JP2010153771A - 情報処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

情報処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010153771A
JP2010153771A JP2009140506A JP2009140506A JP2010153771A JP 2010153771 A JP2010153771 A JP 2010153771A JP 2009140506 A JP2009140506 A JP 2009140506A JP 2009140506 A JP2009140506 A JP 2009140506A JP 2010153771 A JP2010153771 A JP 2010153771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
information processing
signal line
processing apparatus
static electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009140506A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Koike
弘昌 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009140506A priority Critical patent/JP2010153771A/ja
Priority to US12/801,361 priority patent/US20100315684A1/en
Priority to CN2010102060013A priority patent/CN101924853B/zh
Publication of JP2010153771A publication Critical patent/JP2010153771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • H05K1/0227Split or nearly split shielding or ground planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0234Resistors or by disposing resistive or lossy substances in or near power planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09254Branched layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】スロットコネクタとメディアの接点から信号線を2つに分岐させ、必要な信号と静電気等のノイズを分離する情報処理装置を提供することにある。
【解決手段】プリント基板2上のスロットコネクタ5にカード型の着脱可能な記憶媒体3を挿入し、該記憶媒体3へのアクセスを可能とする機能を備えたプリンタ、複合機を含む情報処理装置において、信号線を、前記スロットコネクタ5と前記記憶媒体3の接点から、静電気を含むノイズが通過する基板端側の信号線9と必要な信号が通過する制御回路側の信号線10とに、分岐させる情報処理装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、静電気などのノイズから制御回路の誤動作などの不具合や、制御デバイスの破壊を防ぐための機能を備え、着脱可能な記憶媒体にアクセスする機能を備えたPC(パソコン)、プリンタ、複合機などの情報処理装置及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
近年、PC、プリンタ、複合機などの情報処理機器では、カード型の着脱可能な記憶媒体(以下、メディア)へのアクセスを可能とする機能を搭載し、機器間でのデータの受け渡しが容易になっている。
メディアの代表的な例としては、SDカード(登録商標)、コンパクトフラッシュ(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、xDピクチャーカード(登録商標)などがある。
これらのメディアを使用するため、情報処理機器は、メディアを挿入できるスロットコネクタ、メディアへのアクセスを可能にする制御デバイス、制御デバイスとメディアの通信を可能とする制御回路から構成されるプリント基板を具備している。
一方、メディアを着脱する際、上記のプリント基板に静電気などのノイズが発生することがある。とくに人体に帯電している静電気が放電される場合、制御回路の誤動作や制御デバイスの破壊を引き起こしてしまうこともある。
これらのノイズは、プリント基板を固定している接続点を通して、筐体などの金属へ逃がしてしまい、制御回路又は制御デバイスに影響を与えないようにすることが理想的である。
外部からの静電気などのノイズがプリント基板上の制御回路、制御デバイスなどに影響を与えないようにするために、従来から、各種の技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、各信号線を分岐させ、コネクタの挿入過程で、先に1つの信号線に接触し、その信号線上に高抵抗の素子を配置し、静電気などのノイズをプリント基板上に入り込まないようにしている。通信は、もう一方の信号線で行っている。
しかしながら、PC、プリンタ、複合機などの情報処理機器で使用されている各メディアのコネクタ端子は、規格化されており、このような特別な端子は設けられていないため、特注品のコネクタを開発しなければならず、汎用性に欠けるといった問題がある。
また、ノイズを除去するための素子(ダイオード、コンデンサなど)を信号線上に配置する方法も一般的にとられるが、素子の配置場所が適切でないと静電気などの何kVにも上るノイズは、除去しきれずに制御回路、制御デバイスなどに影響を与えてしまう。
また、プリント基板上に入り込んだ静電気などのノイズは、制御回路のGNDレベルの乱れを発生させ、プリント基板上で使用されている電源が正しい電位差を保てなくなる。
そこで、本発明の目的は、上述した実情を考慮して、スロットコネクタとメディアの接点から信号線を2つに分岐させ、必要な信号と静電気等のノイズを適切に分離する情報処理装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、プリント基板上のスロットコネクタにカード型の着脱可能な記憶媒体を挿入し、該記憶媒体へのアクセスを可能とする機能を備えた情報処理装置において、前記スロットコネクタの各接点に前記情報処理装置に信号を伝達する信号線と前記各接点に重畳したノイズをグランドに逃がすノイズ線を設け、該ノイズ線と前記グランド間にノイズ吸収素子を備えたことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、前記ノイズ吸収素子は容量素子であることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、前記ノイズ吸収素子はバリスタであることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、前記信号線にダンピング抵抗を直列に接続したことを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、前記情報処理装置と前記ノイズ線のグランドを前記プリント基板上で電気的に分離して構成したことを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理装置を備えた画像形成装置を特徴とする。
本発明によれば、スロットコネクタとメディアの接点から信号線を分岐させ、必要な信号と静電気等のノイズを分離して静電気等のノイズを制御回路に入らないようにしているので、静電気等のノイズの影響によって、制御回路の誤動作や制御ICの破壊が引き起こされることが無くなるという効果がある。
プリント基板上のスロットコネクタにメディアを挿入し、メディアへのアクセスを可能とする機能を備えたプリンタ、複合機などの情報処理装置の構成を示す概略図である。 (a)は図1におけるメディア制御部の第1の実施の形態を示す概略図、(b)は電気的な機能を表す図である。 (a)は図1におけるメディア制御部の第2の実施の形態を示す概略図、(b)は電気的な機能を表す図である。 (a)は図1におけるメディア制御部の第3の実施の形態を示す概略図、(b)は電気的な機能を表す図である。 (a)は図1におけるメディア制御部の第4の実施の形態を示す概略図、(b)は電気的な機能を表す図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1はプリント基板上のスロットコネクタにメディアを挿入し、メディアへのアクセスを可能とする機能を備えたプリンタ、複合機などの情報処理装置の構成を示す概略図である。
図1において、情報処理装置1は、プリンタ、複合機などの情報処理を行う装置全体を示している。メディア制御部2は、後述するスロットコネクタ、制御回路、制御デバイスを実装したプリント基板であり、スロットコネクタにメディア3を収容し、制御回路により制御デバイスとの電気的な接続を行い、メディアへのアクセスを実現している。
メディア3へのアクセスとは、メディア3に対して、データを読み書きすることを意味する。メディア3は、SDカード(登録商標)、コンパクトフラッシュ(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、xDピクチャーカード(登録商標)などであり、内蔵したフラッシュ(Flash)ROMなどの不揮発性メモリにデータを保存し、持ち運べるものである。
それぞれのメディア3は規格化されており、各規格に準拠したさまざまな機器でのデータの取り扱いを容易にしている。情報処理部4は、メディア制御部2を介してメディア3からのデータを受け取り、プリントアウトするための画像処理を行ったり、画像データを、メディア制御部2を介してメディア3に書き込んだりすることを可能にしている。
本発明は、図2で後述するように、メディア制御部であるプリント基板2上のスロットコネクタ5にカード型の着脱可能な記憶媒体(以下、メディア)3を挿入し、このメディア3へのアクセスを可能とする機能を備えたプリンタ、複合機などの情報処理装置1である。
スロットコネクタ5とメディア3の接点から、信号線を基板端側と制御回路6側との2つに分岐させ、必要な信号は、制御回路6側の信号線10を介して制御デバイス7に送り、静電気を含むノイズは、基板端側の信号線9をしたノイズがノイズ吸収素子17を介して基板端側を通過するようにしている。
このような回路構成により、静電気を含むノイズをプリント基板2から図示してない筐体などの金属部に逃がすことで、メディア3を着脱する際に発生する、人体からの静電気等のノイズの影響による制御回路6の不具合を回避するようにしている。
図2(a)は図1におけるメディア制御部の第1の実施の形態を示す概略図であり、図2(b)は電気的な機能を表す図である。尚、以下に図示する図2〜図5では、理解を容易とするために信号線とノイズ線を夫々1本図示して説明する。従って、他の信号線とノイズ線も同様の構成とする。
図2(a)に示す、スロットコネクタ5、制御回路6、制御デバイス7を実装したプリント基板であるメディア制御部2において、ユーザが、情報処理装置1(図1)にてメディア3(図1)内のデータを処理しようとした際、スロットコネクタ5にメディア3を収容することになる。
メディア3の端子(図示せず)とスロットコネクタ5の端子(図示せず)が接続されることにより、プリント基板2上の制御回路6を介して、制御デバイス7との通信が可能となる。
ユーザが、メディア3を使用するために、メディア3を収容するか、又はメディア3を取り出すためにスロットコネクタ5に収容されたメディア3に手を近づけた時、人体に帯電していた静電気がメディア3を介してプリント基板2に放電されることになる。
図2(a)の実施の形態では、メディア3とスロットコネクタ5の接点(以下、分岐点)8から、信号線がプリント基板端側の信号線(ノイズ線)9と制御回路側の信号線10に分岐していることにより、静電気その他を含むノイズをノイズ吸収素子17を介してプリント基板端の方向へ流すことができる。
プリント基板端側の信号線9に流れたノイズは、ノイズ吸収素子17を介してプリント基板2上のパターンを通り、プリント基板2と筐体(図示せず)の接続点(以下、固定ネジ)11、12を介して、筐体へと流れていく。これにより、プリント基板2上の制御回路6の誤動作、制御デバイス7の破壊を防ぐことができる。
各信号線9、10にインピーダンスの差を生じさせることによって、静電気その他のノイズが、基板端側の信号線9に流れ易くなる。すなわち、必要な信号と静電気を含むノイズをより確実に分離して後者が基板端側の信号線9に流れるようにする。
このように、スロットコネクタ5とメディア3の接点から信号線を符号9、10の2つに分岐させ、必要な信号と静電気を含むノイズとを分離して静電気その他のノイズが制御回路6に入らないようにしているので、静電気を含むノイズの影響によって、制御回路6の誤動作や制御デバイス(制御IC)7の破壊が引き起こされることが無くなるという効果がある。これを電気的な回路に表すと図2(b)のようになり、スロットコネクタ5から浸入した静電気等のノイズは、分岐点8から制御デバイス7と基板端側の信号線9に流れようとするが、ノイズ吸収素子17が接続された基板端側の信号線9のインピーダンスが低いためノイズはノイズ吸収素子17を介してグランド11、12に流れ、制御デバイス7には流れない。
図3(a)は図1におけるメディア制御部の第2の実施の形態を示す概略図であり、図3(b)は電気的な機能を表す図である。図3(a)に示す第2の実施の形態において、メディア制御部であるプリント基板2上の構成は第1の実施の形態とほとんど同じであるので、これと同一部分には同一符号を付して、ここで必要以外の説明は省略する。ユーザの操作は、第1の実施の形態と同じになる。
第2の実施の形態では、分岐点8から分岐直後の制御回路側の信号線10にダンピング抵抗13が配置されている。これにより、プリント基板端側の信号線9と制御回路側の信号線10において、インピーダンスの差を生じさせることができる。
信号線9、10上にインピーダンスの差がある場合、静電気を含むノイズは、インピーダンスの低い方へと流れる。この性質を利用することで、より確実に静電気を含むノイズと通信に必要な信号を分離できる。
分離されてプリント基板端側に流れたノイズは、プリント基板2上のパターンを通り、
ノイズ吸収素子17を介して固定ネジ11、12を介して、筐体へと流れていく。これにより、プリント基板2上の制御回路6の誤動作、制御デバイス7の破壊を防ぐことができる。
このように、分岐後の制御回路側の信号線10にダンピング抵抗13を配置し、各信号線9、10にインピーダンスの差を生じさせているので、より確実に必要な信号と静電気を含むノイズを分離して、制御回路6の誤動作や制御デバイス(制御IC)7の破壊が引き起こされることが無くなるという効果がある。これを電気的な回路に表すと図3(b)のようになり、スロットコネクタ5から浸入した静電気等のノイズは、分岐点8から制御デバイス7と基板端側の信号線9に流れようとするが、信号線10にダンピング抵抗13が接続されているので、ノイズ吸収素子17が接続された基板端側の信号線9とのインピーダンスの差が大きくなるため、ノイズはノイズ吸収素子17を介してグランド11、12に流れ易くなり、制御デバイス7には流れない。
図4(a)は図1におけるメディア制御部の第3の実施の形態を示す概略図であり、図4(b)は電気的な機能を表す図である。図4(a)に示す第3の実施の形態において、メディア制御部の構成は第1の実施の形態とほとんど同じであるので、これと同一部分には同一符号を付して、ここで必要以外の説明は省略する。
ユーザの操作は、第1の実施の形態と同じになる。
図4(a)に示すメディア制御部の第3の実施の形態では、分岐後のプリント基板端側の信号線9にノイズ除去効果のある素子14が配置されている。ノイズ除去効果がある素子14とは、例えば、バリスタ、ダイオードやコンデンサであり、信号線9とプリント基板2のGND(アース)の間に接続することで、信号線9上のノイズを吸収する効果がある。バリスタの端子間に低格電圧以上の電圧が印加されると、端子間の抵抗値は数〜数10オームに低下し、端子間の電圧が低格電圧以下の場合は、端子間の抵抗が約2MΩ以上となる性質がある。
分離されて基板端側に流れたノイズは、プリント基板2上のパターンを通り、固定ネジ11、12を介して、筐体へと流れていくが、その電気的なエネルギが大きい場合、プリント基板2上のパターンを通過する途中で、他のパターンに影響を与えてしまう。
そこで、分岐後の基板端側の信号線9にノイズ除去効果のある素子14を配置することにより、静電気を含むノイズの電気的なエネルギを吸収し、他のパターンへの影響を低減し、プリント基板2上の制御回路6の誤動作、制御デバイス7の破壊を防ぐことができる。
このように、分岐後の基板端側の信号線9に、ダイオード、コンデンサなどのノイズ除去効果がある素子14を配置し、分離後の静電気を含むノイズを低減(吸収)できるので、分離後のノイズによって制御回路6の誤動作や制御デバイス(制御IC)7の破壊が引き起こされることが無くなるという効果がある。これを電気的な回路に表すと図4(b)のようになり、スロットコネクタ5から浸入した静電気等のノイズは、分岐点8から制御デバイス7と基板端側の信号線9に流れようとするが、ノイズ除去効果があるバリスタ14が接続された基板端側の信号線9のインピーダンスが低いためノイズはバリスタ14を介してグランド11、12に流れ、制御デバイス7には流れない。
図5(a)は図1におけるメディア制御部の第4の実施の形態を示す概略図であり、図5(b)は電気的な機能を表す図である。図5(a)に示す第4の実施の形態において、メディア制御部の構成は第1の実施の形態とほとんど同じであるので、これと同一部分には同一符号を付して、ここで必要以外の説明は省略する。
ユーザの操作は、第1の実施の形態と同じになる。
図5(a)に示すメディア制御部の第4の実施の形態では、制御回路6のGNDエリア(GNDパターン)15と固定ネジ11、12に接続されるGNDエリア(GNDパターン)15aを分離している。それぞれのGNDエリアの間には、パターンの存在しないエリア16を設け、沿面距離を確保している。
このように、外部からのノイズを制御回路6のGNDに入れさせないために、GNDエリアをGNDエリア(GNDパターン)15とGNDエリア(GNDパターン)15aとに分離する手法は、一般的に知られている。
しかしながら、メディア3(図1)を介して、スロットコネクタ5との接点に静電気を含むノイズが直接入り込んだ場合、固定ネジ11、12に接続されるGNDエリア15aを分離しても効果は無い。
そこで、この第4の実施の形態では、分岐後の基板端側の信号線9を分離された固定ネジ11、12に接続されるGNDエリア15aに接続し、静電気を含むノイズをノイズ吸収素子17を介して流している。
これにより、分離したノイズが、他のパターンに影響を与えることなく、固定ネジ11、12を介して、筐体へと流れていくので、プリント基板2上の制御回路6の誤動作、制御デバイス7の破壊を防ぐことができる。
このように、基板端側の信号線9の接続先のパターンをプリント基板2上で隔離されたパターンにすることで、分離後のノイズがプリント基板2上のGNDエリア(GNDパターン)15などを介して、プリント基板2上に流入することがなくなるので、分離後の静電気を含むノイズによって制御回路6の誤動作や制御デバイス(制御IC)7の破壊が引き起こされることが無くなるという効果がある。これを電気的な回路に表すと図5(b)のようになり、スロットコネクタ5から浸入した静電気等のノイズは、分岐点8から制御デバイス7と基板端側の信号線9に流れようとするが、ノイズ吸収素子17が接続された基板端側の信号線9のインピーダンスが低いためノイズはノイズ吸収素子17を介してグランド11、12(グランドA)に流れ、制御デバイス7には流れない。ここで、制御デバイス7のグランドBは、グランドAと分離して構成しておく。これにより、グランドAに流れ込んだノイズによるグランドレベルの変動を最小限にすることができる。尚、図5のグランドを分離したプリント基板2を使用して、図2〜図4の構成を組み合わせることにより、更にノイズに強いメディア制御部を構成することができる。
1 情報処理装置、2 プリント基板(メディア制御部)、3 記憶媒体(メディア)、4 情報処理部、5 スロットコネクタ、6 制御回路、7 制御デバイス、8 分岐点、9 基板端側の信号線、10 制御回路側の信号線、11 固定ネジ、12 固定ネジ、13 ダンピング抵抗、14 素子(ノイズ除去効果のある素子)、15 制御回路のGNDエリア(GNDパターン)、15a 分離されたGNDエリア(GNDパターン)、16 空白エリア、17 ノイズ吸収素子
特開平05−036455号公報

Claims (6)

  1. プリント基板上のスロットコネクタにカード型の着脱可能な記憶媒体を挿入し、該記憶媒体へのアクセスを可能とする機能を備えた情報処理装置において、
    前記スロットコネクタの各接点に前記情報処理装置に信号を伝達する信号線と前記各接点に重畳したノイズをグランドに逃がすノイズ線を設け、該ノイズ線と前記グランド間にノイズ吸収素子を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ノイズ吸収素子は容量素子であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ノイズ吸収素子はバリスタであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記信号線にダンピング抵抗を直列に接続したことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記情報処理装置と前記ノイズ線のグランドを前記プリント基板上で電気的に分離して構成したことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2009140506A 2008-11-28 2009-06-11 情報処理装置及び画像形成装置 Pending JP2010153771A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140506A JP2010153771A (ja) 2008-11-28 2009-06-11 情報処理装置及び画像形成装置
US12/801,361 US20100315684A1 (en) 2009-06-11 2010-06-04 Information processing device, detachable storage medium access control circuit, and image forming apparatus
CN2010102060013A CN101924853B (zh) 2009-06-11 2010-06-11 信息处理装置、访问控制电路及图像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008305033 2008-11-28
JP2009140506A JP2010153771A (ja) 2008-11-28 2009-06-11 情報処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010153771A true JP2010153771A (ja) 2010-07-08

Family

ID=42572503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009140506A Pending JP2010153771A (ja) 2008-11-28 2009-06-11 情報処理装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100315684A1 (ja)
JP (1) JP2010153771A (ja)
CN (1) CN101924853B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI479953B (zh) * 2013-02-26 2015-04-01 Wistron Corp 預防靜電放電干擾的主機板
CN105636338B (zh) * 2015-12-29 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 柔性电路板走线结构及移动终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117600A (ja) * 1983-11-28 1985-06-25 松下電器産業株式会社 静電破壊防止装置
JPS61110999A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 松下電器産業株式会社 静電気吸収器
JPH11145570A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp プリント基板
JP2001260471A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Olympus Optical Co Ltd プリンタ装置
JP2007235836A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Omron Corp ノイズ除去用コンデンサを接続した電子回路基板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536455A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Fujitsu Ten Ltd 電子回路基板のコネクタ接続機構
US5915100A (en) * 1996-09-23 1999-06-22 International Business Machines Corporation Method for interfacing a media console and a system unit
JP2003067678A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Ricoh Co Ltd Pcカードアダプタ
TWI270195B (en) * 2003-07-30 2007-01-01 Innochips Technology Complex laminated chip element
US20080144270A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Dal Porto Sandro F Portable Data Storage Device
JP4931229B2 (ja) * 2007-06-13 2012-05-16 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR100889314B1 (ko) * 2007-09-10 2009-03-18 주식회사 하이닉스반도체 버퍼 회로
JP5175597B2 (ja) * 2007-11-12 2013-04-03 エスケーハイニックス株式会社 半導体集積回路
JP5137550B2 (ja) * 2007-12-12 2013-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
US7963773B2 (en) * 2007-12-24 2011-06-21 Craig Palli Magnetic and locking cable connectors
KR20090128814A (ko) * 2008-06-11 2009-12-16 삼성전자주식회사 포트 선택기, 이를 이용한 디바이스 평가 시스템 및 방법
KR101547203B1 (ko) * 2008-10-06 2015-08-26 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117600A (ja) * 1983-11-28 1985-06-25 松下電器産業株式会社 静電破壊防止装置
JPS61110999A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 松下電器産業株式会社 静電気吸収器
JPH11145570A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp プリント基板
JP2001260471A (ja) * 2000-03-14 2001-09-25 Olympus Optical Co Ltd プリンタ装置
JP2007235836A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Omron Corp ノイズ除去用コンデンサを接続した電子回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN101924853A (zh) 2010-12-22
CN101924853B (zh) 2012-10-10
US20100315684A1 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100449B2 (ja) 複合コネクタおよびそれを備える電子機器
US5736796A (en) Printed circuit board having split voltage planes
JP4720454B2 (ja) 電子機器
WO2007100995A3 (en) Filtered feedthrough assembly
JP6320986B2 (ja) モジュラー回路基板を備えたカメラシステム
US7747884B2 (en) Power supply circuit for motherboard
US7529098B2 (en) Electronic card formed of a printed circuit board
US8356998B2 (en) Portable information processing device
JP2010153771A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP5503664B2 (ja) オフセットアンテナを備えた無線通信装置
US8045330B2 (en) Method and apparatus for providing an alternative power source for a graphics card
CN104615560B (zh) 电子设备以及检查其信号线的连接状态的方法
ES2298986T3 (es) Dispositivo de circuito electronico para propositos de control.
US20130312123A1 (en) Embedded multimediacard and electronic device using the same, and energining board for embedded multimediacard
JP2005294511A (ja) コネクタ端子を有する電子回路ユニットおよび回路基板
JP2019061394A (ja) カードリーダ
DE50108481D1 (de) Sicherheitsmodul
JP4716199B2 (ja) 耐タンパリング構造
US20090109636A1 (en) Multiple package module using a rigid flex printed circuit board
JP2005222855A (ja) レセプタクル
CN219938512U (zh) 一种耳机座子兼容侦测的主板及设备
US20240179831A1 (en) Electronic module and electronic device
JP2008172280A (ja) コネクタ端子を有する電子回路ユニットおよび回路基板
JP2005223201A (ja) 端子間保護用フレキシブル基板及びそれを含むレセプタクル
CN100595779C (zh) 一种读卡模组装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625