JP2010146141A - オークション処理装置、オークション処理方法及びオークション処理プログラム - Google Patents

オークション処理装置、オークション処理方法及びオークション処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010146141A
JP2010146141A JP2008320519A JP2008320519A JP2010146141A JP 2010146141 A JP2010146141 A JP 2010146141A JP 2008320519 A JP2008320519 A JP 2008320519A JP 2008320519 A JP2008320519 A JP 2008320519A JP 2010146141 A JP2010146141 A JP 2010146141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
bidder
registration
seller
auction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008320519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015127B2 (ja
Inventor
Yu Miyazaki
祐 宮崎
Hiroaki Ito
宏章 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2008320519A priority Critical patent/JP5015127B2/ja
Publication of JP2010146141A publication Critical patent/JP2010146141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015127B2 publication Critical patent/JP5015127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】オークション処理において、出品者及び落札者に対する評価の閲覧可能範囲を限定し、無責任な評価と報復的な評価を同時に抑制する。
【解決手段】記憶装置2に記憶されている落札者から出品者に対する評価と、出品者から落札者に対する評価のうち、落札者から出品者に対する評価については、選択的提供手段17がログイン受付手段13によりログインが許可された入札者だけに提供する。出品者から落札者に対する評価については、選択的提供手段17がログイン受付手段13によりログインが許可された出品者だけに提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、過去のオークションにおける出品者(オークションで取引する物品等を出品する者)の評価を入札者(オークションに出品されている物品等に対して入札を行う者)に提供し、入札者の評価を出品者に提供するオークション処理装置、オークション処理方法及びオークション処理プログラムに関するものである。
例えば、以下の非特許文献1に開示されているインターネットオークションでは、不適切なオークション参加者を排除する目的で、オークションの取引後に、出品者と落札者の双方から、取引相手に対する評価(例えば、「良い」「悪い」「どちらでもない」などの選択肢と、コメントなど)の入力を受け付けるようにしている。
そして、その評価の内容を当事者(出品者、落札者)毎に集計し、その集計結果をウェブサイトで公表して閲覧に供している。
なお、落札者に対する評価は、評価者である出品者のみが変更可能であり、落札者は変更することができない。
一方、出品者に対する評価は、評価者である落札者のみが変更可能であり、出品者は変更することができない。
取引相手に対する評価の蓄積情報を更に有効に活用する目的で、取引相手の過去の評価得点と落札受取総額の関係から、オークションの利用制限を行う技術が開発されている(例えば、特許文献1,2を参照)。
また、評価の急変を監視して、不正な取引を検出する技術が開発されている(例えば、特許文献3を参照)。
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/ 特開2004−192438号公報 特開2006−338695号公報 特開2008−015989号公報
しかし、自分に対する評価を見てから取引相手に対する評価を変更することが可能であるため、取引相手から報復的な評価をつけられることを恐れてしまう傾向にある。このため、「悪い」などの本音の評価が抑制され、良い評価ばかりに収斂し、多様な評価で取引相手の適否を判断するという本来の機能を充分に発揮できない虞があった。
なお、匿名での評価を受け付ければ、「悪い」などの本音の評価を付け易くなると考えられるが、この場合には、無責任な評価を招く可能性が高くなる問題があった。
本発明は、上記のような従来技術の課題を解決するもので、その目的は、オークション処理において、出品者及び落札者に対する評価の閲覧可能範囲を限定し、無責任な評価と報復的な評価を同時に抑制することである。
(1)この発明に係るオークション処理装置は、演算制御部と、記憶装置と、通信ネットワークとの通信手段とを備えたコンピュータで実現するものであって、オークションにおける出品者及び入札者の登録を受け付ける登録受付手段と、前記登録受付手段により登録が受け付けられた出品者及び入札者に関する登録情報を前記記憶装置に記憶させる登録情報記憶手段と、前記登録情報を参照して、ログインを要求する出品者又は入札者が前記登録受付手段によって既に登録を受け付けられているか否かを確認し、既に登録を受け付けられていれば、前記出品者又は前記入札者のログインを許可するログイン受付手段と、前記ログイン受付手段によりログインが許可された出品者によるオークションの出品操作を受け付けて、オークションの出品対象を設定するとともに、前記ログイン受付手段によりログインが許可された入札者によるオークションの入札操作を受け付けて、少なくとも一人以上の入札者の中から出品対象の落札者を決定するオークション処理手段と、前記オークション処理手段により決定された落札者から取引相手の出品者に対する評価を受け付けるとともに、前記出品者から前記落札者に対する評価を受け付ける評価受付手段と、前記評価受付手段により受け付けられた落札者から出品者に対する評価を前記記憶装置に記憶させるとともに、前記評価受付手段により受け付けられた出品者から落札者に対する評価を前記記憶装置に記憶させる評価記憶手段と、前記評価記憶手段によって前記記憶装置に記憶されている評価のうち、落札者から出品者に対する評価については、前記ログイン受付手段によりログインが許可された入札者だけに提供し、出品者から落札者に対する評価については、前記ログイン受付手段によりログインが許可された出品者だけに提供する選択的提供手段と、を前記演算制御部で実現することを特徴とするものである。
(1−2)この発明を方法の観点から把握すると、演算制御部と、記憶装置と、通信ネットワークとの通信手段とを備えたコンピュータで実行するオークション処理方法は、登録受付手段がオークションにおける出品者及び入札者の登録を受け付ける登録受付処理ステップと、登録情報記憶手段が前記登録受付処理ステップで登録が受け付けられた出品者及び入札者に関する登録情報を前記記憶装置に記憶させる登録情報記憶処理ステップと、ログイン受付手段が前記登録情報を参照して、ログインを要求する出品者又は入札者が前記登録受付処理ステップで既に登録を受け付けられているか否かを確認し、既に登録を受け付けられていれば、前記出品者又は前記入札者のログインを許可するログイン受付処理ステップと、オークション処理手段が前記ログイン受付処理ステップでログインが許可された出品者によるオークションの出品操作を受け付けて、オークションの出品対象を設定するとともに、前記ログイン受付処理ステップでログインが許可された入札者によるオークションの入札操作を受け付けて、少なくとも一人以上の入札者の中から出品対象の落札者を決定するオークション処理ステップと、評価受付手段が前記オークション処理ステップで決定された落札者から取引相手の出品者に対する評価を受け付けるとともに、前記出品者から前記落札者に対する評価を受け付ける評価受付処理ステップと、評価記憶手段が前記評価受付処理ステップで受け付けられた落札者から出品者に対する評価を前記記憶装置に記憶させるとともに、前記評価受付処理ステップで受け付けられた出品者から落札者に対する評価を前記記憶装置に記憶させる評価記憶処理ステップと、前記評価記憶処理ステップで前記記憶装置に記憶されている評価のうち、落札者から出品者に対する評価については、選択的提供手段が前記ログイン受付処理ステップでログインが許可された入札者だけに提供し、出品者から落札者に対する評価については、前記選択的提供手段が前記ログイン受付処理ステップでログインが許可された出品者だけに提供する選択的提供処理ステップと、を前記演算制御部で実行することを特徴とする。
(1−3)この発明をコンピュータ・プログラムの観点から把握すると、オークションにおける出品者及び入札者の登録を受け付ける登録受付処理手順と、前記登録受付処理手順により登録が受け付けられた出品者及び入札者に関する登録情報を前記記憶装置に記憶させる登録情報記憶処理手順と、前記登録情報を参照して、ログインを要求する出品者又は入札者が前記登録受処理手順によって既に登録を受け付けられているか否かを確認し、既に登録を受け付けられていれば、前記出品者又は前記入札者のログインを許可するログイン受付処理手順と、前記ログイン受付処理手順によりログインが許可された出品者によるオークションの出品操作を受け付けて、オークションの出品対象を設定するとともに、前記ログイン受付処理手順によりログインが許可された入札者によるオークションの入札操作を受け付けて、少なくとも一人以上の入札者の中から出品対象の落札者を決定するオークション処理手順と、前記オークション処理手順により決定された落札者から取引相手の出品者に対する評価を受け付けるとともに、前記出品者から前記落札者に対する評価を受け付ける評価受付処理手順と、前記評価受付処理手順により受け付けられた落札者から出品者に対する評価を前記記憶装置に記憶させるとともに、前記評価受付処理手順により受け付けられた出品者から落札者に対する評価を前記記憶装置に記憶させる評価記憶処理手順と、前記評価記憶処理手順によって前記記憶装置に記憶されている評価のうち、落札者から出品者に対する評価については、前記ログイン受付処理手順によりログインが許可された入札者だけに提供し、出品者から落札者に対する評価については、前記ログイン受付処理手順によりログインが許可された出品者だけに提供する選択的提供処理手順と、をコンピュータの演算制御部に実行させるためのものである。
これらの発明によれば、評価の閲覧可能範囲を限定して、無責任な評価と報復的な評価を同時に抑制することができるオークション処理装置、オークション処理方法及びオークション処理プログラムが得られる。
(2)(1)のオークション処理装置において、前記登録情報記憶手段によって前記記憶装置に記憶されている登録情報、あるいは、前記通信手段が前記通信ネットワーク経由で受けているアクセスに関する識別情報を参照して、前記登録受付手段により登録が受け付けられている出品者及び入札者の中で、同一人であると判定される出品者と入札者を判定する同一人判定手段と、ある出品者が前記ログイン受付手段によりログインが許可されると、前記出品者と同一人であると判定される入札者の登録が受け付けられているか否かを前記同一人判定手段の判定結果を参照して確認し、同一人であると判定される入札者の登録が受け付けられていれば、前記選択的提供手段から提供される評価の中から、前記出品者が落札者として受けている評価を除外し、ある入札者が前記ログイン受付手段によりログインが許可されると、前記入札者と同一人であると判定される出品者の登録が受け付けられているか否かを前記同一人判定手段の判定結果を参照して確認し、同一人であると判定される出品者の登録が受け付けられていれば、前記選択的提供手段から提供される評価の中から、前記入札者が出品者として受けている評価を除外するフィルタ手段と、を前記演算制御部で実現することを特徴とするものである。
この発明によれば、出品者として登録していると同時に、入札者としても登録している者であっても、自分に対する評価の閲覧が禁止されるオークション処理装置が得られる。
この発明によれば、評価の閲覧可能範囲を限定して、無責任な評価と報復的な評価を同時に抑制することができる効果がある。
次に、本発明を実施するための複数の最良の形態(それぞれ以下「実施形態」と呼ぶ)について、図に沿って説明する。なお、背景技術や課題などで既に述べた内容と共通の前提事項については適宜省略する。
〔1.第1実施形態の構成〕
まず、第1実施形態は、図1の構成図に示すように、パーソナルコンピュータに代表されるコンピュータ1上に実現されるオークション処理装置(以下「本装置」とも呼ぶ)に関するものである。コンピュータ1は、主メモリや外部記憶装置(HDDなど)などの記憶装置2と、CPUなどの演算制御部3と、通信ネットワークNと通信するためのLANアダプタなどの通信手段4と、を備えている。
また、本装置は、出品者及び入札者の登録を受け付ける登録受付手段11と、出品者及び入札者に関する登録情報を記憶装置2に記憶させる登録情報記憶手段12と、既に登録を受け付けられている出品者又は入札者のログインを許可するログイン受付手段13と、出品対象の落札者を決定するオークション処理手段14と、取引相手の双方から相手方の評価を受け付ける評価受付手段15と、評価を記憶装置2に記憶させる評価記憶手段16と、落札者から出品者に対する評価については、ログインが許可された入札者だけに提供し、出品者から落札者に対する評価については、ログインが許可された出品者だけに提供する選択的提供手段17と、同一人であると判定される出品者と入札者を判定する同一人判定手段18と、選択的提供手段17から提供される評価の一部を除外するフィルタ手段19と、を有する。
これら各要素のうち、登録受付手段11、ログイン受付手段13、オークション処理手段14、評価受付手段15、選択的提供手段17、同一人判定手段18及びフィルタ手段19は、演算制御部3が予め記憶装置2に格納(インストール)している図示しないコンピュータ・プログラムであるオークション処理プログラムを実行することで実現するものであって、本発明及び実施形態の各機能作用や処理ステップを実現する処理手段である。
また、登録情報記憶手段12及び評価記憶手段16は、記憶装置2上で情報を記憶する部分であり、ファイルやデータベース、変数値やシステム登録値などとして実現される。本実施形態では、登録情報記憶手段12及び評価記憶手段16を別個独立としているが、一体に構成してもよい。
〔2.第1実施形態の基本的作用効果〕
図2のフローチャートは、本装置の処理内容を示しているので、以下、図2を参照しながら説明する。
まず、登録受付手段11は、オークションにおける出品者及び入札者の登録を受け付ける処理を行う(ステップST1)。
即ち、登録受付手段11は、出品者としての登録を希望する者や、入札者としての登録を希望する者から、ログイン用の認証情報(例えば、ID、パスワードなど)を含む登録情報(例えば、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレスなど)を通信ネットワークN経由で受信して、その登録情報を登録情報記憶手段12に出力する。
登録情報記憶手段12は、登録受付手段11から出品者や入札者に関する登録情報を受けると、その登録情報を記憶装置2に記憶させる(ステップST2)。
既に登録を受けている出品者は、実際にオークションで取引をする物品等(物、サービスなど)を設定する際、自己の端末(例えば、パソコン、携帯電話)を使用して、本装置にアクセスすることで、ログイン用の認証情報を本装置に送信する。
また、既に登録を受けている入札者は、実際にオークションに出品されている物品等に対して入札を行う際、自己の端末を使用して本装置にアクセスすることで、ログイン用の認証情報を本装置に送信する。
ログイン受付手段13は、コンピュータ1の通信手段4が通信ネットワークN経由で、出品者又は入札者からログイン用の認証情報を受信すると(ステップST3)、そのログイン用の認証情報と記憶装置2に記憶されている登録情報とを照合し、出品者又は入札者のログインを許可するか否かを決定する(ステップST4)。
例えば、通信手段4により受信された出品者又は入札者のログイン用の認証情報と、記憶装置2に記憶されている出品者又は入札者のログイン用の認証情報(登録情報に含まれている)とを比較し、一致していればログインを許可して、一致していなければログインを拒否する。
オークション処理手段14は、既に登録を受けている出品者がログイン受付手段13によりログインが許可された場合(ステップST5)、その出品者によるオークションの出品操作を受け付けて、オークションの出品対象を設定する(ステップST6)。
なお、オークションの出品操作は、例えば、商品の内容や値段の設定などを行って、実際にオークションに出品する物品等を特定する操作のことである。
また、オークション処理手段14は、既に登録を受けている入札者がログイン受付手段13によりログインが許可された場合(ステップST7)、その入札者によるオークションの入札操作を受け付けて、少なくとも一人以上の入札者の中から出品対象の落札者を決定する処理を行う(ステップST8)。
なお、オークションの入札操作は、入札する商品の選択や入札金額などを設定する操作のことである。
また、落札者を決定する処理は、通常、入札している一人以上の入札者の中から、最高金額を入札している入札者を落札者に決定する処理のことである。
評価受付手段15は、オークション処理手段14が出品対象の落札者を決定すると、通信ネットワークN経由で、その落札者から取引相手の出品者に対する評価を受け付けるとともに、その出品者からその落札者に対する評価を受け付ける処理を行う(ステップST9)。
これにより、落札者は、取引相手の出品者に対する評価を行うことができる一方、その出品者は、その落札者に対する評価を行うことができる。
評価受付手段15により受け付けられた落札者から出品者に対する評価と、出品者から落札者に対する評価とは区別されて、評価記憶手段16によって記憶装置2に記憶される(ステップST10)。
選択的提供手段17は、ログイン受付手段13によりログインが許可されている出品者から、通信ネットワークN経由で、出品者から落札者に対する評価の閲覧要求を受けると(ステップST11)、記憶装置2に記憶されている出品者から落札者に対する評価の閲覧を許可する(ステップST12)。これにより、出品者は図3に示すような落札者に対する評価画面を閲覧することができる。
ただし、ログイン受付手段13によりログインが許可されている出品者から、通信ネットワークN経由で、落札者から出品者に対する評価の閲覧要求を受けても、記憶装置2に記憶されている落札者から出品者に対する評価の閲覧を拒否する。
また、選択的提供手段17は、ログイン受付手段13によりログインが許可されている入札者から、通信ネットワークN経由で、落札者から出品者に対する評価の閲覧要求を受けると(ステップST13)、記憶装置2に記憶されている落札者から出品者に対する評価の閲覧を許可する(ステップST14)。これにより、入札者は図4に示すような出品者に対する評価画面を閲覧することができる。
ただし、ログイン受付手段13によりログインが許可されている入札者から、通信ネットワークN経由で、出品者から落札者に対する評価の閲覧要求を受けても、記憶装置2に記憶されている出品者から落札者に対する評価の閲覧を拒否する。
したがって、図5に示すように、出品者は、落札者に対する評価を閲覧することができても、出品者に対する評価を閲覧することができず、自分に対する評価を閲覧することができない。
また、入札者である落札者は、出品者に対する評価を閲覧することができても、落札者に対する評価を閲覧することができず、自分に対する評価を閲覧することができない。
なお、図中“?”は、評価を閲覧できていないことを意味している。
ただし、オークションの参加者が、出品者として登録していると同時に、入札者としても登録している場合には、自分に対する評価を閲覧することが可能となる。
そこで、同一人判定手段18及びフィルタ手段19を設けることで、出品者として登録していると同時に入札者としても登録している者に対しても、自分に対する評価の閲覧を禁止している。
具体的には、以下の通りである。
同一人判定手段18は、記憶装置2に記憶されている登録情報の一致、あるいは、通信手段4が通信ネットワークN経由で受けているアクセスに関する識別情報(例えば、出品者等が使用する端末のIPアドレス、Cookie情報、ウェブブラウザのエージェント情報など)の一致、に基づいて、登録受付手段11により登録が受け付けられている出品者及び入札者の中で、同一人であると判定される出品者と入札者を判定する。この場合は前記登録情報と識別情報の両方、またはどちらか一方に基づいて判定することができる。
即ち、同一人判定手段18は、記憶装置2に記憶されている全ての出品者に関する登録情報と、全ての入札者に関する登録情報を照合する。
このとき、登録情報の全部が一致していれば、出品者と入札者が同一人であると、ほぼ確実に判定できる。ただし、登録情報の全部が一致していない場合でも、複数の重要な項目が一致していれば(例えば、氏名と生年月日の一致など)、出品者と入札者が同一人であると判定するようにして、同一人判定手段18及びフィルタ手段19を充分に機能させることが好ましい。
また、同一人判定手段18は、ログイン受付手段13によりログインが許可されている出品者から受けているアクセスに関する識別情報と、入札者から受けているアクセスに関する識別情報とを照合する。
このとき、アクセスに関する識別情報の全部が一致するとは限らないが(例えば、固定IPアドレス以外のIPアドレスは変わりうるため)、識別情報の重要な要素(例えば、Cookie情報や、モバイル端末の携帯IDなど)の一致をもって出品者と入札者が同一人であると判定してもよい。
フィルタ手段19は、ある出品者がログイン受付手段13によりログインが許可されると、その出品者と同一人であると判定される入札者の登録が受け付けられているか否かを同一人判定手段18の判定結果を参照して確認する。
フィルタ手段19は、その出品者と同一人であると判定される入札者の登録が受け付けられていれば、選択的提供手段17から提供される評価の中から、その出品者が落札者として受けている評価を除外する。
これにより、選択的提供手段17から提供される評価は、自分以外の落札者に対する評価に限定され、自分に対する評価を閲覧することができない。
また、フィルタ手段19は、ある入札者がログイン受付手段13によりログインが許可されると、その入札者と同一人であると判定される出品者の登録が受け付けられているか否かを同一人判定手段18の判定結果を参照して確認する。
フィルタ手段19は、その入札者と同一人であると判定される出品者の登録が受け付けられていれば、選択的提供手段17から提供される評価の中から、その入札者が出品者として受けている評価を除外する。
これにより、選択的提供手段17から提供される評価は、自分以外の出品者に対する評価に限定され、自分に対する評価を閲覧することができない。
以上のように、第1実施形態によれば、記憶装置2に記憶されている評価のうち、落札者から出品者に対する評価については、ログイン受付手段13によりログインが許可された入札者だけに提供し、出品者から落札者に対する評価については、ログイン受付手段13によりログインが許可された出品者だけに提供される。したがって、評価の閲覧可能範囲を限定することで、無責任な評価と報復的な評価を同時に抑制することができるオークション処理装置が得られる。
また、第1実施形態によれば、ある出品者がログイン受付手段13によりログインが許可されたとき、その出品者と同一人であると判定される入札者の登録が受け付けられていれば、選択的提供手段17により提供される評価の中から、その出品者が落札者として受けている評価が除外される。また、ある入札者がログイン受付手段13によりログインが許可されたとき、その入札者と同一人であると判定される出品者の登録が受け付けられていれば、選択的提供手段17から提供される評価の中から、その入札者が出品者として受けている評価が除外される。したがって、出品者として登録していると同時に入札者としても登録している者についても、自分に対する評価の閲覧が禁止されるオークション処理装置が得られる。
〔3.第2実施形態〕
上記第1実施形態では、同一人判定手段18及びフィルタ手段19を実装しているオークション処理装置について示したが、同一人判定手段18及びフィルタ手段19は必須の構成要素ではなく、同一人判定手段18及びフィルタ手段19を省略してもよい。
この場合、オークション処理装置の構成要素が簡略化される。
本発明の第1実施形態によるオークション処理装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第1実施形態によるオークション処理装置の処理内容を示すフローチャートである。 落札者に対する評価画面を示す説明図である。 出品者に対する評価画面を示す説明図である。 出品者及び入札者が閲覧可能な範囲を示す説明図である。
符号の説明
N 通信ネットワーク
1 コンピュータ
2 記憶装置
3 演算制御部
4 通信手段
11 登録受付手段
12 登録情報記憶手段
13 ログイン受付手段
14 オークション処理手段
15 評価受付手段
16 評価記憶手段
17 選択的提供手段
18 同一人判定手段
19 フィルタ手段

Claims (4)

  1. 演算制御部と、記憶装置と、通信ネットワークとの通信手段と、を備えたコンピュータで実現するオークション処理装置において、
    オークションにおける出品者及び入札者の登録を受け付ける登録受付手段と、
    前記登録受付手段により登録が受け付けられた出品者及び入札者に関する登録情報を前記記憶装置に記憶させる登録情報記憶手段と、
    前記登録情報を参照して、ログインを要求する出品者又は入札者が前記登録受付手段によって既に登録を受け付けられているか否かを確認し、既に登録を受け付けられていれば、前記出品者又は前記入札者のログインを許可するログイン受付手段と、
    前記ログイン受付手段によりログインが許可された出品者によるオークションの出品操作を受け付けて、オークションの出品対象を設定するとともに、前記ログイン受付手段によりログインが許可された入札者によるオークションの入札操作を受け付けて、少なくとも一人以上の入札者の中から出品対象の落札者を決定するオークション処理手段と、
    前記オークション処理手段により決定された落札者から取引相手の出品者に対する評価を受け付けるとともに、前記出品者から前記落札者に対する評価を受け付ける評価受付手段と、
    前記評価受付手段により受け付けられた落札者から出品者に対する評価を前記記憶装置に記憶させるとともに、前記評価受付手段により受け付けられた出品者から落札者に対する評価を前記記憶装置に記憶させる評価記憶手段と、
    前記評価記憶手段によって前記記憶装置に記憶されている評価のうち、落札者から出品者に対する評価については、前記ログイン受付手段によりログインが許可された入札者だけに提供し、出品者から落札者に対する評価については、前記ログイン受付手段によりログインが許可された出品者だけに提供する選択的提供手段と、
    を前記演算制御部で実現することを特徴とするオークション処理装置。
  2. 前記登録情報記憶手段によって前記記憶装置に記憶されている登録情報の一致、あるいは、前記通信手段が前記通信ネットワーク経由で受けているアクセスに関する識別情報の一致、の少なくとも一方に基づいて、前記登録受付手段により登録が受け付けられている出品者及び入札者の中で、同一人であるか否かを判定する同一人判定手段と、
    ある出品者が前記ログイン受付手段によりログインが許可されると、前記出品者と同一人であると判定される入札者の登録が受け付けられているか否かを前記同一人判定手段の判定結果を参照して確認し、同一人であると判定される入札者の登録が受け付けられていれば、前記選択的提供手段から提供される評価の中から、前記出品者が落札者として受けている評価を除外し、ある入札者が前記ログイン受付手段によりログインが許可されると、前記入札者と同一人であると判定される出品者の登録が受け付けられているか否かを前記同一人判定手段の判定結果を参照して確認し、同一人であると判定される出品者の登録が受け付けられていれば、前記選択的提供手段から提供される評価の中から、前記入札者が出品者として受けている評価を除外するフィルタ手段と、
    を前記演算制御部で実現することを特徴とする請求項1記載のオークション処理装置。
  3. 演算制御部と、記憶装置と、通信ネットワークとの通信手段と、を備えたコンピュータで実行するオークション処理方法において、
    登録受付手段がオークションにおける出品者及び入札者の登録を受け付ける登録受付処理ステップと、
    登録情報記憶手段が前記登録受付処理ステップで登録が受け付けられた出品者及び入札者に関する登録情報を前記記憶装置に記憶させる登録情報記憶処理ステップと、
    ログイン受付手段が前記登録情報を参照して、ログインを要求する出品者又は入札者が前記登録受付処理ステップで既に登録を受け付けられているか否かを確認し、既に登録を受け付けられていれば、前記出品者又は前記入札者のログインを許可するログイン受付処理ステップと、
    オークション処理手段が前記ログイン受付処理ステップでログインが許可された出品者によるオークションの出品操作を受け付けて、オークションの出品対象を設定するとともに、前記ログイン受付処理ステップでログインが許可された入札者によるオークションの入札操作を受け付けて、少なくとも一人以上の入札者の中から出品対象の落札者を決定するオークション処理ステップと、
    評価受付手段が前記オークション処理ステップで決定された落札者から取引相手の出品者に対する評価を受け付けるとともに、前記出品者から前記落札者に対する評価を受け付ける評価受付処理ステップと、
    評価記憶手段が前記評価受付処理ステップで受け付けられた落札者から出品者に対する評価を前記記憶装置に記憶させるとともに、前記評価受付処理ステップで受け付けられた出品者から落札者に対する評価を前記記憶装置に記憶させる評価記憶処理ステップと、
    前記評価記憶処理ステップで前記記憶装置に記憶されている評価のうち、落札者から出品者に対する評価については、選択的提供手段が前記ログイン受付処理ステップでログインが許可された入札者だけに提供し、出品者から落札者に対する評価については、前記選択的提供手段が前記ログイン受付処理ステップでログインが許可された出品者だけに提供する選択的提供処理ステップと、
    を前記演算制御部で実行することを特徴とするオークション処理方法。
  4. 記憶装置と、通信ネットワークとの通信手段と、を備えたコンピュータの演算制御部を制御するオークション処理プログラムであって、
    オークションにおける出品者及び入札者の登録を受け付ける登録受付処理手順と、
    前記登録受付処理手順により登録が受け付けられた出品者及び入札者に関する登録情報を前記記憶装置に記憶させる登録情報記憶処理手順と、
    前記登録情報を参照して、ログインを要求する出品者又は入札者が前記登録受処理手順によって既に登録を受け付けられているか否かを確認し、既に登録を受け付けられていれば、前記出品者又は前記入札者のログインを許可するログイン受付処理手順と、
    前記ログイン受付処理手順によりログインが許可された出品者によるオークションの出品操作を受け付けて、オークションの出品対象を設定するとともに、前記ログイン受付処理手順によりログインが許可された入札者によるオークションの入札操作を受け付けて、少なくとも一人以上の入札者の中から出品対象の落札者を決定するオークション処理手順と、
    前記オークション処理手順により決定された落札者から取引相手の出品者に対する評価を受け付けるとともに、前記出品者から前記落札者に対する評価を受け付ける評価受付処理手順と、
    前記評価受付処理手順により受け付けられた落札者から出品者に対する評価を前記記憶装置に記憶させるとともに、前記評価受付処理手順により受け付けられた出品者から落札者に対する評価を前記記憶装置に記憶させる評価記憶処理手順と、
    前記評価記憶処理手順によって前記記憶装置に記憶されている評価のうち、落札者から出品者に対する評価については、前記ログイン受付処理手順によりログインが許可された入札者だけに提供し、出品者から落札者に対する評価については、前記ログイン受付処理手順によりログインが許可された出品者だけに提供する選択的提供処理手順と、
    を前記演算制御部に実行させることを特徴とするオークション処理プログラム。
JP2008320519A 2008-12-17 2008-12-17 オークション処理装置、オークション処理方法及びオークション処理プログラム Expired - Fee Related JP5015127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320519A JP5015127B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 オークション処理装置、オークション処理方法及びオークション処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008320519A JP5015127B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 オークション処理装置、オークション処理方法及びオークション処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010146141A true JP2010146141A (ja) 2010-07-01
JP5015127B2 JP5015127B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=42566548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008320519A Expired - Fee Related JP5015127B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 オークション処理装置、オークション処理方法及びオークション処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5015127B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045649A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 ヤフー株式会社 判定装置、判定方法および判定プログラム
WO2023286800A1 (ja) * 2021-07-14 2023-01-19 株式会社 一冨士本店 牛のオークションシステムおよび牛のオークションシステムの入札・落札処理方法
WO2024034454A1 (ja) * 2022-08-09 2024-02-15 株式会社村田製作所 マッチングシステム、募集者装置、および方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357538B2 (ja) 2019-12-24 2023-10-06 株式会社フジタ 封止部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306857A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Hyper Web Inc インターネットビジネスパートナー検索システム
JP2002207928A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Nec Corp 電子商取引サーバ装置及び方法
JP2003016173A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Mizuho Corporate Bank Ltd 人材派遣システム
JP2003281142A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Konami Co Ltd サーバ装置及びプログラム
JP2008117321A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Ntt Docomo Inc オークション評価支援システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306857A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Hyper Web Inc インターネットビジネスパートナー検索システム
JP2002207928A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Nec Corp 電子商取引サーバ装置及び方法
JP2003016173A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Mizuho Corporate Bank Ltd 人材派遣システム
JP2003281142A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Konami Co Ltd サーバ装置及びプログラム
JP2008117321A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Ntt Docomo Inc オークション評価支援システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045649A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 ヤフー株式会社 判定装置、判定方法および判定プログラム
WO2023286800A1 (ja) * 2021-07-14 2023-01-19 株式会社 一冨士本店 牛のオークションシステムおよび牛のオークションシステムの入札・落札処理方法
WO2024034454A1 (ja) * 2022-08-09 2024-02-15 株式会社村田製作所 マッチングシステム、募集者装置、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5015127B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10853891B2 (en) System and methods for electronic commerce using personal and business networks
US10074134B2 (en) System and method for trading commodities and the like
US7801775B1 (en) Method and system for authenticating users when conducting commercial transactions using a computer
US20030110047A1 (en) Automatic auction bid cancellation method and system
US6957198B2 (en) Use of persona object in electronic transactions
US10592948B2 (en) Inhibiting inappropriate communications between users involving transactions
JP2003511759A (ja) 匿名の交渉と興味の指標をサポートする電子取引システム
US8160932B2 (en) Artwork-trading system and artwork-trading program for trading artworks created by artist over network
JP2002056111A (ja) 個人情報の取引方法、取引システムおよび記録媒体
JP2002109288A (ja) 複数の同時オンライン競売への動的参加に対応したエージェント
CA2514847A1 (en) Ticket reselling using software notes
JP2023159431A (ja) 充足率に基づく取引
US20200184523A1 (en) Method and System for SMS Intermediation
JP5015127B2 (ja) オークション処理装置、オークション処理方法及びオークション処理プログラム
JP2015511738A (ja) マシンベースの商取引対象検証
US20090083095A1 (en) Method and system for sorting online advertisements
WO2016209990A1 (en) Presenting opportunities for instant transactions
KR20060088783A (ko) 실시간 게임아이템의 거래 중계시스템
US20170161807A1 (en) System and method for providing a barter system in a network environment
JP6806508B2 (ja) 仲介システムおよび仲介方法
KR20070074997A (ko) 기준가격을 통한 인터넷 상의 경매시스템 및 경매방법
JP4064700B2 (ja) 情報提供方法、情報提供プログラム及び情報提供装置
JP2007323604A (ja) 集団形成支援評価装置及び方法
JP2002169992A (ja) 電子商取引システムにおける商品販売方法
JP5001482B2 (ja) ネットワークを用いたオークションシステム及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5015127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371