JP2010166669A - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2010166669A
JP2010166669A JP2009005881A JP2009005881A JP2010166669A JP 2010166669 A JP2010166669 A JP 2010166669A JP 2009005881 A JP2009005881 A JP 2009005881A JP 2009005881 A JP2009005881 A JP 2009005881A JP 2010166669 A JP2010166669 A JP 2010166669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
vehicle
supply facility
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009005881A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Tagawa
誠一 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009005881A priority Critical patent/JP2010166669A/ja
Publication of JP2010166669A publication Critical patent/JP2010166669A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両外部に設けられる給電設備から出力されるマイクロ波を給電設備とは非接触で受電し、その受電された電力を用いて電動機により走行可能な電動車両において、給電設備から車両への異常な給電を回避する。
【解決手段】受電装置110は、給電設備200から出力されるマイクロ波を非接触で受電する。検知部150は、給電設備200から出力されたマイクロ波が反射されることにより給電設備200から受電装置110への給電の障害となる車内の障害物160を検知可能である。制御部170は、検知部150による障害物160の非検知時、給電設備200から受電装置110への給電を許可する給電許可指令を給電設備200へ送信する。
【選択図】図1

Description

この発明は、電動機により走行可能な電動車両に関し、特に、車両外部に設けられる給電設備から出力されるマイクロ波を給電設備とは非接触で受電し、その受電された電力を用いて電動機により走行可能な電動車両に関する。
特開2007−267578号公報(特許文献1)は、車両外部に設けられる給電設備から送出されるマイクロ波を受電アンテナによって受電し、バッテリを充電可能な車両を開示する。この車両においては、給電設備の送電アンテナと車両の受電アンテナとの間に介在する障害物を検知するセンサが設けられ、そのセンサの検出信号に基づいて障害物の有無が判定される。
この車両によれば、給電設備の送電アンテナと車両の受電アンテナとの間に障害物が検知された場合には、マイクロ波の送信を中止することにより、障害物によるエネルギー損失を回避できるとともに、障害物へのマイクロ波の照射についても回避することができる(特許文献1参照)。
特開2007−267578号公報 特表2006−506626号公報 特開2007−43773号公報
しかしながら、特開2007−267578号公報では、障害物については、給電設備の送電アンテナと車両の受電アンテナとの間に介在する障害物について検討されているにすぎず、車内に存在する障害物の影響については特に検討されていない。障害物が送電アンテナと受電アンテナとの間ではなく車内に存在する場合、たとえば、マイクロ波が障害物で反射して受電アンテナに到達し、意図しない電力が受電されることによる過剰給電が発生し得る。
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、車両外部に設けられる給電設備から出力されるマイクロ波を給電設備とは非接触で受電し、その受電された電力を用いて電動機により走行可能な電動車両において、給電設備から車両への異常な給電を回避することである。
この発明によれば、電動車両は、車両外部に設けられる給電設備から出力されるマイクロ波を給電設備とは非接触で受電し、その受電された電力を用いて電動機により走行可能な電動車両であって、受電装置と、検知部と、制御部とを備える。受電装置は、給電設備から出力されるマイクロ波を受電する。検知部は、給電設備から出力されたマイクロ波が反射されることにより給電設備から受電装置への給電の障害となる車内の障害物を検知可能である。制御部は、検知部による車内障害物の非検知時、給電設備から受電装置への給電を許可する。
好ましくは、検知部は、送信機と、受信機と、判定部とを含む。送信機は、車内において障害物を検知するための微弱電波を出力する。受信機は、送信機から出力された電波の反射波を受信する。判定部は、受信機によって受信された反射波に基づいて車内障害物の有無を判定する。
さらに好ましくは、制御部は、検知部による車内障害物の検知時、受信機によって受信された反射波に基づいて給電設備からの送電電力の低減量を算出し、その算出された低減量だけ給電設備からの送電電力の低減を指示する指令を給電設備へ出力する。
好ましくは、受電装置は、車体底部に設けられ、給電設備は、地面に設けられる。
好ましくは、制御部は、検知部による車内障害物の非検知時、マイクロ波の出力を許可する指令を給電設備へ出力する。
また、好ましくは、制御部は、検知部による車内障害物の非検知時、給電設備から出力されるマイクロ波の受電を許可する指令を受電装置へ出力する。
この電動車両においては、給電設備から出力されたマイクロ波が反射されることにより給電設備から受電装置への給電の障害となる車内の障害物を検知可能な検知部が備えられる。そして、検知部による車内障害物の非検知時、給電設備から受電装置への給電が許可されるので、車内に障害物が存在するときは給電設備から受電装置への給電が許可されず、たとえば、車内の障害物で反射したマイクロ波が受電装置により意図せずに受電されることによる過剰給電は発生しない。したがって、この電動車両によれば、給電設備から車両への異常な給電を回避することができる。
実施の形態1による電動車両について発明の主要な部分を示した全体構成図である。 図1に示す検知部の機能ブロック図である。 図1に示す検知部およびECUによる処理手順を説明するフローチャートである。 図1に示す電動車両のパワートレーン構成の概略図である。 非接触送電の一例である共鳴法による送電を説明する図である。 実施の形態1の変形例1による電動車両の全体構成図である。 実施の形態1の変形例2における検知部およびECUによる処理手順を説明するフローチャートである。 実施の形態2による電動車両について発明の主要な部分を示した全体構成図である。 図8に示すECUの処理手順を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1による電動車両について発明の主要な部分を示した全体構成図である。図1を参照して、電動車両100は、受電装置110と、蓄電装置120と、トランスアクスル130と、パワーコントロールユニット(以下「PCU(Power Control Unit)」とも称する。)140と、検知部150と、電子制御装置(以下「ECU(Electronic Control Unit)」とも称する。)170とを備える。
受電装置110は、車体底部に設けられる。そして、受電装置110は、車両外部において地面に設けられる給電設備200の送電装置220から出力されるマイクロ波を受電する。すなわち、受電装置110は、給電設備200の送電装置220からマイクロ波によって送電される電力を送電装置220とは非接触で受電する。なお、電源コードや送電ケーブルを用いない非接触送電方式としては、有力なものとして、電波を用いた送電方式や、電磁誘導を用いた送電方式、共鳴法を用いた送電方式などがある。この実施の形態1では、一例として共鳴法を用いた送電方式が採用されるが、この発明においては、送電方式は問わない。そして、受電装置110によって受電された電力は、図示されない整流器により整流されて蓄電装置120へ供給される。
蓄電装置120は、再充電可能な直流電源であり、たとえばリチウムイオンやニッケル水素などの二次電池から成る。蓄電装置120は、受電装置110によって受電された電力を蓄えるほか、トランスアクスル130によって発電されPCU140から出力される回生電力も蓄える。そして、蓄電装置120は、その蓄えられた電力をPCU140へ供給する。なお、蓄電装置120として大容量のキャパシタも採用可能である。
トランスアクスル130は、車両の駆動力を発生するモータや、たとえばエンジンの動力を用いて発電するジェネレータ、動力伝達ギヤ、差動ギヤなどを含む。PCU140は、トランスアクスル130に含まれる上記モータおよびジェネレータを駆動するインバータや、蓄電装置120の出力電圧を昇圧してインバータに与える昇圧コンバータなどを含む。そして、PCU140は、蓄電装置120から電力を受けてトランスアクスル130に含まれるモータを駆動する。また、PCU140は、トランスアクスル130に含まれるジェネレータや車両の制動時にモータから電力を受けて蓄電装置120へ出力する。
検知部150は、給電設備200の送電装置220から出力されたマイクロ波が反射されることにより給電設備200から受電装置110への給電の障害となる車内の障害物160を検知する。すなわち、車内に障害物160が存在すると、送電装置220から出力されたマイクロ波が障害物160で反射して受電装置110に到達し、意図しない電力が受電装置110により受電されることによる過剰給電が発生し得る。このような異常な給電を回避するため、検知部150は、車内に向けて微弱電波を出力し、受信される反射波に基づいて車内の障害物160を検知する。そして、検知部150は、車内の障害物160の検知結果をECU170へ送信する。
ECU170は、車内の障害物160の検知結果を検知部150から受ける。そして、検知部150によって障害物160が検知されなかったとき、ECU170は、図示されない送信装置を用いて、給電設備200から受電装置110への給電を許可する指令を給電設備200の通信装置230へ送信する。
なお、車両外部に設けられる給電設備200は、電源210と、送電装置220と、通信装置230とを含む。電源210は、給電許可指令を通信装置230から受けると、電動車両100の受電装置110へ給電するための電力を送電装置220へ供給する。送電装置220は、地面に設けられ、電源210から受ける電力をマイクロ波によって電動車両100の受電装置110へ送電する。通信装置230は、電動車両100のECU170と通信を行なうための通信インターフェースであり、ECU170から送信される給電許可指令を受信して電源210へ出力する。
図2は、図1に示した検知部150の機能ブロック図である。図2を参照して、検知部150は、送信機310と、受信機320と、判定部330とを含む。送信機310は、判定部330から送信指令を受けると、車内の障害物160(図1)を検知するための微弱電波を車内に向けて出力する。受信機320は、送信機310から車内に向けて出力された微弱電波の反射波を受信し、その受信結果を判定部330へ出力する。
判定部330は、所定の微弱電波を送信機310から出力するための送信指令を送信機310へ出力する。また、判定部330は、受信機320によって受信される反射波の受信結果を受信機320から受ける。そして、判定部330は、受信機320によって受信された反射波に基づいて障害物160の有無を判定する。たとえば、送信機310から出力される微弱電波の大きさを一定として、障害物160が無いときの受信機320により受信される反射波の大きさを予め測定しておき、受信機320によって受信された反射波の大きさを障害物160が無いときの反射波の大きさと比較することによって障害物160の有無を判定することが可能である。そして、判定部330は、車内に障害物160は無いと判定すると、ECU170(図1)へ出力される給電許可信号ENを活性化する。
図3は、図1に示した検知部150およびECU170による処理手順を説明するフローチャートである。なお、このフローチャートによる処理は、給電設備200から電動車両100への給電前(たとえば給電準備完了時)および給電中においては所定時間毎にメインルーチンから呼び出されて実行される。
図3を参照して、まず、検知部150の送信機310から車内に向けて微弱電波が出力される(ステップS10)。そして、検知部150の受信機320によって微弱電波の反射波が受信される(ステップS20)。次いで、検知部150の判定部330は、車内に障害物160(図1)が無いときの反射波の大きさを示す予め設定された値と、受信機320により受信された反射波の大きさとの差分(絶対値)を算出する(ステップS30)。
続いて、判定部330は、ステップS30において算出された差分値が所定のしきい値以下であるか否かを判定する(ステップS40)。そして、差分値がしきい値以下であると判定されると(ステップS40においてYES)、車内に障害物160は無いものと判断され、判定部330は、ECU170へ出力される給電許可信号ENを活性化する。そして、給電許可信号ENの活性化に応じて、ECU170は、給電許可指令を給電設備200へ出力する(ステップS50)。
一方、ステップS40において差分値がしきい値よりも大きいと判定されると(ステップS40においてNO)、車内に障害物160が存在するものと判断され、判定部330は、ECU170へ出力される給電許可信号ENを非活性化する。そして、給電許可信号ENの非活性化に応じて、ECU170は、図示されない報知装置(たとえば警報ランプや警報音など)によって車内の障害物160の存在を利用者へ報知する(ステップS60)。なお、車内に障害物160が有るものと判断された場合には、ECU170は、給電設備200へ給電許可指令を出力しない。
図4は、図1に示した電動車両100のパワートレーン構成の概略図である。図4を参照して、電動車両100は、蓄電装置120と、システムメインリレーSMR1と、昇圧コンバータ232と、インバータ234,236と、モータジェネレータ240,242と、エンジン250と、動力分割装置260と、駆動輪270とを含む。また、電動車両100は、受電装置110と、整流器280と、システムメインリレーSMR2と、車両ECU290とをさらに含む。
この電動車両100は、エンジン250およびモータジェネレータ242を動力源として搭載する。エンジン250およびモータジェネレータ240,242は、動力分割装置260に連結される。そして、電動車両100は、エンジン250およびモータジェネレータ242の少なくとも一方が発生する駆動力によって走行する。エンジン250が発生する動力は、動力分割装置260によって2経路に分割される。すなわち、一方は駆動輪270へ伝達される経路であり、もう一方はモータジェネレータ240へ伝達される経路である。
モータジェネレータ240は、交流回転電機であり、たとえばロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機から成る。モータジェネレータ240は、動力分割装置260を介して受けるエンジン250の運動エネルギーを用いて発電する。たとえば、蓄電装置120の充電状態(「SOC(State Of Charge)」とも称される。)が予め定められた値よりも低くなると、エンジン250が始動してモータジェネレータ240により発電が行なわれ、蓄電装置120が充電される。
モータジェネレータ242も、交流回転電機であり、モータジェネレータ240と同様に、たとえばロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機から成る。モータジェネレータ242は、蓄電装置120に蓄えられた電力およびモータジェネレータ240により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。そして、モータジェネレータ242の駆動力は、駆動輪270に伝達される。
また、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時には、運動エネルギーや位置エネルギーとして車両に蓄えられた力学的エネルギーが駆動輪270を介してモータジェネレータ242の回転駆動に用いられ、モータジェネレータ242が発電機として動作する。これにより、モータジェネレータ242は、走行エネルギーを電力に変換して制動力を発生する回生ブレーキとして動作する。モータジェネレータ242により発電された電力は、蓄電装置120に蓄えられる。
動力分割装置260は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から成る。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン250のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、モータジェネレータ240の回転軸に連結される。リングギヤはモータジェネレータ242の回転軸および駆動輪270に連結される。
なお、モータジェネレータ240,242、エンジン250および動力分割装置260は、図1に示したトランスアクスル130を形成する。
システムメインリレーSMR1は、蓄電装置120と昇圧コンバータ232との間に配設される。システムメインリレーSMR1は、車両ECU290からの信号に応じて蓄電装置120を昇圧コンバータ232と電気的に接続する。昇圧コンバータ232は、車両ECU290からの制御信号に基づいて、正極線PL2の電圧を蓄電装置120の出力電圧以上の電圧に昇圧する。なお、この昇圧コンバータ232は、たとえば直流チョッパ回路から成る。インバータ234,236は、それぞれモータジェネレータ240,242に対応して設けられる。インバータ234は、車両ECU290からの制御信号に基づいてモータジェネレータ240を駆動し、インバータ236は、車両ECU290からの制御信号に基づいてモータジェネレータ242を駆動する。なお、インバータ234,236は、たとえば三相ブリッジ回路から成る。
なお、昇圧コンバータ232およびインバータ234,236は、図1に示したPCU140を形成する。
一方、受電装置110は、整流器280に接続される。整流器280は、受電装置110によって受電された電力を整流し、蓄電装置120へ出力する。システムメインリレーSMR2は、整流器280と蓄電装置120との間に配設され、車両ECU290からの信号に応じて整流器280を蓄電装置120と電気的に接続する。
車両ECU290は、アクセル開度や車両速度、その他種々のセンサからの信号に基づいて、昇圧コンバータ232およびモータジェネレータ240,242を駆動するための制御信号を生成し、その生成した制御信号を昇圧コンバータ232およびインバータ234,236へ出力する。そして、車両の走行時、車両ECU290は、システムメインリレーSMR1,SMR2をそれぞれオン,オフさせる。
一方、給電設備200(図1)から電動車両100への給電が行なわれるとき、車両ECU290は、システムメインリレーSMR2をオンさせる。なお、図1に示したECU170と車両ECU290とを一つのECUで構成してもよい。
図5は、この実施の形態1において採用される共鳴法による送電を説明する図である。図5を参照して、共鳴法では、2つの音叉が共鳴するのと同様に、同じ固有振動数を有する2つのLC共振コイルが電磁場(近接場)において共鳴することによって、一方のコイルから他方のコイルへ電磁場を介して電力が伝送される。
具体的には、給電設備200の電源210は、たとえば数MHz〜10数MHzの高周波電力を発生する。給電設備200の送電装置220は、一次コイル222と、一次自己共振コイル224とを含む。電源210に一次コイル222が接続され、電磁誘導により一次コイル222と磁気的に結合される一次自己共振コイル224へ数MHz〜10数MHzの高周波電力が供給される。一次自己共振コイル224は、コイル自身のインダクタンスと浮遊容量C1とによるLC共振器である。
電動車両100の受電装置110は、二次自己共振コイル112と、二次コイル114とを含む。二次自己共振コイル112は、コイル自身のインダクタンスと浮遊容量C2とによるLC共振器であり、一次自己共振コイル224と同じ固有振動数を有する。そして、数MHz〜10数MHzの高周波電力が一次自己共振コイル224に供給されると、一次自己共振コイル224と二次自己共振コイル112とが電磁場(近接場)を介して共鳴し、一次自己共振コイル224から二次自己共振コイル112へ電磁場を介してエネルギー(電力)が移動する。二次自己共振コイル112へ移動したエネルギー(電力)は、電磁誘導により二次自己共振コイル112と磁気的に結合される二次コイル114によって取出され、車両負荷180へ供給される。なお、共鳴法による送電は、一次自己共振コイル224と二次自己共振コイル112との共鳴強度を示すQ値がたとえば100よりも大きいときに実現される。
以上のように、この実施の形態1においては、給電設備200から受電装置110への給電の障害となる車内の障害物160を検知可能な検知部150が備えられる。そして、検知部150によって障害物160が検知されないとき、給電設備200から受電装置110への給電が許可される。すなわち、車内に障害物160が存在するときは、給電設備200から受電装置110への給電が許可されない。これにより、たとえば、車内の障害物160で反射したマイクロ波が受電装置110により意図せずに受電されることによる過剰給電は発生しない。したがって、この実施の形態1によれば、給電設備200から電動車両100への異常な給電を回避することができる。
[変形例1]
上記においては、検知部150により障害物が検知されなかった場合、ECU170から給電設備200へ給電許可指令を出力するものとしたが、給電設備200への給電許可指令の送信に代えて、受電装置において給電設備200からの受電を許可する指令をECU170から受電装置へ出力するようにしてもよい。
図6は、実施の形態1の変形例1による電動車両の全体構成図である。図6を参照して、この電動車両100Aは、図1に示した電動車両100の構成において、受電装置110に代えて受電装置110Aを備え、ECU170に代えてECU170Aを備える。
受電装置110Aは、図示されないリレーを受電電路に含み、給電設備200からの受電を許可する受電許可指令をECU170Aから受けるとリレーがオンされる。すなわち、受電装置110Aは、ECU170Aから受電許可指令を受けると受電可能状態となり、ECU170Aから受電許可指令を受けていないときは、リレーによって受電電路が遮断される。
ECU170Aは、検知部150によって車内の障害物160が検知されなかったとき、受電許可指令を受電装置110Aへ出力する。一方、検知部150によって車内の障害物160が検知されると、ECU170Aは、受電許可指令を受電装置110Aへ出力しない。したがってこの場合は、受電装置110Aは、給電設備200から送電された電力を受電しない。
なお、特に図示しないが、受電電路を遮断可能なリレーとして、図4に示したシステムメインリレーSMR2を用いてもよい。この場合、ECU170Aは、検知部150によって車内の障害物160が検知されなかったとき、システムメインリレーSMR2をオンさせる。一方、検知部150によって車内の障害物160が検知されると、ECU170Aは、システムメインリレーSMR2をオフさせる。なお、ECU170Aと車両ECU290とを一つのECUで構成してもよい。
この変形例1によれば、電動車両100から給電設備200へ給電許可指令を送信する必要がないので、電動車両100と給電設備200との通信に要するコストを削減することができる。
[変形例2]
上述のように、車内に障害物160が存在すると、給電設備200から送電されたマイクロ波が障害物160で反射して受電装置110に到達し、意図しない電力が受電されることによる過剰給電が発生し得る。そこで、上記の実施の形態1では、障害物160が検知されると、給電許可指令を給電設備200へ出力しないことにより給電設備200から電動車両100への給電を禁止することとした。この変形例2では、給電を禁止することまではせずに、障害物160が検知されると、給電設備200から電動車両100への送電電力が低減される。
この実施の形態1の変形例2による電動車両の全体構成は、図1に示した実施の形態1による電動車両100と同じである。
図7は、実施の形態1の変形例2における検知部およびECUによる処理手順を説明するフローチャートである。なお、このフローチャートによる処理も、給電設備200から電動車両100への給電前(たとえば給電準備完了時)および給電中においては所定時間毎にメインルーチンから呼び出されて実行される。
図7を参照して、このフローチャートは、図3に示したフローチャートにおいて、ステップS60に代えてステップS70,S80を含む。すなわち、ステップS40において差分値がしきい値よりも大きいと判定されると(ステップS40においてNO)、判定部330は、受信機320(図2)によって受信された反射波に基づいて、給電設備200からの送電電力の低減量を算出する(ステップS70)。たとえば、受信機320によって受信された反射波が大きいときは、給電設備200からの給電時に障害物160により反射されて受電装置110に到達する意図しないマイクロ波も大きくなるものとして、送電電力低減量も相対的に大きく算出される。
そして、算出された送電電力低減量は判定部330からECU170へ出力され、ECU170は、判定部330から受ける送電電力低減量を給電設備200へ出力する(ステップS80)。
この変形例2によれば、検知部150によって車内の障害物160が検知された場合においても、給電設備200から電動車両100への給電を実行しつつ、障害物160により反射されたマイクロ波が受電装置110に到達することによる過剰給電を防止することができる。
[実施の形態2]
この実施の形態2では、給電設備200から電動車両への給電を開始する前に給電設備200から電動車両へ微弱なマイクロ波が出力され、そのときの電動車両での受電電力に基づいて車内の障害物の有無が判定される。
図8は、実施の形態2による電動車両について発明の主要な部分を示した全体構成図である。図8を参照して、この電動車両100Bは、図1に示した実施の形態1による電動車両100の構成において、検知部150を備えず、ECU170に代えてECU170Bを備える。
ECU170Bは、給電設備200から電動車両100Bへの本格的な給電に先立って、給電設備200から微弱なマイクロ波の出力を指示する送電指令を給電設備200へ出力する。そして、ECU170Bは、受電装置110による受電電力に基づいて車内の障害物160の有無を判定する。たとえば、ECU170Bからの送電指令に基づき給電設備200から出力される微弱なマイクロ波の大きさを一定として、障害物160が無いときの受電電力の大きさを予め測定しておき、受電装置110によって受電された電力の大きさを障害物160が無いときの受電電力の大きさと比較することによって障害物160の有無を判定することが可能である。そして、ECU170Bは、車内に障害物160は無いと判断すると、給電設備200から受電装置110への本格的な給電を許可する給電許可指令を給電設備200の通信装置230へ送信する。
図9は、図8に示すECU170Bの処理手順を説明するフローチャートである。なお、このフローチャートによる処理は、基本的には、給電設備200から電動車両100Bへの給電前(たとえば給電準備完了時)にメインルーチンから呼び出されて実行されるが、給電中においても、一定時間毎または所定の条件が成立する毎に実行するようにしてもよい。
図9を参照して、まず、ECU170Bは、微弱なマイクロ波の出力を指示する送電指令を給電設備200へ出力する(ステップS110)。この送電指令に応じて、給電設備200の送電装置220から微弱なマイクロ波が出力される。次いで、ECU170Bは、車内に障害物160(図1)が無いときの受電電力の大きさを示す予め設定された値と、受電装置110により実際に受電された電力の大きさとの差分(絶対値)を算出する(ステップS120)。その後、ECU170Bは、ステップS130へ処理を移行する。
なお、ステップS130,S140,S150は、図3に示したフローチャートにおけるステップS40,S50,S60とそれぞれ同じであるので、説明は繰返さない。
以上のように、この実施の形態2によれば、車内の障害物160の有無を検知するための検知部150を備えることなく、給電設備200から電動車両100への異常な給電を回避することができる。
なお、上記の各実施の形態においては、非接触送電方式として共鳴法を用いた送電方式を採用したが、この発明においては、送電方式は問わない。すなわち、送電方式として、電波を用いた送電方式や、電磁誘導を用いた送電方式を採用してもよい。
また、上記においては、電動車両の一例として、動力分割装置260によりエンジン250の動力を分割して駆動輪270とモータジェネレータ240とに伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車にも適用可能である。すなわち、たとえば、モータジェネレータ240を駆動するためにのみエンジン250を用い、モータジェネレータ242でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車や、エンジン250が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車などにもこの発明は適用可能である。
また、この発明は、エンジン250を備えずに電力のみで走行する電気自動車や、直流電源として蓄電装置120に加えて燃料電池をさらに備える燃料電池車にも適用可能である。また、この発明は、昇圧コンバータ232を備えない電動車両にも適用可能である。
なお、上記において、ECU170,170Aは、この発明における「制御部」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100,100A,100B 電動車両、110,110A 受電装置、112 二次自己共振コイル、114 二次コイル、120 蓄電装置、130 トランスアクスル、140 PCU、150 検知部、160 障害物、170,170A,170B ECU、180 車両負荷、200 給電設備、210 電源、220 送電装置、222 一次コイル、224 一次自己共振コイル、230 通信装置、232 昇圧コンバータ、234,236 インバータ、240,242 モータジェネレータ、250 エンジン、260 動力分割装置、270 駆動輪、280 整流器、290 車両ECU、310 送信機、320 受信機、330 判定部、SMR1,SMR2 システムメインリレー、PL1,PL2 正極線、NL1,NL2 負極線、C1,C2 浮遊容量。

Claims (6)

  1. 車両外部に設けられる給電設備から出力されるマイクロ波を前記給電設備とは非接触で受電し、その受電された電力を用いて電動機により走行可能な電動車両であって、
    前記マイクロ波を受電する受電装置と、
    前記給電設備から出力されたマイクロ波が反射されることにより前記給電設備から前記受電装置への給電の障害となる車内の障害物を検知可能な検知部と、
    前記検知部による前記障害物の非検知時、前記給電設備から前記受電装置への給電を許可する制御部とを備える電動車両。
  2. 前記検知部は、
    車内において前記障害物を検知するための微弱電波を出力する送信機と、
    前記送信機から出力された電波の反射波を受信する受信機と、
    前記受信機によって受信された反射波に基づいて前記障害物の有無を判定する判定部とを含む、請求項1に記載の電動車両。
  3. 前記制御部は、前記検知部による前記障害物の検知時、前記受信機によって受信された反射波に基づいて前記給電設備からの送電電力の低減量を算出し、その算出された低減量だけ前記給電設備からの送電電力の低減を指示する指令を前記給電設備へ出力する、請求項2に記載の電動車両。
  4. 前記受電装置は、車体底部に設けられ、
    前記給電設備は、地面に設けられる、請求項1から請求項3のいずれかに記載の電動車両。
  5. 前記制御部は、前記検知部による前記障害物の非検知時、前記マイクロ波の出力を許可する指令を前記給電設備へ出力する、請求項1から請求項4のいずれかに記載の電動車両。
  6. 前記制御部は、前記検知部による前記障害物の非検知時、前記給電設備から出力されるマイクロ波の受電を許可する指令を前記受電装置へ出力する、請求項1から請求項4のいずれかに記載の電動車両。
JP2009005881A 2009-01-14 2009-01-14 電動車両 Withdrawn JP2010166669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005881A JP2010166669A (ja) 2009-01-14 2009-01-14 電動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005881A JP2010166669A (ja) 2009-01-14 2009-01-14 電動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010166669A true JP2010166669A (ja) 2010-07-29

Family

ID=42582396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005881A Withdrawn JP2010166669A (ja) 2009-01-14 2009-01-14 電動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010166669A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995387B1 (ja) * 2015-09-11 2016-09-21 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 無線給電システムおよび無線給電方法
CN110709728A (zh) * 2017-05-31 2020-01-17 罗伯特·博世有限公司 用于在感应式充电装置的初级线圈与次级线圈之间的区域中识别至少一个对象的方法和设备
CN111703308A (zh) * 2019-03-18 2020-09-25 丰田自动车株式会社 车辆

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995387B1 (ja) * 2015-09-11 2016-09-21 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 無線給電システムおよび無線給電方法
CN110709728A (zh) * 2017-05-31 2020-01-17 罗伯特·博世有限公司 用于在感应式充电装置的初级线圈与次级线圈之间的区域中识别至少一个对象的方法和设备
JP2020520625A (ja) * 2017-05-31 2020-07-09 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 誘導式の充電装置の一次コイルと二次コイルとの間の領域内の少なくとも1つの物体を検知するための方法および装置
CN110709728B (zh) * 2017-05-31 2023-10-13 罗伯特·博世有限公司 用于在感应式充电装置的初级线圈与次级线圈之间的区域中识别至少一个对象的方法和设备
CN111703308A (zh) * 2019-03-18 2020-09-25 丰田自动车株式会社 车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146488B2 (ja) 給電システムおよび車両
JP5152338B2 (ja) 非接触充電装置および非接触受電装置
JP5304624B2 (ja) 給電装置、車両および車両給電システム
US9827976B2 (en) Non-contact power reception device and vehicle including the same
JP5703988B2 (ja) 受電装置、送電装置、車両、および非接触給電システム
US8651208B2 (en) Electrical powered vehicle
JP5474463B2 (ja) 非接触受電装置およびそれを備える電動車両
KR101168970B1 (ko) 급전 시스템 및 전동 차량
JP4911262B2 (ja) 電動車両
US8008888B2 (en) Electrical powered vehicle and power feeding device for vehicle
WO2010119577A1 (ja) 非接触給電設備、非接触受電装置および非接触給電システム
JP5474470B2 (ja) 非接触受電装置およびそれを備える電動車両
JP2010167898A (ja) ハイブリッド車両
JP5287115B2 (ja) 車両の受電制御装置およびそれを備える車両
RU2461946C1 (ru) Устройство бесконтактного получения энергии и транспортное средство, содержащее такое устройство
JP2010166669A (ja) 電動車両
JP2011244641A (ja) 車両用非接触受電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120403