JP2010142828A - 鉄筋溶接用治具 - Google Patents

鉄筋溶接用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010142828A
JP2010142828A JP2008321011A JP2008321011A JP2010142828A JP 2010142828 A JP2010142828 A JP 2010142828A JP 2008321011 A JP2008321011 A JP 2008321011A JP 2008321011 A JP2008321011 A JP 2008321011A JP 2010142828 A JP2010142828 A JP 2010142828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
welding
cover body
cover
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008321011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4783826B2 (ja
Inventor
Haruo Yoshimura
春男 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIMURA KOGYOSHO KK
Original Assignee
YOSHIMURA KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIMURA KOGYOSHO KK filed Critical YOSHIMURA KOGYOSHO KK
Priority to JP2008321011A priority Critical patent/JP4783826B2/ja
Publication of JP2010142828A publication Critical patent/JP2010142828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783826B2 publication Critical patent/JP4783826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】 酸素混入の防止および清掃のしやすさを実現しつつ、鉄筋の寸法が異なっても放熱当て金等の部品の交換を要せずに対応することができる鉄筋溶接用治具を提供する。
【解決手段】 第一のカバー10には、窓18と、シールドガスの導入口20と、前記窓18の開口面に平行な方向に開く当該窓縁部18aに設けられた第1のガス噴出口22と、導入口20に連通し内部に向けてガスを噴出させる第2のガス噴出口24とを設け、第二のカバー12はその内部には、前記鉄筋14の溶接部16に対応する位置の一つの第1の部分26aと溶接部16以外の位置に対応する二つの第2の部分26bに分割された鉄製の放熱当て金26と、前記放熱当て金26の第1の部分26aの内側部であって溶接部16に対面する箇所に配設された鉄製の裏当て金28とを設けた鉄筋溶接用治具である。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄筋を相互にエンクローズド溶接工法によって溶接接続する際にシールドする治具に関し、特に鉄筋溶接用の裏当て金の補修・清掃し易くし溶接品質を保持できる鉄筋溶接用治具に関する。
建築現場等において鉄筋を接続する方法の一つには、鉄筋径とほぼ同じ径の継手パイプまたは半円に折り曲げた鋼板に、鉄筋同士を突き合わせた溶接部を挿入し、その継手パイプの側面開口部または鋼板の開口部から溶接棒を挿入して、鉄筋同士を溶着するようにしたものがある。このように継手パイプや半円に折り曲げた鋼板を用いた場合、ガスシールドの面で不十分で清掃もしにくい問題があった。
鉄筋を接続する方法の他の一つには、溶接箇所をカバーで覆いシールドガスを充満させて酸素の混入を確実に防止した中で溶接を行う、いわゆるエンクローズド法と呼ばれる方法が知られている。炭酸ガスシールド工法が知られ令ル。
このエンクローズド法においては、突き合わせた鉄筋にその側方両側からカバーで挟むように取付けて、カバーに設けられた窓から溶接棒を挿入して溶接を行うものである。
具体的に述べると、カバーの一方に(「第一の治具」という)には、シールドガスのホースと溶接部に臨ませた窓と、両側方に鉄筋を挟むための半円の切り欠きが設けて有り、更にガスを内部に噴出させための噴出口と、窓に沿ってエアスクリーンを形成する吹き出し口が形成されている。また、他方のカバー(「第二の治具」という)には、第一の治具の切り欠きと同一の位置に半円の切り欠きがあり、さらに内面にはこの切り欠きと同一形状の半円筒状の裏当て金が前記第一の治具の窓に正対して形成してある。そして、鉄筋にこれら第一の治具と第二の治具をネジ等の止め金具で固定し上述のように窓から溶接棒を挿入して溶接する(例えば特開平1−202367号公報:特許文献1参照)。
また、裏当て金にセラミックを用いたものもある(特公平7−39040号公報:特許文献2参照)。
第一の治具の溶接口とガス吹き出し口が丸パイプと一体化になっているものがある。
また、第二の治具では、鉄やセラミック等からなる放熱当て金をカバー本体とは分割し、放熱当て金に直接溶接したり、鉄の裏当て金を設けてその裏当て金に直接溶接したりしていたが、放熱当て金自体は一体化していた。また、溶接時にスパッタ等に熱や火花によって放熱当て金が短期間で損傷を受けてしまい、良好な溶接に困難が生じたり、放熱当て金を頻繁に交換しなければならなかった。
また、鉄筋の太さが異なるものになると、その度に、放熱当て金および裏当て金の寸法の異なる鉄筋溶接用治具を用意しなければならず、治具のコストや管理に負担が大きかった。
特開平1−202367号公報 特公平7−39040号公報
本発明は、上述の実情に鑑み、酸素混入の防止および清掃のしやすさを実現しつつ、鉄筋の寸法が異なっても放熱当て金等の部品の交換を要せずに対応することができる鉄筋溶接用治具を提供しようとするものである。
本発明は、第一のカバーとこの第一のカバーに着脱自在な第二のカバーを鉄筋の両側より組付け、施工場所における溶接の際に鉄筋の溶接部を覆い、溶接部周囲にシールドガスを導入するようにしたエンクローズド溶接法に用いる鉄筋溶接用治具において、
前記第一のカバーと第二のカバーの鉄筋の長さ方向に対応する軸方向側の面部には鉄筋に組付けた際に該鉄筋を挿通させる半円の切り欠きを設け、
且つ前記第一のカバーには、溶接部に臨ませて溶接棒を挿入し運棒しうる窓と、シールドガスの導入ホースが接続される導入口と、当該導入口に連通し前記窓の開口面に平行な方向に開く当該窓縁部に設けられた第1のガス噴出口と、前記導入口に連通し内部に向けてガスを噴出させる第2のガス噴出口とを設け、
第二のカバー内部には、前記鉄筋の溶接部に対応する位置の第1の部分と溶接部以外の位置に対応する第2の部分に前記軸方向に複数の部分に分割された放熱当て金と、前記放熱当て金の第1の部分の内側部であって溶接部に対面する箇所に配設された鉄製の裏当て金とを設けたことを特徴とする鉄筋溶接用治具である。
本発明においては、第一のカバーは、外側カバー体内に内側カバー体が密接して設けられ、内側カバー体の外側カバー体に密接する面部には、該外側カバー体の導入口内側から前記第1のガス噴出口および第2のガス噴出口に繋がる連通用溝を形成し、外側カバー体内に内側カバー体を密接することにより、連通用溝と外側カバー体との内面でガス連通路を形成したことが好適である。
また、本発明においては、内側カバー体は第2のガス噴出口を含む分割線によって複数の部分に分割されており、第2のガス噴出口は各部分の分割面に溝部を形成することで構成したことが好適である。
また、本発明においては、外径の異なる鉄筋端部同士を対向させて溶接する鉄筋溶接用治具であって、裏当て金に各鉄筋の外径に等しい内径の各部分を形成したことが好適である。
本発明の鉄筋溶接用治具によれば、第二のカバー内部には、前記鉄筋の溶接部に対応する位置の第1の部分と溶接部以外の位置に対応する第2の部分に前記軸方向に複数の部分に分割された放熱当て金と、前記放熱当て金の第1の部分の内側部であって溶接部に対面する箇所に配設された鉄製の裏当て金とを設けたので、溶接部の溶接した際に裏当て金を溶接しても、次回の溶接時に裏当て金を交換すれば容易に溶接作業ができる。
また、放熱当て金がスパッタなどで破損しても第1の部分または第2の部分を適宜に交換すれば良いため溶接作業が滞ることがない。
また、施工場所に鉄筋の径が異なるものに使用する場合に、裏当て金および必要に応じて放熱当て金を交換すれば1台の鉄筋溶接用治具で適切かつ簡単に対応して溶接できるため、種々の鉄筋の径に応じて当該溶接用治具を用意する必要が無いので治具のコストや管理に負担が掛らない。
また、第二のカバー内の放熱当て金の第1の部分と第2の部分、および裏当て金からなす各部にばらして取りやすいので第二のカバー内を清掃しやすい。
なお、本発明において、第一のカバーは、外側カバー体内に内側カバー体が密接して設けられ、内側カバー体の外側カバー体に密接する面部には、該外側カバー体の導入口内側から前記第1のガス噴出口および第2のガス噴出口に繋がる連通用溝を形成し、外側カバー体内に内側カバー体を密接することにより、連通用溝と外側カバー体との内面でガス連通路を形成すれば、外側カバー体内面を平坦にして内側カバー体内に連通用溝を形成するだけで容易にガス連通路を形成することができる。また、ガス連通路の複雑な曲がりのあるものでも容易に形成できる。また、外側カバー体から内側カバー体を取り去ればそれぞれの清掃やメンテナンスが容易にできる。
また、本発明において、内側カバー体は第2のガス噴出口を含んで分割されており、第2のガス噴出口は分割面に溝部を形成することで構成すれば、第2のガス噴出口の形成を容易にでき、複雑なガス噴出口の形成も容易である。また、外側カバー体から内側カバー体を取り去ればそれぞれの清掃やメンテナンスが容易にできる。
また、本発明において、内側カバー体は第2のガス噴出口を含む分割線によって複数の部分に分割されており、第2のガス噴出口は各部分の分割面に溝部を形成することで構成すれば、第2のガス噴出口の形成を容易にでき、複雑なガス噴出口の形成も容易である。また、外側カバー体から内側カバー体を取り去ればそれぞれの清掃やメンテナンスが容易にできる。
また、本発明において、外径の異なる鉄筋端部同士を対向させて溶接する鉄筋溶接用治具であって、裏当て金に各鉄筋の外径に等しい内径の各部分を形成すれば、外径の異なる鉄筋端部同士を容易に対応して溶接できるという優れた効果を奏し得る。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
図1〜図7は本発明の実施形態に係る鉄筋溶接用治具の一例であって、図中、同一の符号を付した部分は同一物を表わす。図1は実施形態に係る鉄筋溶接用治具の取付け前の状態の説明図、図2は第一のカバーを取り外した第二のカバー内を見た正面図、図3は鉄筋の端部同士を突き合わせた溶接部を中心に横断視した鉄器溶接用治具の説明図、図4は第一のカバーの取付け側から見た説明図、図5(a)は第1の放熱当て金、(b)は裏当て金と第2の放熱当て金の重なった状態図、(c)は第2の放熱当て金、(d)は金属製放熱板、(e)は(b)の斜視図、(f)は裏当て金の斜視図、図6は第一のカバーにおける内側カバー体の説明図(a)は外側カバー体に接する側の外面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は溶接空間に面する側の図、図7(a)、(b)は裏当て金の変形例の斜視図、平面図である。
図1〜図3に示すように、実施形態に係る鉄筋用溶接治具は、第一のカバー10とこの第一のカバー10に着脱自在な第二のカバー12によって、突き合わせた鉄筋14(の溶接部16)の両側より挟み付けるように組付けて、施工場所における溶接の際に鉄筋14の溶接部16を覆い、溶接部16周囲に炭酸ガス等のシールドガスを導入するようにしたエンクローズド溶接法に用いる鉄筋溶接用治具に係るものである。
前記第一のカバー10と第二のカバー12の鉄筋14の長さ方向に対応する軸方向側の各面部10a、12aには鉄筋14に組付けた際に該鉄筋14を挿通させる半円の切り欠き10b、12bを設けている。なお、第一のカバー10と第二のカバー12によって鉄筋14を両側より挟み付けたら、第一のカバー10と第二のカバー12同士をそれらの側面部に設けた係止具10c、12cで締め付け固定する。また、溶接に先立ち、鉄筋14端部同士を図示しないバイス等の固定具14fで固定しておく。前記第一のカバー10と第二のカバー12との係止具10c、12cをこの固定具と兼用することもできる。
前記第一のカバー10には、溶接部16に臨ませて溶接棒を挿入し運棒(溶接棒を接近させて溶接させていく際に自由に溶接棒先端を移動するように)しうる窓18と、シールドガスの導入ホース20aが接続される導入口20と、当該導入口20に連通し前記窓18の開口面に平行な方向に開く当該窓縁部18aに設けられた第1のガス噴出口22と、前記導入口20に連通し内部に向けてガスを噴出させる第2のガス噴出口24とを設けている。なお、導入ホース20aには、図示しない炭酸ガスボンベから炭酸ガスが供給されるようになっている。又、導入口20はホースを気密に装着できるニップルが設けられている。
第二のカバー12は概略半円筒形状の箱状に形成されており、その内部には、前記鉄筋14の溶接部16に対応する位置の第1の部分26aと溶接部16以外の位置に対応する第2の部分26bに前記軸方向に3つ(複数の例で、2つまた4以上でもよい)の部分に分割された鉄製の放熱当て金26と、前記放熱当て金26の第1の部分26aの内側部であって溶接部16に対面する箇所に配設された鉄製の裏当て金28とを設けたものである(図2参照)。放熱当て金26と裏当て金28との詳細を図5に示す。放熱当て金26(第1の部分26a、第2の部分26b)のいずれも、鉄筋14に対向する箇所が鉄筋14の外形に対応して凹部に形成されており(図5で上方部分)、裏当て金28は、放熱当て金26の第1の部分26aの上方の凹部に沿った弧状に形成されている。
詳細には、第一のカバー10は、外側カバー体30内の軸方向に対して垂直方向の両側部には、内側カバー体32が密接してネジ止め等によって設けられ、内側カバー体32の外側カバー体30に密接する面部32aには、該外側カバー体30の導入口20内側から前記第1のガス噴出口22および第2のガス噴出口24に繋がる連通用溝34を形成し、外側カバー体30内に内側カバー体32を密接することにより、連通用溝34と外側カバー体30との内面でガス連通路36を形成したものである(図3参照)。
また、内側カバー体32は第2のガス噴出口24を含む分割線38によって複数の部分に分割されており、第2のガス噴出口24は各部分の分割面に溝部を形成することで構成したものである(図6参照)。また、第一のカバー10内の軸方向の上下面部には図4、図5(d)に示す、金属製放熱板32bが配設され溶接時のスパッタで加熱するのを放熱するようにしている。
本実施形態の鉄筋溶接用治具によれば、第二のカバー12内部には、前記鉄筋14の溶接部16に対応する位置の第1の部分26aと溶接部16以外の位置に対応する第2の部分26b(実施形態では上下2つ)に前記軸方向に複数の部分に分割された放熱当て金26と、前記放熱当て金26の第1の部分26aの内側部であって溶接部16に対面する箇所に配設された鉄製の裏当て金28とを設けたので、溶接部16の溶接した際に裏当て金28を鉄筋14に溶接しまたは消耗させても、次回の溶接時に裏当て金28を補充・交換すれば容易に溶接作業ができる。
裏当て金28は厚さを0mm〜厚物まで適宜に寸法のものを用いることができる。また、幅を小から大まで適宜の寸法のものを採用することができる。
また、放熱当て金26がスパッタなどで破損しても必要に応じて、第1の部分26a、第2の部分26bを適宜に交換すれば良いため溶接作業が滞ることがない。
また、上記構成の鉄筋溶接用治具を鉄筋14の径が異なるものに使用する場合に、裏当て金28と必要に応じて放熱当て金26の第1の部分26a、第2の部分26bを交換すれば適切に簡単に対応できるため、種々の径の鉄筋14に応じて溶接用治具を用意する必要が無いので治具のコストや管理に負担が掛らない。
また、第二のカバー12内の放熱当て金26の第1の部分26aと第2の部分26b、および裏当て金28からなす各部にばらして取りやすいので第二のカバー12内を清掃しやすい。
なお、第一のカバー10は、外側カバー体30内に内側カバー体32が密接して設けられ、内側カバー体32の外側カバー体30に密接する面部には、該外側カバー体30の導入口20内側から前記第1のガス噴出口22および第2のガス噴出口24に繋がる連通用溝34を形成し、外側カバー体30内に内側カバー体32を密接することにより、連通用溝34と外側カバー体30との内面でガス連通路36を形成すれば、外側カバー体30内面を平坦にして内側カバー体32内に連通用溝34を形成するだけで容易にガス連通路36を形成することができる。また、ガス連通路36の複雑な曲がりのあるものでも容易に形成できる。また、外側カバー体30から内側カバー体32を取り去ればそれぞれの清掃やメンテナンスが容易にできる。
また、内側カバー体32は第2のガス噴出口24を含んで分割されており、第2のガス噴出口24は分割面に溝部(連通用溝34)を形成することで構成すれば、第2のガス噴出口24の形成を容易にでき、複雑なガス噴出口の形成も容易である。また、外側カバー体30から内側カバー体32を取り去ればそれぞれの清掃やメンテナンスが容易にできる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されず、種々に変形実施できる。
例えば、図7に示すように、外径の異なる鉄筋40A、40B端部同士を対向させて溶接する鉄筋溶接用治具とする場合、裏当て金42に各鉄筋40A,40Bの外径にそれぞれ等しい内径の各部分42a、42bを形成したものにできる。
このように外径の異なる鉄筋40A、40B端部同士を対向させて溶接する鉄筋溶接用治具であって裏当て金42に各鉄筋の外径に等しい内径の各部分42a、42b(大部分、小部分)を形成すれば、外径の異なる鉄筋端部同士を容易に対応して溶接できる。
本発明の実施形態に係る鉄筋溶接用治具の一例であって、当該鉄筋溶接用治具の取付け前の状態の説明図である。 第一のカバーを取り外した第二のカバー内を見た正面図である。 鉄筋の端部同士を突き合わせた溶接部を中心に横断視した鉄器溶接用治具の説明図である。 第一のカバーの取付け側から見た説明図である。 (a)は第1の放熱当て金、(b)は裏当て金と第2の放熱当て金の重なった状態図、(c)は第3の放熱当て金、(d)は第一のカバー内の金属製放熱板、(e)は(b)の斜視図、(f)は裏当て金の斜視図である。 第一のカバーにおける内側カバー体の説明図であって、(a)は外側カバー体に接する側の外面図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は溶接空間に面する側の図である。 (a)、(b)は裏当て金の変形例の斜視図、平面図である。
符号の説明
10 第一のカバー
10a 第一のカバーの上下面部
10b 第一のカバーの切り欠き
10c 第一のカバーの係止具
12 第二のカバー
12a 第二のカバーの上下面部
12b 第二のカバーの切り欠き
12c 第二のカバーの係止具
14 鉄筋
14f 固定具
16 溶接部
18 窓
18a 窓縁部
20 導入口
20a 導入ホース
22 ガス噴出口
24 ガス噴出口
26 放熱当て金
26a 第1の部分
26b 第2の部分
28 裏当て金
30 外側カバー体
30a 外側カバー体の内側の密接する面部
32 内側カバー体
32a 内側カバー体の外側の密接する面部
32b 上下の金属製放熱板
34 連通用溝
36 ガス連通路
38 分割線
40A,40B 異径の各鉄筋
42 変形例に係る裏当て金
42a 裏当て金の寸法の異なる各部分

Claims (4)

  1. 第一のカバーとこの第一のカバーに着脱自在な第二のカバーを鉄筋の両側より組付け、施工場所における溶接の際に鉄筋の溶接部を覆い、溶接部周囲にシールドガスを導入するようにしたエンクローズド溶接法に用いる鉄筋溶接用治具において、
    前記第一のカバーと第二のカバーの鉄筋の長さ方向に対応する軸方向側の面部には鉄筋に組付けた際に該鉄筋を挿通させる半円の切り欠きを設け、
    且つ前記第一のカバーには、溶接部に臨ませて溶接棒を挿入し運棒しうる窓と、シールドガスの導入ホースが接続される導入口と、当該導入口に連通し前記窓の開口面に平行な方向に開く当該窓縁部に設けられた第1のガス噴出口と、前記導入口に連通し内部に向けてガスを噴出させる第2のガス噴出口とを設け、
    第二のカバー内部には、前記鉄筋の溶接部に対応する位置の第1の部分と溶接部以外の位置に対応する第2の部分に前記軸方向に複数の部分に分割された放熱当て金と、前記放熱当て金の第1の部分の内側部であって溶接部に対面する箇所に配設された鉄製の裏当て金とを設けたことを特徴とする鉄筋溶接用治具。
  2. 第一のカバーは、外側カバー体内に内側カバー体が密接して設けられ、内側カバー体の外側カバー体に密接する面部には、該外側カバー体の導入口内側から前記第1のガス噴出口および第2のガス噴出口に繋がる連通用溝を形成し、外側カバー体内に内側カバー体を密接することにより、連通用溝と外側カバー体との内面でガス連通路を形成したことを特徴とする請求項1に記載の鉄筋溶接用治具。
  3. 内側カバー体は第2のガス噴出口を含む分割線によって複数の部分に分割されており、第2のガス噴出口は各部分の分割面に溝部を形成することで構成したことを特徴とする請求項2に記載の鉄筋溶接用治具。
  4. 外径の異なる鉄筋端部同士を対向させて溶接する鉄筋溶接用治具であって、裏当て金に各鉄筋の外径に等しい内径の各部分を形成したことを特徴とする請求項1に記載の鉄筋溶接用治具。
JP2008321011A 2008-12-17 2008-12-17 鉄筋溶接用治具 Active JP4783826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321011A JP4783826B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 鉄筋溶接用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321011A JP4783826B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 鉄筋溶接用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142828A true JP2010142828A (ja) 2010-07-01
JP4783826B2 JP4783826B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=42563802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321011A Active JP4783826B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 鉄筋溶接用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4783826B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665058B1 (ja) * 2010-07-01 2011-04-06 株式会社塩浜工業 鉄筋溶断用火の粉養生具
WO2011162001A1 (ja) 2010-06-23 2011-12-29 旭硝子株式会社 硬化性組成物および硬化膜の製造方法
JP2013237058A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Toyo Gas Assetsu Co Ltd 溶接用治具
CN106312257A (zh) * 2015-06-15 2017-01-11 高准有限公司 用于焊接的保持装置
KR101986249B1 (ko) * 2018-10-29 2019-06-04 (주)수산인더스트리 정렬 지그 장치
CN114406587A (zh) * 2022-03-14 2022-04-29 上海道简机电科技有限公司 一种使折弯成型的矩形钢筋头尾部搭接的自动焊接台及校正方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084197U (ja) * 1983-11-18 1985-06-10 日本鋼管工事株式会社 半自動ガスシールドアーク溶接用治具
JPH01181971A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Kobe Steel Ltd エンクローズアーク溶接方法
JPH01186274A (ja) * 1988-01-22 1989-07-25 Kobe Steel Ltd エンクローズアーク溶接方法
JPH01192472A (ja) * 1988-01-25 1989-08-02 Kobe Steel Ltd エンクローズアーク溶接方法
JPH02255295A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Kobe Steel Ltd ガスメタルアークエンクローズ溶接装置
JPH02295716A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Seiko Giken:Kk 円盤状の成形品用の金型装置
JPH0371451A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Canon Inc 記録媒体の製造方法
JPH04115124A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Stec Kk 層流素子
JPH11333594A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Yoshiyasu Takada 被溶接軸の接合方法及びそれに用いる裏当て具
JPH11350234A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 賦形用口金
JP2004306041A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Weltechno:Kk エンクローズ溶接用冶具
JP2005342740A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Shigeaki Miyata 溶接用裏当て材

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084197U (ja) * 1983-11-18 1985-06-10 日本鋼管工事株式会社 半自動ガスシールドアーク溶接用治具
JPH01181971A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Kobe Steel Ltd エンクローズアーク溶接方法
JPH01186274A (ja) * 1988-01-22 1989-07-25 Kobe Steel Ltd エンクローズアーク溶接方法
JPH01192472A (ja) * 1988-01-25 1989-08-02 Kobe Steel Ltd エンクローズアーク溶接方法
JPH02255295A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Kobe Steel Ltd ガスメタルアークエンクローズ溶接装置
JPH02295716A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Seiko Giken:Kk 円盤状の成形品用の金型装置
JPH0371451A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Canon Inc 記録媒体の製造方法
JPH04115124A (ja) * 1990-09-05 1992-04-16 Stec Kk 層流素子
JPH11333594A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Yoshiyasu Takada 被溶接軸の接合方法及びそれに用いる裏当て具
JPH11350234A (ja) * 1998-06-02 1999-12-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 賦形用口金
JP2004306041A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Weltechno:Kk エンクローズ溶接用冶具
JP2005342740A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Shigeaki Miyata 溶接用裏当て材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162001A1 (ja) 2010-06-23 2011-12-29 旭硝子株式会社 硬化性組成物および硬化膜の製造方法
JP4665058B1 (ja) * 2010-07-01 2011-04-06 株式会社塩浜工業 鉄筋溶断用火の粉養生具
JP2012011423A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Shiohama Kogyo:Kk 鉄筋溶断用火の粉養生具
JP2013237058A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Toyo Gas Assetsu Co Ltd 溶接用治具
CN106312257A (zh) * 2015-06-15 2017-01-11 高准有限公司 用于焊接的保持装置
KR101986249B1 (ko) * 2018-10-29 2019-06-04 (주)수산인더스트리 정렬 지그 장치
CN114406587A (zh) * 2022-03-14 2022-04-29 上海道简机电科技有限公司 一种使折弯成型的矩形钢筋头尾部搭接的自动焊接台及校正方法
CN114406587B (zh) * 2022-03-14 2024-01-26 上海道简机电科技有限公司 一种使折弯成型的矩形钢筋头尾部搭接的自动焊接台及校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4783826B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783826B2 (ja) 鉄筋溶接用治具
US9024235B2 (en) System for securing a wire core in a coupling and wire inlet nozzle for such a securing system
ES2293428T3 (es) Cabeza modular de soldadura laser hibrida.
CA2939466C (en) Repair method for cast steel member
JP2007182875A (ja) 治具、溶接ステーションおよびブレード処理方法ならびに装置
JP2005111560A (ja) 液体冷却式溶接装置用の冷却装置
JP2007268667A (ja) アダプタ、アダプタの冷却方法及び摩擦撹拌接合方法
JP6510817B2 (ja) モータの冷却構造およびこれを備えた溶接トーチユニット
KR101851228B1 (ko) 파이프 용접용 가스포켓
JP6154549B2 (ja) 溶接用トーチ及び取付治具
JP5203795B2 (ja) 棒状部材に対するガスメタルエンクローズ溶接装置
US20090050606A1 (en) Changeable welding head assembly
JP2006136938A (ja) 非消耗電極溶接トーチと該トーチを備えた溶接ヘッド
CN210451380U (zh) 一种激光电弧复合焊接机的气体保护装置
KR200445443Y1 (ko) 면취용 툴
US20240051058A1 (en) Modular trailing nozzle system for a welding torch
WO2019244359A1 (ja) エアーガウジング工具
DE102004021937B3 (de) Brenner für Schutzgas-Lichtbogenschweißung
JP2007190609A (ja) ナロウグルーブのシールドガス供給方法及びシールドガス供給ウェッジ
JP3141006U (ja) ガスシールドアーク溶接用ガスシールドノズルの水冷装置
JP2021013953A (ja) 溶接治具
JP4851153B2 (ja) ノズル固定構造
US20240286231A1 (en) Continuously cooled weld head
JP2008155254A (ja) レーザ加工ヘッド
KR101778769B1 (ko) 노즐 일체형 토치헤드 및 이를 포함하는 용접장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100324

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4783826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250