JP2010149436A - 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010149436A
JP2010149436A JP2008331637A JP2008331637A JP2010149436A JP 2010149436 A JP2010149436 A JP 2010149436A JP 2008331637 A JP2008331637 A JP 2008331637A JP 2008331637 A JP2008331637 A JP 2008331637A JP 2010149436 A JP2010149436 A JP 2010149436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
power saving
saving state
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008331637A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Hironaka
達夫 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008331637A priority Critical patent/JP2010149436A/ja
Publication of JP2010149436A publication Critical patent/JP2010149436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像形成装置で消費される電力を従来よりも低減することができる画像形成装置、画像形成システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置の制御部が、他の画像形成装置の状態を示す情報を取得し、その取得された情報に基づいて、節電モードである他の画像形成装置が存在しないことを確認した場合に、画像形成装置(自装置)が節電モードとなるように各構成要素に供給される電力を制御する。よって、起動タイミングを変えて複数の画像形成装置を起動する場合(即ち、従来のシステム)よりも、複数の画像形成装置で消費される電力は低減される。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
従来より、複写機のネットワークシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この複写機のネットワークシステムでは、同一フロワーに設置された2台のデジタル複写機が、設定された時間直後に1台の複写機のみが電源投入され、コピー可能な状態(レディ状態)になった後に、他の複写機の電源が投入されウォームアップが開始される。
特開平11−17875号公報
本発明の目的は、複数の画像形成装置で消費される電力を従来よりも低減することができる画像形成装置、画像形成システム及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の画像形成装置は、他の画像形成装置の状態を示す情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された情報に基づいて、節電状態である前記他の画像形成装置が存在しないことを確認した場合に、画像形成装置が節電状態となるように各部品に供給される電力を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項2の画像形成装置は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記節電状態の優先度を設定する設定手段を備え、前記制御手段は、前記取得手段により取得された情報に基づいて前記節電状態である前記他の画像形成装置が存在すること及び前記設定手段により前記他の画像形成装置に前記画像形成装置よりも高い節電状態の優先度が設定されていないことを確認した場合、又は電源がオンである前記他の画像形成装置が存在すること及び前記設定手段により前記他の画像形成装置よりも高い節電状態の優先度が設定されていることを確認した場合に、前記画像形成装置が節電状態となるように各部品に供給される電力を制御することを特徴とする。
請求項3の画像形成装置は、請求項2に記載の画像形成装置において、前記節電状態の開始又は解除の指示を入力する入力手段を備え、前記入力手段により前記節電状態の解除の指示が入力され、前記節電状態の優先度が前記他の画像形成装置の優先度よりも高い場合には、前記制御手段は、前記画像形成装置が印刷可能な待機状態となるように各部品に供給される電力を制御し、前記他の画像形成装置が前記節電状態となることを特徴とする。
請求項4の画像形成装置は、請求項3に記載の画像形成装置において、前記入力手段により前記節電状態の開始の指示が入力され、前記節電状態の優先度が前記他の画像形成装置の優先度よりも低く、前記節電状態である他の画像形成装置が存在する場合には、前記待機状態が維持されることを特徴とする。
請求項5の画像形成システムは、他の画像形成装置の状態を示す情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された情報に基づいて、節電状態である前記他の画像形成装置が存在しないことを確認した場合に、画像形成装置が節電状態となるように各部品に供給される電力を制御する制御手段とを有する画像形成装置を複数備えることを特徴とする。
請求項6のプログラムは、画像形成装置を、他の画像形成装置の状態を示す情報を取得する取得手段、及び前記取得手段により取得された情報に基づいて、節電状態である前記他の画像形成装置が存在しないことを確認した場合に、画像形成装置が節電状態となるように各部品に供給される電力を制御する制御手段として機能させることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、複数の画像形成装置で消費される電力を従来よりも低減することができる。
請求項2の発明によれば、節電状態の優先度が高い画像形成装置が節電状態となり、複数の画像形成装置で消費される電力を従来よりも低減することができる。
請求項3の発明によれば、節電状態の優先度が高い画像形成装置が待機状態となる場合でも、他の画像形成装置が節電状態になるため、複数の画像形成装置で消費される電力を従来よりも低減することができる。
請求項4の発明によれば、節電状態の優先度が低い画像形成装置は、他の画像形成装置よりも優先的に節電状態になることを防止できる。
請求項5の発明によれば、複数の画像形成装置で消費される電力を従来よりも低減することができる。
請求項6の発明によれば、複数の画像形成装置で消費される電力を従来よりも低減することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1(A)は、複数の画像形成装置を含む画像形成システムの概略構成を示す図であり、図1(B)は、画像形成装置に含まれる制御部の構成を示す図である。
図1(A)の画像形成システム100は、画像形成装置1,2を備えている。画像形成装置1,2は、例えばカラープリンターで構成されており、制御部4,5(取得手段、制御手段)をそれぞれ備えている。制御部4,5はネットワーク6を介して互いに接続されている。画像形成システム100は2つの画像形成装置1,2を備えているが、3台以上の画像形成装置を備えていてもよい。
図1(A)において、制御部4は、マイコン41及びメモリ42を備えている。マイコン41は、各種の算出処理を実行したり、不図示のモータの駆動を制御する。メモリ42は、不揮発性のROM又はハードディスク等で構成されており、各種のデータやプログラムを記憶している。尚、制御部5は、マイコン51及びメモリ52を備えている。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。ここでは、画像形成装置1の構成について説明するが、画像形成装置2の構成も画像形成装置1の構成と同様である。
画像形成装置1は、カラープリンターで構成されており、トナーカートリッジ11Y,11M,11C,11K、画像形成ユニット12Y,12M,12C,12K、中間転写ベルト13、ベルトクリーナー14、2次転写部15、定着器16、給紙部17、制御部18、温度計19、及び湿度計20を備えている。また、画像形成ユニット12Y,12M,12C,12Kの各々は、感光体21、一次転写部22、クリーナー23、帯電器24、潜像形成部25、現像部26、膜厚検知センサー27及び操作部28(設定手段、入力手段)を備えている。
制御部4は、画像形成ユニット12Y,12M,12C,12K、中間転写ベルト13、2次転写部15、及び定着器16を駆動する複数のモータ(不図示)と接続されている。また、制御部4は、感光体21の膜厚を検出する膜厚検知センサー27、装置内の温度を測定する温度計19、装置内の湿度を測定する湿度計20、及び指示を入力する操作部28と接続されている。
トナーカートリッジ11Y,11M,11C,11Kは、画像形成ユニット12Y,12M,12C,12Kに含まれる現像部26に現像剤(トナー)を供給する。
制御部4が印刷すべき画像データを受信すると、帯電器24が感光体21を帯電し、潜像形成部25が感光体21を露光し、静電潜像を形成する。現像部26は、現像剤(トナー)を感光体21上に供給し、一次転写部22は感光体21上に現像されたトナー像を中間転写ベルト13に転写する。感光体21上に残ったトナーは、クリーナー23によって回収される。
このような処理が、中間転写ベルト13が回転されながら、画像形成ユニット12Y,12M,12C,12Kの各々で実行される。これにより、Y(イエロー)、M(マジェンダ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色のトナー像が中間転写ベルト13の所定の位置で互いに重なるように形成される。ベルトクリーナー14は、中間転写ベルト13上に残ったトナーを回収する。
そして、2次転写部15が、給紙部17から搬送された用紙に、中間転写ベルト13上のトナー像を転写し、定着器16がトナー像を用紙に定着する。トナー像が定着された用紙は、搬送路を経由して、装置外に排出される。
また、制御部4は、電源スイッチ及びスタートボタンを含む操作部28又は外部機器からの指示により、画像形成装置1が待機モード(即ち待機状態)又は節電モード(即ち節電状態)になるように各構成要素(例えば、モータやヒータなどの各部品)に供給される電力を制御する。待機モードとは、スタートボタンが押下されたときに、印刷を開始するモードであり、節電モードとは、制御部4以外の各構成要素(例えば、モータやヒータなどの各部品)に電力が供給されていないモードである。待機モードの画像形成装置1の消費電力は、節電モードの画像形成装置1の消費電力よりも多い。
また、制御部4は、操作部28又は外部機器からの指示により、画像形成装置1の節電モードの優先度を設定する。例えば、画像形成装置1の節電モードの優先度が他の画像形成装置の節電モードの優先度よりも高く設定され、全ての画像形成装置の電源がオンである場合には、画像形成装置1が優先的に節電モードになるように、全ての画像形成装置が制御される。画像形成装置1の節電モードの優先度が他の画像形成装置の節電モードの優先度と同一に設定され、全ての画像形成装置の電源がオンである場合には、画像形成装置1の制御部4は、他の画像形成装置が節電モードでないことを確認して、画像形成装置1が節電モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する。
図3は、定着器16の構成を示す図である。
図3において、定着器16は、ヒートローラ161及びプレッシャーローラ162を備えている。ヒートローラ161の内部には、ヒートローラ161とプレッシャーローラ162との間を通過するトナーが転写された用紙を加熱するメインランプ164及びサブランプ165が設けられている。また、プレッシャーローラ162上には定着器16の温度を測定する温度センサ163が設けられている。
図1(A)の制御部4のマイコン41は、温度センサ163、メインランプ164及びサブランプ165に接続されており、温度センサ163の測定温度の情報を取得し、メインランプ164及びサブランプ165の点灯の開始及び終了を制御する。
以下の説明では、画像形成装置1の各構成要素の番号に符号「a」を付加し、画像形成装置2の各構成要素に符号「b」を付加する。
図4(A)は、画像形成装置1の節電モードの優先度が画像形成装置2の節電モードの優先度と同一に設定されている場合の画像形成装置1,2の状態を示す図であり、図4(B)は、画像形成装置1の節電モードの優先度が画像形成装置2の節電モードの優先度と同一に設定されている場合の画像形成装置1,2の状態の変形例を示す図である。図5は、図4(A)の画像形成装置1,2で実行される処理を示すフローチャートであり、図6は、図4(B)の画像形成装置1,2で実行される処理を示すフローチャートである。
図4(A)及び図5において、初期状態では、画像形成装置1,2の電源はオフである。画像形成装置1の電源ボタンが押下されると(ステップS1)、制御部4aは、制御部4bに電源がオンであることを示す情報を通知し、電源がオンである他の画像形成装置が存在しないことを確認し、画像形成装置1が待機モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS2)。このとき、画像形成2の電源はオフであるので、制御部4bは、自己の状態を示す情報を制御部4aに通知しない(ステップS3)。
その後、画像形成装置2の電源ボタンが押下されると(ステップS4)、制御部4bは、制御部4aに画像形成装置2の電源がオンであることを示す情報を通知する(ステップS5)。制御部4aは、画像形成装置2の電源がオンであることを示す情報を受信し、画像形成装置1が待機モードであることを示す情報を制御部4bに送信する(ステップS6)。
制御部4bは、制御部4aから画像形成装置1が待機モードであることを示す情報を受信する(ステップS7)。そして、制御部4aは、電源がオンである他の画像形成装置が存在すること及び他の画像形成装置よりも高い節電モードの優先度が設定されていないことを確認し、待機モードを維持する(ステップS8)。一方、制御部4bは、節電モードである他の画像形成装置が存在しないことを確認し、画像形成装置2が節電モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS9)。
その後、画像形成装置1の電源ボタンが押下されると(ステップS10)、制御部4aは、制御部4bに電源がオフであることを示す情報を通知すると共に電源をオフにする(ステップS11)。このとき、制御部4bは、画像形成装置1の電源がオフであることを示す情報を受信し、電源がオンである他の画像形成装置が存在しないことを確認し、画像形成装置2が待機モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS12)。
図4(B)及び図6において、初期状態では、画像形成装置1は待機モードであり、画像形成装置2は節電モードである。
画像形成装置1の操作部28a又は外部機器から節電モードの開始の指示が入力されると(ステップS21)、制御部4aは、節電モードである他の画像形成装置が存在すること及び他の画像形成装置に画像形成装置1よりも高い節電モードの優先度が設定されていないことを確認し、画像形成装置1が節電モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS22)。このとき、制御部4bは、制御部4aから画像形成装置1が節電モードであることを示す情報を受信し、待機モードである他の画像形成装置が存在しないことを確認し、画像形成装置2が待機モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS23)。
その後、画像形成装置1の操作部28a又は外部機器から節電モードの解除の指示が入力されると(ステップS24)、制御部4aは、画像形成装置1が待機モードであることを示す情報を制御部4bに送信し、画像形成装置1が待機モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS25)。このとき、制御部4bは、画像形成装置1が待機モードであることを示す情報を制御部4aから受信し、節電モードである他の画像形成装置が存在しないことを確認し、画像形成装置2が節電モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS26)。
図7(A)は、画像形成装置1の節電モードの優先度が画像形成装置2の節電モードの優先度よりも高く設定されている場合の画像形成装置1,2の状態を示す図であり、図4(B)は、画像形成装置1の節電モードの優先度が画像形成装置2の節電モードの優先度よりも高く設定されている場合の画像形成装置1,2の状態の変形例を示す図である。図8は、図7(A)の画像形成装置1,2で実行される処理を示すフローチャートであり、図9は、図7(B)の画像形成装置1,2で実行される処理を示すフローチャートである。
図7(A)及び図8において、初期状態では、画像形成装置1,2の電源はオフである。画像形成装置1の電源ボタンが押下されると(ステップS31)、制御部4aは、制御部4bに電源がオンであることを示す情報を通知し、電源がオンである他の画像形成装置が存在しないことを確認し、画像形成装置1が待機モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS32)。このとき、画像形成2の電源はオフであるので、制御部4bは、自己の状態を示す情報を制御部4aに通知しない(ステップS33)。
その後、画像形成装置2の電源ボタンが押下されると(ステップS34)、制御部4bは、制御部4aに画像形成装置2の電源がオンであることを示す情報を通知する(ステップS35)。制御部4aは、画像形成装置2の電源がオンであることを示す情報を受信し、電源がオンである他の画像形成装置が存在すること及び他の画像形成装置よりも高い節電モードの優先度が設定されていることを確認し、画像形成装置1が節電モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS36)。さらに、制御部4aは、画像形成装置1が節電モードであることを示す情報を制御部4bに送信する(ステップS37)。
このとき、制御部4bは、制御部4aから画像形成装置1が節電モードであることを示す情報を受信し、節電モードである他の画像形成装置が存在することを確認し、画像形成装置2が待機モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS38)。
その後、画像形成装置1の電源ボタンが押下されると(ステップS39)、制御部4aは、制御部4bに電源がオフであることを示す情報を通知すると共に電源をオフにする(ステップS40)。このとき、制御部4bは、画像形成装置1の電源がオフであることを示す情報を受信し、電源がオンである他の画像形成装置が存在しないことを確認し、待機モードを維持する(ステップS41)。
図7(B)及び図9において、初期状態では、画像形成装置1は節電モードであり、画像形成装置2は待機モードである。
まず、画像形成装置2の操作部28b又は外部機器から節電モードの開始の指示が入力されると(ステップS51)、制御部4bは、節電モードである他の画像形成装置が存在すること及び他の画像形成装置に画像形成装置2よりも高い節電モードの優先度が設定されていることを確認し、待機モードを維持する(ステップS52)。このとき、制御部4aは、とくに何もしない。
その後、画像形成装置1の操作部28a又は外部機器から節電モードの解除の指示が入力されると(ステップS53)、制御部4aは、画像形成装置1が待機モードであることを示す情報を制御部4bに送信し、画像形成装置1が待機モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS54)。このとき、制御部4bは、画像形成装置1が待機モードであることを示す情報を制御部4aから受信し、節電モードである他の画像形成装置が存在しないことを確認し、画像形成装置2が節電モードになるように各構成要素に供給される電力を制御する(ステップS55)。
以上詳細を説明したように、本実施の形態によれば、画像形成装置の制御部が、他の画像形成装置の状態を示す情報を取得し、その取得された情報に基づいて、節電モードである他の画像形成装置が存在しないことを確認した場合に、画像形成装置(自装置)が節電モードとなるように各構成要素に供給される電力を制御する。よって、起動タイミングを変えて複数の画像形成装置を起動する場合(即ち、従来のシステム)よりも、複数の画像形成装置で消費される電力は低減される。
上記実施の形態では、画像形成装置1,2は、カラープリンターで構成されているが、画像形成装置1,2は、コピー機、白黒プリンター、ファクシミリ、又はコピー機能、プリント機能及びファクシミリ機能を有する複合機で構成されていてもよい。
画像形成装置1,2の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムが記録されている記録媒体を、画像形成装置1,2に供給し、制御部4a,4bが記憶媒体に格納されたプログラムを読み出し実行することによっても、上記実施の形態と同様の効果を奏する。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、CD−ROM、DVD、又はSDカードなどがある。
画像形成装置1,2の制御部4a,4bが、画像形成装置1,2の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムを実行することによっても、上記実施の形態と同様の効果を奏する。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。
(A)は、複数の画像形成装置を含む画像形成システムの概略構成を示す図であり、(B)は、画像形成装置に含まれる制御部の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 定着器16の構成を示す図である。 (A)は、画像形成装置1の節電モードの優先度が画像形成装置2の節電モードの優先度と同一に設定されている場合の画像形成装置1,2の状態を示す図であり、(B)は、画像形成装置1の節電モードの優先度が画像形成装置2の節電モードの優先度と同一に設定されている場合の画像形成装置1,2の状態の変形例を示す図である。 図4(A)の画像形成装置1,2で実行される処理を示すフローチャートである。 図4(B)の画像形成装置1,2で実行される処理を示すフローチャートである。 (A)は、画像形成装置1の節電モードの優先度が画像形成装置2の節電モードの優先度よりも高く設定されている場合の画像形成装置1,2の状態を示す図であり、(B)は、画像形成装置1の節電モードの優先度が画像形成装置2の節電モードの優先度よりも高く設定されている場合の画像形成装置1,2の状態の変形例を示す図である。 図7(A)の画像形成装置1,2で実行される処理を示すフローチャートである。 図7(B)の画像形成装置1,2で実行される処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
4(4a,4b) 制御部
11Y,11M,11C,11K トナーカートリッジ
12Y,12M,12C,12K 画像形成ユニット
13 中間転写ベルト
14 ベルトクリーナー
15 2次転写部
16 定着器
17 給紙部
18 制御部
19 温度計
20 湿度計
21 感光体
22 一次転写部
23 クリーナー
24 帯電器
25 潜像形成部
26 現像部

Claims (6)

  1. 他の画像形成装置の状態を示す情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された情報に基づいて、節電状態である前記他の画像形成装置が存在しないことを確認した場合に、画像形成装置が節電状態となるように各部品に供給される電力を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記節電状態の優先度を設定する設定手段を備え、
    前記制御手段は、前記取得手段により取得された情報に基づいて前記節電状態である前記他の画像形成装置が存在すること及び前記設定手段により前記他の画像形成装置に前記画像形成装置よりも高い節電状態の優先度が設定されていないことを確認した場合、又は電源がオンである前記他の画像形成装置が存在すること及び前記設定手段により前記他の画像形成装置よりも高い節電状態の優先度が設定されていることを確認した場合に、前記画像形成装置が節電状態となるように各部品に供給される電力を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記節電状態の開始又は解除の指示を入力する入力手段を備え、
    前記入力手段により前記節電状態の解除の指示が入力され、前記節電状態の優先度が前記他の画像形成装置の優先度よりも高い場合には、前記制御手段は、前記画像形成装置が印刷可能な待機状態となるように各部品に供給される電力を制御し、前記他の画像形成装置が前記節電状態となることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記入力手段により前記節電状態の開始の指示が入力され、前記節電状態の優先度が前記他の画像形成装置の優先度よりも低く、前記節電状態である他の画像形成装置が存在する場合には、前記待機状態が維持されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 他の画像形成装置の状態を示す情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された情報に基づいて、節電状態である前記他の画像形成装置が存在しないことを確認した場合に、画像形成装置が節電状態となるように各部品に供給される電力を制御する制御手段とを有する画像形成装置を複数備えることを特徴とする画像形成システム。
  6. 画像形成装置を、
    他の画像形成装置の状態を示す情報を取得する取得手段、及び
    前記取得手段により取得された情報に基づいて、節電状態である前記他の画像形成装置が存在しないことを確認した場合に、画像形成装置が節電状態となるように各部品に供給される電力を制御する制御手段
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2008331637A 2008-12-25 2008-12-25 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Pending JP2010149436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008331637A JP2010149436A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008331637A JP2010149436A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010149436A true JP2010149436A (ja) 2010-07-08

Family

ID=42569067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008331637A Pending JP2010149436A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010149436A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008281607A (ja) 画像形成装置
JP5488861B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置におけるウォームアップ時間制御方法
JP5429149B2 (ja) 画像形成装置および定着装置の温度制御方法
JP2008083274A (ja) カラー画像形成装置
JP2010134130A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2011197417A (ja) 画像形成装置
JP5409751B2 (ja) 交換部材管理方法、電子装置の交換部材管理方法、電子装置、画像形成装置及び交換部材管理システム
US10401766B2 (en) Image forming apparatus and image forming method with temperature and power-based productivity rate selection
JP2013044966A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010145907A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2011141437A (ja) 画像形成装置
JP2016161704A (ja) 画像形成装置
JP2010054626A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2010149436A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP4902180B2 (ja) 画像形成装置
JP2007025205A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法
JP2010256907A (ja) 画像形成装置、定着器加熱方法
US20230319208A1 (en) Image forming system
JP6265116B2 (ja) 画像形成装置
JP2011065072A (ja) 画像形成装置、および制御構造体
JP2010091802A (ja) 画像形成装置
JP2010151909A (ja) 画像形成装置
JP2009258456A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2010181631A (ja) 定着装置、画像形成装置、定着制御方法、及び定着制御プログラム
JP2012118463A (ja) 画像形成装置