JP2010156943A - 背面位相格子マスク及びその製造方法 - Google Patents

背面位相格子マスク及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010156943A
JP2010156943A JP2009166801A JP2009166801A JP2010156943A JP 2010156943 A JP2010156943 A JP 2010156943A JP 2009166801 A JP2009166801 A JP 2009166801A JP 2009166801 A JP2009166801 A JP 2009166801A JP 2010156943 A JP2010156943 A JP 2010156943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
pattern
phase
substrate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009166801A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Hyun Oh
スン ヒョン オ
Byung Ho Nam
炳 虎 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2010156943A publication Critical patent/JP2010156943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • G03F1/44Testing or measuring features, e.g. grid patterns, focus monitors, sawtooth scales or notched scales
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70158Diffractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/76Patterning of masks by imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】背面位相格子マスク及びその製造方法を提供する。
【解決手段】透明基板の前面に直交座標系の軸から一定方向に回転した方向に延びる斜線パターンのレイアウト(layout)に従って形成されたマスクパターンと、基板の背面にマスクパターンの延長方向に並ぶ方向に延びたライン(line)形態の位相格子と、を含むマスクを提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、フォトリソグラフィ(photolithography)に関するもので、特に、背面位相格子マスク及びその製造方法に関する。
半導体素子の集積度を向上させる方法として、DRAMのようなメモリー素子のセル構造(cell structure)を8Fセル配置から6Fセル配置に切り換える方法が、例えば下記特許文献の如く提示されている。6Fセル配置方式は、直交するワードライン(word line)及びビットライン(bit line)に対して斜線方向に延びるように活性領域(active region)を配置することで、制限された面積内により多い数のセルトランジスタ(transistor)が配置されるようにした方式である。この時、活性領域を設定するパターン(pattern)のようなパターンは、ワードラインやビットラインに比べて一定角度回転(rotation)した斜線パターンで設定されている。
斜線パターンが、ワードラインやビットラインのように直交座標系に従う形状ではなく、直交座標系で一定角度回転した方向に延びるようにして導入されるから、直交座標系に適合するように構成された変形照明系がその効果を発揮できない場合がありうる。即ち、ダイポール(dipole)照明系のような変形照明系は、露光光源の解像力限界を向上させる目的で導入されているもので、転写されるパターンがX−Y直交座標系のX軸方向やY軸方向に延びるライン及びスペース(line & space)パターンである場合に効果を発揮するわけである。
X軸方向にダイポール(dipole)対が配置されたX軸ダイポールのような変形照明系は、Y軸方向に延びるライン及びスペースパターンの解像力を増加させる効果を呈する。ところが、このようなX軸ダイポール照明系を、Y軸に対して一定角度回転した方向に延びるように配置された斜線パターンをパターン転写する露光過程に適用すると、ダイポールの位置角度と斜線パターンのエッジ(edge)の位置角度がずれた状態となり、ダイポール照明による解像力改善効果が半減する恐れがある。更に、ダイポール照明によって、設計された方向に延びる形態で斜線パターンがパターン転写されず、Y軸方向にその延長方向が歪んで移動するパターン不良が実験的に観測されている。即ち、ウエハ(wafer)上に転写された斜線パターンが、設計されたY軸に対する回転角度を持たず、より小さい角度を持つパターンとして転写される場合がある。
そこで、斜線パターンに有効な変形照明系を新しく開発し、露光装備の露光経路に適用することが要望される。しかし、このように新しい変形照明系を開発して適用するには多くの費用と時間がかかるという問題点がある。
米国特許公報第6,335,129号公報
本発明は、直交座標系の軸方向に対して一定角度回転した方向に延びる斜線パターンを、改善された解像力でパターン転写されるようにするマスク及びその製造方法を提示する。
本発明の一観点は、基板と、前記基板の前面に、直交座標系の軸から一定方向に回転した方向に延びる斜線パターンのレイアウト(layout)に従って形成されたマスクパターンと、前記基板の背面に、前記マスクパターンの延長方向に並ぶ方向に延びたライン(line)形態の位相格子と、を含むマスクを提示する。
前記斜線パターンは、6Fセル配置方式での活性領域(active region)のレイアウトに従って設定されることができる。
前記位相格子は、前記基板に入射する露光光の0次光を消滅させ、1次光が前記マスクパターンに入射するようにする位相干渉を誘導するように、前記基板の背面に、相互180°の位相差を持つようにライン(line)形態で交互に配置された第1位相領域及び第2位相領域を含むことができる。
前記第1位相領域は、前記基板背面の表面に対して前記180°の位相差を提供する深さのトレンチ(trench)を含み、前記第2位相領域は、前記トレンチによって設定される前記基板背面の表面領域でありうる。
前記第1位相領域及び前記第2位相領域の幅を含む格子ピッチ(pitch)は、前記マスクパターンの幅及び離間幅を含むパターンピッチの2倍に設定されることができる。
前記位相格子は、前記マスクパターンが配置された領域の外周よりも800μm〜1000μm更に拡張された領域に配置されることができる。
本発明の他の観点は、基板と、前記基板の前面に、直交座標系の軸から一定方向に回転した方向に延びる斜線パターンのレイアウト(layout)に従って形成された第1マスクパターンを含む第1領域と、前記直交座標系の軸方向に延びる第2マスクパターンを含む第2領域と、前記第1領域に対応する前記基板の背面領域に選択的に形成され、前記マスクパターンの延長方向に並ぶ方向に延びたライン(line)形態の位相格子と、を含むマスクを提示することができる。
本発明の更に他の観点は、基板の前面に、直交座標系の軸から一定方向に回転した方向に延びる斜線パターンのレイアウト(layout)に従ってマスクパターンを形成する段階と、前記基板の背面に、前記マスクパターンの延長方向に並ぶ方向に延びたライン(line)形態の位相格子を形成する段階と、を含むマスク製造方法を提示する。
前記位相格子を形成する段階は、前記基板の背面にフォトレジストパターンを形成する段階と、前記フォトレジストパターンにより露出された前記基板の背面に選択的エッチングを行い、前記基板背面の表面に対して180°の位相差を提供する深さのトレンチ(trench)を形成する段階と、を含むことができる。
前記フォトレジストパターンを形成する段階は、前記基板の背面上に反射防止層を形成する段階と、前記反射防止層上にフォトレジスト層を塗布する段階と、前記位相格子のパターンレイアウトを持つ母マスク(mother mask)を製作する段階と、前記母マスクを用いて前記フォトレジスト層の一部を選択的に露光及び現像する段階と、を含むことができる。
本発明の実施例は、マスク前面に形成されたマスクパターンに適合した形態の変形照明を提供する位相格子パターンを背面に備えるマスク及びその製造方法を提供することができる。
本発明の実施例による6Fセル(cell)配置時の斜線パターンのレイアウト(layout)を示す図である。 本発明の実施例による位相格子レイアウトを示す図である。 本発明の実施例によるマスク構造を示す図である。 本発明の実施例によるマスクの解像力改善効果を説明するためのシミュレーション(simulation)結果を示すグラフ及び図(I)である。 本発明の実施例によるマスクの解像力改善効果を説明するためのシミュレーション(simulation)結果を示すグラフ及び図(II)である。 本発明の実施例によるマスク構造の第1変形例を示す図(I)である。 本発明の実施例によるマスク構造の第1変形例を示す図(II)である。 本発明の実施例によるマスク構造の第2変形例を示す図である。 本発明の実施例によるマスク製造方法を示す図(I)である。 本発明の実施例によるマスク製造方法を示す図(II)である。 本発明の実施例によるマスク製造方法を示す図(III)である。 本発明の実施例によるマスク製造方法を示す図(IV)である。 本発明の実施例によるマスク製造方法を示す図(V)である。
本発明の実施例は、6Fセル配置構造において、X−Y直交座標系の軸方向に対して一定角度回転した方向に延びる斜線パターンをパターン転写するために、マスクの前面に複数のマスクパターンを備え、対応する背面に、位相シフト(phase shift)を誘発する複数の位相格子(phase grating)パターンを、斜線パターンの延長方向に並んで延びるようにして備えるマスクを提示する。
位相格子パターンは、露光過程中にマスクに入射する光源を、露光設備の斜入射限界以上にして斜入射させ、アパーチャ(aperture)の最外周領域まで露光に使用されるようにすることができる。また、マスク前面の遮光パターンとして形成されうるマスクパターンのレイアウト(layout)に依存し、それに適合する形態の変形照明、例えば、ダイポール(dipole)照明を具現できるように、位相格子パターンは、マスクパターンの延長方向に並ぶ方向に延びる。
このような位相格子パターンは、マスクパターンが延びる方向と垂直な方向にダイポール(dipole)のポール(pole)軸が配置される効果を誘導し、マスクパターンのエッジ(edge)に1次光(又は−1次光)が入射する効果を導き出すことができる。従って、直交座標系でY軸に延びるライン及びスペースパターンに垂直なX軸方向にダイポールのポール軸が配置されたのと同じ解像力改善効果が、斜線パターンに対して有効に具現されることができ、露光工程マージン(process margin)を改善することができる。これにより、別の変形照明系を取り込まずに、コンベンショナル照明(conventional illumination)を取り込んだ露光過程においても、斜線パターンに対する精度のパターン転写が可能である。その結果、斜線パターンに適合する別の変形照明系を開発する時間及び費用を節減でき、半導体素子の生産性増大を図ることができる。
図1〜図12は、本発明の実施例による背面位相格子マスク及びその製造方法を説明するための図である。
図1を参照すると、DRAM素子の6Fセル配置方式での活性領域を開く斜線パターン100のレイアウトは、直交するワードライン及びビットラインに対して一定角度回転した斜線方向に延びるライン(line)又は長方形パターンに設計される。ワードライン及びビットラインは、X−Y直交座標系の軸方向に並んで設定されるので、斜線パターン100の方向は、X軸やY軸に対して一定角度傾いた方向に延びるように設計される。このような斜線パターン100を露光装備を用いてパターン転写する時、ダイポール照明系のような変形照明系はY軸(又はX軸)方向に1対のポール(pole)が配置された形態で備えられるが、斜線パターン100のエッジ(edge)がこれに直交するX軸(又はY軸)に延びることができないので、1次光による解像力改善効果が半減する。
このような変形照明系による解像力改善効果をマスク自体で具現するために、図2に提示するように斜線方向に延びるライン形状の位相格子200を設計する。位相格子200は、ライン形状の第1位相領域201と第2位相領域203とが交互に配置されるように設定する。この時、第1位相領域201及び第2位相領域203は、斜線パターン100と同一な方向に延びるライン形状に設定する。また、第1位相領域201及び第2位相領域203のそれぞれを通る光が相互位相干渉を起こすことによって、0次光を消滅させ、1次光又は−1次光が進行するように、第1位相領域201及び第2位相領域203は、180°位相差を持つように0°位相領域又は180°位相領域に設定される。
図1の斜線パターン100のレイアウトと図2の位相格子200のレイアウトを、図3に提示したように、石英のような透明な基板300の前面及び背面にそれぞれパターンとして具現する。基板300の前面に、クロム(Cr)遮光パターン又はモリブデン(Mo)合金位相反転層パターン(phase shifter)でマスクパターン310を形成する。マスクパターン310は、図1の斜線パターン100のレイアウトに従って形成される。基板300の背面に、背面表面領域として設定される第1位相領域321と、これを設定するトレンチ(trench)である第2位相領域323と、を含む位相格子パターン320を、図2の位相格子200のレイアウトに従って形成する。
第1位相領域321及び第2位相領域323の幅を含む格子ピッチPは、マスクパターン310の幅及び離間幅を含むパターンピッチPの2倍に設定される。このようなピッチ倍数は、基板300の厚さを考慮して異なって設定しても良いが、露光結果イメージのコントラスト(contrast)を考慮する時、2倍に設定することが有効である。位相格子パターン320を構成する第1位相領域321と第2位相領域323は、位相干渉のために180°位相差を持つように形成される。このために、トレンチとして形成される第2位相領域323は、表面と180°の位相差を誘発する深さで形成される。
このようなマスクは、背面に設けられた位相格子パターン320によって変形照明をマスクパターン310に提供することができる。位相格子パターン320に入射する露光光源がコンベンショナル照明(conventional illumination)である場合、位相格子パターン320によって、入射した光は位相干渉を起こし、これにより、0次光は干渉消滅され、+1次光や−1次光が基板300の内部を進行する。従って、マスクパターン310には実質的に1次光(又は−1次光)が入射する効果が導かれる。これは、変形照明系を導入した斜入射照明(OAI:Off Axis Illumination)と実質的に同様な効果である。
本発明の実施例によるマスク300を用いた露光過程は、別の変形照明系の導入を排除し、コンベンショナル照明のみを用いるにもかかわらず、変形照明によるパターン転写解像力改善効果を得ることができる。これにより、斜線パターン(図1の100)に適合する別のアパーチャ(aperture)で変形照明系を開発して露光装備に装着する過程を省くことができ、様々な形態の斜線パターン100をより精度にウエハ(wafer)上にパターン転写することができる。
図4aは、様々な変形照明系を採用した場合、ライン及びスペース形態のパターンに対して露光シミュレーション(simulation)した結果を示すグラフである。図4aを参照すると、本発明の実施例による位相格子パターン320の導入時に、ダイポール(dipole)照明系の導入効果に近接する効果が得られることがわかる。レンズ(lens)半径の0.8倍に位置する円形投光部を持つ円形照明系(circular illumination)を用いた露光シミュレーション第1結果401は、デフォーカス(defocus)の増加によって急激なコントラスト比(ratio)の減少を見せている。これに比べて、位相格子パターン320を導入し、コンベンショナル照明系を用いた露光シミュレーション第2結果403と、レンズ半径の0.6倍〜0.8倍の位置に投光部がポール(pole)の形態で対として設けられるダイポール照明系を用いた露光シミュレーション第3結果405は、互いに類似な形態を示し、いずれも、第1結果403に比べてより高いコントラスト比を見せている。
このようなシミュレーション結果は、図4bに提示されたように、斜線パターン100が、X−Y直交座標系の軸方向ではなく斜線方向411に延びる時、このような斜線パターン100のエッジ(edge)に垂直な方向413にポール412が配置される斜線方向のダイポール照明系410が導入される効果を、本発明の実施例によるマスクが有効に導き出すことができるということを示している。
図3に提示されたマスクは、図5に提示されたように、直方形の平板状マスク530とすることができる。図5及び図6を参照すると、マスクパターン(図3の310)が配置されたチップ(chip)領域又はマスク領域510の外周よりも、位相格子パターン(図3の320)の配置された格子領域520が更に広く設定されることが有効である。これは、マスク領域510の外周側から内側に流入するストレイ(stray)光560が0次光を含んでいる場合、位相格子領域520から提供される1次光によるパターン解像力改善効果が半減する恐れがあるためである。即ち、ストレイ光560によってマスク領域510境界部分のマスクパターン310のパターン転写の解像度が劣化する可能性がある。そのため、位相格子領域520がマスク領域510に比べてより広い領域に配置されるようにし、ストレイ光による部分的な解像力低下現象を抑制する。この時、マスク領域510の外周に到達できるストレイ光の発生位置及び平板状マスク530の厚さを考慮して、格子領域520は、マスク領域510に比べて略800μm〜1000μmの拡張幅501を持つように配置する。
本発明の実施例による位相格子パターン(図3の320)は、斜線パターン(図1の100)に従うマスクパターン310が位置する領域にのみ選別して配置されても良い。図7を参照すると、斜線パターン100に従う第1マスクパターン711を含む第1領域721と直交座標系の軸方向に延びる垂直パターン(vertical pattern)の第2マスクパターン712を含む第2領域723が、一つのマスク700に備えられることができる。この時、位相格子パターンは、第1領域721にのみ選別して配置されるようにする。これにより、斜線パターン(100)に従う第1マスクパターン711に対して変形照明による解像力改善を誘導し、また、このような変形照明による効果が解像力を半減させたり又はパターン移動を招く可能性のある垂直パターンの第2マスクパターン712を含む第2領域723には、位相格子パターン(721)による変形照明効果が排除されるようにする。第2マスクパターン712は、垂直パターンの他に、水平パターンやホール(hole)パターンを含むことができる。
このような本発明の実施例による図3のマスクを製作するために、図8に提示されたように、基板800の前面にマスクパターン810を形成する。このマスクパターン810は、図1の斜線パターン100のレイアウトに従ってマスク層蒸着、電子ビームリソグラフィ(E-beam lithography)及び選択的エッチング過程などで形成される。
図9を参照すると、マスクパターン810が形成された基板800の背面上に下部反射防止層(BARC:Bottom Anti Reflective Coating)830を形成する。この下部反射防止層830は、フォトレジスト層840の現像時に共に現像除去されうる溶解性下部反射防止層(soluble BARC)で形成される。
下部反射防止層830の導入によって、続いて塗布されるフォトレジスト層840との界面特性が改善され、接着性(adhesion)が向上することができる。石英の基板800の表面にフォトレジスト層840が直接塗布される場合、石英とフォトレジストとの界面接着性が悪いため、フォトレジスト層840の浮きのような不良につながる。このような界面不良は、下部反射防止層830により改善されることができる。また、フォトレジスト層840の露光時に乱反射抑制によるパターン解像力の改善を図ることができる。
図10に示すように、フォトレジスト層840を露光する過程を行なう。この時、フォトレジスト層840に位相格子(図2の200)のレイアウトを用いる電子ビーム露光過程を行なうことができるが、マスク製作の度に電子ビーム露光過程を行なうと相当な時間と費用が消耗される。そのため、フォトレジスト層840を露光する過程は、位相格子パターン(図3の320)のレイアウトが投光領域851及び遮光領域852で構成された母マスク(mother mask)850を導入する光学的露光過程とすることができる。母マスク850をマスク製造過程であらかじめ製作した後、この母マスク850をステッパー(stepper)露光装備に装着して露光過程を行なう。このような光学的露光過程の導入により、マスク製作にかかる時間及び費用を低減させることができる。
図11を参照すると、露光されたフォトレジスト層(図10の840)を現像して、フォトレジストパターン841を形成する。フォトレジストパターン841の現像により露出される反射防止層(図10の830)部分は、溶解性BARCで下部反射防止層830が形成されているため、現像液により溶解されて除去されることができる。これにより、フォトレジストパターン841の現像時に、反射防止層パターン831の現像パターニングが共に行なわれることができる。
図12を参照すると、フォトレジストパターン841の現像により露出された基板800の背面部分を選択的にエッチングして、トレンチ821を形成する。トレンチ821は、第2位相領域(図2の203)として用いることができ、トレンチ821により設定される基板800の背面表面領域823は、第1位相領域(図2の201)として用いることができる。
このような本発明の実施例によるマスクは、マスク自体に変形照明を提供する位相格子パターン(図3の320)を備え、斜線パターンのマスクパターン(図3の310)にダイポール照明と同様な変形照明を提供することができる。従って、別の変形照明のためのアパーチャを開発する過程を排除することができ、フォトリソグラフィ過程の生産性を増大させることができる。
100 斜線パターン
200 位相格子
201、321 第1位相領域
203、323 第2位相領域
300 基板
310、810 マスクパターン
320 位相格子パターン
412 ポール
410 ダイポール照明系
530 平板状マスク
510 マスク領域
520 格子領域
560 ストレイ光
700 マスク
711 第1マスクパターン
712 第2マスクパターン
721 第1領域
723 第2領域
800 基板
821 トレンチ
823 背面表面領域
830 下部反射防止層
831 反射防止層パターン
840 フォトレジスト層
841 フォトレジストパターン
850 母マスク
851 投光領域
852 遮光領域

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板の前面に、直交座標系の軸から一定方向に回転した方向に延びる斜線パターンのレイアウト(layout)に従って形成されたマスクパターンと、
    前記基板の背面に、前記マスクパターンの延長方向に並ぶ方向に延びたライン(line)形態の位相格子と、
    を含むことを特徴とするマスク。
  2. 前記斜線パターンは、6Fセル配置方式での活性領域(active region)のレイアウトに従って設定されたことを特徴とする請求項1に記載のマスク。
  3. 前記位相格子は、
    前記基板に入射する露光光の0次光を消滅させ、1次光が前記マスクパターンに入射するようにする位相干渉を誘導するように、前記基板の背面に、相互180°の位相差を持つようにライン(line)形態で交互に配置された第1位相領域及び第2位相領域を含むことを特徴とする請求項1に記載のマスク。
  4. 前記第1位相領域は、前記基板背面の表面に対して前記180°の位相差を提供する深さのトレンチ(trench)を含み、前記第2位相領域は、前記トレンチによって設定される前記基板背面の表面領域であることを特徴とする請求項3に記載のマスク。
  5. 前記第1位相領域及び前記第2位相領域の幅を含む格子ピッチ(pitch)は、前記マスクパターンの幅及び離間幅を含むパターンピッチの2倍に設定されたことを特徴とする請求項3に記載のマスク。
  6. 前記位相格子は、前記マスクパターンが配置された領域の外周よりも800μm〜1000μm更に拡張された領域に配置されたことを特徴とする請求項3に記載のマスク。
  7. 基板と、
    前記基板の前面に、直交座標系の軸から一定方向に回転した方向に延びる斜線パターンのレイアウト(layout)に従って形成された第1マスクパターンを含む第1領域と、
    前記直交座標系の軸方向に延びる第2マスクパターンを含む第2領域と、
    前記第1領域に対応する前記基板の背面領域に選択的に形成され、前記マスクパターンの延長方向に並ぶ方向に延びたライン(line)形態の位相格子と、
    を含むことを特徴とするマスク。
  8. 基板の前面に、直交座標系の軸から一定方向に回転した方向に延びる斜線パターンのレイアウト(layout)に従ってマスクパターンを形成する段階と、
    前記基板の背面に、前記マスクパターンの延長方向に並ぶ方向に延びたライン(line)形態の位相格子を形成する段階と、
    を含むことを特徴とするマスク製造方法。
  9. 前記位相格子を形成する段階は、
    前記基板の背面にフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンにより露出された前記基板の背面に選択的エッチングを行い、前記基板背面の表面に対して180°の位相差を提供する深さのトレンチ(trench)を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載のマスク形成方法。
  10. 前記フォトレジストパターンを形成する段階は、
    前記基板の背面上に反射防止層を形成する段階と、
    前記反射防止層上にフォトレジスト層を塗布する段階と、
    前記位相格子のパターンレイアウトを持つ母マスク(mother mask)を製作する段階と、
    前記母マスクを用いて前記フォトレジスト層の一部を選択的に露光及び現像する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載のマスク形成方法。
JP2009166801A 2008-12-26 2009-07-15 背面位相格子マスク及びその製造方法 Pending JP2010156943A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080134826A KR101095680B1 (ko) 2008-12-26 2008-12-26 후면 위상 격자 마스크 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010156943A true JP2010156943A (ja) 2010-07-15

Family

ID=42285357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009166801A Pending JP2010156943A (ja) 2008-12-26 2009-07-15 背面位相格子マスク及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8021805B2 (ja)
JP (1) JP2010156943A (ja)
KR (1) KR101095680B1 (ja)
CN (1) CN101770162B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120237858A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 Nanya Technology Corporation Photomask and a method for determining a pattern of a photomask
JP5684168B2 (ja) * 2012-02-15 2015-03-11 株式会社東芝 フレア計測方法、反射型マスクおよび露光装置
CN103365070B (zh) * 2012-03-29 2015-05-06 山东浪潮华光光电子股份有限公司 一种pss图形的相移掩膜版及其制备方法
KR20140016662A (ko) * 2012-07-30 2014-02-10 에스케이하이닉스 주식회사 극자외선 리소그래피용 마스크 및 그 제조방법, 마스크 정렬도 에러 보정방법
US9335625B2 (en) * 2012-07-30 2016-05-10 SK Hynix Inc. Blank masks for extreme ultra violet lithography, methods of fabricating the same, and methods of correcting registration errors thereof
US8895211B2 (en) 2012-12-11 2014-11-25 GlobalFoundries, Inc. Semiconductor device resolution enhancement by etching multiple sides of a mask
TWI452416B (zh) 2013-01-21 2014-09-11 Univ Nat Kaohsiung Applied Sci 可調式光罩
JP7193304B2 (ja) * 2018-03-19 2022-12-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光源システム、光学回折素子製造方法、および測距システム、ならびに光学回折素子
CN111413847A (zh) * 2019-01-08 2020-07-14 长鑫存储技术有限公司 光掩膜以及光刻光学式叠对标记测量方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343410A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Anelva Corp X線マスクの製作方法、及びこの製作方法で製作されるx線マスクを用いたx線露光装置
JPH0519447A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影露光装置用マスク
JPH05188577A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Nikon Corp フォトマスク及び露光方法並びに投影露光装置
JP2002031884A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2003233163A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Samsung Electronics Co Ltd フォトマスク及びその製造方法
JP2005003950A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Renesas Technology Corp フォトマスクおよびその製造方法
JP2007271999A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Renesas Technology Corp フォトマスクおよびその製造方法ならびに電子デバイスの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249335B1 (en) * 1992-01-17 2001-06-19 Nikon Corporation Photo-mask and method of exposing and projection-exposing apparatus
US5851701A (en) * 1997-04-01 1998-12-22 Micron Technology, Inc. Atom lithographic mask having diffraction grating and attenuated phase shifters
JP2000200842A (ja) * 1998-11-04 2000-07-18 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置、製造方法および書き込み方法
JP3848006B2 (ja) 1999-03-15 2006-11-22 株式会社東芝 マスク欠陥修正方法
DE602006014319D1 (de) * 2005-04-12 2010-07-01 Asml Masktools Bv Verfahren und Programmprodukt zur Durchführung von Doppelbelichtungslithografie
KR20070068895A (ko) 2005-12-27 2007-07-02 주식회사 하이닉스반도체 사선 패턴을 제조하기 위한 전자빔 노광 장비 및 이를이용한 사선 패턴을 갖는 포토 마스크의 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343410A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Anelva Corp X線マスクの製作方法、及びこの製作方法で製作されるx線マスクを用いたx線露光装置
JPH0519447A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影露光装置用マスク
JPH05188577A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Nikon Corp フォトマスク及び露光方法並びに投影露光装置
JP2002031884A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2003233163A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Samsung Electronics Co Ltd フォトマスク及びその製造方法
JP2005003950A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Renesas Technology Corp フォトマスクおよびその製造方法
JP2007271999A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Renesas Technology Corp フォトマスクおよびその製造方法ならびに電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101095680B1 (ko) 2011-12-19
US20100167182A1 (en) 2010-07-01
US8021805B2 (en) 2011-09-20
CN101770162B (zh) 2012-09-05
KR20100076698A (ko) 2010-07-06
CN101770162A (zh) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010156943A (ja) 背面位相格子マスク及びその製造方法
JP2009512186A (ja) 分離されたアシストフィーチャを用いたプロセスマージンの向上
US8221943B2 (en) Photomask with assist features
JP4641799B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4139859B2 (ja) 照射パターンツール、及び照射パターンツールの形成方法
JP2005129648A (ja) コンタクトホールの形成方法
JP2006210928A (ja) 像面にパターンを投影するための構造体
JP4345821B2 (ja) 露光用マスク及びパターン形成方法
US8742546B2 (en) Semiconductor device with a plurality of dot patterns and a line pattern having a projection part
US8048592B2 (en) Photomask
US20090004577A1 (en) Mask for semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2010054710A (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
US20060147816A1 (en) Multi-transmission phase mask and method for manufacturing the same
US7312020B2 (en) Lithography method
JP5311326B2 (ja) フォトマスク、パターンの形成方法および電子デバイスの製造方法
KR100762234B1 (ko) 포토마스크 및 이를 이용한 노광방법
KR20080073622A (ko) 듀얼 톤의 스캐터링 바 패턴을 이용한 포토리소그래피 방법
KR20080000977A (ko) 포토마스크 및 그 형성방법
US20090297957A1 (en) Exposure mask and method for manufacturing semiconductor device using the same
US8241836B2 (en) Method of fabricating a line pattern in a photoresist layer by using a photomask having slanted unit patterns
KR100649871B1 (ko) 이중 노광을 이용한 패턴 형성 방법
KR100720536B1 (ko) 밀집한 홀 감광막 패턴 형성 방법 및 이에 사용되는 홀사진 마스크
KR100771550B1 (ko) 포토마스크 및 그 형성방법
KR100914296B1 (ko) 어시스트 패턴을 구비한 포토마스크 형성방법
KR20100034621A (ko) 보조 패턴을 구비하는 포토마스크 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218