JP2010159016A - 車載機器 - Google Patents

車載機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010159016A
JP2010159016A JP2009003597A JP2009003597A JP2010159016A JP 2010159016 A JP2010159016 A JP 2010159016A JP 2009003597 A JP2009003597 A JP 2009003597A JP 2009003597 A JP2009003597 A JP 2009003597A JP 2010159016 A JP2010159016 A JP 2010159016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
abbreviated
source
operation panel
panel unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009003597A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Miyata
哲 宮田
Takeji Uchida
武治 内田
Masaji Agata
誠自 阿形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2009003597A priority Critical patent/JP2010159016A/ja
Publication of JP2010159016A publication Critical patent/JP2010159016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、デザイン等の制約により、操作パネル部上のキー数を少なくしたり、表示パネルを大きくさせたりした際にも、高い操作性を維持させる。
【解決手段】短縮機能キー9が長押しされたとき、コマンドノブ8で指定された短縮機能番号と、現在のソースを示すソース番号と、現在の機能までの操作手順と、現在の機能を示す機能名称とを対にした短縮機能データを作成して、短縮機能メモリ16に登録し、短縮機能キー9が短押しされたとき、短縮機能メモリ16に登録されている各短縮機能データの中から、コマンドノブ8で指定された短縮機能番号を含む短縮機能データを読み出して、この短縮機能データで指定されたソースを選択し、操作手順で指定された操作を自動的に実行させ、機能を実現させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、カー・オーディオ機器等の車載機器に関し、特にショートカット機能を持たせて操作手順を簡素化させ、操作性を向上させた車載機器に関する。
自動車等の車両に搭載されるカー・オーディオ機器等の車載機器では、ソース選択キー等を操作して、情報元(ソース)となる内蔵チューナ、CDドライブ等を選択した後、各ソースに割り当てられている各機能、各放送局等を選択して、楽曲等を再生するように構成されている。
また、近年、車載機器として、CDの再生、内蔵チューナの楽曲出力だけでなく、Bluetooth等の小電力近距離無線回線等を介して、車内外の電話機等との間で通信する機能等を持つ多機能カー・オーディオ機器も開発されている。
従来技術として特許文献1には、受信機における受信チャネルの切換に際してのユーザ操作をより容易とする受信機及び受信方法について開示されている。
特開2006−295777公報
ところで、このような多機能カー・オーディオ機器等の車載機器では、面積が極限されている操作パネル上に、必要最少数の各種操作キー、LCD表示器等の部品を配置しなければならないことから、使用したい機能を呼び出すときの操作手順が複雑になってしまうという問題があった。
例えば、オーディオコントロール機能の“バランス”設定を行うときには、ソース選択キー、機能選択キー等、特定のキーを複数回、操作しなければならず、キー操作回数が多くなり、手間が掛かりすぎるという問題があった。
また、特定のFM放送を聞きたいときには、ソースを切り替える作業を行ってFMチューナを選択した後で、プリセットされているリストの中から聞きたいFM放送に対応する放送局を選択する作業を行わなければならず、キー操作回数が多くなり、手間が掛かりすぎるという問題があった。
また、iPod(登録商標)装置等に登録されている楽曲、例えば“iTunes”(登録商標)等の楽曲配信サイトからダウンロードされたアルバムに含まれている楽曲等を再生するときには、ダウンロードした楽曲をアーティスト、アルバムを手掛かりとして大分類した後、アーティスト名、アルバム名等で、各楽曲を登録させていることが多いことから、分類数、分類階層の数だけ、キー操作を行わなければならず、特定の楽曲を再生させるのに手間がかかりすぎるという問題があった。
また、Bluetooth装置等が持つ小電力近距離無線回線と、携帯電話回線等とを使用して、車外の携帯電話機、固定電話機等を呼び出し、イヤホーン型等の送受話器を使用したハンズフリー通話を行うときには、複数のキーを複数回操作して、Bluetooth装置に登録されている電話帳を開き、その中から目的の電話番号を選択するという作業を行わなければならず、手間が掛かりすぎるという問題があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、チューナ部、CD装置、iPod(登録商標)装置、Bluetooth装置等、どのようなソースであっても(ソースの違いを越えて)、少ない操作数で特定の機能を確実に選択し、使用頻度の高い機能を呼び出すことができ、これによってソース数、機能数が増えたときでも、高い操作性を維持させることができる車載機器を提供することを目的としている。

また、短縮操作により使用頻度の高い機能を呼び出すことができ、これによってデザイン等の制約により、操作パネル部上のキー数を少なくしたり、表示パネルを大きくさせたりした際にも、高い操作性を維持させることができる車載機器を提供することを目的としている。
また、操作パネル部上に設けられた短縮機能キー、コマンドノブを操作させるだけで、使用頻度の高い機能の登録、呼び出し等を行わせることができ、これによってデザイン等の制約により、操作パネル部上のキー数を少なくしたり、表示パネルを大きくした際にも、高い操作性を維持することができる車載機器を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明は、請求項1では、車両に搭載され、操作パネル部の操作内容に応じて、各ソースの中から指定されたソースを選択し、このソースが持つ各機能の中から指定された機能を実行する車載機器において、前記車両の電源がオフにされたときにも、記憶内容を保持する不揮発性記憶素子によって構成される短縮機能メモリと、前記操作パネル部が操作されて、短縮機能登録指示が出されたとき、現在、使用しているソース、機能に対するソース番号と現在の機能に至るまでの操作手順とを対にした短縮機能データを作成して、前記短縮機能メモリに登録する短縮機能登録部と、前記操作パネル部が操作されて、短縮機能呼出し指示が出されたとき、前記短縮機能メモリに登録されている各短縮機能データの中から、指定された短縮機能データを呼び出すとともに、この短縮機能データで示されるソース番号のソースを選択し、操作手順で指定された操作を実行して、機能を実現する短縮機能呼出し部とを備えたことを特徴としている。
また、請求項2では、請求項1に記載の車載機器において、前記短縮機能登録部は、前記操作パネル部上の短縮機能キーが長押しされたとき、短縮機能登録指示が出されたと判定し、前記操作パネル部上のコマンドノブで指定された機能短縮番号と現在のソース、機能に対応するソース番号と現在の機能に至るまでの操作手順とを対にした短縮機能データを生成して、前記短縮機能メモリに登録し、前記短縮機能呼出し部は、前記操作パネル部上の短縮機能キーが短押しされたとき、短縮機能呼出しが指示されたと判定し、前記短縮機能メモリに登録されている各短縮機能データの中から、前記操作パネル部上のコマンドノブで指定された短縮機能番号を含む短縮機能データを呼び出し、この短縮機能データで示されるソース番号のソースを選択し、操作手順で指定された操作を実行して、機能を実現することを特徴としている。
また、請求項3では、請求項1又は2に記載の車載機器において、前記ソースは、チューナ部、CD装置、デジタルオーディオプレーヤ装置、Bluetooth装置のうち、少なくとも1つ以上を含むことを特徴としている。
本発明によれば、短縮操作により、ソースの違いを越えて使用頻度の高い機能を直接呼び出すことができ、これによってデザイン等の制約により、操作パネル部上のキー数を少なくしたり、表示パネルを大きくさせたりした際にも、高い操作性を維持させることができる。
また、操作パネル部上にもうけられた短縮機能キー、コマンドノブを操作させるだけで、使用頻度の高い機能の登録、呼び出し等を行わせることができ、これによってデザイン等の制約により、操作パネル部上のキー数を少なくしたり、表示パネルを大きくさせたりした際にも、高い操作性を維持させることができる。
また、チューナ部、CD装置、iPod(登録商標)装置、Bluetooth装置等、どのようなソースでも、少ない操作数で、選択し、使用頻度の高い機能を呼び出すことができ、これによってソース数、機能数が増えたときでも、高い操作性を維持させることができる。
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る車載機器の構成を示す斜視図である。
この図に示す車載機器1は、箱状に形成されるケース2と、ケース2の前面に配置される操作パネル部3と、ケース2内に配置され操作パネル部3の操作内容に応じた処理を行うメインコントローラ4と、ケース2内に配置されメインコントローラ4からの指示に応じて放送局を選択して電波を受信し、メインコントローラ4に楽音信号を供給するチューナ部5と、ケース2の後面に配置され、図2に示すようにCD装置18、iPod(登録商標)装置19、Bluetooth装置20、フロントスピーカ群22、リアスピーカ群23等に接続されるコネクタ6とを備えている。
操作パネル部3上の操作キーが操作されたとき、操作内容に応じてチューナ部5、CD装置18、iPod(登録商標)装置19、Bluetooth装置20が制御され、フロントスピーカ群22、リアスピーカ群23から楽音を出力させる処理や、Bluetooth装置20を介して送受話器21を使用したハンズフリー通話処理等が行われる。
操作パネル部3は、ケース2前面に嵌め込まれる操作パネル7と、操作パネル7上の左側に配置され運転者等によって回転操作されたときにインクリメント信号、デクリメント信号を生成してメインコントローラ4に供給し、また運転者等によって押されたときに決定信号を生成してメインコントローラ4に供給するコマンドノブ8と、操作パネル7上の中央下側に配置され運転者等によって押されているときに短縮機能指示信号を生成してメインコントローラ4に供給する短縮機能キー9と、操作パネル7上の左下側、右下側、右側等に配置され、運転者等によって押されているときにサーチ信号、ソース選択信号、アップ信号、ダウン信号等を生成してメインコントローラ4に供給する複数のキー10と、操作パネル7上の中央に配置されてメインコントローラ4から出力される表示信号の内容を表示するLCD表示器(液晶表示器)11とを備えている。
コマンドノブ8、短縮機能キー9、各キー10が操作されたとき、インクリメント信号、デクリメント信号、サーチ信号、ソース選択信号、アップ信号、ダウン信号等が生成されて、メインコントローラ4に供給される。また、メインコントローラ4から表示信号が出力されているとき、LCD表示器11上に表示信号の内容が表示される。
また、メインコントローラ4は、図2に示す如く書き換え可能な不揮発性記憶素子(例えば、フラッシュメモリ、電池等でバックアップされたCMOS等)等によって構成され、工場出荷段階で車載機器1の基本的な機能を規定する基本データが格納される基本機能メモリ15と、書き換え可能な不揮発性記憶素子(例えば、フラッシュメモリ、電池等でバックアップされたCMOS等)等によって構成され、運転者等によって指定された短縮機能を実現するのに必要な短縮機能リストが格納される短縮機能メモリ16と、操作パネル部3と信号の授受を行う入力インタフェース17と、チューナ部5、CD装置18、iPod(登録商標)装置19、Bluetooth装置20等のソース側と信号の授受を行う入出力インタフェース24と、LCD表示器11、フロントスピーカ群22、リアスピーカ群23に楽音信号を出力する出力インタフェース25と、工場出荷段階で車載機器1を動作させるのに必要なプログラム等が格納されるプログラムメモリ26と、データの一時的な記憶エリア、作業エリア等として使用されるRAM27と、プログラムメモリ26に格納されているプログラム、操作パネル部3の操作内容等に基づき基本機能メモリ15、短縮機能メモリ16、RAM27、入力インタフェース17、入出力インタフェース24、出力インタフェース25等を使用して、ソース選択処理、機能選択処理、短縮機能登録処理(ショートカット機能登録処理)、短縮機能呼出し処理(ショートカット機能呼出し処理)、表示信号生成処理、楽音信号処理等を行うCPU28と、を備えている。
そして、操作パネル部3の短縮機能キー9以外の各キー10等が操作されたとき、CPU28によって通常動作が指定されていると判断されて、チューナ部5、CD装置18、iPod(登録商標)装置19、Bluetooth装置20のいずれかが選択され、指定された機能が実行される。これにより、LCD表示器11に現在の機能内容が表示されるとともに、フロントスピーカ群22、リアスピーカ群23から指定された音量の楽音が出力されたり、Bluetooth装置20を介して送受話器21を使用した通話が開始されたりする。
また、図3のフローチャートに示す如く操作パネル部3の短縮機能キー9が押されたとき(ステップST1でY)、CPU28によって、計時が開始されて、短縮機能キー9の押し時間が判定される(ステップST2)。
そして、予め設定された時間以上、短縮機能キー9が押され続けられたとき(長押しされたとき)(ステップST3)、CPU28によって短縮機能登録動作が指定されたと判断されて、短縮機能メモリ16に格納されている短縮機能リストが読み出され、各短縮機能番号と、既存の各機能内容を示す機能名称とが対にされた登録形式で、LCD表示器11に表示される(ステップST4)。
また、この動作と並行し、CPU28によって、チューナ部5、CD装置18、iPod(登録商標)装置19、Bluetooth装置20のうち、現在、使用されているものがソースと判断されるとともに、現在、選択されている放送局名、曲がある階層、電話先を示す電話番号等が検知され、これらの判断結果、検知結果に基づき、ソース側が持っている情報、基本機能メモリ15等が参照されて、このソースに対応するソース番号と、ソース選択から現在の機能に至るまでの操作手順と、現在の機能(例えば、放送局名、曲がある階層、電話先を示す電話番号等)を示す機能名称とを対にした短縮機能データが生成され、RAM27に一時、記憶される(ステップST5)。
この状態で、コマンドノブ8が回されると、コマンドノブ8から出力されるインクリメント信号、デクリメント信号の数に基づき、CPU28によって、コマンドノブ8の回転方向、回転量が検知されて、LCD表示器11に表示されている各短縮機能番号の中から、コマンドノブ8の回転方向、回転量に対応する1つの短縮機能番号が選択される(ステップST6)。
この後、コマンドノブ8が押されると(ステップST7でY)、CPU28によってこれが検知されて、現在選択されている短縮機能番号と、RAM27に一時的に記憶されているソース番号と、現在の機能に至るまでの操作手順と、機能名称とを対にした短縮機能データが生成され、短縮機能メモリ16に格納されている短縮機能リストが更新される(ステップST8)。
また、図3のフローチャートに示す如く操作パネル部3の短縮機能キー9が1回だけ短く押されたとき(短押しされたとき)(ステップST1〜ST3)、CPU28によって短縮機能呼出し動作が指定されたと判断されて短縮機能メモリ16に格納されている短縮機能リストが読み出され、各短縮機能番号と、各機能内容を示す機能名称とが対にされた呼出し形式で、LCD表示器11に表示される(ステップST9)。
この状態で、コマンドノブ8が回されると、コマンドノブ8から出力されるインクリメント信号、デクリメント信号の数に基づき、CPU28によってコマンドノブ8の回転方向、回転量が検知されてLCD表示器11に表示されている各短縮機能番号の中から、コマンドノブ8の回転方向、回転量に対応する1つの短縮機能番号が選択される(ステップST10)。
この後、コマンドノブ8が押されたとき(ステップST11でY)、CPU28によって短縮機能メモリ16が検索されて、短縮機能リストの中から現在、選択されている短縮機能番号を含む短縮機能データが読み出される(ステップST12)。
そして、この短縮機能データで指定されたソース番号と操作手順とに基づき、CPU28によって、チューナ部5、CD装置18、iPod(登録商標)装置19、Bluetooth装置20の中から、ソース番号に対応するものがソースとして選択されるとともに、操作手順で指定された操作が実行される。
これにより、LCD表示器11に操作手順実行後の機能内容、電話番号等が表示されるとともに、フロントスピーカ群22、リアスピーカ群23から指定された音量の楽音が出力されたり、Bluetooth装置20と、送受話器21との間の回線が確立される(ステップST13)。
このように、この形態例では、短縮機能キー9が長押しされたとき、コマンドノブ8で指定された短縮機能番号と、現在のソースを示すソース番号と、現在の機能までの操作手順と、現在の機能を示す機能名称とを対にした短縮機能データを作成して、短縮機能メモリ16に登録し、短縮機能キー9が短押しされたとき、短縮機能メモリ16に登録されている各短縮機能データの中から、コマンドノブ8で指定された短縮機能番号を含む短縮機能データを読み出して、この短縮機能データで指定されたソースを選択し、操作手順で指定された操作を自動的に実行させ、所望の機能を実現させるようにしているので、通常のキー操作手順で、各ソースが持つ各機能、例えば図4に示すようにBluetooth装置20を指定し、通話先の電話番号“090−1234−5678”を設定した状態で、短縮機能キー9を長押して、コマンドノブ8で指定された短縮機能番号、例えば“1”に登録しておけば、短縮機能キー9を短押しして、コマンドノブ8を回し、LCD表示器11に表示されている各短縮番号の中から、短縮番号“1”を選択するだけで、図5に示すようにキー操作をショートカットさせて、Bluetooth装置20に通話先の電話番号“090−1234−5678”を設定させることができる。
同様に、図6の表に示すように、使用頻度の高い機能を各短縮機能番号に登録しておけば、短縮機能キー9、コマンドノブ8を操作するだけで、使用頻度の高い機能をワンタッチで呼び出すことができる。
この結果、ソース数を増やしたり、操作パネル部3上のキー数を減らして、LCD表示器11を大きくさせたりデザイン性等を向上させたりして、通常の手順が多少複雑化した場合でも、短縮機能呼び出しで使用頻度の高い機能を簡単に呼び出すことができ、操作性の維持させることができる。
また、この形態では、短縮機能キー9、コマンドノブ8のみの操作で、現在使用中のソース、機能に対応するソース番号、操作手順、機能名称等を短縮機能登録させたり、短縮機能登録されたソース、操作手順等を呼び出したりするようにしているので、チューナ部5、CD装置18、iPod(登録商標)装置19、Bluetooth装置20等のようにソース数が多いときでも、操作性を低下させないようにすることができる。
また、上述した形態では、操作手順を登録する際、基本機能メモリ15に登録されている操作手順等を使用させるようにしているが、運転者等が操作パネル部3を操作するとき、操作記録データ(操作ログ)を作成し、短縮機能登録時に操作記録データを使用して、操作手順を登録させるようにしても良い。
同様に、短縮機能登録される機能名称についても、運転者等が自由に変更できるようにしても良い。
本発明による車載機器の一形態を示す斜視図である。 図1に示す車載機器の回路構成例を示すブロック図である。 図1に示す車載機器の短縮機能登録動作、短縮機能呼出し動作例を示すフローチャートである。 図1に示す車載機器の通常操作手順例を示す模式図である。 図1に示す車載機器の短縮機能呼出し動作例を示す模式図である。 図1に示す車載機器の短縮機能登録例を示す表である。
1:車載機器、2:ケース、3:操作パネル部、4:メインコントローラ、5:チューナ部、6:コネクタ、7:操作パネル、8:コマンドノブ、9:短縮機能キー、10:キー、11:LCD表示器、15:基本機能メモリ、16:短縮機能メモリ、17:入力インタフェース、18:CD装置、19:iPod(登録商標)装置、20:Bluetooth装置、21:送受話器、22:フロントスピーカ群、23:リアスピーカ群、24:入出力インタフェース、25:出力インタフェース、26:プログラムメモリ、27:RAM、28:CPU(短縮機能登録部、短縮機能呼出し部)

Claims (3)

  1. 車両に搭載され、操作パネル部の操作内容に応じて、各ソースの中から指定されたソースを選択し、このソースが持つ各機能の中から指定された機能を実行する車載機器において、
    前記車両の電源がオフにされたときにも、記憶内容を保持する不揮発性記憶素子によって構成される短縮機能メモリと、
    前記操作パネル部が操作されて、短縮機能登録指示が出されたとき、現在、使用しているソース、機能に対するソース番号と現在の機能に至るまでの操作手順とを対にした短縮機能データを作成して、前記短縮機能メモリに登録する短縮機能登録部と、
    前記操作パネル部が操作されて、短縮機能呼出し指示が出されたとき、前記短縮機能メモリに登録されている各短縮機能データの中から、指定された短縮機能データを呼び出すとともに、この短縮機能データで示されるソース番号のソースを選択し、操作手順で指定された操作を実行して、機能を実現する短縮機能呼出し部と、
    を備えたことを特徴とする車載機器。
  2. 請求項1に記載の車載機器において、
    前記短縮機能登録部は、前記操作パネル部上の短縮機能キーが長押しされたとき、短縮機能登録指示が出されたと判定し、前記操作パネル部上のコマンドノブで指定された機能短縮番号と現在のソース、機能に対応するソース番号と現在の機能に至るまでの操作手順とを対にした短縮機能データを生成して、前記短縮機能メモリに登録し、
    前記短縮機能呼出し部は、前記操作パネル部上の短縮機能キーが短押しされたとき、短縮機能呼出しが指示されたと判定し、前記短縮機能メモリに登録されている各短縮機能データの中から、前記操作パネル部上のコマンドノブで指定された短縮機能番号を含む短縮機能データを呼び出し、この短縮機能データで示されるソース番号のソースを選択し、操作手順で指定された操作を実行して、機能を実現する、
    ことを特徴とする車載機器。
  3. 請求項1又は2に記載の車載機器において、
    前記ソースは、チューナ部、CD装置、デジタルオーディオプレーヤ装置、Bluetooth装置のうち、少なくとも1つ以上を含む、
    ことを特徴とする車載機器。
JP2009003597A 2009-01-09 2009-01-09 車載機器 Pending JP2010159016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003597A JP2010159016A (ja) 2009-01-09 2009-01-09 車載機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003597A JP2010159016A (ja) 2009-01-09 2009-01-09 車載機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010159016A true JP2010159016A (ja) 2010-07-22

Family

ID=42576519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003597A Pending JP2010159016A (ja) 2009-01-09 2009-01-09 車載機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010159016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086707A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 株式会社Jvcケンウッド 入力操作装置、入力操作制御方法、入力操作制御プログラムおよび入力操作装置の設計方法
CN111448103A (zh) * 2017-12-20 2020-07-24 宝马股份公司 用于行走工具的显示组合件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251952U (ja) * 1988-10-07 1990-04-13
JP2002002416A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載機器の操作システム
JP2005001587A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載多機能操作装置
JP2008045968A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251952U (ja) * 1988-10-07 1990-04-13
JP2002002416A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載機器の操作システム
JP2005001587A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載多機能操作装置
JP2008045968A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086707A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 株式会社Jvcケンウッド 入力操作装置、入力操作制御方法、入力操作制御プログラムおよび入力操作装置の設計方法
CN111448103A (zh) * 2017-12-20 2020-07-24 宝马股份公司 用于行走工具的显示组合件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1808067B (zh) 嵌入式车载导航装置
KR20110093327A (ko) 3개의 표시부를 가지는 단말기의 데이터 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
JP5083416B2 (ja) 車載情報処理装置及び方法
JP2007110629A (ja) 携帯通信機器、遠隔操作方法及び遠隔操作プログラム
US20120287262A1 (en) In-vehicle information apparatus
JP2012123477A (ja) ショートカットアイコン登録方法
US20140368475A1 (en) In-vehicle multimedia unit with interface for portable device
JP4883132B2 (ja) 音出力制御装置
JP2012133713A (ja) 入力操作装置、入力操作制御方法、入力操作制御プログラムおよび入力操作装置の設計方法
TW200831323A (en) Electronic system, electronic apparatus and method of operating audio unit
JP2010159016A (ja) 車載機器
KR101828302B1 (ko) 라디오 채널 리스트 제공 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
JP2007216845A (ja) 車載情報装置および携帯機器
US8306691B2 (en) On-board interactive electronic system for a vehicle
JP5641906B2 (ja) 操作方法及び音響装置
JP2013020457A (ja) 車載装置
JP2001301548A (ja) 車両の使用状態管理システム
JP4748215B2 (ja) サウンド設定装置及びサウンド設定方法
JP5181685B2 (ja) 多重録音装置
JP2009248935A (ja) 車載機器
JP2006260649A (ja) 音量制御装置
JP6466705B2 (ja) 車載装置
JP2004077324A (ja) 車載機器システム、ナビゲーション装置、オーディオ装置及び携帯情報端末装置
JP2008252363A (ja) 電子機器及びその操作方法
JP5434895B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、及び、電子機器の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806