選択する。
しかし、このような自動割当を行った論理ボリュームを構成する物理ディスクは、既にストレージプールに割り当て済みの論理ボリュームを構成する物理ディスクよりも信頼性等の点において劣っており、その結果としてシン・プロビジョニング・ボリュームの信頼性を低下させる可能性がある。または、自動割当した論理ボリュームを構成する物理ディスクが、信頼性又は性能において当該割り当て済みの論理ボリュームを構成する物理ディスクよりも優れていたとしても、過度な物理ディスクを割り当てることになり、コスト上の点からは問題が残る。
そのため、自動割当後に、管理サーバは、自動割当した論理ボリュームの物理特性と割り当て済みの論理ボリュームの物理特性とを表示する。
さらに当該自動割当した論理ボリュームの代替を探索する指示を管理者から受信した管理サーバは、ストレージプールに割り当てられていない論理ボリュームと当該論理ボリュームの物理特性とを表示し、自動割当した論理ボリュームの代替として割り当てる代替ボリュームを管理者からの指定を受信し、当該代替ボリュームを自動割当したボリュームの代わりにストレージプールに割り当てる。
なお、論理ボリュームの物理特性とは、論理ボリュームを構成する物理ディスクの回転数若しくは記憶容量、又はその他物理ディスクの構成等の論理ボリュームの性能、信頼性若しくはコストに関係する特性を指す。
さらに、論理ボリュームが、複数の物理ディスクをRAID技術を用いて構成されたアレイグループから作成したものである場合は、物理特性としてアレイグループのRAIDレベル又はアレイグループに含まれる物理ディスクの数が含まれてもよい。
このようにすることで、緊急な対応が必要なストレージプールの未使用記憶領域が不足しつつある状況での迅速な状況改善を管理者の誤操作を生じずに実施でき、またストレージプールに自動割当前に割り当てられていた論理ボリュームの物理特性に適合した論理ボリュームを割り当てた運用が可能となる。
なお、自動割当前にストレージプールに割り当てられていた論理ボリュームは全て同じ物理特性を有する運用状況でも適用でき、異なる物理特性を有する運用状況でも適用できる。異なる物理特性を有する運用状況の一例としては、ストレージプールに割り当てる論理ボリュームの割り当て時期が異なる時期であったために異なる物理ドライブを用いて論理ボリュームを構成せざる終えなくなった場合や、やむ終えない理由によって容量等の物理特性が異なる論理ボリュームを入れざる終えなくなった場合等が考えられるが、これら以外の運用状況であってもかまわない。
同様に、自動割当前においては、自動割当する論理ボリューム及び代替ボリュームは、特定のストレージプールに割り当てられている必要はなく、複数のストレージプールに対して上記説明を行った自動割当及び代替割り当てを可能としてもよい。また、自動割当前に特定のストレージプールに割り当てないことで、当該未使用記憶領域不足の予兆が発生しない場合にシン・プロビジョニングを用いずに論理ボリュームとして業務サーバに提供できるように管理してもよい。
以上が本発明の概要である。以下、本発明の詳細について記す。
図1は、本発明の第1の実施形態の計算機システムの構成を示すブロック図である。
計算機システムは、管理サーバ10、ストレージ装置11、業務サーバ12、LAN(Local Area Network)13、及びSAN(Storage Area Network)14を備える。
LAN13は、管理サーバ10、ストレージ装置11及び業務サーバ12を相互に接続するネットワークである。SAN14は、ストレージ装置11及び業務サーバ12を接続するネットワークである。
管理サーバ10は、ストレージ装置11及び業務サーバ12を管理する計算機である。管理サーバ10は、CPU101、メモリ102、及びネットワークインタフェース103を備える。
CPU101は、メモリ102上に展開されたプログラムを実行することによって、各種処理を行う。ネットワークインタフェース103は、LAN13を介して、ストレージ装置11及び業務サーバ12と接続されるインタフェースである。
管理サーバ10には、さらに、データベース104及びディスプレイ105が接続されている。データベース104は、ストレージ装置11及び業務サーバ12を管理するために必要な情報を格納する。ディスプレイ105は、ユーザに情報を表示する画面である。
ストレージ装置11は、業務サーバ12に記憶領域を提供する装置である。ストレージ装置11は、ストレージコントローラ111及び複数のHDD117を備える。計算機システムは複数のストレージ装置11を備え、それらをまとめてストレージサブシステムとしてもよい。
ストレージコントローラ111は、CPU112、メモリ113、ネットワークインタフェース114、FCポート115、及びディスクインタフェース116を備える。
CPU112は、メモリ113上に展開されたプログラムを実行することによって、各種処理を行う。ネットワークインタフェース114は、LAN13を介して、管理サーバ10及び業務サーバ12と接続されるインタフェースである。FCポート115は、SAN14を介して、業務サーバ12と接続されるインタフェースである。ディスクインタフェース116は、各HDD117と接続されるインタフェースである。
業務サーバ12は、割り当てられた業務を実行する計算機である。業務サーバ12は、CPU121、メモリ122、ネットワークインタフェース123、及びHBAボード124を備える。計算機システムは複数の業務サーバ12を有し、それらをまとめてサーバシステムとしてもよい。
CPU121は、メモリ122上に展開されたプログラムを実行することによって各種処理を行う。ネットワークインタフェース123は、LAN13を介して管理サーバ10及びストレージ装置11と接続されるインタフェースである。HBAボード124は、SAN14を介してストレージ装置11と接続されるインタフェースである。
なお、業務サーバ12は、必ずしも業務処理を実行する計算機である必要はなく、他の用途の計算機であってもよい。同様に、管理サーバ10はディスプレイ以外表示装置を有してもよく、マウスやキーボード等の入力装置を有してもよい。なお、表示装置(又は出力装置)と入力装置として管理サーバ10に接続した計算機の入出力装置を用いてもよい。この場合、管理サーバ10が管理者から受信した管理情報については、管理サーバ10が当該計算機から受信するものと考えればよい。同様に、管理サーバ10が表示する管理情報については、管理サーバ10が当該計算機へ送信するものと考えればよい。なお、管理サーバ10は一つ以上の計算機から構成する、管理システムとしてもよい。
図2は、本発明の第1の実施形態の計算機システムの機能構成を示すブロック図である。
ストレージ装置11が備えるストレージコントローラ111は、一以上のLU及び一以上のストレージプール212を管理する。なお、LUはLogical Unitの略で論理ボリュームを指す。ストレージコントローラ111は、複数のストレージプール212を定義でき、また、複数のLUを作成できる。図2に示す例では、ストレージ装置11には、ストレージプール212があり、また、ストレージプール212と対応づけられているLU213−A及びストレージプール212と対応づけられていないLU213−Bがある。以下、LU213−A及びLU213−Bを区別しない場合、LU213と記載する。
ストレージ装置11には、複数のHDD117からなる任意のアレイグループが構成され、当該アレイグループ上に一以上のLU213が作成される。ストレージコントローラ111は、アレイグループと作成されたLU213との対応関係を示す情報を保持する。当該対応関係を示す情報には、例えば、アレイグループを識別するための識別子及びLU213を識別するための識別子、RAIDレベル、並びにアレイグループを構成するHDD117の情報が含まれる。なお、HDD117の情報としては、インタフェースタイプ、回転数、容量及び型番等が含まれる。
ストレージコントローラ111は、ストレージプール212を識別するための識別子とLU213を識別するための識別子とを含むストレージプール追加要求を受信し、受信したストレージプール追加要求に基づいて、ストレージプール212を作成する。ストレージプール追加要求は、例えば、管理サーバ10から送信される。なお、ストレージ装置に複数のストレージプール212を定義してもよい。
ストレージコントローラ111は、LU213−Aとストレージプール212との対応関係を示す情報を保持する。当該対応関係を示す情報には、例えば、ストレージプール212を識別するための識別子、及びLU213を識別するための識別子、並びに、ストレージプールの全記憶領域の容量、及び後述する仮想ボリューム214(シン・プロビジョニング・ボリューム214)に割り当てられている記憶領域の容量が含まれる。
管理サーバ10からストレージプール212の空き記憶領域の問い合わせに対して、ストレージコントローラ111は、前述のLU213−Aとストレージプール212との対応関係を示す情報を参照して、ストレージプール212の空き記憶領域に関する情報を管理サーバ10に送信する。ストレージプール212の空き記憶領域に関する情報は、空き記憶領域の具体的容量を示すものでもよいし、全記憶領域の容量に対する使用容量の割合を示すものであってもよい。なお、当該空き記憶領域の問い合わせにはストレージプール212の識別子を指定し、ストレージ装置は当該指定された識別子に基づいて空き記憶領域の問い合わせ対象を特定してもよい。
ストレージコントローラ111は、前述のLU213−Aとストレージプール212との対応関係を示す情報を参照することによって、後述するシン・プロビジョニング・ボリューム214(以後、仮想ボリューム214と呼ぶことがある)にまだ割り当てられていない、LU213−Aの空き記憶領域(以下、未使用記憶領域の容量とも記載する。)を監視できる。
また、ストレージコントローラ111は、ストレージプール212毎に、ストレージプール212の未使用記憶領域の容量を監視するための閾値を保持し、当該閾値を用いて、未使用記憶領域の容量が不足しているか否かを判定できる。当該処理は、ストレージプール212の未使用記憶領域の容量不足の予兆を検知しているものと言い換えてもよい。
ストレージコントローラ111は、ストレージプールの未使用記憶領域の容量が不足している場合、未使用記憶領域の容量が不足している旨を通知するためのアラートを、管理サーバ10に送信してもよい。なお、当該アラートには、少なくとも、未使用記憶領域の容量が不足しているストレージプール212を識別するための識別子が含まれる。
ストレージコントローラ111は、一以上の仮想ボリューム214を業務サーバ12に提供する。なお、ストレージコントローラ111は、一つのストレージプール212にて複数の仮想ボリューム214を提供してもよく、またそれぞれのストレージプール212が並行して各々の仮想ボリューム214を提供してもよい。以下、当該仮想ボリューム214をシン・プロビジョニング・ボリューム214と記載する。
シン・プロビジョニング・ボリューム214は、当該ボリュームに実際に割り当てられている論理ボリュームの記憶領域(実際に使用できる記憶領域)の容量より大きい仮想的な容量を持つボリュームとして、業務サーバ12から認識される。
ストレージコントローラ111は、シン・プロビジョニング・ボリューム214に必要な記憶容量をストレージプール212から追加することができる。ストレージコントローラ111は、シン・プロビジョニング・ボリューム214と、シン・プロビジョニング・ボリューム214に割り当てられているLU213−Aとの対応関係を示す情報を保持する。当該対応関係を示す情報には、例えば、シン・プロビジョニング・ボリューム214内の記憶領域に割り当てられたアドレスと、シン・プロビジョニング・ボリューム214に割り当てられたLU213−Aの記憶領域のアドレスとが含まれる。
ストレージコントローラ111は、業務サーバ12からシン・プロビジョニング・ボリューム214の未割り当てである所定の記憶領域への書き込み要求を受信すると、ストレージプール212に対応づけられているLU213−Aの記憶領域をシン・プロビジョニング・ボリューム214に割り当て、当該割り当てられたLU213−Aの記憶領域にデータを書き込む。
なお、ストレージコントローラ111は、前述のシン・プロビジョニング・ボリューム214と、シン・プロビジョニング・ボリューム214に割り当てられたLU213−Aとの対応関係を登録する。
ストレージコントローラ111は、業務サーバ12からシン・プロビジョニング・ボリューム214内の記憶領域への書き込み要求を受信すると、前述のシン・プロビジョニング・ボリューム214と、シン・プロビジョニング・ボリューム214に割り当てられているLU213−Aとの対応関係を示す情報を用いて、シン・プロビジョニング・ボリューム214内の記憶領域から所定のLU213−Aの記憶領域を特定し、書き込み要求のデータを当該領域へ書き込む。
ストレージコントローラ111は、業務サーバ12からシン・プロビジョニング・ボリューム214内の記憶領域への読み出し要求を受信すると、前述のシン・プロビジョニング・ボリューム214と、シン・プロビジョニング・ボリューム214に割り当てられているLU213−Aとの対応関係を示す情報を用いて、シン・プロビジョニング・ボリューム214内の記憶領域から所定のLU213−Aの記憶領域を特定し、当該領域からデータを読み出し、業務サーバ12へ送信する。
また、ストレージコントローラ111は、業務サーバ12からの読み出し要求が、LU213−Aの記憶領域が割り当てられていないシン・プロビジョニング・ボリューム214への読み出し要求であった場合、予め定められた値をリードデータとして業務サーバ12に送信する。
なお、ストレージコントローラ111は、LU213を業務サーバ12に割り当てることもできる。
以上説明した処理は、ストレージ装置11が備えるストレージプール管理機能によって実現される。
以上説明したように、ストレージ装置11は、物理ディスクであるHDD117、アレイグループ、ストレージプール212、LU213及びシン・プロビジョニング・ボリューム214に関する情報を保持しており、管理サーバ10の要求に応じて、必要な情報を抽出して、抽出された情報を組み合わせて管理サーバ10に送信することができる。なお、各情報はメモリ113に格納されている。
管理サーバ10は、ストレージ装置11が管理する複数のLU213−Bを未使用ボリュームプール215として管理している。管理サーバ10は、後述するプログラムを実行することによって、未使用ボリュームプール215に含まれるLU213−Bを、未使用記憶領域の容量が不足しているストレージプール212に割り当てる。なお、管理者が、ストレージプール212に対応づけられていないLU213のうち、未使用ボリュームプール215として管理するLU213を任意に選択してもよい。
管理サーバ10が備えるメモリ102には、ストレージプール自動拡張プログラム201及び管理データベース207が格納されている。
ストレージプール自動拡張プログラム201は、ストレージプール容量監視プログラム202、ストレージプール拡張プログラム203、未使用ボリューム探索プログラム204、ストレージプール情報表示プログラム205、及びストレージプール登録プログラム206を含む。
ストレージプール容量監視プログラム202は、ストレージプール212の未使用記憶領域の容量(以後、空き容量と表現することがある)を監視するためのプログラムである。これによって、管理サーバ10は、自動拡張用しきい値(図4参照)を管理できる。
ストレージプール拡張プログラム203は、空き容量が不足しているストレージプール212の容量を拡張するためのプログラムである。これによって、管理サーバ10は、自動拡張用しきい値(図4参照)を超えたストレージプール212の容量を適切に拡張することができる。
未使用ボリューム探索プログラム204は、未使用ボリュームプール215から、最適なLU213−Bを選択するためのプログラムである。これによって、管理サーバ10は、最適なLU213−Bをストレージプール212に割り当てることができる。
ストレージプール情報表示プログラム205は、ストレージプール212を構成する(又はストレージプール212に割り当てられている)LU213−Aの特徴をわかりやすく管理者に表示するためのプログラムである。これによって、管理サーバ10は、拡張されたストレージプール212を構成するLU213−Aの特徴を表示するための情報を作成し、作成された情報をディスプレイ105に表示できる。なお、作成された情報は、ディスプレイ105以外にも表示することができる。
ストレージプール登録プログラム206は、ストレージプール拡張プログラムによって割り当てられたLU213−B、又は管理者によって選択されたLU213−Bを、ストレージプール212の構成ボリュームとして追加するためのプログラムである。これによって、管理サーバ10は、ストレージプール212に所定のLU213を追加するようストレージ装置11に指示することができる。
管理データベース207(以後、ストレージ管理情報207と呼ぶことがある)は、前述の各プログラムを実行するために必要な情報が格納されている。管理データベース207は、データベース104に格納された情報がメモリ102に展開されたものである。情報を管理データベース207の詳細については、図3を用いて後述する。なお、管理データベース207はデータベース以外のデータ構造であってもよい。
業務サーバ12が備えるメモリ122には、OS221が格納され、OS221上に複数のアプリケーション222が実行されている。業務サーバ12は、アプリケーション222を実行することによって、各種業務を行っている。
図3は、本発明の第1の実施形態の管理データベース207を説明するブロック図である。
管理データベース207は、ストレージプール容量監視テーブル301、未使用ボリュームプール管理テーブル302、ストレージプール管理テーブル303、及びストレージプール登録用データ管理テーブル304を格納する。
ストレージプール容量監視テーブル301は、ストレージプール212の空き容量(未使用記憶領域の容量)を監視するための情報を格納する。なお、ストレージプール容量監視テーブル301の詳細は、図4を用いて後述する。
未使用ボリュームプール管理テーブル302は、ストレージプール212を拡張する時に使用可能なボリュームの情報、つまり、未使用ボリュームプール215に含まれるLU213−Bの情報を格納する。なお、未使用ボリュームプール管理テーブル302の詳細は、図5を用いて後述する。
ストレージプール管理テーブル303は、ストレージプール212を構成するLU213−Aの情報を格納する。なお、ストレージプール管理テーブル303の詳細は、図6を用いて後述する。
ストレージプール登録用データ管理テーブル304は、管理サーバ10によって一時的にストレージプール212に割り当てられたLU213−Aに格納されているデータを、管理者によって選択されたLU213−Bに移動させる処理の状態を格納する。なお、ストレージプール登録用データ管理テーブル304の詳細は、図7を用いて後述する。
図4は、本発明の第1の実施形態のストレージプール容量監視テーブル301を説明する図である。
ストレージプール容量監視テーブル301は、ストレージプール番号401、総容量402、使用済み容量403、自動拡張しきい値404及び最終更新時間405を含む。
ストレージプール番号401は、ストレージ装置11内に定義されているストレージプール212を一意に識別するための識別子を格納する。総容量402は、ストレージプール番号401に一致するストレージプール212の総容量を格納する。使用済み容量403は、ストレージプール番号401に一致するストレージプール212のうち、実際にシン・プロビジョニング・ボリューム214に割り当てられている容量を格納する。
自動拡張しきい値404は、後述するストレージプール容量監視プログラム202を実行するときに用いられるしきい値を格納する。図4に示す例では、総容量402に対する使用済み容量403の割合が格納される。なお、自動拡張しきい値404は、使用容量を格納してもよいし、総容量402と使用済み容量403との差である残容量を格納してもよい。自動拡張しきい値404は、管理サーバ10が未使用記憶領域の容量の不足を検知することができるものであればよい。
最終更新時間405は、ストレージプール番号401に一致するストレージプール212の未使用記憶領域の容量の不足を確認した時間を確認する。最終更新時間405は、管理サーバ10が、ストレージプール212の未使用記憶領域の容量の不足を確認した時間が分かる時刻であればよく、計算機システム内の時間でもよいし、絶対時間であってもよい。なお、ストレージプール212の未使用記憶領域の容量の不足の判定方法については、図8を用いて後述する。
なお、ストレージプール容量監視テーブル301は、必ずしもテーブル構造である必要はなく、各ストレージプール212について、総容量(使用済み記憶領域の容量とも表現される)、使用済み容量(未使用記憶領域の容量とも表現される)、自動拡張しきい値、最終更新時間の一つ以上又は全てを格納できる(又は指し示す)のであれば他のデータ構造であってもよい。なお、ストレージプール容量監視テーブル301はストレージプール容量監視情報301と呼ぶことがある。
図5は、本発明の第1の実施形態の未使用ボリュームプール管理テーブル302を説明する図である。
未使用ボリュームプール管理テーブル302は、ボリューム番号501、ディスクインタフェース種別502、RAIDレベル503、HDD数504、HDD回転数505、及び容量506を含む。
ボリューム番号501は、LU213を一意に識別するための識別子を格納する。具体的には、未使用ボリュームプール215に含まれるLU213−Bを一意に識別するための識別子が格納される。ディスクインタフェース種別502は、ボリューム番号501に一致するLU213が実際に作成されているHDD117の接続方式を格納する。
RAIDレベル503は、ボリューム番号501に一致するLU213が作成されているHDD117が属するアレイグループのRAIDレベルを格納する。HDD数504は、ボリューム番号501に一致するLU213が作成されているアレイグループに含まれるHDD117の数を格納する。
HDD回転数505は、ボリューム番号501に一致するLU213が作成されているアレイグループを構成するHDD117の回転数を格納する。容量506は、ボリューム番号501に一致するLU213の容量を格納する。
なお、未使用ボリュームプール管理テーブル302は、必ずしもテーブル構造である必要はなく、各LUについてボリューム番号、ディスクインタフェース種別、RAIDレベル、HDD数、HDD回転数、容量の一つ以上又は全てを格納できる(又は指し示す)のであれば他のデータ構造であってもよい。なお、未使用ボリュームプール管理テーブル302は未使用ボリュームプール管理情報302と呼ぶことがある。
図6は、本発明の第1の実施形態のストレージプール管理テーブル303を説明する図である。
ストレージプール管理テーブル303は、ストレージプール番号601、容量602、ディスクインタフェース種別603、RAIDレベル604、HDD数605、HDD回転数606、プールボリューム番号607、及び自動割当フラグ608を含む。
ストレージプール番号601は、ストレージ装置11内に定義されているストレージプール212を一意に識別するための識別子を格納する。容量602は、ストレージプール番号601に一致するストレージプール212に割り当てられているLU213−Aの容量を格納する。ディスクインタフェース種別603は、ストレージプール番号601に一致するストレージプール212に割り当てられているLU213−Aが実際に作成されているHDD117の接続方式を格納する。
RAIDレベル604は、ストレージプール番号601に一致するストレージプール212に割り当てられているLU213−Aが実際に作成されているHDD117が属するアレイグループのRAIDレベルを格納する。HDD数605は、ストレージプール番号601に一致するストレージプール212に割り当てられているLU213−Aが実際に作成されているHDD117が属するアレイグループに含まれるHDD117の数を格納する。
HDD回転数606は、ストレージプール番号601に一致するストレージプール212に割り当てられているLU213−Aが実際に作成されているHDD117の回転数を格納する。プールボリューム番号607は、ストレージプール番号601に一致するストレージプール212に割り当てられているLU213−Aを一意に識別するための識別子である。
自動割当フラグ608は、管理サーバ10によって、新たにストレージプール212に割り当てられたLU213−Aであるか否かを識別するための識別子を格納する。図6に示す例では、自動割当フラグ608が「Y」であるエントリは、管理サーバ10によって、新たにストレージプール212に割り当てられたLU213−Aであることを示す。また、自動割当フラグ608が「N」であるエントリは、すでにストレージプール212に割り当てられているLU213−Aであることを示している。
自動割当フラグ608が「Y」であるエントリは、一時的にストレージプール212に割り当てられたLU213−Aであることを示す。自動割当フラグ608が「N」であるエントリは、すでにストレージプール212に割り当てられているLU213−Aであることを示す。
図6に示す例において、容量602が「400GB」、ディスクインタフェース種別603が「FC」、RAIDレベル604が「RAID1」、HDD数605が「4」、及びHDD回転数606が「15000」であるLU213−Aが、ストレージプール番号601が「1」のストレージプール212にプールボリューム番号607「00:00:0A」として割り当てられていることが分かる。
なお、容量602、ディスクインタフェース種別603、RAIDレベル604、HDD数605、及びHDD回転数606についてはプールボリューム番号607と共に別なテーブル(情報)として管理してもよい。この場合はプールボリューム番号607に基づいて当該別なテーブルを検索すればストレージプール管理テーブル303と同じ役割を果たすことができる。
なお、ストレージプール管理テーブル303は、必ずしもテーブル構造である必要はない。その代わりとして、ストレージ装置に定義された一つ以上ストレージプールに割り当てられたLUについて、割り当てられたストレージプールのストレージプール番号601、ディスクインタフェース種別603、RAIDレベル604、HDD数605、HDD回転数606、プールボリューム番号、自動割当フラグの一つ以上又は全てを格納(又は指し示す)のであれば他のデータ構造であってもよい。なお、ストレージプール管理テーブル303はストレージプール管理情報303と呼ぶことがある。
図7は、本発明の第1の実施形態のストレージプール登録用データ管理テーブル304を説明する図である。
ストレージプール登録用データ管理テーブル304は、移動元ボリューム番号701、移動先ボリューム番号702、及び状態703を含む。
移動元ボリューム番号701は、移動させるデータが含まれるLU213−Aを一意に識別するための識別子を格納する。移動先ボリューム番号702は、移動させるデータを格納するLU213−Aを一意に識別するための識別子を格納する。状態703は、移動元のLU213−Aから移動先のLU213−Aへのデータ移動の処理状態を格納する。
ストレージプール登録用データ管理テーブル304は、後述する図12の処理が発生した場合に、エントリが作成される。また、ストレージプール登録用データ管理テーブル304のエントリは、所定のタイミングで削除される。例えば、状態703が「完了」になった場合に、当該エントリが削除される。
なお、ストレージプール登録用データ管理テーブル304は、移動元ボリューム番号701、移動先ボリューム番号702、状態703の一つ以上又は全てを格納できる(又は指し示す)のであれば他のデータ構造であってもよい。なお、ストレージプール登録用データ管理テーブル304はストレージプール登録用データ管理情報304と呼ぶことがある。
図8は、本発明の第1の実施形態のストレージプール容量監視プログラム202を実行した場合の管理サーバ10の処理を説明するフローチャートである。
管理サーバ10が周期的に、ストレージプール容量監視プログラム202を実行することによって、ストレージプール容量監視処理が開始される(S801)。なお、ストレージプール容量監視プログラムの実行は、管理者からの指示によって実行されてもよい。
管理サーバ10は、ストレージプール容量監視テーブル301を更新する(S802)。具体的には、管理サーバ10は、ストレージ装置11内に定義されている、全てのストレージプール212の使用済み容量を問い合わせる、使用済み容量問い合わせ要求をストレージ装置11に送信する。
当該使用済み容量問い合わせ要求を受信したストレージ装置11は、LU213−Aとストレージプール212との対応関係を示す情報等を参照し、全てのストレージプール212の使用済み容量に関する情報を含む応答を管理サーバ10に送信する。
当該応答を受信した管理サーバ10は、当該応答に含まれる、全てのストレージプール212の使用済み容量を参照し、ストレージプール容量監視テーブル301の使用済み容量403を更新する。また、管理サーバ10は、ストレージプール容量監視テーブル301の最終更新時間405を更新する。
次に、管理サーバ10は、更新されたストレージプール容量監視テーブル301の総容量402及び使用済み容量403を用いて、各々のストレージプール212のしきい値を算出する。本実施形態では、算出されるしきい値として、総容量402に対する使用済み容量403の割合を用いる。なお、算出されるしきい値としては、残容量等を用いてもよい。
管理サーバ10は、以下の処理をストレージプール番号401の小さいものから順に以下の処理(S803〜S805)を実行する。
管理サーバ10は、S802において算出された対象のストレージプール212しきい値と、対象のストレージプール212の自動拡張しきい値404とを比較する(S803)。
S802において算出された対象のストレージプール212しきい値が、対象のストレージプール212の自動拡張しきい値404より小さいと判定された場合、管理サーバ10は、S805に進む。
S802において算出された対象のストレージプール212しきい値が、対象のストレージプール212の自動拡張しきい値404より大きいと判定された場合、管理サーバ10は、対象のストレージプール212に新たにLU213−Aを割り当てるため、ストレージプール拡張プログラム203を起動させる(S804)。
次に、管理サーバ10は、確認されていないストレージプール212があるか否かを判定する(S805)。
確認されていないストレージプール212があると判定された場合、管理サーバ10は、S803に戻り、S803〜S805の処理を実行する。
確認されていないストレージプール212がないと判定された場合、管理サーバ10は、ストレージプール容量監視処理を終了する。
以上の処理によって、管理サーバ10は、ストレージプール212の空き容量が枯渇する前の、ストレージプール212の空き容量を自動的に増やすことができる。
なお、本実施形態では、管理サーバ10は、一度に、全てのストレージプール212における使用済み容量403を取得したが、本発明は、これに限定されない。例えば、S802において、管理サーバ10は、一つのストレージプール212の使用済み容量のみをストレージ装置11から取得し、S802〜S805の処理を実行した後に、次のストレージプール212の使用済み容量をストレージ装置11から取得してもよい。
また、管理サーバ10は、ストレージプール容量監視処理が実行されるときだけではなく、繰り返し(例えば、所定の時間間隔で)ストレージプール容量監視テーブル301を更新してもよい。
なお、ストレージ装置11が、ストレージプールに関するしきい値を管理し、空き容量が当該しきい値以下となった契機でアラートを管理サーバ10に送信する機能を備える場合は、本処理を開始する前に予めストレージプール容量管理テーブル404に設定された値に基づいてストレージ装置11が管理するしきい値を設定してもよい。これによって管理サーバ10は、空き容量が不足したストレージプール212を特定可能なアラートを受信し、当該アラートによって通知されたストレージプール212についてストレージプール拡張プログラムを起動することで、ストレージプール212の空き容量を自動的に増やすことができる。
図9は、本発明の第1の実施形態のストレージプール拡張プログラム203を実行した場合の管理サーバ10の処理を説明するフローチャートである。
管理サーバ10がストレージプール拡張プログラム203を実行することによって、ストレージプール容量監視処理が開始される(S901)。
管理サーバ10は、ストレージ装置11からLU213に関する情報を取得する(S902)。具体的には、管理サーバ10は、LU213に関する情報を問い合わせるためのLU問い合わせ要求をストレージ装置11に送信する。LU問い合わせ要求を受信したストレージ装置11は、ストレージ装置11が管理する全てのLU213に関する情報を含む応答を管理サーバ10に送信する。
なお、ストレージ装置11が送信する応答には、少なくとも、LU213を識別するためのボリューム番号、LU213とストレージプール212との対応関係を示す情報、及びLU213が作成されているHDD117に関する情報(ディスクインタフェースの種別、HDDの回転数、及び容量等)が含まれる。
当該応答を受信した管理サーバ10は、当該応答に含まれるLU213に関する情報をデータベース104に格納する。
次に、管理サーバ10は、ストレージプール212に割り当てられていないLU213、つまり、LU213−Bを検索する(S903)。具体的には、データベース104に格納されているLU213に関する情報を参照し、LU213−Bを検索する。
ここで、LU213がLU213−Bであるか否かの判定は、例えば、LU213−Aとストレージプール212との対応関係に関する情報を参照し、当該対応関係に含まれないLU213をLU213−Bであると判定する方法が考えられる。また、LU213−Aであるか否かを示す識別子を用いる方法も考えられる。
管理サーバ10は、未使用ボリュームプール管理テーブル302を更新する(S904)。具体的には、管理サーバ10は、S903において、検索されたLU213−Bに関する情報に基づいて、未使用ボリュームプール管理テーブル302を更新する。
管理サーバ10は、未使用ボリュームプール215に未使用のLU213、つまり、LU213−Bがあるか否かを判定する(S905)。具体的には、未使用ボリュームプール管理テーブル302に一つもエントリが無い場合には、管理サーバ10は、未使用ボリュームプール215に未使用のLU213が無いと判定する。また、未使用ボリュームプール管理テーブル302に一以上のエントリがある場合には、管理サーバ10は、未使用ボリュームプール215に未使用のLU213があると判定する。
未使用ボリュームプール215に未使用のLU213が無いと判定された場合、管理サーバ10は、追加するHDDをストレージ装置11に実装するよう促す旨のメッセージをディスプレイに表示して(S909)、処理を終了する。
なお、管理者は、計算機システムに含まれる管理サーバ1以外の計算機等(図示省略)から、ブラウザ等を用いて、追加するHDDをストレージ装置11に実装するよう促す旨のメッセージを確認することもできる。
未使用ボリュームプール215に未使用のLU213があると判定された場合、管理サーバ10は、未使用ボリュームプール215に含まれるLU213−Bをストレージプール212に割り当てる(S906)。
具体的には、管理サーバ10は、ストレージプール212に割り当てるLU213−Bを選択し、選択されたLU−213−Bをストレージプール212に割り当てるためのストレージプール−LU割当要求をストレージ装置11に送信する。当該要求には、少なくとも、選択されたLU213−Bを一意に識別するためのボリューム番号501と、選択されたLU213−Bが割り当てられるストレージプール212を一意に識別するためのストレージプール番号401が含まれる。
ストレージプール−LU割当要求を受信したストレージ装置11は、ストレージプール−LU対応付け要求に含まれる情報に基づいて、選択されたLU213−Bを、新たなLU213−Aとしてストレージプール212に割り当てる。また、ストレージ装置11は、LU213−Aとストレージプール212との対応関係を示す情報を更新する。これによって、ストレージ装置11は、指定されたLU213−Bの記憶領域にシン・プロビジョニング・ボリュームの記憶領域のデータ格納を開始する。また、ストレージ装置11は、LU213の割り当て処理完了したこと管理サーバ10に通知する。
なお、S906において、ストレージプール212に割り当てるためのLU213−Bを選択する方法は様々考えられる。以下に例を挙げるがこれら以外の基準に基づいてLU21−Bを選択してもよい。
(例1)管理サーバ10は、未使用ボリュームプール管理テーブル302を参照し、HDD回転数505が最も高速なLU213−Bを選択し、HDD回転数505が最も高速なLU213−Bが複数ある場合には、ボリューム番号501が小さいLU213−Bを選択する。HDD回転数は論理ボリュームに対する平均レスポンス時間に影響を及ぼすため、このようなLU213−Bを選択することで自動追加によるシン・プロビジョニング・ボリュームとしての平均レスポンス時間の低下を回避又は軽減することができる。
(例2)管理サーバ10は、ストレージプール212へのアクセス特性を用いてLU213−Bを選択する。
(例3)管理サーバ10は、未使用ボリュームプール管理テーブル302を参照し、RAIDレベルがRAID1等のミラーリングを含むRAIDレベルや、その他耐障害性の高いRAIDレベルであるLU213−Bを選択する。このようなLU213−Bを選択することで、自動追加によるシン・プロビジョニング・ボリュームとして格納したデータの信頼性低下を回避又は軽減することができる。
(例4)管理サーバ10は、未使用ボリュームプール管理テーブル302を参照し、HDD数が最も多いLU213−Bを選択する。このようなLU213−Bを選択することで、自動追加によるシン・プロビジョニング・ボリュームとしてのIOPSの低下を回避又は軽減することができる。
(例5)管理サーバ10は、未使用ボリュームプール管理テーブル302を参照し、ディスクインタフェース種別がFCであるLU213−Bを選択する。このようなLU213−Bを選択することで、自動追加によるシン・プロビジョニング・ボリュームとして格納したデータの信頼性低下を回避又は軽減することができる。
次に、管理サーバ10は、ストレージプール管理テーブル303を更新する(S907)。具体的には、管理サーバ10は、LU213−Aとストレージプール212との対応関係を示す情報を取得するための、ストレージプール−LU対応関係取得要求をストレージ装置11に送信する。
ストレージプール−LU対応関係取得要求を受信したストレージ装置11は、LU213−Aとストレージプール212との対応関係を示す情報を含む応答を管理サーバ10に送信する。当該応答を受信した管理サーバは、当該応答に含まれる情報に基づいて、ストレージプール管理テーブル303を更新する。
管理サーバ10は、ストレージプール212に新たにLU213−Aを割り当てられた旨を通知し(S908)、処理を終了する。通知手段としては、例えば、メールを用いる方法が考えられる。
なお、S908において、管理サーバ10は、新たに割り当てられたLU213−Aに該当するエントリを、未使用ボリュームプール管理テーブル302から削除する。
なお、S902、S903及びS904は本処理とは独立に、未使用ボリュームプール管理テーブル302を作成・更新するために実行してもよい。その場合、容量不足検知を契機とした図9の処理実行時には実行しなくてもよい。
シン・プロビジョニング・ボリュームへの書き込みによって生じるストレージプールの空き容量の減少程度が大きい場合は、小容量のLU213−Bを自動割当しても再び容量不足となりうる。この場合は再び当該処理が実行することで別なLU213−Bを再度自動割当てすることで解決することも可能である。しかし、ストレージ装置から送信されるアラート又は下記に説明する通知の回数を削減したい場合は所定の基準に基づいて定められた空き容量となるまで連続して未使用LU213−Bの割り当てを行ってもよい。このような処理は未使用ボリュームプール管理テーブル302の容量506を参照することで実現可能である。
当該通知には、管理サーバに、LU213−Aが割り当てられたストレージプール212、及び当該新たに割り当てられたLU213−Aの詳細情報を表示させるためのURLが含まれていてもよい。
管理者は、当該通知に含まれるURLを操作することによって、ディスプレイ105にLU213−Aが割り当てられたストレージプール212、及び当該新たに割り当てられたLU213−Aの詳細情報が表示される。
また、管理者は、計算機システムに含まれる管理サーバ1以外の計算機等(図示省略)から、ブラウザ等を用いて、LU213−Aが割り当てられたストレージプール212、及び当該新たに割り当てられたLU213−Aの詳細情報を確認することもできる。
管理サーバ10が自動的にストレージプール212に割り当てたLU213−Aが適切なものであるとは限らず、管理者は、割り当てられたLU213−Aが適切なLU213であるか否かを判断する必要がある。
本発明では、前述のような判断のために、管理サーバ10は、LU213−Aが割り当てられたストレージプール212、及び当該新たに割り当てられたLU213−Aの詳細情報を表示する。これによって、管理者は、より的確なストレージプール212の運用及び管理が可能となる。
図10は、本発明の第1の実施形態のストレージプール情報表示プログラム205を実行した場合の管理サーバ10の処理を説明するフローチャートである。
S908において、ストレージプール212に新たにLU213−Aを割り当てられた旨の通知を受けた管理者が、管理サーバ10にストレージプール情報表示プログラム205を実行させることによって、ストレージプール情報表示処理開始が開始される(S1001)。例えば、S908において、管理者が、管理サーバ10からの通知に含まれる処理開始のボタン等を操作することによって、ストレージプール情報表示処理が開始される。なお、ストレージプール情報表示プログラム205は当該通知を受けた管理者以外の管理者が実行させてもよい。
管理サーバ10は、ストレージプール212に新たにLU213−Aが割り当てられている否かを判定する(S1002)。具体的には、管理サーバ10は、ストレージプール管理テーブル303の自動割当フラグ608を参照し、自動割当フラグ608が「Y」のエントリがある場合には、ストレージプール212に新たにLU213−Aが割り当てられていると判定し、また、全てのエントリの自動割当フラグ608が「N」である場合には、ストレージプール212に新たにLU213−Aが割り当てられていないと判定する。
ストレージプール212に新たにLU213−Aが割り当てられていないと判定された場合、管理サーバ10は、処理を終了する。
ストレージプール212に新たにLU213−Aが割り当てられていると判定された場合、管理サーバ10は、割り当てられたLU213−Aの情報を取得する(S1003)。具体的には、管理サーバ10は、ストレージプール管理テーブル303を参照し、自動割当フラグ608が「Y」であるエントリの全ての情報を取得する。
次に、管理サーバ10は、新たにLU213−Aが割り当てられたストレージプール212に関する情報を取得する(S1004)。具体的には、管理サーバ10は、S1003で取得されたLU213−Aに関する情報のストレージプール番号601を参照し、ストレージプール管理テーブル303から、当該LU213−Aが属するストレージプール212に割り当てられている全てのLU213−Aの情報を取得する。
次に、管理サーバ10は、ストレージプール212に割り当てられている記憶領域の平均容量を算出する(S1005)。
具体的には、管理サーバ10は、S1003及びS1004で取得された情報から、全てのLU213−Aの容量602を抽出する。次に、管理サーバ10は、抽出された全てのLU213−Aの容量602を足しあわせる。つまり、ストレージプール212の総容量を算出する。管理サーバ10は、算出されたストレージプール212の総容量を、当該ストレージプール212に割り当てられているLU213−Aの数で割ることによって、平均容量を算出する。
次に、管理サーバ10は、物理特性ごとにLU213−Aの数を算出する(S1006)。具体的には、管理サーバ10は、S1003及びS1004で取得された情報から、物理特性を抽出する。ここで、抽出される物理特性は、ディスクインタフェース種別603、RAIDレベル604、HDD数605及びHDD回転数606を抽出する。抽出された物理特性に基づいて、ストレージプール212に割り当てられているLU213−Aを分類し、各々の分類に属するLU213−Aの数を算出する。
次に、管理サーバ10は、S1003〜S1006で取得又は算出された情報から、ストレージプール詳細情報の表示データを生成する(S1007)。さらに、管理サーバ10は、生成された表示データをディスプレイ105に表示して、処理を終了する。なお、生成された表示データは、メモリ102上に格納されている。
本実施形態では、管理者の指示によって、ストレージプール情報表示処理が開始されたが、本発明はこれに限定されない。例えば、S908において、ストレージプール212に新たにLU213−Aを割り当てられた旨を通知する時に、管理サーバ10は、ストレージプール情報表示処理を開始してもよい。この場合、S908における通知には、ストレージプール詳細情報を表示するためのURLが含まれ、管理者は、当該URLを操作することによって、ストレージプール詳細情報が表示される。なお、管理者は、計算機システムに含まれる管理サーバ1以外の計算機等(図示省略)から、ブラウザ等を用いて、ストレージプール詳細情報を確認することもできる。
図11は、本発明の第1の実施形態のストレージプール詳細情報表示画面1100の一例を示す図である。
ストレージプール詳細情報表示画面1100は、割り当てボリューム情報1110、ストレージプール構成ボリューム情報1120、物理特性情報1130、割り当て許可1140、及び割り当て不可1150を表示する。
割り当てボリューム情報1110は、ストレージプール212に新たに割り当てられたLU213−Aに関する情報を表示する。割り当てボリューム情報1110は、ストレージプール番号1111、容量1112、ディスクインタフェース種別1113、RAIDレベル1114、HDD数1115、HDD回転数1116、及びプールボリューム番号1117を含む。
各情報は、図6のストレージプール番号601、容量602、ディスクインタフェース種別603、RAIDレベル604、HDD数605、HDD回転数606、及びプールボリューム番号607と同一のものである。
これによって、管理者は、新たに割り当てられたLU213−Aの詳細を確認することができる。
ストレージプール構成ボリューム情報1120は、ストレージプール212に関する情報を表示する。ストレージプール構成ボリューム情報1120は、ストレージプールボリューム平均容量1121を含む。
ストレージプールボリューム平均容量1121は、S1005で算出された、ストレージプール212に割り当てられている記憶領域の平均容量と同一のものである。
なお、ストレージプール構成ボリューム情報1120には、ストレージプール212の総容量に関する情報が含まれていてもよい。
物理特性情報1130は、新たにLU213−Aが割り当てられたストレージプール212を構成するLU213−Aを物理特性ごとに分類し、分類ごとのLU213−Aの数を表示する。
物理特性情報1130は、ディスクインタフェース種別1131、RAIDレベル1132、HDD数1133、HDD回転数1134、及びボリューム数1135を含む。
ディスクインタフェース種別1131、RAIDレベル1132、HDD数1133、及びHDD回転数1134は、ディスクインタフェース種別603、RAIDレベル604、HDD数605、及びHDD回転数606と同一のものである。
ボリューム数1135は、ディスクインタフェース種別1131、RAIDレベル1132、HDD数1133、及びHDD回転数1134によって分類されたLU213−Aの数である。
これによって、管理者は、ストレージプール212がどのような物理特性を備えるLU213−Aから構成されているか分かる。
図11に示す例では、物理特性情報1130には、新たにストレージプール212に割り当てられたLU213−A、及びすでにストレージプール212に割り当てられている
LU213−Aを組み合わせた情報が表示されている。
なお、物理特性情報1130は、すでにストレージプール212に割り当てられているLU213−Aのみを表示するものであってもよい。これによって、新たにストレージプール212に割り当てられたLU213−Aと、すでにストレージプール212に割り当てられているLU213−Aとの対比が容易になる。
また、図11に示す例はあくまでも一例であり、一部の情報を含まなくてもよい。また、好ましくはこれらの情報が一つのウィンドウに表示することで対比をより容易にすることが考えられるが、これらの情報が別々なウィンドウで同時表示したり異なるタイミングで複数回に分けて表示したりしても、それぞれが連携性を持って表示するのであればそのような情報表示を採用してもよい。なお、連携性を持った表示とは、以下の例が考えられるがこれに限定されないものとする。
(表示例1)物理特性情報1130が表示されず、割り当てボリューム情報1110が表示される第一の画面に、対応する物理特性情報1130を表示するためのGUIオブジェクト(操作ボタン、文字列、URL、絵等)が表示され、当該オブジェクトを選択することで、割り当てボリューム情報1110が対象とするストレージプールについての物理特性情報1130を第二の画面で表示する。他の言いかたをすると、第二の画面では対象以外のストレージプールについての物理特性情報1130の表示を抑制する。
(表示例2)物理特性情報1130が表示されず、割り当てボリューム情報1110が表示される第一のウィンドウと、割り当てボリューム情報1110が表示されず、物理特性情報1130が表示される第二のウィンドウを同時に表示中とする。
割り当て許可1140は、管理サーバ10によって、ストレージプール212に新たに割り当てられたLU213−Aを許可するための操作ボタンである。割り当て不可1150は、管理サーバ10によって、ストレージプール212に新たに割り当てられたLU213−Aを使用しないための操作ボタンである。
管理者が、割り当て許可1140又は割り当て不可1150のいずれかを操作することによって、後述するストレージプール登録処理(図12参照)が実行される。管理サーバ10にとっては、当該操作は割り当て許可要求又は割り当て不可要求を受信するものと考えられる。
図12は、本発明の第1の実施形態のストレージプール登録プログラム206が実行された場合の管理サーバ10の処理を説明するフローチャートである。
管理者が、割り当て許可1140又は割り当て不可1150のいずれかを操作することによって、ストレージプール登録プログラム206が実行され、ストレージプール登録処理が開始される(S1201)。
管理サーバ10は、新たに割り当てられたLU213−Aを継続して使用するか否かを判定する(S1202)。具体的には、割り当て許可1140が操作された場合、管理サーバ10は、図8乃至9の処理によって新たに割り当てられたLU213−Aを継続して使用すると判定する。また、割り当て不可1150が操作された場合、管理サーバ10は、新たに割り当てられたLU213−Aを継続して使用しないと判定する。
S1202において、新たに割り当てられたLU213−Aを継続して使用すると判定された場合、管理サーバ10は、ストレージプール管理テーブル303を更新し(S1207)、処理を終了する。具体的には、ストレージプール管理テーブル303おける、新たに割り当てられたLU213−Aに対応するエントリの自動割当フラグ608を「Y」から「N」に更新する。
また、管理サーバ10は、ストレージ装置11に新たに割り当てられたLU213−Aをストレージプール212に登録するよう指示する。
S1202において、新たに割り当てられたLU213−Aを継続して使用しないと判定された場合、管理サーバ10は、未使用ボリュームプール管理テーブル302を参照し、候補となるLU213−B(以下、代替ボリュームと記載する)を検索する(S1203)。ただし、管理サーバ10によって割り当てられたLU213−Aは、当該未使用ボリュームプール管理テーブル302のエントリから削除されている。
具体的には、管理サーバ10は、未使用ボリュームプール管理テーブル302から、候補となるLU213−B(代替ボリューム)に関する情報を取得し、代替ボリューム一覧1300(図13参照)の表示データを生成し、生成された代替ボリューム一覧(図13参照)を表示する。なお、代替ボリューム一覧については、図13を用いて後述する。
管理者は、代替ボリューム一覧1300(図13参照)から、任意の代替ボリュームを選択する。
次に、管理サーバ10は、図8乃至図9によって一時的に割り当てられていたLU213−Aに格納されたデータを、S1203において選択された代替ボリュームに移動させる(S1204)。なお、データの移動は、管理サーバ10からの指示を受けたストレージ装置11が実行する。つまり、ストレージ装置11が、一時的に割り当てられていたLU213−Aに格納されたデータを、選択された代替ボリュームに移動させ、これに伴って、対応する情報を更新する。
管理サーバ10は、代替ボリュームを対象のストレージプール212に割り当てる(S1205)。具体的には、管理サーバ10は、代替ボリュームをストレージプール212に割り当てるための、代替えボリューム割当要求をストレージ装置11に送信する。当該要求には、少なくとも、代替ボリュームを一意に識別するためのボリューム番号501と、代替ボリュームが割り当てられるストレージプール212を一意に識別するためのストレージプール番号401が含まれる。
代替えボリューム割当要求を受信したストレージ装置11は、代替えボリューム割当要求に含まれる情報に基づいて、代替えボリュームを、新たなLU213−Aとしてストレージプール212に割り当てる。また、ストレージ装置11は、LU213−Aとストレージプール212との対応関係を示す情報を更新する。また、ストレージ装置11は、LU213の割り当て処理完了したこと管理サーバ10に通知する。
ストレージ装置11からの通知を受信した管理サーバ10は、ストレージプール管理テーブル303に代替ボリュームのエントリを登録し、自動割当フラグ608を「N」に設定する。
管理サーバ10は、管理サーバ10によって一時的に割り当てられたLU213−Aに対応するエントリをストレージプール管理テーブル303から削除し(S1206)、S1207に進む。
なお、S1204において、データ移動の代わりに、選択された代替ボリュームをストレージプール212に割り当て、その後、一時的に割り当てられたLU213−Aをストレージプール212から削除する処理であってもよい。
以上の処理によって、対象のストレージプール212に適切なLU213−Aが割り当てられる。
図13は、本発明の第1の実施形態の代替ボリューム一覧1300の一例を示す図である。
代替ボリューム一覧1300は、一覧情報1301及び選択1302を表示する。一覧情報1301は、ボリューム番号1303、ディスクインタフェース種別1304、RAIDレベル1305、HDD数1306、HDD回転数1307、容量1308、及び選択チェックボックス1309を含む。
ボリューム番号1303、ディスクインタフェース種別1304、RAIDレベル1305、HDD数1306、HDD回転数1307、及び容量1308は、ボリューム番号501、ディスクインタフェース種別502、RAIDレベル503、HDD数504、HDD回転数505、及び容量506と同一のものである。
選択チェックボックス1309は、管理者が代替ボリュームを選択するためのチェックボックスである。
選択チェックボックス1309は、管理サーバ10によって一時的に割り当てられたLU213−Aと同一の物理特性を備えるLU213−Bの選択を抑止できるようにしてもよい。図13に示す例では、一覧情報1301の2つのエントリにおける選択チェックボックス1309が選択できないようにされている。これによって、管理者は、適切な物理特性のLU213−Aをより正確に選択することができる。また、選択抑止対象のLU213−Bについての情報表示を抑止してもよい。
選択1302は、選択チェックボックス1309にチェックがされているエントリを、対象のストレージプール212に割り当てるための操作ボタンである。
本発明の第1の実施形態によれば、管理サーバ10は、未使用記憶領域の容量が不足したストレージプール212に自動的にLU213−Aを割り当て、新たに割り当てられたLU213−Aの物理特性、及び新たにLU213−Aが割り当てられたストレージプール212状態を表示することができる。これによって、管理者は、ストレージプール212の状態を的確に把握でき、適切なストレージプール212の運用及び管理できる。
また、一時的に割り当てられたLU213−A以外のLU213−Aをストレージプール212に割り当てる場合、管理サーバ10は、一時的に割り当てられLU213−Aと同一の物理特性のLU213−Bを選択できない旨を通知することができる。管理者は、適切なLU213−Aをストレージプール212に割り当てることができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。
計算機システムの構成は、第1の実施形態と同一であるため説明は省略する。
図14は、本発明の第2の実施形態の計算機システムの機能構成を示すブロック図である。以下、第1の実施形態との差異を中心に説明する。
第2の実施形態では、管理サーバ10は、新たに、未登録ボリュームプール216及び未使用領域217を管理する。
未登録ボリュームプール216は、未使用ボリュームプール215に登録されていないLU213から構成されるプールである。以下、未登録ボリュームプール216に含まれるLU213をLU213−Cと記載する。
未使用領域217は、LU213として使用されていないアレイグループの記憶領域である。
管理サーバ10の管理データベース207には、未登録ボリュームプール216及び未使用領域217を管理するためのテーブルが格納される。管理データベース207の詳細については、図15を用いて後述する。
第2の実施形態では、予め、ストレージプール212に割り当てられるLU213−Aを作成することによって、適切なLU213をストレージプール212に割り当てることができる。
図15は、本発明の第2の実施形態の管理データベース207を説明するブロック図である。
管理データベース207は、ストレージプール容量監視テーブル301、未使用ボリュームプール管理テーブル302、ストレージプール管理テーブル303、ストレージプール登録用データ管理テーブル304、及び未使用領域管理テーブル305を格納する。
ストレージプール容量監視テーブル301、ストレージプール管理テーブル303、及びストレージプール登録用データ管理テーブル304は、第1の実施形態と同一のものである。
第2の実施形態における未使用ボリュームプール管理テーブル302は、未使用ボリュームプール215及び未登録ボリュームプール216を管理している。未使用ボリュームプール管理テーブル302の詳細については、図16を用いて後述する。
未使用領域管理テーブル305は、未使用領域217を管理するための情報を格納する。未使用領域管理テーブル305の詳細については、図17を用いて後述する。
図16は、本発明の第2の実施形態の未使用ボリュームプール管理テーブル302を説明する図である。
未使用ボリュームプール管理テーブル302に含まれるボリューム番号501、ディスクインタフェース種別502、RAIDレベル503、HDD数504、HDD回転数505、及び容量506は、第1の実施形態と同一のものである。
未使用ボリュームプール管理テーブル302は、新たに、未使用ボリューム追加フラグ507を含む。
未使用ボリューム追加フラグ507は、未使用ボリュームプール215に追加されているLU213−Bであるか否か識別するための識別子を格納する。つまり、未使用ボリューム追加フラグ507は、未使用ボリュームプール215に含まれるLU213−Bであるか、又は、未登録ボリュームプール216に含まれるLU213−Cであるかを識別するための識別子を格納する。
具体的には、LU213が未使用ボリュームプール215に含まれるLU213−Bである場合、未使用ボリューム追加フラグ507には「Yes」が格納される。また、LU213が未登録ボリュームプール216に含まれるLU213−Cである場合、未使用ボリューム追加フラグ507には「No」が格納される。
管理サーバ10は、未使用ボリューム追加フラグ507によって、未使用ボリュームプール215及び未登録ボリュームプール216の両方を管理できる。
図17は、本発明の第2の実施形態の未使用領域管理テーブル305を説明する図である。
未使用領域管理テーブル305は、アレイグループ番号1701、空き容量1702、及びRAIDレベル1703を含む。
アレイグループ番号1701は、ストレージ装置141内のアレイグループを一意に識別するための識別子を格納する。
空き容量1702は、アレイグループ番号1701に対応するアレイグループの未使用の容量を示す値を格納する。RAIDレベル1703は、アレイグループ番号1701に対応するアレイグループのRAIDレベルを格納する。
第2の実施形態における、管理サーバ10は、第1の実施形態と同様に、ストレージプール容量監視処理、ストレージプール容量拡張処理、ストレージプール情報表示処理、及びストレージプール登録処理を実行する。以下、第1の実施形態と異なる処理を中心に説明する。
ストレージプール容量監視処理、ストレージプール情報表示処理、及びストレージプール登録処理は、第1の実施形態と同一の処理であるため、説明は省略する。
図18A及び図18Bは、本発明の第2の実施形態のストレージプール容量拡張処理を説明するフローチャートである。
管理サーバ10は、ストレージプール拡張プログラム203を実行することによって、ストレージプール容量拡張処理を開始する(S901)。
S901〜S909の処理は、第1の実施形態と同一である。本処理では、管理サーバ10は、S905の次に、未登録ボリュームプール216にLU213−C又は未使用領域217があるか否かを判定する(S910)。
具体的には、管理サーバ10は、未使用ボリュームプール管理テーブル302及び未使用領域管理テーブル305を参照し、未使用ボリューム追加フラグ507が「No」であるエントリがあるか否かを判定し、また、未使用領域管理テーブル305にエントリがあるか否かを判定する。
未登録ボリュームプール216及び未使用領域217がないと判定された場合、管理サーバ10は、S909に進む。
未登録ボリュームプール216又は未使用領域217があると判定された場合、管理サーバ10は、LU作成処理を開始する(S911)。
管理サーバ10は、管理者に未登録ボリュームプール216に含まれるLU213−Cを表示する(S912)。表示方法としては、未使用ボリュームプール管理テーブル302から、LU213−Cを抽出して表示する方法が考えられる。管理者は、表示されたLU213−Cから未使用ボリュームプール215に登録するためのLU213を選択する。
管理サーバ10は、選択されたLU213−Cを未使用ボリュームプール215に登録する(S913)。具体的には、未使用ボリューム追加フラグ507が「No」から「Yes」に変更される。また、管理サーバ10は、選択されたLU213−Cを識別するためのボリュームID501と、未使用ボリュームプール215を識別するためのストレージプール番号401とが含まれるLU登録要求を、ストレージ装置11に送信する。
前記LU登録要求を受信したストレージ装置11は、受信した登録要求にしたがって、未使用ボリュームプール215選択されたLU213−Cを登録する。
なお、LU213−Cがない場合、管理サーバ10は、S912及びS913の処理を実行せずに、S914に進む。
管理サーバ10は、未使用領域217を表示する(S914)。表示方法としては、図17に示すような情報を表示する方法が考えられる。管理者は、表示された未使用領域217に含まれるアレイグループを選択する。
管理サーバ10は、選択されたアレイグループからLU213を作成し、作成されたLU213を未使用ボリュームプール215に登録する(S915)。
LU213の作成方法としては、管理者がLU213を作成するアレイグループを選択した時に、管理サーバ10は、LU213を作成するために必要となる情報を入力する画面を表示し、前述の画面を用いて入力された情報をストレージ装置11に送信する。前述の情報を受信したストレージ装置11は、受信した情報に基づいて、LU213を作成する。なお、LU213の作成方法は、前述したものに限定されず他の方法を用いてもよい。
管理サーバ10は、他に追加するLU213があるか否かを判定する(S916)。例えば、S915までの処理が終了した後に、管理サーバ10は、処理結果を表示し、当該表示にLU作成処理を継続するか否かを選択するための操作ボタンを表示させる。
管理サーバ10は、前述の操作ボタンの操作によって、他に追加するLU213があるか否かを判定できる。
他に追加するLU213があるかと判定された場合、管理サーバ10は、S912に戻り同様の処理を実行する。
他に追加するLU213がないと判定された場合、管理サーバ10は、LU作成処理を終了し、S907に進む。
以上の処理によって、管理サーバ10は、未使用ボリュームプール215に適切なLU213−Aを登録することができ、ストレージプール212に適切なLU213−Aを割り当てることができる。
図19は、本発明の第2の実施形態のストレージプール容量拡張処理の変形例を説明するフローチャートである。
当該フローチャートは、未使用領域217のみが存在する場合におけるストレージプール容量拡張処理を示したものである。
S901〜S908は、第1の実施形態と同一の処理である。
S910において、管理サーバ10は、未使用領域217があるか否かを判定する。具体的には、管理サーバ10は、未使用領域管理テーブル305を参照し、未使用領域管理テーブル305にエントリがあるか否かを判定する。
未使用領域217がないと判定された場合、管理サーバ10は、S909に進む。
未使用領域217があると判定された場合、管理サーバ10は、未使用領域217からLU213を作成する(S920)。LU213の作成方法は、S915と同一の方法を用いる。なお、LU213の作成方法は、他の方法を用いてもよい。
管理サーバ10は、作成されたLU213を未使用ボリュームプール215に登録し、未使用ボリュームプール管理テーブル302を更新し(S921)、S906に進む。具体的には、管理サーバ10は、未使用ボリューム追加フラグ507を「No」から「Yes」に変更する。
これによって、未使用記憶領域の容量が不足したストレージプール212に適切なLU213−Aを割り当てることができる。
本発明の第1の実施形態の計算機システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の計算機システムの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の管理データベースを説明するブロック図である。 本発明の第1の実施形態のストレージプール容量監視テーブルを説明する図である。 本発明の第1の実施形態の未使用ボリュームプール管理テーブルを説明する図である。 本発明の第1の実施形態のストレージプール管理テーブルを説明する図である。 本発明の第1の実施形態のストレージプール登録用データ管理テーブルを説明する図である。 本発明の第1の実施形態のストレージプール容量監視プログラムを実行した場合の管理サーバの処理を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態のストレージプール拡張プログラムを実行した場合の管理サーバの処理を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態のストレージプール情報表示プログラムを実行した場合の管理サーバの処理を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態のストレージプール詳細情報表示画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態のストレージプール登録プログラムが実行された場合の管理サーバの処理を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の代替ボリューム一覧の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態の計算機システムの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態の管理データベースを説明するブロック図である。 本発明の第2の実施形態の未使用ボリュームプール管理テーブルを説明する図である。 本発明の第2の実施形態の未使用領域管理テーブルを説明する図である。 本発明の第2の実施形態のストレージプール容量拡張処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態のストレージプール容量拡張処理を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態のストレージプール容量拡張処理の変形例を説明するフローチャートである。
10 管理サーバ
11 ストレージ装置
12 業務サーバ
13 LAN
14 SAN
101 CPU
102 メモリ
103 ネットワークインタフェース
104 データベース
105 ディスプレイ
111 ストレージコントローラ
112 CPU
113 メモリ
114 ネットワークインタフェース
115 FCポート
116 ディスクインタフェース
117 HDD
121 CPU
122 メモリ
123 ネットワークインタフェース
124 HBAボード
141 ストレージ装置
201 ストレージプール自動拡張プログラム
202 ストレージプール容量監視プログラム
203 ストレージプール拡張プログラム
204 未使用ボリューム探索プログラム
205 ストレージプール情報表示プログラム
206 ストレージプール登録プログラム
207 管理データベース
212 ストレージプール
213 LU
214 シン・プロビジョニング・ボリューム
215 未使用ボリュームプール
216 未登録ボリュームプール
217 未使用領域
221 OS
222 アプリケーション
301 ストレージプール容量監視テーブル
302 未使用ボリュームプール管理テーブル
303 ストレージプール管理テーブル
304 ストレージプール登録用データ管理テーブル
305 未使用領域管理テーブル
1100 ストレージプール詳細情報表示画面
1110 ボリューム情報
1120 ストレージプール構成ボリューム情報
1121 ストレージプールボリューム平均容量
1130 物理特性情報
1140 割り当て許可
1150 割り当て不可
1300 代替ボリューム一覧

Claims (15)

  1. 業務計算機と、前記業務計算機と接続される一以上の記憶媒体とコントローラを備えるストレージシステムと、前記業務計算機及び前記ストレージシステムに接続される一つ以上の計算機を含む管理システムとを備える計算機システムであって、
    前記ストレージシステムは、
    前記一以上の記憶媒体からアレイグループを構成し、
    前記記憶媒体と前記アレイグループとの対応関係を管理し、
    前記アレイグループから一以上の論理記憶領域を生成し、
    前記アレイグループと前記論理記憶領域との対応関係を管理し、
    前記アレイグループを構成する前記記憶媒体の属性を前記論理記憶領域の属性として管理し、
    前記複数の論理記憶領域から構成されるストレージプールと前記論理記憶領域との対応関係を管理し、
    前記業務計算機に対して、仮想記憶領域を提供し、
    前記業務計算機から書き込み要求を受信した場合、前記仮想記憶領域に前記ストレージプールに対応付けられた前記論理記憶領域を割り当て、
    前記管理システムは、
    前記ストレージシステムから、前記アレイグループ、前記論理記憶領域、及び前記ストレージプールに関する情報、並びに、これらの対応関係を周期的に取得し、
    前記ストレージプールと対応づけられていない論理記憶領域を、未使用論理記憶領域グループに対応づけ、
    前記取得されたストレージプールに関する情報に基づいて、前記ストレージプールの容量を監視し、
    前記ストレージプールの容量が予め設定された閾値以下の容量である場合、前記ストレージプールの容量が不足していると判定し、
    前記ストレージプールに一時的に割り当てられる第一の論理記憶領域を前記未使用論理記憶領域グループから選択し、
    前記ストレージプールの識別子と、前記第一の論理記憶領域の識別子とを含む、割当要求を前記ストレージシステムに送信し、
    前記ストレージシステムは、前記割当要求を受信した場合、前記受信した割当要求に含まれる情報にしたがって、前記第一の論理記憶領域を前記ストレージプールに割り当て、
    前記割当処理の終了を前記管理システムに通知し、
    前記通知を受信した前記管理システムは、
    前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を、前記ストレージプールに対応づけるか否かを確認するための情報を表示し、
    前記第一の論理記憶領域を、前記ストレージプールに対応づけることを許可する命令を受信した場合、前記第一の論理記憶領域を、前記ストレージプールと対応づけて、前記ストレージプールと前記論理記憶領域との対応づけを更新し、前記第一の論理記憶領域が前記ストレージプールに対応づいていることを示す情報を表示する、
    ことを特徴とする計算機システム。
  2. 前記管理システムは、前記ストレージプールに前記第一の論理記憶領域が一時的に割り当てられたことを表示することを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。
  3. 前記管理システムは、
    前記第一の論理記憶領域に関する情報と、前記第一の論理記憶領域の割り当て以前に前記ストレージプールに対応していた前記論理記憶領域に関する情報と、からストレージプール詳細情報を生成し、
    前記生成されたストレージプール詳細情報を表示することを特徴とする請求項2に記載の計算機システム。
  4. 前記管理システムは、
    前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を、前記ストレージプールに対応づけることを許可しない命令を受信した場合、前記ストレージプールに前記第一の論理記憶領域の代替として割り当てる論理記憶領域を選択するための前記未使用論理記憶領域グループに対応する論理記憶領域の一覧情報を生成し、
    前記一覧情報を表示することを特徴とする請求項3に記載の計算機システム。
  5. 前記ストレージプール詳細情報は、前記論理記憶領域の属性を特定する属性情報を含み、
    前記未使用論理記憶領域グループに含まれる論理記憶領域の一覧は、少なくとも一以上の前記一時的に割り当てられた論理記憶領域の属性と同一の属性を備える前記論理記憶領域が含まれないことを特徴とする請求項4に記載の計算機システム。
  6. 前記管理システムは、
    前記ストレージプールと対応づけられておらず、かつ、前記未使用論理記憶領域にも含まれていない前記論理記憶領域を未登録論理記憶領域として管理し、
    前記容量が不足しているストレージプールに、一時的に割り当てられた前記論理記憶領域がない場合に、前記未登録論理記憶領域に含まれる前記論理記憶領域のうち、前記容量が不足しているストレージプールを構成する前記論理記憶領域の属性と、少なくとも一以上の前記属性が同一である前記論理記憶領域の識別子と、前記容量が不足しているストレージプールの識別子とが含まれる、第1の論理記憶領域登録要求を前記ストレージシステムに送信し、
    前記第1の論理記憶領域登録要求を受信したストレージシステムは、前記受信した第1の論理記憶領域登録要求にしたがって、前記容量が不足しているストレージプールを構成する前記論理記憶領域の属性と、少なくとも一以上の前記属性が同一である前記論理記憶領域を、前記未使用論理記憶領域に登録することを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。
  7. 前記管理システムは、
    さらに、前記論理記憶領域として使用されていない前記アレイグループの記憶領域を未使用領域として管理し、
    前記容量が不足しているストレージプールに、一時的に割り当てられた前記論理記憶領域がなく、かつ、前記未登録論理記憶領域に前記論理記憶領域が含まれていない場合、前記容量が不足しているストレージプールを構成する前記論理記憶領域の属性と、少なくとも一以上の前記属性が同一である、前記未使用記憶領域に含まれる前記アレイグループを検索し、
    前記検索されたアレイグループの識別子を含む、論理記憶領域生成要求を前記ストレージシステムに送信し、
    前記論理記憶領域生成要求を受信した前記ストレージシステムは、前記論理記憶領域生成要求にしたがって、前記検索されたアレイグループから、前記論理記憶領域を生成し、
    前記管理システムは、前記生成された論理記憶領域の識別子と、前記未使用論理記憶領域の識別子とを含む、第2の論理記憶領域登録要求を前記ストレージシステムに送信し、
    前記第2の論理記憶領域登録要求を受信した前記ストレージシステムは、前記受信した第2の論理記憶領域登録要求にしたがって、前記生成された論理記憶領域を前記未使用論理記憶領域に登録することを特徴とする請求項6に記載の計算機システム。
  8. 業務計算機と、前記業務計算機と接続されるストレージシステムと、前記業務計算機及び前記ストレージシステムに接続される管理システムとを備える計算機システムにおけるストレージプール管理方法であって、
    前記計算機は、第1のプロセッサと、前記第1のプロセッサに接続される第1のメモリと、前記第1のプロセッサに接続される第1のネットワークインタフェースとを備え、
    前記管理システムは、第2のプロセッサと、前記第2のプロセッサに接続される第2のメモリと、前記第2のプロセッサに接続される第2のネットワークインタフェースとを備え、
    前記ストレージシステムは、一以上の記憶媒体と、前記記憶媒体を管理するコントローラとを備え、
    前記コントローラは、第3のプロセッサと、前記第3のプロセッサに接続される第3のメモリと、前記第3のプロセッサに接続される第3のネットワークインタフェースと、前記記憶媒体に接続されるディスクインタフェースとを備え、
    前記ストレージシステムは、
    前記一以上の記憶媒体からアレイグループを構成し、
    前記記憶媒体と前記アレイグループとの対応関係を管理し、
    前記アレイグループから一以上の論理記憶領域を生成し、
    前記アレイグループと前記論理記憶領域との対応関係を管理し、
    前記アレイグループを構成する前記記憶媒体の属性を前記論理記憶領域の属性として管理し、
    前記複数の論理記憶領域から構成されるストレージプールと前記論理記憶領域との対応関係を管理し、
    前記業務計算機によって実行されるアプリケーションに対して、仮想記憶領域を提供し、
    前記業務計算機によって実行されるアプリケーションから書き込み要求を受信した場合、前記仮想記憶領域に前記ストレージプールに含まれる前記論理記憶領域を割り当て、
    前記方法は、
    前記管理システムが、前記ストレージシステムから、前記アレイグループ、前記論理記憶領域、及び前記ストレージプールに関する情報、並びに、これらの対応関係を周期的に取得し、
    前記ストレージプールと対応づけられていない論理記憶領域を、未使用論理記憶領域として管理し、
    前記取得されたストレージプールに関する情報に基づいて、前記ストレージプールの容量を監視し、
    前記ストレージプールの容量が予め設定された閾値以下の容量である場合、前記ストレージプールの容量が不足していると判定し、
    容量が不足している前記ストレージプールの識別子と、前記未使用論理記憶領域に含まれ、前記容量が不足しているストレージプールに一時的に割り当てられる前記論理記憶領域の識別子とを含む、割当要求を前記ストレージシステム送信し、
    前記ストレージシステムが、前記割当要求を受信した場合、前記受信した割当要求に含まれる情報にしたがって、前記未使用論理記憶領域に含まれる論理記憶領域を前記容量が不足しているストレージプールに割り当て、
    前記割当処理の終了を前記管理システムに通知し、
    前記通知を受信した前記管理システムが、
    前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を、前記ストレージプールに対応づけるか否かを確認するための表示情報を生成し、
    前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を、前記ストレージプールに対応づけることを許可する命令を受信した場合、前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を、前記ストレージプールと対応づけて、前記ストレージプールと前記論理記憶領域との対応づけを更新し、
    前記ストレージシステムに前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を前記ストレージプールに対応づけるよう対応づけ要求を送信することを特徴とするストレージプール管理方法。
  9. 前記管理システムが、前記容量が不足したストレージプールに前記論理記憶領域が一時的に割り当てられたことを通知することを特徴とする請求項8に記載のストレージプール管理方法。
  10. 前記管理システムが、
    前記一時的に割り当てられた論理記憶領域に関する情報と、前記論理記憶領域が一時的に割り当てられたストレージプールを構成する前記論理記憶領域に関する情報とからストレージプール詳細情報を生成し、
    前記生成されたストレージプール詳細情報を表示するための情報を生成することを特徴とする請求項9に記載のストレージプール管理方法。
  11. 前記管理システムが、
    前記一時的に割り当てられた論理記憶領域を、前記ストレージプールに対応づけることを許可しない命令を受信した場合、前記未使用論理記憶領域から、前記ストレージプールに新たに割り当てるための前記論理記憶領域の一覧を生成し、
    前記生成された前記未使用論理記憶領域に含まれる前記論理記憶領域の一覧を表示するための情報を生成することを特徴とする請求項10に記載のストレージプール管理方法。
  12. 前記ストレージプール詳細情報は、前記論理記憶領域の属性を含み、
    前記未使用論理記憶領域に含まれる論理記憶領域の一覧は、少なくとも一以上の前記一時的に割り当てられた論理記憶領域の属性と同一の属性を備える前記論理記憶領域が含まれないことを特徴とする請求項11に記載のストレージプール管理方法。
  13. 前記管理システムは、前記ストレージプールと対応づけられておらず、かつ、前記未使用論理記憶領域にも含まれていない前記論理記憶領域を未登録論理記憶領域として管理し、
    前記方法は、
    前記管理システムが、
    前記容量が不足しているストレージプールに、一時的に割り当てられた前記論理記憶領域がない場合に、前記未登録論理記憶領域に含まれる前記論理記憶領域のうち、前記容量が不足しているストレージプールを構成する前記論理記憶領域の属性と、少なくとも一以上の前記属性が同一である前記論理記憶領域の識別子と、前記容量が不足しているストレージプールの識別子とが含まれる、第1の論理記憶領域登録要求を前記ストレージシステムに送信し、
    前記第1の論理記憶領域登録要求を受信したストレージシステムが、前記受信した第1の論理記憶領域登録要求にしたがって、前記容量が不足しているストレージプールを構成する前記論理記憶領域の属性と、少なくとも一以上の前記属性が同一である前記論理記憶領域を、前記未使用論理記憶領域に登録することを特徴とする請求項8に記載のストレージプール管理方法。
  14. 前記管理システムは、さらに、前記論理記憶領域として使用されていない前記アレイグループの記憶領域を未使用領域として管理し、
    前記方法は、
    前記管理システムが、
    前記容量が不足しているストレージプールに、一時的に割り当てられた前記論理記憶領域がなく、かつ、前記未登録論理記憶領域に前記論理記憶領域が含まれていない場合、前記容量が不足しているストレージプールを構成する前記論理記憶領域の属性と、少なくとも一以上の前記属性が同一である、前記未使用記憶領域に含まれる前記アレイグループを検索し、
    前記検索されたアレイグループの識別子を含む、論理記憶領域生成要求を前記ストレージシステムに送信し、
    前記論理記憶領域生成要求を受信した前記ストレージシステムが、前記論理記憶領域生成要求にしたがって、前記検索されたアレイグループから、前記論理記憶領域を生成し、
    前記管理システムが、前記生成された論理記憶領域の識別子と、前記未使用論理記憶領域の識別子とを含む、第2の論理記憶領域登録要求を前記ストレージシステムに送信し、
    前記第2の論理記憶領域登録要求を受信した前記ストレージシステムが、前記受信した第2の論理記憶領域登録要求にしたがって、前記生成された論理記憶領域を前記未使用論理記憶領域に登録することを特徴とする請求項13に記載のストレージプール管理方法。
  15. 業務サーバと、前記業務サーバと接続されるストレージ装置と、前記業務サーバ及び前記ストレージ装置に接続される管理サーバとを備える計算機システムであって、
    前記業務サーバは、第1のプロセッサと、前記第1のプロセッサに接続される第1のメモリと、前記第1のプロセッサに接続される第1のネットワークインタフェースとを備え、
    前記管理サーバは、第2のプロセッサと、前記第2のプロセッサに接続される第2のメモリと、前記第2のプロセッサに接続される第2のネットワークインタフェースとを備え、
    前記ストレージシステムは、一以上の磁気ディスクドライブと、前記磁気ディスクドライブを管理するストレージコントローラとを備え、
    前記ストレージコントローラは、第3のプロセッサと、前記第3のプロセッサに接続される第3のメモリと、前記第3のプロセッサに接続される第3のネットワークインタフェースと、前記磁気ディスクドライブに接続されるディスクインタフェースとを備え、
    前記管理サーバには、ディスクプレイが接続され、
    前記ストレージシステムは、一以上の磁気ディスクドライブと、前記磁気ディスクドライブを管理するコントローラとを備え、
    前記コントローラは、第3のプロセッサと、前記第3のプロセッサに接続される第3のメモリと、前記第3のプロセッサに接続される第3のネットワークインタフェースと、前記磁気ディスクドライブを接続するディスクインタフェースとを備え、
    前記管理サーバには、ディスプレイが接続され、
    前記ストレージ装置は、
    前記一以上の磁気ディスクドライブからアレイグループを構成し、
    前記磁気ディスクドライブと前記アレイグループとの対応関係を管理し、
    前記アレイグループから一以上の論理記憶ユニットを生成し、
    前記アレイグループと前記論理記憶ユニットとの対応関係を管理し、
    前記アレイグループを構成する磁気ディスクドライブの物理特性を前記論理ユニットの物理特性として管理し、
    前記複数の論理ユニットから構成されるストレージプールと前記論理ユニットとの対応関係を管理し、
    前記業務サーバによって実行されるアプリケーションに対して、シン・プロビジョニング・ボリュームを提供し、
    前記業務サーバによって実行されるアプリケーションから書き込み要求を受信した場合、前記シン・プロビジョニング・ボリュームに前記ストレージプールに含まれる前記論理ユニットを割り当て、
    前記管理サーバは、
    前記ストレージ装置から、前記アレイグループ、前記論理ユニット、及び前記ストレージプールに関する情報、並びに、これらの対応関係を周期的に取得し、
    前記ストレージプールと対応づけられていない論理ユニットを、未使用ボリュームプールとして管理し、
    前記取得されたストレージプールに関する情報に基づいて、前記ストレージプールの容量を監視し、
    前記ストレージプールの容量が予め設定された閾値以下の容量である場合、前記ストレージプールの容量が不足していると判定し、
    容量が不足している前記ストレージプールの識別子と、前記未使用ボリュームプールに含まれ、前記容量が不足しているストレージプールに一時的に割り当てられる前記論理ユニットの識別子とを含む割当要求を前記ストレージ装置送信し、
    ストレージ装置は、前記割当要求を受信した場合、前記受信した割当要求に含まれる情報にしたがって、前記未使用ボリュームプールに含まれる論理ユニットを前記容量が不足しているストレージプールに割り当て、
    前記割当処理の終了を前記管理サーバに通知し、
    前記ストレージ装置からの通知を受信した前記管理サーバは、前記容量が不足したストレージプールに前記論理ユニットが一時的に割り当てられたことを通知し、
    前記一時的に割り当てられた論理ユニットに関する情報と、前記論理ユニットが一時的に割り当てられたストレージプールを構成する前記論理ユニットに関する情報とからストレージプール詳細情報を生成し、
    前記ストレージプール詳細情報は、前記論理ユニットの物理特性を含み、
    前記管理サーバは、
    前記生成されたストレージプール詳細情報を前記ディスプレイに表示し、
    前記一時的に割り当てられた論理ユニットを、前記ストレージプールに対応づけるか否かを確認するための画面を前記ディスプレイに表示し、
    前記一時的に割り当てられた論理ユニットを、前記ストレージプールに対応づけることを許可する命令を受信した場合、前記一時的に割り当てられた論理ユニットを、前記ストレージプールと対応づけて、前記ストレージプールと前記論理ユニットとの対応づけを更新し、
    前記ストレージ装置に前記一時的に割り当てられた論理ユニットを前記ストレージプールに対応づけるよう対応づけ要求を送信し、
    前記一時的に割り当てられた論理ユニットを、前記ストレージプールに対応づけることを許可しない命令を受信した場合、少なくとも一以上の前記一時的に割り当てられた論理ユニットの物理特性と同一の物理特性を備える前記論理ユニットが除かれた、前記ストレージプールに新たに割り当てるための前記論理ユニットの一覧を生成し、
    前記生成された前記未使用ボリュームプールに含まれる前記論理ユニットの一覧を前記ディスプレイに表示することを特徴とする計算機システム。
JP2009013355A 2009-01-23 2009-01-23 計算機システム、ストレージプール管理方法 Withdrawn JP2010170411A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013355A JP2010170411A (ja) 2009-01-23 2009-01-23 計算機システム、ストレージプール管理方法
US12/382,465 US20100191908A1 (en) 2009-01-23 2009-03-17 Computer system and storage pool management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013355A JP2010170411A (ja) 2009-01-23 2009-01-23 計算機システム、ストレージプール管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170411A true JP2010170411A (ja) 2010-08-05
JP2010170411A5 JP2010170411A5 (ja) 2011-03-17

Family

ID=42355072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013355A Withdrawn JP2010170411A (ja) 2009-01-23 2009-01-23 計算機システム、ストレージプール管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100191908A1 (ja)
JP (1) JP2010170411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073825A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Hitachi Ltd 計算機システム及び計算機システムの管理方法
JPWO2015114744A1 (ja) * 2014-01-29 2017-03-23 株式会社日立製作所 ストレージ装置
JP2020035243A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社日立製作所 ストレージシステム及び記憶制御方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815518B2 (ja) * 2009-09-11 2011-11-16 株式会社日立製作所 ストレージシステムとサーバ計算機の両方でThin−Provisioning技術に従う容量仮想化が行われる計算機システム
US9197514B2 (en) * 2010-03-31 2015-11-24 Paypal, Inc. Service level agreement based storage access
US8667098B2 (en) * 2010-12-03 2014-03-04 Hitachi, Ltd. Cluster storage setting method, system, and management system
US8813071B2 (en) 2011-01-31 2014-08-19 Symantec Corporation Storage reclamation systems and methods
TWI423022B (zh) * 2011-02-15 2014-01-11 Phison Electronics Corp 記憶體管理方法、記憶體控制器與記憶體儲存裝置
US8806159B2 (en) 2011-04-08 2014-08-12 Symantec Corporation Data storage resource management systems and methods
WO2012140730A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 株式会社日立製作所 管理システム、それを有する計算機システム、及び管理方法
US8954435B2 (en) 2011-04-22 2015-02-10 Symantec Corporation Method and system for reclaiming storage on a shared storage device or independent of the mount state of a file system
US8751768B2 (en) 2011-04-29 2014-06-10 Symantec Corporation Data storage reclamation systems and methods
WO2012168967A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and data management method
US9213618B2 (en) * 2011-09-16 2015-12-15 Symantec Corporation Storage management systems and methods in hierarchical storage systems
US9104590B2 (en) * 2012-07-20 2015-08-11 Hitachi, Ltd. Storage system including multiple storage apparatuses and pool virtualization method
US9678860B2 (en) * 2012-11-29 2017-06-13 Red Hat, Inc. Updating data fields of buffers
US9146853B2 (en) 2013-03-28 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing capacity of a thinly provisioned storage system
US20180267713A1 (en) * 2016-03-31 2018-09-20 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for defining storage infrastructure
US10635344B2 (en) * 2016-04-27 2020-04-28 International Business Machines Corporation Dynamic spare storage allocation by creating logical volumes from unused space allocated for user data of a raid storage
US10410424B1 (en) 2017-07-31 2019-09-10 EMC IP Holding Company LLC System health awareness using augmented reality
US10409523B1 (en) * 2017-07-31 2019-09-10 EMC IP Holding Company LLC Storage device monitoring using augmented reality
US11302078B2 (en) 2019-10-03 2022-04-12 EMC IP Holding Company LLC Three-dimensional map generation with metadata overlay for visualizing projected workflow impact in computing environment
CN113587975A (zh) 2020-04-30 2021-11-02 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于管理应用环境的方法、设备和计算机程序产品
CN113865587A (zh) 2020-06-30 2021-12-31 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于监控现场设备的方法、电子设备和计算机程序产品
CN113868102A (zh) 2020-06-30 2021-12-31 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于信息显示的方法、电子设备和计算机程序产品
US11500539B2 (en) * 2020-10-16 2022-11-15 Western Digital Technologies, Inc. Resource utilization tracking within storage devices
WO2023117069A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-29 Huawei Cloud Computing Technologies Co., Ltd. Memory controller and method of allocating memory in memory controller used in client node

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684864B2 (ja) * 2005-11-16 2011-05-18 株式会社日立製作所 記憶装置システム及び記憶制御方法
JP4885575B2 (ja) * 2006-03-08 2012-02-29 株式会社日立製作所 記憶領域の割当ての最適化方法及びそれを実現するための管理計算機
JP4940738B2 (ja) * 2006-04-12 2012-05-30 株式会社日立製作所 記憶領域動的割当方法
JP2008097502A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Hitachi Ltd 容量監視方法及び計算機システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073825A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Hitachi Ltd 計算機システム及び計算機システムの管理方法
JPWO2015114744A1 (ja) * 2014-01-29 2017-03-23 株式会社日立製作所 ストレージ装置
US9946616B2 (en) 2014-01-29 2018-04-17 Hitachi, Ltd. Storage apparatus
JP2020035243A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 株式会社日立製作所 ストレージシステム及び記憶制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100191908A1 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010170411A (ja) 計算機システム、ストレージプール管理方法
JP4932390B2 (ja) 仮想化システム及び領域割当て制御方法
US8103826B2 (en) Volume management for network-type storage devices
JP5079841B2 (ja) ThinProvisioningに従う仮想的な論理ボリュームに対するデータのライトを制御する方法及びストレージ装置
US9052823B2 (en) Storage system and data management method with application specific storage tiers
JP5080611B2 (ja) ThinProvisioningが適用されたストレージ装置
JP5685676B2 (ja) 計算機システム及びデータ管理方法
JP5608016B2 (ja) オブジェクト単位階層の管理方法及び装置
US8423746B2 (en) Storage system and management method thereof
JP4684864B2 (ja) 記憶装置システム及び記憶制御方法
US8768883B2 (en) Storage apparatus and control method of the same
JP2007042034A (ja) 計算機システム、管理計算機及び論理記憶領域の管理方法
JP2007072813A (ja) ストレージシステム、ファイル移動方法、及びコンピュータプログラム
JP2009199541A (ja) 論理ボリューム管理プログラム、論理ボリューム管理装置、論理ボリューム管理方法、および分散ストレージシステム
JP2010128791A (ja) ストレージシステムおよび仮想インタフェース管理方法
JP2016118821A (ja) ストレージ管理装置、ストレージ管理方法およびストレージ管理プログラム
US20080109630A1 (en) Storage system, storage unit, and storage management system
US7676644B2 (en) Data processing system, storage apparatus and management console
JP5298594B2 (ja) 割当制御プログラム、割当制御装置、および割当制御方法
JP5183363B2 (ja) 論理ボリュームのデータ移動方法とストレージシステムおよび管理計算機
CN107329798B (zh) 数据复制的方法、装置和虚拟化系统
JP2015502605A (ja) ストレージシステムおよびデータ管理方法
JP2007286975A (ja) 計算機システム及びストレージシステム並びにボリューム割り当て方法
JP2012027531A (ja) 計算機システムを管理する管理システム及び管理方法
JP5523292B2 (ja) シンプロビジョニングが適用された記憶制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110704