JP2010162127A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010162127A
JP2010162127A JP2009006122A JP2009006122A JP2010162127A JP 2010162127 A JP2010162127 A JP 2010162127A JP 2009006122 A JP2009006122 A JP 2009006122A JP 2009006122 A JP2009006122 A JP 2009006122A JP 2010162127 A JP2010162127 A JP 2010162127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
ray tube
rotating body
radiator
gantry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009006122A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Jinbo
智彦 神保
Tomonao Takamatsu
伴直 高松
Hideo Kitamura
英夫 北村
Tomoyoshi Hosaka
倫佳 穂坂
Hitoshi Hattori
仁志 服部
Harunobu Fukushima
春信 福島
Hideo Iwasaki
秀夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009006122A priority Critical patent/JP2010162127A/ja
Priority to US12/687,320 priority patent/US8721177B2/en
Publication of JP2010162127A publication Critical patent/JP2010162127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • H05G1/025Means for cooling the X-ray tube or the generator

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 X線管球等から発生する熱がガントリ内部に蓄熱されても、効率よくガントリ内を冷却する。
【解決手段】 ガントリ5と、ガントリ5内に備えられた回転体70と、回転体70に設けられたX線管装置20と、X線管装置20に接続され、且つ、回転体70内に設けられたた放熱器40と、放熱器40に設けられ、X線管装置20から発生した熱を吸収する蓄熱材50と、回転体70内のX線管装置20に対向して配置されたX線検出器20とを備えたことを特徴とするX線CT装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、X線CT装置に係り、特にガントリ内部を効率よく冷却する手段を備えたX線CT装置に関する。
X線CT装置において、X線管球等から発生する熱がガントリ内部に蓄熱されると、装置の故障の原因となるので、効率よく放熱をする仕組みを構築することが必要不可欠となっている。
従来のX線CT装置では、ガントリに設けた呼気管内に蓄熱材を配置し、蓄熱材により呼気を冷却する手法を備えた装置が発明されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−245878号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のX線CT装置では、ガントリの呼気管内に蓄熱材を配置しているために、ガントリ内を効率よく冷却することが困難であるという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、効率よくガントリ内を冷却することができるX線CT装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のX線CT装置は、ガントリと、前記ガントリ内に備えられた回転体と、前記回転体に設けられたX線管装置と、前記X線管装置に接続され、且つ、前記回転体内に設けられた放熱器と、前記放熱器に設けられ、前記X線管装置から発生した熱を吸収する蓄熱材と、前記回転体内の前記X線管装置に対向して配置されたX線検出器とを備えたX線CT装置であることを特徴とする。
本発明によれば、X線管球等から発生する熱を効率よくガントリ外部に排出し、効率よくガントリ内を冷却することができる。
本発明によるX線CT装置のガントリ内の概略図。 本発明によるX線CT装置を説明するための図。 放熱器の構成図。 X線CT使用時の、放熱器及びX線管装置の温度変化を示した図。 蓄熱材を示した図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
また、以下説明する図面において、符号が一致するものは、同じものを示しており、重複した説明は省略する。
図1に本発明の実施形態に係るX線CT装置の構成を示す。
本実施形態のX線CT装置は、ガントリ5内に回転体70を備えており、回転体70内にはX線管装置20が設けられている。
X線管装置20は、回転体70内に設けられた放熱器40と接続されており、放熱器40には、X線管装置20から発生した熱を吸収する蓄熱材50が設けられている。
また、回転体70内のX線管装置20に対向してX線検出器30が設けられており、X線管装置20より発生したX線をX線検出器20により検出する。
また、ガントリ5は、ガントリカバー10によって覆われている。
X線管装置20は、被検体(図示せず)に対してX線を照射するもので、回転体70に配置され、取り付けられている。
X線検出器30は、回転体70に配置され、X線管装置20に対向して設置されており、X線管装置20から被検体に照射されたX線を検出する。
放熱器40は、X線管装置20の近くの回転体70に設けられ、X線管装置20で発生した熱を排出するために備え付けられている。また、この放熱器40には、X線管装置20から発生した熱を蓄えるための蓄熱材50が設けられている。なお、放熱器40を使用していないとき、即ち、回転体70の静止時には、ファン60と対向する位置に配置されるように設定される。なお、ファン60の代わりにラジエターであっても良いし、ファン及びラジエター構成のものであっても良い。
ファン60は、回転体70の外側に設けられ、放熱器40から排出された熱やガントリ5内の熱を、回転体70とガントリカバー10から形成された隙間80内へ循環する役目を担っている。また、ファン60によって循環された熱は、回転体70の外側に備え付けられた送風機(図示せず)によってカバー外へ排出される。ファン60は、通常、X線管装置20の両側に2つ備えつけられているが、放熱量の度合いに応じて個数を変更することができる。さらに、送風機と同時、若しくは送風機を用いずに、ラジエター等を設置して冷却効率を上げることも可能である。なお、ガントリカバー10の外周に孔を設けて、冷却効率を上げてもよい。
回転体70は、ドーナツ形状を有しており、その中心に回転軸を有する。上記したX線管装置20、X線検出器30、放熱器40等は、回転体70中に備えられており、X線管装置20からのX線が照射される被検体の様々な断面の情報を得るために被検体の周りを回転する。
次に、本実施形態の動作原理について説明する。
被検体の情報を得るために、X線管装置20からX線を照射するときは、回転体70を回転させながら行われる。そして、X線管装置20からX線を被検体に照射し、X線管装置20に対向して配置されているX線検出器30を用いて被検体に照射され、透過したX線を検出する。
図2に、被検体の検査のために、回転体70を回転させたときの4つの状態の様子を示す。なお、放熱器40中の蓄熱材50は、煩雑を避けるため、省略してある。
X線照射時に、X線管装置20で発生した熱は放熱器40によってガントリ5内に排出される。このとき、放熱器40によって排出された熱は回転体70の回転に伴って、ガントリ5内で散乱し、ガントリ5内の温度上昇をもたらしてしまう。
従って、ガントリ5内の温度上昇を防止するために、放熱器40内に蓄熱材50を設け、X線管装置20で発生した熱を吸収するように構成されている。これは,X線管装置20で生じた熱が、回転体70とガントリカバー10から形成された隙間80内へ循環するのを防ぐためである.
図3は、放熱器40の詳細な構成を示す図である。
本実施形態の放熱器40は、X線管装置20とパイプ90を介して接続されており、熱を吸収する蓄熱材50と、X線管装置20で発生した熱を吸収すると共に放熱板110によりX線管装置20を冷却する熱交換部100と、冷却効果を高める放熱板110とからなる。
上記の構成により、X線管装置20のX線管球から発生した熱は、パイプ90を通して熱交換部100へ供給され、放熱器40内の蓄熱材50に蓄熱される。
熱交換部100には、例えば、X線管装置20から接続されたパイプ90が折り曲げられて収納されており、パイプ90はX線管装置20からの熱を放熱し、放熱板110でX線管装置20を冷却するよう熱交換部100で循環している。また、放熱板110にはファン(図示せず)を備え付けて、図3に示す矢印の方向に風を循環させてもよい。なお、蓄熱材50は着脱可能であり、X線CT装置の利用状況に応じて逐次取り替えることが可能である。例えば、長時間X線CT装置を利用した際は、蓄熱材50による熱の吸収が飽和してしまう可能性が生じるような場合である。
また、回転体70が静止しているときは、X線CT装置は図1の状態に設定されているので、放熱器40の蓄熱材50に蓄積された熱をファン60によって回転体70とガントリカバー10から形成された隙間80へ循環させる。循環した熱は、上記したような工程によってガントリ5内が冷却される。
上記のようにして、回転体70内の温度上昇を防止することが可能となり、効率よくガントリ5内を冷却することができる。
図4は、X線CT装置使用時の、放熱器40及びX線管装置20の温度変化を示す。横軸は時間(s)、縦軸は温度(℃)を示している。図4に示すように、X線管装置20からX線照射が行われているときは、X線管球からの熱が発生することにより温度は上昇する。また、このとき、回転体70の回転によりX線管球から発生した熱が散乱され放熱器40の温度上昇をもたらす。
一般的に回転体70内の温度が37℃付近に到達する(図4のTa付近)と、X線CT装置において、撮影したX線画像にノイズ等が加わり鮮明なX線画像を撮ることが難しくなる。
そこで、X線照射時にX線管装置20で発生した熱を放熱器40に設けられた蓄熱材50によって吸収し、X線管装置20で発生した熱を隙間80に排出されるのを減らすことでガントリ5内温度上昇を抑制することができる。即ち、放熱器40内の蓄熱材50としては、回転体70内部の温度等をもとに、蓄熱材50の融点、融解点を考慮し適切な材料を選択する。図5には、蓄熱材50の種類とそれらの融点及び融解熱を示す。
例えば、130kV、350mAの出力でX線照射を2秒間行ったとすると、91kJの熱量が発生する。この結果は以下の式(1)により導くことができる。
E=V・∫I・dt…(式1)
Eはジュール熱(J)、Iは電流(A)、Vは電位差(V)を表している。
このとき、回転体70内の温度が50℃に到達したとし、融点が48℃であるチオ硫酸ナトリウム水和物を用いた場合、チオ硫酸ナトリウムの融解熱は197kJ/kgである。よって、X線照射によって、X線管球で発生した全熱量を吸収するには約460gのチオ硫酸ナトリウム水和物を必要とする。
上記のようにして、X線CT装置内の温度変化に従って、適切な蓄熱材を選択する必要がある。
本実施形態によれば、X線管球等から発生する熱がガントリ5内部に蓄熱されても、効率よくガントリ5内を冷却することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において、適宜設計変更することができる。
5 … ガントリ
10 … ガントリカバー
20 … X線管装置
30 … X線検出器
40 … 放熱器
50 … 蓄熱材
60 … ファン
70 … 回転体
80 … 隙間
90 … パイプ
100 … 熱交換部
110 … 放熱板

Claims (5)

  1. ガントリと、
    前記ガントリ内に備えられた回転体と、
    前記回転体に設けられたX線管装置と、
    前記X線管装置に接続され、且つ、前記回転体内に設けられた放熱器と、
    前記放熱器に設けられ、前記X線管装置から発生した熱を吸収する蓄熱材と、
    前記回転体内の前記X線管装置に対向して配置されたX線検出器と、
    を備えたことを特徴とするX線CT装置。
  2. 前記ガントリ内であって、且つ、前記回転体の外側にファン及びラジエターの少なくとも何れか一つが設けられ、更に、静止時に前記放熱器に対向して配置されることを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  3. ガントリと、
    前記ガントリ内に備えられた回転体と
    前記回転体に設けられたX線管装置と、
    前記X線管装置に接続され、且つ、前記回転体内に設けられた放熱器と、
    前記放熱器に設けられ、且つ、前記回転体の回転と共に前記X線管装置からX線が出射されているときに、前記X線管装置から発生した熱を吸収する蓄熱材と、
    前記回転体内の前記X線管装置に対向して配置されたX線検出器と、
    前記回転体の外側であり、且つ、前記回転体の静止時に前記放熱器に対向する位置に配置されるファン及びラジエターの少なくとも何れか一つを備えたことを特徴とするX線CT装置。
  4. 前記回転体が静止しているときには、前記蓄熱材が前記ファン及び前記ラジエターの少なくとも何れか一つによって冷却されることを特徴とする請求項3に記載のX線CT装置。
  5. 前記蓄熱材が前記放熱器から着脱可能であることを特徴とする請求項1又は請求項3に記載のX線CT装置。
JP2009006122A 2009-01-14 2009-01-14 X線ct装置 Pending JP2010162127A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006122A JP2010162127A (ja) 2009-01-14 2009-01-14 X線ct装置
US12/687,320 US8721177B2 (en) 2009-01-14 2010-01-14 X-ray CT scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006122A JP2010162127A (ja) 2009-01-14 2009-01-14 X線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010162127A true JP2010162127A (ja) 2010-07-29

Family

ID=42319097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006122A Pending JP2010162127A (ja) 2009-01-14 2009-01-14 X線ct装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8721177B2 (ja)
JP (1) JP2010162127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171517A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 株式会社東芝 X線ct装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9173620B2 (en) * 2012-04-16 2015-11-03 Neurologica Corp. Imaging system with rigidly mounted fiducial markers
JP6334905B2 (ja) * 2012-12-04 2018-05-30 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置
KR101722689B1 (ko) * 2015-02-12 2017-04-03 삼성전자주식회사 냉각 ct 시스템
US10292251B2 (en) * 2015-12-14 2019-05-14 Anritsu Infivis Co., Ltd. X-ray inspection device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107165A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Siemens Ag コンピュ―タ断層撮影装置
JP2001093698A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Hitachi Medical Corp X線管装置
JP2002345804A (ja) * 2001-05-18 2002-12-03 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線管ユニット及び装置並びにその冷却方法及びプログラム
JP2002367797A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Medical Corp X線管装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610968A (en) * 1995-03-17 1997-03-11 Picker International, Inc. High capacity cooling system for CT gantry
JP2001245878A (ja) 2000-03-02 2001-09-11 Hitachi Medical Corp X線ct装置
US6997609B2 (en) * 2002-12-10 2006-02-14 Tark, Inc. System and method for cooling an x-ray tube in a tomography computer system
DE10304661B4 (de) * 2003-02-05 2007-03-01 Siemens Ag Kühlsystem und Verfahren zur Kühlung einer Gantry

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107165A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Siemens Ag コンピュ―タ断層撮影装置
JP2001093698A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Hitachi Medical Corp X線管装置
JP2002345804A (ja) * 2001-05-18 2002-12-03 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線管ユニット及び装置並びにその冷却方法及びプログラム
JP2002367797A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Medical Corp X線管装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014171517A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 株式会社東芝 X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8721177B2 (en) 2014-05-13
US20100177863A1 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010162127A (ja) X線ct装置
US6988827B2 (en) Cooling system and method to cool a gantry
US7499525B2 (en) Heat exchanger for a diagnostic x-ray generator with rotary anode-type x-ray tube
US8106359B2 (en) Radiation imaging apparatus
US6709156B1 (en) Cooling device and computed tomography apparatus employing same
JP2009219619A (ja) X線ct装置
EP2111162B1 (en) A medical diagnostic x-ray apparatus provided with a cooling device
CN101219056A (zh) 计算机断层扫描成像设备的油冷散热方法及装置
JP2007173236A (ja) 散乱した電子を収集する構造
JP2020165836A (ja) 原子力発電システム及び原子炉ユニット
JP6511062B2 (ja) 熱伝達デバイス、x線検出装置およびx線撮像機器
JP2016026853A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置の保守方法
US20160029985A1 (en) X-ray computed tomography apparatus
CN104274199A (zh) 用于计算机x 线断层造影仪台架的旋转环
JP6996896B2 (ja) 冷却装置
JP2002367797A (ja) X線管装置
JP2011110341A (ja) X線診断装置
US6778635B1 (en) X-ray tube cooling system
JP4431310B2 (ja) 金属フレームx線インサートのコールドプレートウィンドウ
EP2120716B1 (en) A medical diagnostic x-ray apparatus provided with a cooling device
JP2006230783A (ja) X線ct装置
JP2010187811A (ja) X線ct装置
JP2011143063A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
CN220691961U (zh) 一种射线屏蔽式的静态ct球管及相应的静态ct设备
JP2010104819A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びx線管装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121207