JP2010150924A - 路面冷却道路構造 - Google Patents

路面冷却道路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010150924A
JP2010150924A JP2010086671A JP2010086671A JP2010150924A JP 2010150924 A JP2010150924 A JP 2010150924A JP 2010086671 A JP2010086671 A JP 2010086671A JP 2010086671 A JP2010086671 A JP 2010086671A JP 2010150924 A JP2010150924 A JP 2010150924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water storage
road
rainwater
water
pavement layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010086671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918686B2 (ja
Inventor
Fumio Hara
文男 原
Yasuyuki Hirose
康之 廣瀬
Shinji Masumoto
伸治 増本
Koji Sone
幸治 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMUI NET KK
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Daikure KK
Original Assignee
KAMUI NET KK
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Daikure KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMUI NET KK, Institute of National Colleges of Technologies Japan, Daikure KK filed Critical KAMUI NET KK
Priority to JP2010086671A priority Critical patent/JP4918686B2/ja
Publication of JP2010150924A publication Critical patent/JP2010150924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918686B2 publication Critical patent/JP4918686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/30Flood prevention; Flood or storm water management, e.g. using flood barriers

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】ヒートアイランド現象に関連した路面の温度上昇を抑制する効果を持続させることができ、集中豪雨の際にも、道路の冠水を緩和させることができる路面冷却道路構造を提供する。
【解決手段】道路は、路床1と、路床上に設置される貯水槽2と、貯水槽2に支持される多数の貫通孔6を形成した舗装層4とより構成され、貯水槽2は舗装層4の幅方向両端部を支持する側壁8a、8bと、雨水を貯水する複数の貯水桝10と排水通路26からなり、路面に降った雨水を貫通孔6を通して貯水桝10に貯水する。各貯水桝10は、棚田状に形成され、高位の貯水桝より溢れ出た雨水が順次下位の貯水桝に流出し、側溝12に流れ込むようにされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両等が走行する一般道や歩道、あるいは商店街、ビル街、建造物周辺の生活道路等の道路構造に関し、特にヒートアイランド現象更には集中豪雨に対する対策を図った路面冷却道路構造に関する。
車両等が走行する一般道の道路には、アスファルト舗装や、セメントコンクリート舗装があり、前者のアスファルト舗装では、路床上に路盤を敷設し、更にその上にアスファルト混合物を、表層にアスファルトを敷設した構造をなし、また後者のセメントコンクリート舗装では、路盤上にコンクリート盤を形成した構造をなしている。そして道路脇には、路面に降ったり、路面を流れる雨水を排水するための側溝が設けられている。
一方、一般道以外の道路、例えば歩道では、路床或いは路床上の路盤に、雨水が浸透しやすい透水性コンクリートブロックを敷設したものが知られ、こうした歩道では、雨水は側溝を介さずに直接地下に浸透するようになっている。また道路や歩道等の路面に対しては、古くからの慣習で清涼感をもたらすために、或いは砂埃が立つのを抑制するために、打ち水や散水することも行われている。
近年、温暖化、特にヒートアイランド現象の顕著化に伴い、路面の温度上昇を抑制する技術が求められている。側溝を備えた道路構造では、雨水は素早く側溝に流入するため、路面の水はけは良好であるものの、路面の水分が蒸発することによる昇温抑制効果が期待できるのは降雨時のみである。打ち水や散水時においても同様である。また、雨水或いは打ち水、散水等(打ち水や散水等を含めた雨水を以下、単に雨水等ということがある)が地下に浸透するタイプの道路構造では、路床や路盤がある程度貯水機能を発揮するため、ある程度の昇温抑制効果は期待できるものの、昇温抑制効果が持続しにくい。
また近年、集中豪雨による冠水がしばしば生じている。降雨時には、前者のタイプの道路構造では、雨水は上述するように路面から側溝に流れ込んで排水されるが、側溝からの排水には限度があり、集中豪雨があると、排水しきれない雨水が溢れ出て道路が冠水するようになる。また、後者のタイプの道路構造でも、雨水が徐々に浸透するものであるため、雨水がなかなか地下に浸透できず、長期間にわたって冠水状態が持続するという事態を生ずることがある。
本発明の目的は、路面の温度上昇を抑制する効果を長期間持続させることができ、しかも集中豪雨の際にも、雨水を素早く透過し、側溝以外の箇所に貯水できるようにして路面の冠水を生じにくくした路面冷却道路構造を提供することである。
本発明は、路床と、路面から雨水等が透過する透水性のある舗装層或いは雨水等が通過する貫通孔を有する舗装層と、該舗装層に沿って延設される側溝と、前記路床上に設置されるか、或いは舗装層の中間に設置され、該舗装層を透過した雨水等を受け、該雨水等が前記側溝に達するまで、蛇行ないしジグザグ状に流す排水溝とを有する路面冷却道路構造である。
本発明において、路床には、従来の路床と同様の地面を均して固めたものを用いることができ、その上には必要に応じて防水シートを敷設してもよい。
本発明で用いる透水性のある舗装層としては、雨水等を透過させることができるものであればよく、その種類を問わないが、敢えて例示すれば、車両等が走行する一般道の場合、路盤、例えば砂利、鉄鋼スラグ、砂等の下層路盤と、砕石等の上層路盤よりなる路盤、又は溝蓋等として用いられるグレーチング(このグレーチングには、上述する路盤の構成材を詰め込んでもよい)と、該路盤又はグレーチング上に敷設されるアスファルト混合物よりなる基層及びアスファルト表層を含む透水性のアスファルト層より構成されるか、或いは上記路盤又はグレーチングと、該路盤又はグレーチング上に形成される透水性のコンクリート層、例えば発泡コンクリート盤より構成されたものを挙げることができ、車両等の重量物が走行しない道路、例えば歩道では、透水性のアスファルト層、コンクリート層、コンクリートブロック等を挙げることができる。
貫通孔を有する舗装層は、例えば鋼板、不透水性のコンクリート、アスファルト等で構成され、通常、例えば歩道のように車両等が走行する一般道以外の道路に用いられるが、一般道に用いることもできる。
排水溝は、段差のない連続した流路であってもよいが、途中の1ないし数箇所に段差を設けるのが好ましい、雨水等が段差を落下する際、空気との接触面積が増えて、雨水等の気化が促進され、これにより冷却効果がより向上するようになる。
本発明によると、舗装層を透過した雨水等は側溝に流れ落ち、側溝を蛇行ないしジグザグ状に流れて排水溝に達し排水されるようになり、雨水等に流れを生じさせることにより気化が促進され、舗装層の昇温抑制効果を高めることができる。とくに排水溝に段差を設けて水を落下させるようにすれば、気化がより一層促進され、舗装層の昇温抑制効果をより一層高めることができる。
また、流路には1ないし複数か所に段差を設ければ、気化をより一層促進させることができる。
第1の実施形態による路面冷却道路構造の模式図。 上記路面冷却道路構造の断面図。 (a)は路盤体の平面図、(b)は(a)のA−A線断面図。 排水溝の概略平面図。 同断面図。
図1は、本発明の第1の実施形態による路面冷却道路構造を模式的に示した概略図である。地面をつき固めた路床1上には、図示しない防水シートを介してコンクリート製の貯水槽2が設置され、貯水槽2上に、歩道を構成するコンクリート製の舗装層4が敷設されている。舗装層4には、全体に多数の貫通孔6が均一に分布して形成されている。貯水槽2は、舗装層4の貫通孔6から流入する雨水等を貯水する複数の貯水桝10と後述の排水通路26からなり、貯水槽2を構成する側壁8a及び8bが舗装層4の幅方向両側端部を支持している。
歩道の幅方向一端側(図1の右端側)には、歩道に沿って延在する側溝12が設けられ、側溝12は上部開口が、溝蓋14により閉塞されて暗渠となっている。なお、歩道の幅方向他端側(図1の左端側)には、境界ブロック16を挟んで歩道と平行に車道18が設けられている。
上記各貯水桝10は、貯水槽2を歩道の幅方向及び長さ方向に仕切る仕切り20、22、24及び11によって仕切られ、それぞれ平面視において矩形状をなしている。そして歩道の長さ方向に連接する各貯水桝10は、高さは等しいが、歩道の幅方向に関しては、貯水桝10が棚田状をなすように、歩道の幅方向一端側(図1の左端側)から他端側(図1の右端側)に向かって、貯水桝10の高さが階段状に低くなっている。
詳細には、一端側の第1の仕切壁20の高さは側壁8aの高さよりも低く、中央の第2の仕切壁22の高さは第1の仕切壁20の高さよりも低く、他端側の第3の仕切壁24の高さは第2の仕切壁22の高さよりも低くなっている。
貯水槽2の幅方向他端の側壁8bは第3の仕切壁24と共に排水通路26を構成し、この排水通路26は、下方に傾斜した排水路28によって上記側溝に通じている。なお、図1には、一つの排水路28のみを示すが、同様の排水路が、歩道の長さ方向に適宜間隔をあけて複数設けられている。
図2は、上記舗装層4及び貯水槽2の断面図である。路面に降った雨水、或いは路面にまかれた打ち水や散水等の雨水等は、舗装層4の貫通孔6から流入して貯水槽2の各貯水桝10に貯水される。貯水槽2の階段状をなす貯水桝10と舗装層4との間には暗室空間Sよりなる断熱空間が確保されているので、舗装層4が日中に太陽熱を吸収する際にも各貯水桝10内の水の温度は上昇しにくく、貯水桝10に貯まった水が気化することに加え、各貯水桝10内の水が溢れて流れ出すことにより、気化がより一層促進され、この際気化熱を奪うことにより暗室空間Sが低温に保たれる。このため、路面の水はけを良好なものとしながら、舗装層4が冷却され、この結果、日中における舗装層4の蓄熱を抑えることができ、舗装層4が日中に蓄積した熱を夜間に放出することに起因するヒートアイランド現象を緩和することができる。なお、各貯水桝10に水が貯えられている限り、舗装層4の温度上昇を抑える効果を持続させることができる。
降雨時、ことに集中豪雨のような大雨のときには、各貯水桝10が満杯になることがあるが、貯水桝10は棚田状をなすように構成されていることから、各貯水桝10の容量を超える雨水等が流れ込むと、一つの貯水桝10から溢れ出た水は、側溝12に向かう流れを生ずる。
即ち、図2の矢印で示すように、幅方向一端側の貯水桝10から溢れた水は第1の仕切壁20の上端面を伝って幅方向中央の貯水桝10に流れ落ち、幅方向中央の貯水桝10から溢れた水は第2の仕切壁22の上端面を伝って幅方向他端側の貯水桝10に流れ落ちる。最下段、即ち幅方向他端側の貯水桝10から溢れた水は、排水通路26及び排水路28を通って、側溝12(図1参照)に排水される。
このように、貯水桝10が棚田状をなした構成とすることにより、各貯水桝10から溢れた水をスムーズに側溝12側に排水することができるが、集中豪雨の時のように、雨水が多量に流入したときには、暗室空間Sまで水が満たされるようになり、路面上の多量の雨水を吸収して道路上の冠水を緩和させることができる。
また、貯水桝10に空き容量がない状態で降雨があるときには、貯水桝10間を流れる水の流れが形成されるから、その流れによって気化が従進され、これにより暗室空間Sの冷却効果を高め、舗装層4の温度上昇を抑制することができる。
図3(a)及び(b)に示す舗装層は、上記舗装層4の別の態様を示すもので、コンクリート製の基盤50に矩形状の貫通孔52を縦横に一定間隔で形成し、各貫通孔52の開口四隅に矩形のタイル54を取付けてタイル間に貫通孔52の十字形の開口を形成し、タイル上を歩行できるようにしたものである。タイル54を取付けたことにより、各貫通孔52の開口サイズを制限して安全性を確保するとともに、意匠的効果の向上を図ることができる。
図4は、上述の貯水槽2に代えて設けられる排出溝40について示すもので、流路41をジグザグに形成して図5に示すように高低差を設け、舗装層4より流入する雨水等を流路41にジグザグに流して側溝12に排出するようにしている。
本実施形態によると、舗装層4から流入した雨水は、滞ることなく、ジグザグに下流側に流れるため、水の貯水による腐食を生ずることがないし、水の流れにより気化が促進され、舗装層4との間の暗室空間の冷却効果を促進させることができる。気化をより一層促進させるために流路41には1ないし複数か所に段差を設けておくのが望ましい。
1・・路床
2・・貯水槽
4・・舗装層
6・・貫通孔
8a、8b・・側壁
10・・貯水桝
12・・側溝
14・・溝蓋
16・・境界ブロック
18・・車道
20・・第1の仕切壁
22・・第2の仕切壁
24・・第3の仕切壁
26・・排水通路
28・・排水路
40・・排出溝
41・・流路
50・・基盤
52・・貫通孔
54・・タイル
S・・暗室空間

Claims (2)

  1. 路床と、路面から雨水等が透過する透水性のある舗装層或いは雨水等が通過する貫通孔を有する舗装層と、該舗装層に沿って延設される側溝と、前記路床上に設置されるか、或いは舗装層の中間に設置され、該舗装層を透過した雨水等を受け、該雨水等が前記側溝に達するまで、蛇行ないしジグザグ状に流す流路とを有する路面冷却道路構造。
  2. 前記流路には1ないし複数か所に段差が設けられる請求項1記載の路面冷却道路構造。
JP2010086671A 2010-04-05 2010-04-05 路面冷却道路構造 Active JP4918686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086671A JP4918686B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 路面冷却道路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086671A JP4918686B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 路面冷却道路構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237053A Division JP4648129B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 路面冷却道路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010150924A true JP2010150924A (ja) 2010-07-08
JP4918686B2 JP4918686B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=42570296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086671A Active JP4918686B2 (ja) 2010-04-05 2010-04-05 路面冷却道路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4918686B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104032644A (zh) * 2014-06-24 2014-09-10 深圳市建筑科学研究院股份有限公司 道路雨水渗滤装置及道路雨水渗滤装置的制造方法
CN105507112A (zh) * 2015-12-04 2016-04-20 东南大学 一种防内涝补给地下水的路面系统
CN106049227A (zh) * 2016-07-29 2016-10-26 东北师范大学 一种路侧石及其铺设方法
CN106948238A (zh) * 2017-03-25 2017-07-14 仪陇铭崧科创中心 透水公路的减震透水筒
CN111608063A (zh) * 2020-05-18 2020-09-01 兰杰 一种具备蓄水自降温功能的桥梁结构
CN113638283A (zh) * 2021-06-30 2021-11-12 徐州市政建设集团有限责任公司 市政改造用保护浅埋管线的道路结构
CN114657830A (zh) * 2022-04-18 2022-06-24 浙江中桓建设有限公司 一种乡村公路路基排水结构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105862548B (zh) * 2016-04-07 2018-01-19 天津大学 防止路面积水和城区雨洪资源回收及循环利用的系统
CN107034764A (zh) * 2017-03-25 2017-08-11 重庆市公泽科技有限公司 环保混凝土透水路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033905A (ja) * 1983-08-01 1985-02-21 ジェイ・シーコンポジット株式会社 コンクリ−ト若しくはアスフアルトコンクリ−ト層の表面仕上げ法
JP2001011803A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Obayashi Road Corp 歩道部舗装構造
JP2003206507A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 舗装構造
JP2004197440A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Takenaka Komuten Co Ltd 水分冷却舗装構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033905A (ja) * 1983-08-01 1985-02-21 ジェイ・シーコンポジット株式会社 コンクリ−ト若しくはアスフアルトコンクリ−ト層の表面仕上げ法
JP2001011803A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Obayashi Road Corp 歩道部舗装構造
JP2003206507A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 舗装構造
JP2004197440A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Takenaka Komuten Co Ltd 水分冷却舗装構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104032644A (zh) * 2014-06-24 2014-09-10 深圳市建筑科学研究院股份有限公司 道路雨水渗滤装置及道路雨水渗滤装置的制造方法
CN104032644B (zh) * 2014-06-24 2016-05-25 深圳市建筑科学研究院股份有限公司 道路雨水渗滤装置及道路雨水渗滤装置的制造方法
CN105507112A (zh) * 2015-12-04 2016-04-20 东南大学 一种防内涝补给地下水的路面系统
CN106049227A (zh) * 2016-07-29 2016-10-26 东北师范大学 一种路侧石及其铺设方法
CN106049227B (zh) * 2016-07-29 2018-12-18 东北师范大学 一种路侧石及其铺设方法
CN106948238A (zh) * 2017-03-25 2017-07-14 仪陇铭崧科创中心 透水公路的减震透水筒
CN111608063A (zh) * 2020-05-18 2020-09-01 兰杰 一种具备蓄水自降温功能的桥梁结构
CN113638283A (zh) * 2021-06-30 2021-11-12 徐州市政建设集团有限责任公司 市政改造用保护浅埋管线的道路结构
CN113638283B (zh) * 2021-06-30 2023-06-30 徐州市政建设集团有限责任公司 市政改造用保护浅埋管线的道路结构
CN114657830A (zh) * 2022-04-18 2022-06-24 浙江中桓建设有限公司 一种乡村公路路基排水结构
CN114657830B (zh) * 2022-04-18 2024-02-20 浙江中桓建设有限公司 一种乡村公路路基排水结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4918686B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918686B2 (ja) 路面冷却道路構造
JP4648129B2 (ja) 路面冷却道路構造
JP4818239B2 (ja) 舗装道路の構造
CN104032793A (zh) 用于居民小区道路的花园式抗雨水冲击系统
CN109594446A (zh) 一种城市道路铺面结构
JP6735636B2 (ja) 保水性舗装構造
JP4473196B2 (ja) 路面冷却道路構造
JP6076055B2 (ja) 人工芝の敷設構造
KR101190418B1 (ko) 빗물활용이 가능한 보도블럭 조립체
JP5359178B2 (ja) 敷石舗装システム
JP2004293098A (ja) 吸水型保水性舗装構造
JP5252652B2 (ja) 道路における雨水利用型道路構造
KR20140098583A (ko) 홍수 저감 및 침투 증진을 위한 침투형 도로 시스템
KR101389479B1 (ko) 식생구조체 및 이를 이용한 모듈형 빗물 침투·저류 시설구조
JP2016079592A (ja) 舗装構造
JP2007051463A (ja) 路面冷却道路構造
JP2005076292A (ja) ヒートアイランド現象軽減路面
JPH10140512A (ja) 透水性ブロック及びその製造方法並びに透水性舗装
JP6080117B2 (ja) 地下排水処理施設の施工法
JP2003160906A (ja) 透・排水性及び保水性を兼ね備えた舗装及びその施工方法
JP5006153B2 (ja) 保水性舗装ユニット、保水性舗装システム及び保水性舗装ユニットを用いた保水性舗装の形成方法
JP2018016988A (ja) 道路
JP4178525B2 (ja) 透水性ブロック及びその製造方法並びに透水性舗装
JP2009097167A (ja) 保水性舗装ユニット、保水性舗装システム及び保水性舗装ユニットを用いた保水性舗装の形成方法
JP2008240388A (ja) 潅水システム及びこの潅水システムに用いられる貯水ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4918686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250