JP2010149692A - Lights-out control device of vehicle lighting fixture - Google Patents
Lights-out control device of vehicle lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010149692A JP2010149692A JP2008329772A JP2008329772A JP2010149692A JP 2010149692 A JP2010149692 A JP 2010149692A JP 2008329772 A JP2008329772 A JP 2008329772A JP 2008329772 A JP2008329772 A JP 2008329772A JP 2010149692 A JP2010149692 A JP 2010149692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuse
- vehicle
- lamp
- control device
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用灯具の消灯制御装置に関するものであり、詳しくは、車両用灯具の消し忘れ防止を可能にする車両用灯具の消灯制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicular lamp extinguishing control device, and more particularly, to a vehicular lamp extinguishing control device that makes it possible to prevent forgetting to turn off the vehicular lamp.
従来、この種の車両用灯具の消灯制御装置としては、図11に示すように構成されたものが提案されている。それは、運転者が車両から離れる際、ドアをロックするとライトスイッチがON状態にあっても自動的に消灯されるようにしたものである。 Conventionally, as this kind of vehicular lamp extinguishing control device, one configured as shown in FIG. 11 has been proposed. That is, when the driver leaves the vehicle, when the door is locked, the light switch is automatically turned off even if the light switch is in the ON state.
具体的な回路構成としては、電源となるバッテリー50と灯具51とを結ぶ結線の途中に、ヒューズ52、ライトスイッチ53及びリレー54のスイッチ54aを設け、該リレー54のコイル54bを、イグニッションスイッチ、ドアロック及びドアの開閉等の状態を検知する各種検知スイッチ55〜58が接続された制御装置59に接続したものである。
As a specific circuit configuration, a
これにより、運転者がライトスイッチをON状態にして車両から離れてもドアロックが施されていれば、各種検知スイッチ55〜58のON/OFF状態を検知した制御装置59の出力によってリレー54のコイル54bに通電され、リレー54のスイッチ54aがオープン状態となって灯具51が消灯される(例えば、特許文献1参照。)。
上記構成の車両用灯具の消灯制御装置は車両のオプションとして後付けする場合、車両に新たに各種検知スイッチを取り付ける必要があると共に各検知スイッチによって夫々取り付け場所が異なる。そのため、取り付け作業が煩雑であり作業効率がよくない。 When retrofitting the vehicular lamp lighting device with the above configuration as a vehicle option, it is necessary to newly attach various detection switches to the vehicle, and the installation location differs depending on each detection switch. Therefore, the installation work is complicated and the work efficiency is not good.
また、各種検知スイッチ及びリレーを取り付けるにあたっては既存の配線コードを切断する必要があり、該車両用灯具の消灯制御装置を撤去する際に元の配線状態に復元するのに手間がかかる。しかも、復元後の配線コードには継ぎ目の痕跡が残り、見た目が悪く車両としての商品価値が低下してしまう。 Moreover, when installing various detection switches and relays, it is necessary to cut the existing wiring cord, and it takes time to restore the original wiring state when the extinguishing control device for the vehicular lamp is removed. In addition, the trace of the seam remains in the restored wiring cord, and it looks bad and the commercial value of the vehicle is reduced.
そこで、本発明は上記問題に鑑みて創案なされたもので、その目的とするところは、車両のイグニッションキーがACCからOFFの位置に移った時点で予め設定されたランプを消灯状態にすることが可能で、且つ車両にオプションとして後付けする場合に既存の配線コードを加工することなく容易に車両に取り付けることが可能な車両用灯具の消灯制御装置を提供することにある。 Therefore, the present invention was devised in view of the above problems, and its purpose is to turn off a preset lamp when the ignition key of the vehicle moves from the ACC to the OFF position. It is an object of the present invention to provide a vehicular lamp extinguishing control device that is possible and can be easily attached to a vehicle without processing an existing wiring cord when retrofitted to the vehicle as an option.
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載された発明は、第1のヒューズとリレーの接点による第1の直列回路と第2のヒューズと前記リレーのコイルによる第2の直列回路を有し、前記第1の直列回路の両端が車両のヒューズボックスの所定の第3のヒューズを取り外した後の第3のヒューズ端子の両端に接続されると共に前記第2の直列回路の両端が前記車両の前記ヒューズボックスの所定の第4のヒューズを取り外した後の第4のヒューズ端子の両端に接続されてなることを特徴とするものである。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 of the present invention is characterized in that the first series circuit by the contact of the first fuse and the relay, the second series by the coil of the relay and the second fuse. Both ends of the first series circuit are connected to both ends of a third fuse terminal after removing a predetermined third fuse of a vehicle fuse box and both ends of the second series circuit. Is connected to both ends of the fourth fuse terminal after the predetermined fourth fuse of the fuse box of the vehicle is removed.
また、本発明の請求項2に記載された発明は、第1のヒューズとFETのドレイン−ソースによる第1の直列回路と一端に前記FETのゲートが接続された第2のヒューズを有し、前記第1の直列回路の両端が車両のヒューズボックスの所定の第3のヒューズを取り外した後の第3のヒューズ端子の両端に接続されると共に前記第2のヒューズの両端が前記車両の前記ヒューズボックスの所定の第4のヒューズを取り外した後の第4のヒューズ端子の両端に接続されてなることを特徴とするものである。
Moreover, the invention described in
また、本発明の請求項3に記載された発明は、請求項1又は2のいずれか1項において、前記第1のヒューズと前記第3のヒューズは略同一仕様及び略同一性能を有し、前記第2のヒューズと前記第4のヒューズは略同一仕様及び略同一性能を有することを特徴とするものである。
Further, in the invention described in
また、本発明の請求項4に記載された発明は、請求項1〜3のいずれか1項において、前記第1の直列回路は、前記第3のヒューズ端子に繋がるライトスイッチと前記第4のヒューズ端子に繋がるACCスイッチのいずれもがON状態のときにのみ通電状態となることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the first series circuit includes a light switch connected to the third fuse terminal and the fourth switch. The ACC switch connected to the fuse terminal is in an energized state only when all of the ACC switches are in the ON state.
本発明の車両用灯具の消灯制御装置は、第1のヒューズとリレーの接点による第1の直列回路と第2のヒューズと前記リレーのコイルによる第2の直列回路を有し、前記第1の直列回路の両端を車両のヒューズボックスの所定の第3のヒューズを取り外した後の第3のヒューズ端子の両端に接続すると共に前記第2の直列回路の両端を前記車両の前記ヒューズボックスの所定の第4のヒューズを取り外した後の第4のヒューズ端子の両端に接続するようにした。 The vehicle lamp extinguishing control device according to the present invention includes a first series circuit including a first fuse and a relay contact, a second fuse and a second series circuit including a coil of the relay, Both ends of the series circuit are connected to both ends of the third fuse terminal after removing the predetermined third fuse of the vehicle fuse box, and both ends of the second series circuit are connected to the predetermined of the fuse box of the vehicle. It was made to connect to the both ends of the 4th fuse terminal after removing the 4th fuse.
また、本発明の他の車両用灯具の消灯制御装置は、第1のヒューズとFETのドレイン−ソースによる第1の直列回路と一端に前記FETのゲートが接続された第2のヒューズを有し、前記第1の直列回路の両端を車両のヒューズボックスの所定の第3のヒューズを取り外した後の第3のヒューズ端子の両端に接続されると共に前記第2のヒューズの両端を前記車両の前記ヒューズボックスの所定の第4のヒューズを取り外した後の第4のヒューズ端子の両端に接続するようにした。 In addition, another vehicular lamp extinguishing control device according to the present invention includes a first series circuit including a first fuse and a drain-source of the FET, and a second fuse in which the gate of the FET is connected to one end. , Both ends of the first series circuit are connected to both ends of a third fuse terminal after removing a predetermined third fuse of a vehicle fuse box, and both ends of the second fuse are connected to the vehicle of the vehicle. After the predetermined fourth fuse of the fuse box was removed, it was connected to both ends of the fourth fuse terminal.
これにより、第1の直列回路が、第3のヒューズ端子に繋がるライトスイッチと第4のヒューズ端子に繋がるACCスイッチのいずれもがON状態のときにのみ通電状態となる回路構成とされており、運転者がライトスイッチをON状態にして車両から離れてもイグニッションスイッチのACCスイッチがOFF状態になっていれば灯具は消灯状態となり、灯具の消し忘れによるバッテリー上がりを生じることはない。 As a result, the first series circuit has a circuit configuration in which the light switch connected to the third fuse terminal and the ACC switch connected to the fourth fuse terminal are energized only when both are ON. Even if the driver turns on the light switch and leaves the vehicle, if the ACC switch of the ignition switch is in the OFF state, the lamp is turned off, and the battery does not run up due to forgetting to turn off the lamp.
また、車両用灯具の消灯制御装置を車両に搭載するにあたって、ヒューズボックスのヒューズ端子を介して行うことができる。そのため純正の配線コードを切断する必要がなく、該車両用灯具の消灯制御装置を撤去する際に元の配線状態に復元しても復元後の配線コードには継ぎ目の痕跡が残ることがなく、見た目が損なわれないで商品価値をそのまま維持することができる。 In addition, when the vehicle lamp extinguishing control device is mounted on the vehicle, it can be performed via the fuse terminal of the fuse box. Therefore, there is no need to cut the genuine wiring cord, and even if the restoration is restored to the original wiring state when removing the lighting control device of the vehicle lamp, no trace of the seam remains in the restored wiring cord, The product value can be maintained as it is without losing its appearance.
以下、この発明の好適な実施形態を図1〜図10を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施形態に限られるものではない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. The embodiments described below are preferable specific examples of the present invention, and thus various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention particularly limits the present invention in the following description. Unless stated to the effect, the present invention is not limited to these embodiments.
図1は車両用灯具(ランプ)に係る純正の車内配線図、図2は本発明の車両用灯具の消灯制御装置を車両に搭載したときの灯具に係る車内配線図、図3〜図7は本発明の車両用灯具の消灯制御装置を車両に搭載するときの手順を示す模式図である。 FIG. 1 is a genuine in-vehicle wiring diagram relating to a vehicle lamp (lamp), FIG. 2 is an in-vehicle wiring diagram relating to the lamp when the vehicle lamp extinguishing control device of the present invention is mounted on a vehicle, and FIGS. It is a schematic diagram which shows the procedure at the time of mounting the light extinction control apparatus of the vehicle lamp of this invention in a vehicle.
図1より、本発明の車両用灯具の消灯制御装置を搭載する前の車両の純正の車内配線は、電源となるバッテリー1の一端(+側)とアース(車体アース)との間に順次、リレー2の接点3、灯具(例えばポジショニングランプ等のランプ、以下ランプと略称する)4及びヒューズ5が直列に接続されている。それと同時に、バッテリー1の一端(+側)とアース(車体アース)との間にライトスイッチ6とリレー2のコイル7が直列に接続されている。
From FIG. 1, the genuine in-vehicle wiring of the vehicle before mounting the vehicle lamp extinguishing control device of the present invention is sequentially between one end (+ side) of the battery 1 serving as a power source and the ground (vehicle body ground). A
このような回路構成において、ライトスイッチ6がONになると、バッテリー1からリレー2のコイル7に直流電流が給電されてリレー2の接点3がON(導通)状態となり、バッテリー1からリレー2の接点3及びヒューズ5を介してランプ4に直流電流が供給されてランプ4が点灯状態となる。
In such a circuit configuration, when the
一方、ライトスイッチ6がOFFになると、バッテリー1からのリレー2のコイル7に対する電流の供給が停止してリレー2の接点3がOFF(開放)状態となり、バッテリー1からのランプ4に対する電流の供給が停止してランプ4が消灯状態となる。
On the other hand, when the
このように、ランプ4の点灯/消灯はライトスイッチ6のON/OFFによってのみ制御され、イグニッションスイッチは介在しない。そのため、運転者が車両から離れる際にイグニッションスイッチをOFF状態にしても、ライトスイッチ6がON状態にあるとランプ4は点灯状態のままとなり、最悪の場合バッテリー上がりを生じる恐れがある。
In this way, the lighting / extinguishing of the lamp 4 is controlled only by the ON / OFF of the
そこで、本発明の車両用灯具の消灯制御装置は、図2に示すように、ランプ4に係る純正の車内配線に設けられたヒューズ5及びACCスイッチ16に係る純正の車内配線に設けられたヒューズ19を取り外し、その取り外したヒューズ5及びヒューズ19を組み込んだ消灯制御装置20をヒューズ取付端子8a、8b及びヒューズ取付端子18a、18bを利用して純正の車内配線に結線するものである。
Therefore, the vehicular lamp extinguishing control device according to the present invention includes, as shown in FIG. 2, a
消灯制御装置20の具体的な回路構成は、純正車内配線のヒューズ取付端子8a、8bに接続する接続端子11aと接続端子11bとの間にリレー12の接点13と純正の車内配線から取り外したヒューズ5が直列に接続され、同様に純正車内配線のヒューズ取付端子18a、18bに接続する接続端子15aと接続端子15bとの間にリレー12のコイル14と純正の車内配線から取り外したヒューズ19が直列に接続されている。
A specific circuit configuration of the extinguishing
このとき、純正車内配線のヒューズ取付端子18aはイグニッションスイッチのACCスイッチ16側に接続されると共にヒューズ取付端子18bは例えば、オーディオやアクセサリーソケット、パワーウインドウ、ヒューエル等のACCスイッチ16のONで作動する負荷(機器)17側に接続されている。
At this time, the
このような回路構成において、ライトスイッチ6がON又はOFFの状態とイグニッションスイッチのACCスイッチ16がON又はOFFの状態との組み合わせに対してランプ4の状態(点灯又は消灯)がどうなるかを以下に記す。
In such a circuit configuration, what happens to the state of the lamp 4 (lit or extinguished) with respect to the combination of the state where the
ライトスイッチ6とイグニッションスイッチのACCスイッチ16がいずれもONの場合、リレー2のコイル7及びリレー12のコイル14のいずれもバッテリー1から電流が供給され、リレー2の接点3及びリレー12の接点13が共にON(導通)状態となる。すると、バッテリー1からリレー2の接点3、リレー12の接点13及びヒューズ5を介してランプ4に電流が供給されてランプ4が点灯状態となる。この場合は通常のランプ点灯モードである。
When both the
ライトスイッチ6とイグニッションスイッチのACC16スイッチのいずれかがOFFの場合、リレー2のコイル7又はリレー12のコイル14のいずれかにバッテリー1からの電流が供給されず、リレー2の接点3又はリレー12の接点13のいずれかがOFF(開放)状態となり、バッテリー1からのランプ4に対する電流の供給が停止してランプ4が消灯状態となる。
When either the
ライトスイッチ6とイグニッションスイッチのACCスイッチ16がいずれもOFFの場合、リレー2のコイル7及びリレー12のコイル14のいずれもバッテリー1から電流が供給されず、リレー2の接点3及びリレー12の接点13が共にOFF(開放)状態となり、バッテリー1からのランプ4に対する電流の供給が停止してランプ4が消灯状態となる。
When both the
以上のように、ライトスイッチ6とイグニッションスイッチのACCスイッチ16が共にON状態にあるときのみランプ4が点灯状態となる。つまり、運転者がライトスイッチ6をON状態にして車両から離れてもイグニッションスイッチのACCスイッチがOFF状態になっていればランプ4は消灯状態となり、ランプの消し忘れによるバッテリー上がりを生じることはない。
As described above, the lamp 4 is lit only when both the
つぎに、消灯制御装置20の車両への取り付け方法を図3〜図7の模式図を参照して説明する。
Next, a method of attaching the turn-off
まず図3の工程において、ヒューズボックス30に設置された複数のヒューズの中から、ランプに繋がるヒューズ(ランプ用ヒューズ)5とACCスイッチの例えばオーディオに繋がるヒューズ(オーディオ用ヒューズ)19を探す。
First, in the process of FIG. 3, the fuse (lamp fuse) 5 connected to the lamp and the fuse (audio fuse) 19 connected to the audio of the ACC switch, for example, are searched from the plurality of fuses installed in the
次の図4の工程において、ヒューズボックス30からランプ用ヒューズ5とオーディオ用ヒューズ19を取り外す。
In the next step of FIG. 4, the
次の図5の工程において、前工程でヒューズボックス30から取り外したランプ用ヒューズ5とオーディオ用ヒューズ19を夫々、消灯制御装置20のランプ用ヒューズカプラ31とオーディオ用ヒューズカプラ32に差し込む(図2の車内配線図参照)。このとき、リレー12はリレーカプラ33に取り付けられている。
In the next step of FIG. 5, the
次の図6の工程において、ランプ用ヒューズ5とリレー12の接点13に繋がるランプ用ヒューズ型コネクタ35をヒューズボックス30の、ランプ用ヒューズ5を取り外した位置に差し込み、同様にオーディオ用ヒューズ19とリレー12のコイル14に繋がるオーディオ用ヒューズ型コネクタ36をヒューズボックス30の、オーディオ用ヒューズ19を取り外した位置に差し込む。
In the next step shown in FIG. 6, the
最後の図7の工程において、消灯制御装置20のボディアース40を車体アースに接続して作業が完了し、図2に示す車内配線が完成する。
In the last step of FIG. 7, the work is completed by connecting the body ground 40 of the extinguishing
なお、図8に示すランプ用ヒューズ5及びオーディオ用ヒューズ19の端子37と図9に示すランプ用ヒューズ型コネクタ35及びオーディオ用ヒューズ型コネクタ36の端子38はその形状寸法が略同一とされ、ヒューズボックス30の各ヒューズ取付端子に着脱自在である。
The terminal 37 of the
また、リレー12の替わりにトランジスタ等の半導体スイッチング素子を用いることも可能である。具体的には、リレー12の替わりに半導体スイッチング素子としてFET(Nチャンネル)を用いた車両用灯具の消灯制御装置を車両に搭載したときの灯具に係る車内配線図を図10に示している。
In addition, a semiconductor switching element such as a transistor can be used instead of the
本消灯制御装置20の具体的な回路構成は、純正車内配線のヒューズ取付端子8a、8bに接続する接続端子11aと接続端子11bとの間にFET45のドレイン(D)−ソース(S)と純正の車内配線から取り外したヒューズ5が直列に接続され、純正車内配線のヒューズ取付端子18a、18bに接続する接続端子15aと接続端子15bとの間に純正の車内配線から取り外したヒューズ19が接続されると共に接続端子15bにFET45のゲート(G)が接続されている。
The specific circuit configuration of the light
このとき、純正車内配線のヒューズ取付端子18aはイグニッションスイッチのACCスイッチ16側に接続されると共にヒューズ取付端子18bは例えば、オーディオやアクセサリーソケット、パワーウインドウ、ヒューエル等のACCスイッチ16のONで作動する負荷(機器)17側に接続されている。
At this time, the fuse mounting terminal 18a of the genuine in-vehicle wiring is connected to the
このような回路構成において、ライトスイッチ6とイグニッションスイッチのACCスイッチ16がいずれもONの場合、リレー2のコイル7にバッテリー1から電流が供給されてリレー2の接点3がON(導通)状態となってFET45のドレイン(D)−ソース(S)間にバイアス電圧が印加され、それと共にゲート(G)−ソース(S)間に正電圧が印加されてFET45がON状態となる。すると、バッテリー1からリレー2の接点3、FET45のドレイン(D)−ソース(S)及びヒューズ5を介してランプ4に電流が供給されてランプ4が点灯状態となる。この場合は通常のランプ点灯モードである。
In such a circuit configuration, when both the
ライトスイッチ6とイグニッションスイッチのACC16スイッチのいずれかがOFFの場合、又は、ライトスイッチ6とイグニッションスイッチのACCスイッチ16がいずれもOFFの場合、FET45はOFF(非導通)状態となり、バッテリー1からのランプ4に対する電流の供給が停止してランプ4が消灯状態となる。
When either the
以上のように、リレー12の替わりにFETを用いた車両用灯具の消灯制御装置においても、該車両用灯具の消灯制御装置を車両に搭載したときライトスイッチ6とイグニッションスイッチのACCスイッチ16が共にON状態にあるときのみランプ4が点灯状態となる。つまり、運転者がライトスイッチ6をON状態にして車両から離れてもイグニッションスイッチのACCスイッチがOFF状態になっていればランプ4は消灯状態となり、ランプの消し忘れによるバッテリー上がりを生じることはない。
As described above, in the vehicular lamp extinguishing control device using the FET instead of the
特に、リレーの替わりに半導体スイッチング素子を用いることにより、リレー動作時の接点のON/OFFに伴う騒音をなくすことができ、快適な運転環境を損なうことがない。 In particular, by using a semiconductor switching element in place of the relay, it is possible to eliminate noise associated with ON / OFF of the contact during the relay operation, and the comfortable driving environment is not impaired.
以上説明したように、図2及び図10に示す車内配線より、ライトスイッチ6とイグニッションスイッチのACCスイッチ16が共にON状態にあるときのみランプ4が点灯状態となり、運転者がライトスイッチ6をON状態にして車両から離れてもイグニッションスイッチのACCスイッチがOFF状態になっていればランプ4は消灯状態となり、ランプの消し忘れによるバッテリー上がりを生じることはない。
As described above, the lamp 4 is lit only when the
また、図3〜図7を参照した取り付け方法より、車両にオプションとして後付けする場合に、ヒューズと略同一形状寸法の端子を有するヒューズ型コネクタをヒューズボックスのヒューズ取り外し後のヒューズ取付端子に着脱自在に差し込めるようにした。その結果、消灯制御装置を車両に搭載するに際して純正の車内配線コードを切断する必要がなく、また車両から撤去する際に元の配線状態に復元しても復元後の配線コードには継ぎ目の痕跡が残ることがなく、見た目が損なわれないで商品価値をそのまま維持することができる。 3 to 7, the fuse type connector having a terminal having approximately the same shape and dimensions as the fuse can be freely attached to and detached from the fuse mounting terminal after the fuse is removed from the fuse box when retrofitting to the vehicle as an option. Can be plugged in. As a result, it is not necessary to cut the genuine in-vehicle wiring cord when mounting the extinguishing control device on the vehicle, and even if the original wiring state is restored when removed from the vehicle, the restored wiring cord has traces of seams. The product value can be maintained as it is without losing the appearance.
1 バッテリー
2 リレー
3 接点
4 ランプ
5 ヒューズ
6 ライトスイッチ
7 コイル
12 リレー
13 接点
14 コイル
16 ACCスイッチ
17 負荷
19 ヒューズ
20 消灯制御装置
30 ヒューズボックス
31 ランプ用ヒューズカプラ
32 オーディオ用ヒューズカプラ
33 リレーカプラ
35 ランプ用ヒューズ型コネクタ
36 オーディオ用ヒューズ型コネクタ
37 端子
38 端子
40 ボディアース
45 FET
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008329772A JP2010149692A (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Lights-out control device of vehicle lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008329772A JP2010149692A (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Lights-out control device of vehicle lighting fixture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010149692A true JP2010149692A (en) | 2010-07-08 |
Family
ID=42569279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008329772A Pending JP2010149692A (en) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | Lights-out control device of vehicle lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010149692A (en) |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008329772A patent/JP2010149692A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5957344B2 (en) | Device and method for dark current interruption of vehicle junction box | |
US20130140884A1 (en) | Signal output circuit | |
JP3666762B2 (en) | Battery protection device for automobile | |
JP2007168715A (en) | Operation control device for automobile electronic equipment | |
JP2010149692A (en) | Lights-out control device of vehicle lighting fixture | |
JP2006196251A (en) | Interlock circuit | |
JP2010137748A (en) | Power source device | |
US6800960B2 (en) | Short circuit protection system for a starter circuit | |
KR100841286B1 (en) | Leakage current reduction device for vehicle | |
JP5073508B2 (en) | Load control circuit and battery exhaustion prevention method | |
US6417636B2 (en) | Power window device | |
JP2002144958A (en) | Lighting control device of vehicle lamp | |
JP2019160487A (en) | Power supply circuit | |
JP2008074167A (en) | Power supply control device for automobile | |
JP2010105526A (en) | Vehicular control device | |
KR100527923B1 (en) | Circuit breakers of battery for vehicle | |
JPH06135282A (en) | Light-on device for electric discharge type head lamp | |
KR100795696B1 (en) | Hood switch means for automobile | |
KR100828264B1 (en) | Apparatus for controlling Day Running Light system | |
JP2010195058A (en) | Load control circuit and battery exhaustion preventive method | |
KR100535420B1 (en) | System for cutting power for 42v system and method for the same | |
KR200352271Y1 (en) | Tail-light on alarm device of car | |
JP2006129589A (en) | Electric automobile | |
JPH10250471A (en) | Load operation control device | |
JP4774114B2 (en) | Manual driving device |