JP2010164879A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010164879A
JP2010164879A JP2009008579A JP2009008579A JP2010164879A JP 2010164879 A JP2010164879 A JP 2010164879A JP 2009008579 A JP2009008579 A JP 2009008579A JP 2009008579 A JP2009008579 A JP 2009008579A JP 2010164879 A JP2010164879 A JP 2010164879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
display
video
information
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009008579A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokatsu Yui
裕克 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009008579A priority Critical patent/JP2010164879A/ja
Publication of JP2010164879A publication Critical patent/JP2010164879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】同一の表示領域上において、操作や警告情報に応じた情報の視認性を高め、それ以外の情報も視認できるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】本発明のディスプレイ装置は、映像信号に警告表示があるかを判断する機能と、映像信号の拡大縮小処理と、複数の映像を合成する機能を有し、警告表示がある場合において、警告表示の映像を拡大し、警告表示以外の映像を縮小し、さらに、警告表示の映像輝度を明るくすることにより、警告表示の視認性向上と警告表示以外の映像を提供することができることを実現する。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示制御装置に関し、更に詳しくは、警告や緊急情報のように、視聴者に注力を即す映像の視認性が良い映像を画面表示すると共に、それ以外の情報についても、情報を損なうことなく画面表示することができるディスプレイ装置に関するものである。
車両運転に必要な情報(例えば、スピードメーター)を表示する用途とした、従来のディスプレイ装置は、複数の車両運転に必要な情報を、予め決められた表示位置に映像表示するものであった。
或いは、複数の車両運転に必要な情報を、情報の視認性をよくする為に、操作入力が発生した場合や警告情報が入力された場合に、入力による情報を表示する領域の映像を拡大表示し、それ以外の映像を、傾斜したような映像にした映像を、予め決められた各々別領域に映像表示するようにしたディスプレイ装置であった(例えば、特許文献1参照)。具体的な特許文献1に記載のディスプレイ装置の構成を図4にて説明する。図4において、表示制御部401は、表示映像信号の表示画面上で、数種類の車両情報(時計情報、燃費情報、走行距離情報、警告情報など)を表示する表示領域を設定する表示領域設定部411と、車両情報に基づいて、拡大表示するべき表示領域を選択し、且つ、一つの表示領域が拡大されたことにより他の縮小領域を選択する拡大・縮小画像選択部413と、拡大・縮小画像選択部413で選択された画像の表示領域を拡大すると共に、それ以外の表示領域のうちの領域を縮小する表示領域に表示する情報を縮小し、且つ後方へ傾斜する表示態様で表示する表示変更部412を備えることで、図5で示しているように、車両情報から、注力したい映像がBにある場合に、他映像よりも大きく表示し、他映像は傾斜した映像にすることにより、視認性をよくしていた。
特開2006−131103号公報
しかしながら、上記従来の構成では、一つの表示領域上の表示情報は、同一情報として扱う構成であって、例えば、図5の(a)と(b)と(c)の車両運転に必要な複数の情報を表示しようとした場合に、従来の方法によれば、図5の(d)のように映像ごとに別々の領域に表示した映像を上下に接続したように映像を合成する。つまり、換言すれば、別々の映像となっている操作情報や警告情報の入力に応じた情報を、同一表示領域上の映像として表示することができない為、情報を表示している表示領域に視線を移動する或いは、視認したい情報を得る為の操作を行うなど視認性を高めることが困難であるという課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、同一の表示領域上において、操作や警告情報に応じた情報の視認性を高め、それ以外の情報も視認できるディスプレイ装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明のディスプレイ装置は、映像信号に警告表示があるかを判断する機能と、映像信号の拡大縮小処理と、複数の映像を合成する機能を有し、警告表示がある場合において、警告表示の映像を拡大し、警告表示以外の映像を縮小し、さらに、警告表示の映像輝度を明るくすることにより、警告表示の視認性向上と警告表示以外の映像を提供することができることを実現する、ディスプレイ装置としたものである。
本発明のディスプレイ装置によれば、ディスプレイに表示する複数の情報から、映像の大きさと明るさを変化させることによって、ユーザーの目に留まり易くすることができ、その結果、視認性を向上することが可能となる。
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるディスプレイ装置のブロック図である。図2は、本発明の実施形態における、映像のイメージ図である。
図1において、リサイズ回路Aの101は、映像信号A(例えば、図2(a)の映像)を拡大或いは縮小処理する。輝度検出回路102は、映像信号B(例えば、図2(b)の映像)の輝度検出を行う。リサイズ回路Bの103は、映像信号Bを拡大或いは縮小処理する。αブレンド回路106は、複数の映像信号を入力とし、入力映像信号をαブレンドした一つの映像信号に変換出力する。ここで、αブレンドとは、2つの画像を係数に従って半透明合成する機能で、係数(α値:通常0〜1の範囲)は、どれくらい透過させるかを表わす値である。調整回路105は、ユーザーが映像信号Bの大きさを可変できるようにする。マイコン(制御)104は、映像のある色の輝度が、予め決められた警告表示判断値よりも、輝度検出回路が大きい場合に警告表示があると判断し、そうでない場合に、警告表示がないと判断を行う。そして、リサイズ回路Aとリサイズ回路Bにリサイズさせるための制御を行い、αブレンド回路に、2つの映像信号を合成させるための制御を行う。
以上の構成により、輝度検出回路102は、警告表示情報を含む映像信号Bから、警告表示である色(例えば、赤)の輝度検出を行う。
マイコン(制御)104は、輝度検出回路102で検出した輝度データと、予め設定しておいた警告表示判断値とを比較し、比較の結果が大きい値であった場合に警告表示があると判断し、警告表示を見易くする為に、リサイズ回路Bに警告表示を含んでいる映像信号Bを大きな表示になるように制御し、警告表示を含んでいない映像信号Aを小さな表示になるように制御を行う。
さらに、αブレンド回路106は、映像信号Aと映像信号Bの映像合成をする比率を、映像信号Bの方を濃く表示できるように、映像合成比率をマイコン(制御)104からの設定により、警告表示を含む映像信号Bの映像が視認し易くなるように、映像信号Bの映像が明るくするように映像合成制御を行う。これにより、図2(c)に示すように、映像信号Bの映像が大きくなり、そして、映像信号Bの明るさが高くなるので、映像信号Bの映像が視認し易くなる。
なお、本実施の形態において、警告表示があるかを検出できる手段として輝度検出回路102を設けたが、ユーザーが、警告表示の視認性をよくするために、ユーザーが、警告表示の映像を拡大できるように、調整回路105を設け、ユーザー調整ができるようにしても良い。
なお、警告表示は車両の警告情報として説明をしたが、TV放送に含まれる地震警報システムからの情報を、警告情報として扱ってもよいことは、言うまでもない。
なお、本実施の形態において、輝度検出回路を映像信号Bに設定としているが、映像信号Aにも設定してもよいことは言うまでもない。
なお、本実施の形態において、映像信号Bの映像を明るくするように映像合成制御を行うとしているが、映像信号Bの特定色成分(例えば、赤色)を映像が明るくするように映像合成制御を行うようにしても良いことはいうまでもない。
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2のディスプレイ装置のブロック図である。図2は、実施の形態1と同様の図である為、説明を省略する。また、図3において図1と同符号を付したものは機能が同機能であるため説明を省略する。
図3において、通信回路301は、インターネット等の外部のネットワークからOSD描画メッセージを受信し、受信した内容をマイコン2(制御)302に出力する。マイコン2(制御)302は、OSD描画メッセージに対応したOSD描画制御を、OSD回路303に行い、そして、OSD描画メッセージに、警告表示内容があった場合は、警告表示を見易くする為に、リサイズ回路Bに警告表示を含んでいるOSD映像信号(例えば、図2(b)の映像)を大きな表示になるように制御し、警告表示を含んでいない映像信号A(例えば、図2(a)の映像)を小さな表示になるように制御を行う。
さらに、警告表示を含む映像信号Bの映像が、視認し易いように、αブレンド回路106に映像信号Aより映像信号Bの信号輝度が高くなるように、映像合成制御を行うように構成している。
以上の構成により、警告表示を含むOSD映像信号の映像が視認し易くなるように、OSD映像信号の映像を明るくする映像合成制御を行う。これにより、図2(c)に示すように、OSD映像信号の映像が大きくなり、そして、OSD映像信号の明るさが高くなるので、OSD映像信号の映像が視認し易くなる。
本発明にかかるディスプレイ装置は、警告表示を含んでいる映像を拡大し、さらに、警告表示の映像を、警告表示の映像が無い映像より、輝度を高めることにより警告表示の視認性をよくすることが可能になるので、警告映像を含む表示を行うディスプレイ装置として有用である。
本発明の実施の形態1におけるディスプレイ装置のブロック図 本発明の実施の形態におけるディスプレイ装置の画面イメージ図 本発明の実施の形態2におけるディスプレイ装置のブロック図 従来のディスプレイ装置のブロック図 従来のディスプレイ装置における映像イメージ図
101 リサイズ回路A
102 輝度検出回路
103 リサイズ回路B
104 マイコン(制御)
105 調整回路
106 αブレンド回路
301 通信回路
302 マイコン2(制御)
303 OSD回路

Claims (2)

  1. 第1映像信号と第2映像信号とを合成表示するディスプレイ装置であって、
    前記第1映像信号をリサイズする第1リサイズ手段と、
    前記第2映像信号をリサイズする第2リサイズ手段と、
    リサイズされた前記第1映像信号とリサイズされた前記第2映像信号とを合成率に基づいて合成する合成手段と、
    前記第2映像信号に含まれる警告情報あるいは前記第2映像信号に含まれる所定の色情報を検出する検出手段と、
    前記検出手段が前記警告情報あるいは前記所定の色情報を検出した場合に、前記第1リサイズ手段に前記第1映像信号を縮小させ、前記第2リサイズ手段に前記第2映像信号を拡大させ、前記合成手段に前記合成率を変更させる制御手段と、
    を有することを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記制御手段は、前記検出手段が前記警告情報あるいは前記所定の色情報を検出した場合に、前記第2リサイズ手段に前記第2映像信号を拡大させるとともに、前記第2映像信号の前記所定の色情報の部分の輝度を明るくさせる、ことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
JP2009008579A 2009-01-19 2009-01-19 ディスプレイ装置 Pending JP2010164879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008579A JP2010164879A (ja) 2009-01-19 2009-01-19 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008579A JP2010164879A (ja) 2009-01-19 2009-01-19 ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010164879A true JP2010164879A (ja) 2010-07-29

Family

ID=42581067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008579A Pending JP2010164879A (ja) 2009-01-19 2009-01-19 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010164879A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222517A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Canon Inc 投影装置、その制御方法及びプログラム
US9269169B2 (en) 2012-10-23 2016-02-23 Denso Corporation Vehicle display apparatus and vehicle display control unit
JP7435124B2 (ja) 2020-03-25 2024-02-21 カシオ計算機株式会社 電子機器、リスト機器、電子機器の制御方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222517A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Canon Inc 投影装置、その制御方法及びプログラム
US9269169B2 (en) 2012-10-23 2016-02-23 Denso Corporation Vehicle display apparatus and vehicle display control unit
JP7435124B2 (ja) 2020-03-25 2024-02-21 カシオ計算機株式会社 電子機器、リスト機器、電子機器の制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10579206B2 (en) Display apparatus and method for controlling the display apparatus
US10235117B2 (en) Display control system
US9497405B2 (en) Display device for displaying videos side by side without overlapping each other and method for the same
JP6348791B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
US20140143691A1 (en) User interface generating apparatus and associated method
US10944910B2 (en) Display apparatus, control method thereof, and non-transitory computer readable medium
CN108205998B (zh) 透明显示的控制器与相关控制方法
CN106559624B (zh) 图文叠加装置及图文叠加方法
KR20030046713A (ko) 영상 표시 장치 및 그 운용방법
EP3099081A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2005197991A (ja) オンスクリーン表示装置
US20060066506A1 (en) Screen display device
JP2010164879A (ja) ディスプレイ装置
JP2013187732A (ja) 画像合成装置
KR100677237B1 (ko) 듀얼 엘시디를 구비한 영상 표시장치
US20050035982A1 (en) Display apparatus and control method thereof
KR20110073973A (ko) 디지털 영상 처리기에서 gui 표시 장치 및 방법
JP2008020712A (ja) 表示装置及び車両周辺監視装置
JP2012156797A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016085364A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
WO2011155228A1 (ja) 画像表示装置
KR102538479B1 (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
JP5189810B2 (ja) 画質制御装置及び画質制御方法
JP6249637B2 (ja) 画像合成装置
JP2009276702A (ja) 画像表示装置