JP2010162011A - くくり罠 - Google Patents

くくり罠 Download PDF

Info

Publication number
JP2010162011A
JP2010162011A JP2009027866A JP2009027866A JP2010162011A JP 2010162011 A JP2010162011 A JP 2010162011A JP 2009027866 A JP2009027866 A JP 2009027866A JP 2009027866 A JP2009027866 A JP 2009027866A JP 2010162011 A JP2010162011 A JP 2010162011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tip
trap
tying
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009027866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4603616B2 (ja
Inventor
Yukio Kitazawa
行雄 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009027866A priority Critical patent/JP4603616B2/ja
Publication of JP2010162011A publication Critical patent/JP2010162011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603616B2 publication Critical patent/JP4603616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】使用者の安全を第一とし、運搬が容易で、設置が極狭く場所に左右されず、設置が極容易である、なお厳寒の地域でも使用可能で捕獲率かきわめて高いくくり罠を提供する。
【解決手段】ワイヤー状のくくり部部材14に異物の付着しないくくり罠において、くくり部部材が下部を罠本体外枠13の上部と、本体外周保護材とくくり部を保持する罠本体中枠、及び罠上部を覆う部材1によりワイヤー状くくり部材を隔離保護し、気温の低い厳寒の季節でも土その他の異物付着を避け、ワイヤー状くくり部部材の滑りを円滑にする。
【選択図】図5

Description

本発明は罠体を径の異なる筒状の部材2個で作成し本体中枠の外側上部に装着されたワイヤー状のくくり部材が固定された本体外枠の中を下がる事によりくくり部が本体外枠の上部により中枠から外れ中枠を踏み落とした獣足をくくり部材でくくる装置である、くくり部部材を上部覆い部材で保護しくくり部部材の先端跳ね上部材を設け、くくり部撥ね上がり時に起こるくくり部部材先端の垂れ下がりを少なくし、くくり部を、撥ね上げ案内部材により高所に導き、獣の体重移動を利用し獣足を一気に落下させ捕獲の確実性を飛躍的に向上させたくくり罠。
くくり罠は主として大型獣の捕獲に使用されるものが多く使用されるスプリングも強力なものが使われ取り扱いを誤り大怪我をするケースが多い、又仕掛けが大掛かりのものが多く持ち運びに不便である、又設置の時に獣道の破壊も大きく設置に経験と技術がいる。
このようなくくり罠は設置場所の制限も多く受ける、設置面積が多い為獣に気ずかれるケースが多い。
本くくり罠は安全性を最も重視しくくり部、締め付け部のスプリング状の撥ね上げ部材は限界まで弱いものにした、その上で発明各部材の稼動及び働きにより獣足のくくりを確実にし、大幅に捕獲率を上げる事ができた。
特開平5−64536号公報
請求項1に係る発明は罠上部全体を部材1で覆い、(図4参照)罠本体外枠上部に付随する保護材12と罠本体中枠によりくくり部材を挟み上から覆い部材で覆う事でほぼ完全にくくり部は外部から隔離される、したがって寒冷時でもワイヤー状のくくり部材に土その他の異物が付着する事は無い、撥ね上がり時には踏み板の上の土の重さによりくくり部部材の上を覆う部材は踏み板と共に外枠の中に移動しくくり部の撥ね上がりには影響を与えない事を特徴としている。
請求項2に係る発明は罠本体中枠の踏み板を獣が踏み落とす事により、ワイヤー状のくくり部部材が撥ね上げ部材(図1の17 スプリング状部材)により急激に上昇を始める、その時にくくり部先端が上昇方向に(以後後方とゆう)引かれる為ワイヤー状のくくり部14は輪にならず撥ね上げ部材と平行に後方に引かれ獣の足が少しでも踏み板から浮いて居ればくくらない、其の現象を極く少なくし、くくりの確実性を持たせる為にくくり部部材の先端をくくり部部材が上昇すると共に上に移動させることを特徴としている。
請求項3に係る発明は罠を獣が踏み其の時踏み板が即下降を起せば獣が機敏に反応し足を挙げ罠のくくり速度が追いつかず獣足をくくらない(以後空跳ねと言う)特に安全を重視する本くくり罠はくくり部撥ね上げ部材を最低限としている為くくり部撥ね上げ速度は遅い、それを補う為に獣が踏み板を踏んでも、即下降せず獣が移動の為踏み足に十分な加重が掛かった時踏み板に設置された踏み込み部材が挟み部材1と2の間を押し開き一気に踏み板と獣の踏み足が落下する、其の時にくくり部が撥ね上がりを起しくくり部先端部の撥ね上げ部材の動きと締め付け部案内部材の総合した稼動で獣足のくくりをほぼ完璧なものにしたことを特徴としている。
請求項4に係る発明は罠の踏み板が下降すると同時にくくり部と共に締め付け部が上昇するがこの時前記くくり部及び締め付け部両部材の重さ及びワイヤー状くくり部部材先端がくくり部先端撥ね上げ装置の引っ掛かりに引かれ高所に達する事無くくくってしまう、獣の素早く上げようとする足を、くくり部先端撥ね上げ部材と撥ね上げ部材案内部材が合い総合し、より高位置で獣足をくくることを特徴としている。
本発明は罠を覆う部材1による効果は大きい、特にくくり部部材を保護すると共に掘削箇所から発散する、草木の根切断、または新しい土の匂いを少なくし警戒心と共に臭いにも敏感に反応する獣捕獲に効果も大きい。
本体外枠に取り付けられた板状の締め付け部材の9を調節し締め付け部材6〜7の挟み力を加減する事によってある態度、捕獲獣を種別することができる。
上述したように本発明は罠使用者の安全性を第一にはかり、小型化と軽量化につとめ獣道を多く破壊する事無く設置範囲が極く狭い為設置場所に左右される事が究めて少ない、罠本体上部を部材で覆いワイヤー状のくくり部材を隔離保護する事で寒冷地においても使用可能にし、ワイヤー状くくり部部材先端の撥ね上げ装置及び踏み板の落とし込み装置、なお跳ね上げ案内等それら各部材が総合し作動する事で獣捕獲の効率を飛躍的に高めたことを特徴とする。
全体の分解図 図中Aは撥ね上げ装置くくり部組み上がり。 罠本体外枠に付随する部材の組み上がりと布設。 罠本体中枠踏み板の上に1覆い部材を置き土を入れ、その他撥ね上げ、くくり部部材落とし込み部材等の部材を取り付け、付設された外枠の内部に入れる。 本体中枠を沈め外枠に合わせて、本体外枠の保護材外部に沿って覆い部材を切るり上をカムフラージュして終了。
以下、本発明の最良の実施の形態を図面1〜4に基づき詳述する。
図1は罠全体の分解、部品名を示しA部は撥ね上げくくり部組み上がりを示す。
図2 次に各部材6〜11の部材を取り付けた13本体外枠を獣道に附設する、この時外枠が獣が残した足跡に合わせて掘削する、なお撥ね上げ部材収納部も本体に対し45度ほどに収まる用掘削をする、掘削箇所に罠本体外枠を沈め柔道よりほんの僅か下げてしっかりと固定する。
図3は2〜5までの部材を3本体中枠に収める 図1を参照 覆い部材は3の本体中枠の踏み板の上に、ほぼ真ん中を置き中に土を入れて固め中枠踏み板より本体中枠上部いっぱいにつめる、この時中枠の周囲に設置終了時に上部罠周囲とくくり部を覆う分を残す 14くくり部材はこの時点で3の本体中枠周囲に装着する、17のスプリング状撥ね上げ部材には16案内部材に15締め付け部材とワイヤー状のくくり部材を通しスプリング状の跳ね上げ部材の中に入れて収納部材に収める(図1を参照)19の締め付け固定部材をずれないように固定し設置された本体外枠に載せる。
図4 獣道に固定した本体外枠に本体中枠を合わせ沈める、くくり部が本体中枠の上端部まで達するまでそのまま中枠を静かに下げ、本体外枠保護材の高さに合わせる、同時に跳ね上げ収納部も慎重に5本体外枠に添えて設置する、設置されたら本体周囲及び撥ね上げ収納部周りを埋め戻し整理し周囲を僅か平らにし5本体周囲保護材の外部に沿って1の罠上部覆い部材を切り取り、辺りをカムフラージュして設置完了となる。
図5は罠の各部材の設置時と稼働時をすで示したもの、実線は稼働前、点線は稼働時を示す。
1 上部覆い材
2 くくり部 先端跳ね上げ部材
3 本体中枠
4 踏み板
5 踏み込み部材
6 挟み部材1
7 挟み部材2
8 圧力調整部材1
9 圧力調整部材2
10 圧力調整部材3
11 圧力調整部材4
12 本体外枠上部保護材
13 本体外枠
14 くくり部部材
15 くくり部締め付け部材
16 締め付け部案内部材
17 撥ね上げ部材
18 撥ね上げ部材収納部材
19 くくり部部材固定部材

Claims (4)

  1. ワイヤー状のくくり部部材に異物の付着しない、くくり罠において、前記くくり部部材が下部を罠本体外枠の上部と前記本体外周保護材とくくり部を保持する罠本体中枠及び罠上部を覆う部材によりワイヤー状くくり部材を隔離保護し気温の低い厳寒の季節でも土その他の異物付着を避けワイヤー状くくり部部材の滑りを円滑にすることを特徴とするくくり罠。
  2. ワイヤー状のくくり部部材がスプリング状の撥ね上げ部材稼働時に急激な上昇によりおこる、ワイヤー状のくくり部部材の先端の垂れ下がりを防ぐため、くくり部先端撥ね上げ部材を罠本体中枠の上部前半分を利用し装着する、先端撥ね上げ部材の両端を回働自在にし、罠本体中枠上部中ほどの両側に止め、先端撥ね上げ部材の中ほどにワイヤー状くくり部材の先端引かかりを作りくくり部部材がスプリング状撥ね上げ部材の稼働により上昇すると同時に先端撥ね上げ部材も同部材の両端を起点とし半円状にくくり部部材の先端を上昇させる事を特徴とする請求項1に記載のくくり罠。
  3. ワイヤー状くくり部部材の撥ね上がり速度を補う機構を備えたくくり罠、獣の体重移動により本体中枠の踏み板に十分な加重が掛かった時踏み板の下部に設置された装置により一気に踏み板が落下し、踏み板と同時に落下する獣足を確実にくくる事を特徴とする請求項1ないし2いずれか1項に記載のくくり罠。
  4. 前記くくり罠はくくり部及び締め付け部をより高位置に押し上げる為、締め付け部材に案内部材を設けた、前記案内部材にワイヤー状のくくり部材を通しスプリング状の撥ね上げ部材の中に納め前記撥ね上げ装置稼働時にくくり部材及び締め付け部材をより高位置に押し上げると共にワイヤー状のくくり部先端撥ね上げ装置を引き起こし、より高位で獣足をくくり捕獲率を飛躍的に高める特長を備えたくくり罠。
JP2009027866A 2009-01-15 2009-01-15 くくり罠 Expired - Fee Related JP4603616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027866A JP4603616B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 くくり罠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027866A JP4603616B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 くくり罠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010162011A true JP2010162011A (ja) 2010-07-29
JP4603616B2 JP4603616B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=42578737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027866A Expired - Fee Related JP4603616B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 くくり罠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603616B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726998B1 (ja) * 2010-12-22 2011-07-20 行雄 北澤 ワイヤー通し孔形成用の固定具及びくくり罠

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4763096B1 (ja) * 2010-05-27 2011-08-31 行雄 北澤 くくり罠
JP5432403B2 (ja) * 2012-06-22 2014-03-05 行雄 北澤 くくり罠

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267776U (ja) * 1988-11-11 1990-05-22
JPH07102062B2 (ja) * 1991-09-03 1995-11-08 三生 和田 埋め込み式熊捕獲用罠装置
JP2007037423A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Shigeo Sunaga 捕獣用罠
JP2008178383A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Mitsuo Wada 獣の捕獲方法及びそれに使用する括り罠用仕掛け補助器具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267776U (ja) * 1988-11-11 1990-05-22
JPH07102062B2 (ja) * 1991-09-03 1995-11-08 三生 和田 埋め込み式熊捕獲用罠装置
JP2007037423A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Shigeo Sunaga 捕獣用罠
JP2008178383A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Mitsuo Wada 獣の捕獲方法及びそれに使用する括り罠用仕掛け補助器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726998B1 (ja) * 2010-12-22 2011-07-20 行雄 北澤 ワイヤー通し孔形成用の固定具及びくくり罠
JP2012130299A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Yukio Kitazawa ワイヤー通し孔形成用の固定具及びくくり罠

Also Published As

Publication number Publication date
JP4603616B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017203171B2 (en) Improvements in Animal Traps
BRPI1008801A2 (pt) composição repelente de inseto, armadilha de inseto, e, metodos para repelir uma peste de inseto e mosquitos
JP2010162011A (ja) くくり罠
JP4763096B1 (ja) くくり罠
ATE254395T1 (de) Fluginsekten-fanggerät
KR20210058088A (ko) 유해 동물 인공지능 퇴치기
JP6295366B1 (ja) くくり罠
KR200470590Y1 (ko) 야생동물 침입 방지용 펜스
KR101195068B1 (ko) 모기 유충 살충 박스
JP2005117970A (ja) 害虫捕獲器
JP6399392B2 (ja) 取付座付括り罠
JP2006166887A (ja) 送電線用の害鳥忌避用具
JP2007037423A (ja) 捕獣用罠
US10051855B2 (en) Animal trap system
JP3154756U (ja) 鳥獣類用忌避具
JP2009011304A (ja) モグラ及び鳥類撃退装置
JP5432403B2 (ja) くくり罠
JP3118910U (ja) 有蹄類の足首捕捉器
JP4109180B2 (ja) 括り罠用空作動防止器具
JP2010051300A (ja) 釘竹型獣有害動物撃退具
US7461478B2 (en) Trap for burrowing animals
US20140110496A1 (en) Scent delivery device
JP6440264B2 (ja) 動物罠用トリガー装置及び動物罠
JP3215040U (ja) モグラ退治器
JP2011193809A (ja) 括り罠用仕掛け補助器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20100527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20101001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees