JP2010138005A - シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法 - Google Patents

シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010138005A
JP2010138005A JP2008313663A JP2008313663A JP2010138005A JP 2010138005 A JP2010138005 A JP 2010138005A JP 2008313663 A JP2008313663 A JP 2008313663A JP 2008313663 A JP2008313663 A JP 2008313663A JP 2010138005 A JP2010138005 A JP 2010138005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
crucible
glass layer
synthetic quartz
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008313663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058138B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Harada
和浩 原田
Masaki Morikawa
正樹 森川
Tomoji Kudo
智司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Japan Super Quartz Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Japan Super Quartz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp, Japan Super Quartz Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2008313663A priority Critical patent/JP5058138B2/ja
Priority to US12/632,970 priority patent/US8951346B2/en
Priority to KR1020090121658A priority patent/KR101234195B1/ko
Publication of JP2010138005A publication Critical patent/JP2010138005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058138B2 publication Critical patent/JP5058138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • C03B19/095Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould by centrifuging, e.g. arc discharge in rotating mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/90Apparatus characterized by composition or treatment thereof, e.g. surface finish, surface coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1052Seed pulling including a sectioned crucible [e.g., double crucible, baffle]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】シリコン単結晶中にSiOガスの気泡が取り込まれることによる空洞欠陥の発生を防止することが可能な石英ガラスルツボを提供する。
【解決手段】石英ガラスルツボ10は、天然石英ガラス層からなる外層11と、合成石英ガラス層からなる内層12とを備え、合成石英ガラス層は、ルツボ底部の中心からルツボ口径の50%以内の領域に形成された第1の合成石英ガラス層12aと、第1の合成石英ガラス層12aの形成領域を除いた領域に形成された第2の合成石英ガラス層12bとを含んでいる。前記第1の合成石英ガラス層12aは0.5mm以上1.5mm以下の厚さを有しており、第1の合成石英ガラス層12aに含まれるOH基の濃度が100ppm以下である。このように合成石英層をできるだけ薄く且つ高い粘度で構成した場合には、ルツボ底部の内表面の凹みが防止され、気泡の発生が抑制される。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法に関し、特に、石英ガラスルツボの層構造に関するものである。
シリコン単結晶の製造には石英ガラスルツボが使用される。チョクラルスキー法(CZ法)では、ポリシリコンを石英ガラスルツボに入れて加熱溶融し、このシリコン融液に種結晶を浸漬し、ルツボを回転させながら種結晶を徐々に引き上げて単結晶を成長させる。半導体デバイス用の高純度なシリコン単結晶を製造するためには、石英ガラスルツボの溶出によってシリコン単結晶が汚染されないことが求められ、また石英ガラスルツボには十分な耐熱強度も必要である。
石英ガラスルツボの原料には天然石英と合成石英があり、一般に天然石英は合成石英よりも純度は低いが耐熱強度に優れており、合成石英は天然石英よりも耐熱強度は劣るが純度が高い。そこで、ルツボの外層を天然石英で形成して高温下でのルツボの強度を高める一方、シリコン融液に接触するルツボの内層を合成石英で形成して不純物の混入を防止するようにした二層構造の石英ガラスルツボが一般に使用されている(特許文献1参照)。また、内層を実質的に無気泡にしたルツボ(特許文献2参照)や、ルツボ溶融中にいわゆる電解精製を行うことによってルツボ内周側の溶融石英ガラスに含まれる不純物金属を外周側に移動させて内周側の純度を高める方法も知られている(特許文献3参照)。
ところで、近年のシリコンインゴッドの大型化により、ルツボ内に装填されるシリコンの重量が大きくなっているため、シリコン融液中に含まれる気泡がシリコン融液中から抜けにくくなっており、育成中のシリコン単結晶にこの気泡が取り込まれ、結晶内に空洞欠陥(ボイド又はエアポケットとも呼ばれる)が形成される問題が目立つようになってきた。空洞欠陥の原因は、石英ガラスルツボの内表面に付着したアルゴン(Ar)ガスや、石英ガラスルツボとシリコン融液との反応によって生じる一酸化ケイ素(SiO)ガスと考えられている。気泡に起因する空洞欠陥は概ね球状であり、その大きさ(直径)は300〜500μmが大部分を占めるが、150μm以下の小さな空洞欠陥や1mm以上の非常に大きな空洞欠陥が形成されることもある。このように、気泡に起因する空洞欠陥は、COP(Crystal Originated Particle)のようなGrown-in欠陥とは明らかに異なる特徴を有している。現在、このような空洞欠陥の有無を非破壊検査することはできず、インゴッドからウェハーを切り出して初めて検査可能であり、空洞欠陥はウェハーの表面又は内部に貫通又は非貫通の穴(ピンホール)として表れる。
近年、ウェハー中のピンホールが最新の高集積な半導体デバイスに対して与える影響は極めて大きい。ピンホールの影響は、その大きさ、個数、発生位置、半導体デバイスの種類によっても異なるが、ピンホールはCOPと比較して非常に大きいサイズであるため、ピンホールが存在する空間にはデバイスを全く形成できない。特に、ウェハー中のピンホールの個数が多い場合には歩留まりが著しく低下するため、ウェハー自体を廃棄せざるを得ない。したがって、ウェハー中にピンホールが含まれる確率を限りなくゼロに近づける必要がある。
この問題を解決するため、例えば特許文献4及び5では、ポリシリコンの融解時の炉内圧を調整する方法が提案されている。また特許文献6では、ルツボに振動を与えてルツボ内表面に付着した気泡を減少させてからシリコン単結晶の育成を開始する方法が提案されている。
特開平1−261293号公報 特開平2−55285号公報 特開2004−307222号公報 特開平5−9097号公報 特開2000−169287号公報 特開2007−210803号公報
しかしながら、気泡に起因する空洞欠陥のない高品質なシリコン単結晶を製造するためには、上記のようなルツボ内での気泡の発生を防止するための環境や気泡を除去するための工程だけでは十分でなく、ルツボそのものが気泡を発生しにくい性質を有することが求められている。
本発明は上記課題を解決するものであり、シリコン単結晶中に気泡が取り込まれることによる空洞欠陥の発生を防止することが可能なシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボを提供することを目的とする。
また、本発明は、気泡に起因する空洞欠陥のない高品質なシリコン単結晶を製造することが可能な石英ガラスルツボの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべくルツボ内で気泡が発生するメカニズムについて鋭意研究を重ねた結果、気泡の発生にはルツボ底部の合成石英層の厚さが大きく関与しており、ルツボ底部の合成石英層が比較的薄いほうが気泡の発生を抑制することができることを見出した。
現在、大口径シリコン単結晶の引き上げに使用されている石英ガラスルツボの多くは内層に合成石英層が設けられている。合成石英は天然石英よりも不純物濃度が低いため、シリコン単結晶を長時間かけて成長させたときの単結晶化率が高いと考えられているからである。ところが、合成石英は粘度が低いため、ポリシリコン砕片との接触箇所が傷つきやすく、また合成石英層が軟化したところにポリシリコン砕片が食い込むことによって凹みが形成されやすい。このような現象は、合成石英層の厚さが厚いほど顕著となり、ルツボ内表面が変形する可能性が高い。さらに、ルツボ底部は高温になりやすく、空洞欠陥の原因となるSiOガスが発生しやすい。
本発明はこのような技術的知見に基づきなされたものであって、本発明によるシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボは、天然石英ガラス層からなる外層と、合成石英ガラス層からなる内層とを備え、合成石英ガラス層は、ルツボ底部の中心から一定範囲内の領域に形成された第1の合成石英ガラス層と、第1の合成石英ガラス層の形成領域を除いた領域に形成された第2の合成石英ガラス層とを含み、第1の合成石英ガラス層が0.5mm以上1.5mm以下の厚さを有し、第1の合成石英ガラス層に含まれるOH基の濃度が100ppm以下であることを特徴とする。
また、本発明によるシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボの製造方法は、回転しているモールドの内表面に天然石英ガラス層の原料となる天然石英粉を堆積させる工程と、天然石英粉による層の内表面に合成石英ガラス層の原料となる合成石英粉を堆積させる工程と、天然石英粉及び合成石英粉を溶融してガラス化することにより、天然石英ガラス層及び合成石英ガラス層を有する石英ガラスルツボを成形する工程とを備え、合成石英粉を堆積させる工程では、ルツボ底部の中心から一定範囲内の領域において合成石英ガラス層の厚さが0.5mm以上1.5mm以下となるように、合成石英粉を堆積させることを特徴とする。
本発明によれば、合成石英ガラス層がルツボ底部において0.5mm以上1.5mm以下の厚さに設定されているので、シリコンの融解時において石英ガラスルツボへのポリシリコン砕片の食い込みを少なくすることができ、食い込み部分にArが捕獲されたり、SiOの発生源となる傷や凹みが形成されたりする事態を防止することができる。したがって、気泡の発生を防止することができ、シリコン単結晶中の空洞欠陥の発生を防止することができる。
本発明による石英ガラスルツボは、少なくとも第1の合成石英ガラス層に覆われた領域において、天然石英ガラス層に含まれるNa,K,及びLiの3元素の濃度の合計が0.5ppm以下であることが好ましい。ルツボ底部を構成する第1の合成石英ガラス層の不純物濃度が上記条件を満たしていれば、ルツボ底部の粘度を高めることができ、傷や凹みをさらに付きにくくすることができる。
本発明による石英ガラスルツボは、少なくとも第1の合成石英ガラス層に覆われた領域において、天然石英ガラス層に含まれるAlの濃度が10ppm以上200ppm以下であることが好ましい。ルツボ底部を構成する第1の合成石英ガラス層の不純物濃度が10ppm以上であれば、ルツボ底部の粘度を高めることができ、傷や凹みをさらに付きにくくすることができる。また、Alの濃度が200ppm以下であれば、失透(結晶化)の急激な増加による単結晶化率の低下につながりにくい。天然石英ガラス層中のAl濃度が100ppmでも引き上げ中にルツボ外表面から失透が進み、結晶化の進む速度があまりにも大きいと長時間の使用によりルツボ内表面近傍まで結晶化が進む可能性がある。しかし、Alの濃度の上限を200ppmとした場合は、ルツボ内表面への影響は限定的であり、単結晶化率の低下を防止することができる。
本発明において、第1の合成石英ガラス層の形成領域は、ルツボ底部の中心からルツボ口径の50%以内の領域を含むことが好ましい。ルツボ底部の中心からルツボ半径の50%までの領域において合成石英ガラス層の厚さを薄くした場合には、引き上げ途中のシリコン単結晶の略直下における気泡の発生を確実に防止することができる。50%の範囲としたのは、ルツボ口径の50%以内の領域で発生した気泡がシリコン単結晶に取り込まれる確率が非常に高いためである。
このように、本発明によれば、シリコン単結晶中にSiOガスの気泡が取り込まれることによる空洞欠陥の発生を防止することができ、高品質のシリコン単結晶を製造することが可能な石英ガラスルツボを提供することができる。
また、本発明によれば、空洞欠陥のない高品質なシリコン単結晶を製造することが可能な石英ガラスルツボの製造方法を提供することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施の形態によるシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボの構造を示す略断面図である。
図1に示すように、石英ガラスルツボ10は二層構造であって、外層を構成する天然石英ガラス層11と、内層を構成する合成石英ガラス層12を有している。
天然石英ガラス層11は、天然石英を原料とする非晶質シリカガラス層であり、ルツボの直胴部10Aから底部10Bにわたる全体に設けられている。一般に天然石英ガラス層は合成石英ガラス層に比べて金属不純物の濃度が高く、OH基の濃度が低いという特徴を有している。例えば、天然石英ガラス層に含まれるAlの含有量は1ppm以上、アルカリ金属(Na,K及びLi)の含有量はそれぞれ0.05ppm以上、OH基の含有量は50ppm未満である。尚、天然石英ガラス層か否かは、一つの判断要素に基づいて判断されるべきものではなく、複数の判断要素に基づいて総合的に判断されるべきものである。天然石英ガラス層11は、合成石英ガラス層12に比べて高温における粘性が高いことから、ルツボ全体の耐熱強度を高めることができる。また、天然質原料は合成石英に比べて安価であり、コスト面でも有利である。
合成石英ガラス層12は、合成石英を原料とする非晶質シリカガラス層である。合成石英としては、例えば、ケイ素アルコキシドの加水分解によって合成された高純度な合成シリカガラスを挙げることができる。一般に合成石英ガラス層は天然石英ガラス層に比べて金属不純物の濃度が低く、OH基の濃度が高いという特性を有している。例えば、合成石英ガラス層に含まれる各金属不純物の含有量は0.05ppm未満であり、OH基の含有量は50ppm以上である。尚、合成石英ガラス層か否かは、一つの判断要素に基づいて判断されるべきものではなく、複数の判断要素に基づいて総合的に判断されるべきものである。このように、合成石英ガラス層12は、天然石英ガラス層11と比べて不純物が少ないことから、ルツボからシリコン融液中へ溶出する不純物の増加を防止することができ、シリコン単結晶化率を高めることができる。
石英ガラスルツボ10の内表面付近は、実質的に気泡を含まない透明層からなることが好ましく、透明層よりも外側は多数の微小な気泡を含む不透明層からなることが好ましい。ルツボの内表面付近を透明層とした場合には、ルツボの内表面で剥離する石英片の増加を防止することができ、シリコン単結晶化率を高めることができる。また、ルツボの外側を不透明層とした場合には、ルツボの熱容量を高めることができ、シリコン融液の温度制御が容易となる。
不透明層11Aの気泡含有率は0.7〜2%であることが好ましく、気泡の平均直径は100μm程度であることが好ましい。ここで、気泡含有率は、単位面積(W)に対する気泡占有面積(W)の比(W/W)として定義される。また、「実質的に気泡を含まない」とは、気泡含有率が0.1%以下であり、気泡の平均直径が100μm以下であることをいう。
ルツボの直胴部10Aは、ルツボの中心軸(Z軸)と平行な円筒状の部分であって、ルツボの開口から略真下に延びている。但し、直胴部10AはZ軸に対して完全に平行である必要はなく、開口に向かって徐々に広がるように傾斜していてもよい。また、直胴部10Aの断面は直線的であってもよく、緩やかに湾曲していてもよい。
ルツボの底部10Bは、ルツボのZ軸との交点を含む略円盤状の部分であり、底部10Bと直胴部10Aとの間には湾曲部10Cが形成されている。底部10Bは、少なくとも、引き上げるシリコン単結晶の投影面をカバーするものとする。ルツボ底部10Bの形状はいわゆる丸底であってもよく、平底であってもよい。また、湾曲部10Cの曲率や角度も任意に設定することができる。ルツボ底部10Bが丸底の場合には、底部10Bも適度な曲率を有するため、底部10Bと湾曲部10Cとの曲率差は平底に比べて非常に小さい。ルツボ底部10Bが平底の場合には、底部10Bが平坦或いは極めて緩やかな湾曲面をなし、湾曲部10Cの曲率は非常に大きい。なお、平底の場合、底部10Bは、Z軸と直交するXY平面に対するルツボ壁面の接線傾斜角が30度以下となる領域として定義される。
合成石英ガラス層12は、ルツボ底部10Bの中心から一定の範囲内に設けられた第1の合成石英ガラス層12aと、第1の合成石英ガラス層12aの形成領域を除いた領域に設けられた第2の合成石英ガラス層12bからなる。
第1の合成石英ガラス層12aは、本来の合成石英ガラス層としての役割の他、ポリシリコン砕片によるルツボ底面の傷や凹みを防止し、シリコン融液中の気泡の発生を防止する役割を果たすものである。単結晶化率を上げるため、ルツボの内表面の材料には合成石英が使用されるが、合成石英は天然石英に比べて粘度が小さいために、その厚さが厚すぎると加熱溶解時にポリシリコンによって凹みが出来やすく、この凹みが空洞欠陥の発生源になると考えられる。そのため、第1の合成石英ガラス層12aの厚さtは、0.5mm以上1.5mm以下に設定されると共に、平均OH基濃度が100ppm以下となっている。
ルツボの温度が上昇するとルツボとシリコン融液とが反応し、SiOガスが発生するが、ルツボ内表面に凹みや傷があるとそれらを起点としてSiOガスが発生しやすくなるものと考えられる。また、凹みには引き上げ時の雰囲気ガスであるArもトラップされやすい。しかし、ルツボ底部10Bが第1の合成石英ガラス層12aで構成され、できるだけ薄く硬い合成石英ガラス層である場合には、ルツボ内表面に傷や凹みが形成されにくい。そのため、ルツボ内表面の傷や凹みを起点として発生するSiOガスを防止することができ、シリコン単結晶の引き上げ工程においてルツボ底部10Bから発生するSiOガスを抑制することができる。
第1の合成石英ガラス層12aの厚さtは、0.5mm以上1.5mm以下であることが必要である。第1の合成石英ガラス層12aが0.5mmよりも薄い場合には、結晶引き上げ中に第1の合成石英ガラス層12aが溶融しきって天然石英ガラス層11が露出するおそれがあり、1.5mmよりも厚い場合には凹みが形成されやすくなるからである。天然石英ガラス層11がシリコン融液と接触した場合は、不純物に起因する結晶化が起こりやすい。不均一に結晶化が起こった場合、結晶化した部分が剥離し、結晶と融液との界面に付着し、有転位化する可能性が高くなる。なお、第1の合成石英ガラス層12aの厚さは均一であってもよく、底部10Bの中心から外側に向かうにつれて徐々に厚くなるように形成されてもよい。この場合、第1の合成石英ガラス層12aの厚さは、最も薄いところで0.5mm以上、最も厚いところで1.5mm以下となる。
第1の合成石英ガラス層12aのOH基濃度は100ppm以下であることが必要である。OH基濃度がこの条件を満たさない場合には、第1の合成石英ガラス層12aの粘度が低くなり、層厚を薄くしたことによる効果が得られなくなるからである。
一方、第2の合成石英ガラス層12bは、本来の合成石英ガラス層としての役割を果たせばよく、その役割を果たすことができる限り、その厚さやOH基濃度は特に限定されない。したがって、第1の合成石英ガラス層12aよりも厚くてもよく、第1の合成石英ガラス層12aよりもOH基濃度が高くてもよい。これは、ルツボの直胴部10A及び湾曲部10Cから発生するSiOガスの気泡がシリコン単結晶中に取り込まれる可能性は極めて低いからである。シリコン融液中におけるSiOガスの上昇速度が30〜60cm/secであるのに対し、シリコン融液の対流速度が数mm/secしかなく、発生したSiOガスの気泡は対流によって流されることなくシリコン融液中をほぼ垂直に上昇する。したがって、直胴部10A及び湾曲部10Cに形成される傷や凹みは空洞欠陥の原因とはならない。
天然石英ガラス層11に含まれる不純物のうち、Na,K,及びLiの3元素の濃度の合計は十分に低いことが好ましい。天然石英に不純物として含まれるこれらのアルカリ金属はルツボの粘度を低める作用があり、その濃度が高すぎると凹みが形成されやすい。しかし、上記3元素の不純物濃度の合計が十分に低ければ、ルツボの粘度を高めることができ、凹みを抑制することができる。特に、本実施形態においては第1の合成石英ガラス層12aをできるだけ薄くしてルツボ底部10Bの内表面に傷や凹みが形成されにくい構造としているが、その下地となる天然石英ガラス層11においても凹みにくい構造とすることにより、ルツボ内表面の凹みを抑制する効果をさらに高めることが可能である。具体的には、天然石英ガラス層11の全域においてNa,K,及びLiの3元素の濃度の合計が0.5ppm以下であることが好ましい。これらの不純物濃度の制御は、後述する電解精製によって行うことができる。
また、天然石英ガラス層11に含まれる不純物のうち、Alの濃度は比較的高いことが好ましい。Alは上記アルカリ金属と異なり、ルツボの粘度を高める作用があり、その濃度が低すぎると凹みが形成されやすいからである。天然石英ガラス層11においてAl濃度を高くすることにより、上記アルカリ金属不純物の場合と同様、凹みを抑制する効果をさらに高めることができる。具体的には、天然石英ガラス層11の全域において10ppm以上であることが好ましい。天然石英ガラス層11のAl濃度は、原料粉中のAl濃度を選別・調整することにより調整できる。
図2は、石英ガラスルツボとシリコン単結晶との位置関係を示す略断面図である。
第1の合成石英ガラス層12aの形成領域をZ軸方向から見た形状は、Z軸との交点を中心とする円形であり、その直径Rは、引き上げられるシリコン単結晶21の直径R以上であることがより好ましい。換言すれば、第1の合成石英ガラス層12aの形成領域は、シリコン単結晶21の投影面21Sをカバーしていることが好ましい。尚、シリコン単結晶21の直径Rは、最終製品であるシリコンウェハーの直径よりも数mm〜数十mm大きい。
シリコン単結晶21の直径Rは、石英ガラスルツボ10の形状及びサイズから一義的に定まるものではないが、石英ガラスルツボ10の口径Rに大きく依存する。ルツボの口径Rがシリコン単結晶の直径Rに対して小さすぎると単結晶の酸素濃度や酸素面内分布などといった結晶品質の制御が困難となり、逆に大きすぎると装置や部材を大きくする必要があるのでコスト高になるからである。このような点を考慮すれば、第1の合成石英ガラス層12aの形成領域は、ルツボ底部の中心からルツボ口径の50%以内の領域を含むことが好ましい。第1の合成石英ガラス層12aの直径Rが0.5Rよりも小さい場合には、合成石英ガラス層12から発生したSiOガスの気泡がシリコン単結晶21に取り込まれる可能性が高まるからである。
第1の合成石英ガラス層12aの直径Rについて具体的に説明すると、例えば直径32インチ(口径R≒800mm)の石英ガラスルツボを使用して直径約300mmのシリコン単結晶を引き上げる場合、ルツボの底部10Bに形成される第1の合成石英ガラス層12aの直径Rの下限は0.5R=400mmとなる。第1の合成石英ガラス層12aの直径R=400mm以上であれば、引き上げ途中のシリコン単結晶に取り込まれる可能性のある気泡の発生を効果的に抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態の石英ガラスルツボ10によれば、ルツボ底部10Bに比較的硬い合成石英ガラス層12aをできるだけ薄く形成したので、シリコン単結晶の引き上げ工程中においてルツボ底部10Bから発生するSiOガスを抑制することができ、シリコン単結晶内の空洞欠陥の発生を防止することができる。
次に、図3のフローチャートを参照しながら、石英ガラスルツボ10の製造方法について説明する。
石英ガラスルツボ10は回転モールド法によって製造することができる。回転モールド法では、回転しているカーボンモールドの内表面に天然石英ガラス層11の原料となる天然石英粉を所定の厚さにて堆積させ(ステップS11)、次いで天然石英粉による層の内表面に合成石英粉を堆積させる(ステップS12)。このとき、第1の合成石英ガラス層12aの最終的な厚さが0.5mm以上1.5mm以下となるように合成石英粉の投入量が調整される。また、このとき用いる合成石英粉のOH基濃度は100ppm以下であることが好ましいが、OH基濃度は後のアーク工程でも制御可能であるため、合成石英粉の100ppm以下であることは必須でない。このように、第1及び第2の合成石英ガラス層12a,12bの面積(直径)及び厚さは、合成石英粉の充填時の厚さやアーク条件によって調整することができる。
その後、モールドの内側からアーク放電を行い、石英粉の内表面全体を1720℃以上に加熱・溶融する(ステップS13)。このとき、第1の合成石英ガラス層12aの厚さが0.5mm以上1.5mm以下となり且つOH基の濃度が100ppm以下となるように、ルツボ底部の加熱条件が制御される。また、この加熱と同時にモールド側から減圧し、モールドに設けた通気口を通じて石英内部の気体を外層側に吸引し、通気口を通じて外部に排出することにより、ルツボ内表面の気泡を部分的に除去し、実質的に気泡のない透明層を形成する。その後、減圧を停止し、さらに加熱を続けて気泡を残留させることにより、多数の微小な気泡を含む不透明層を形成する。
さらに、石英粉のアーク溶融中には電解精製が行われる。電解精製では、モールドとアーク電極との間に電圧をかけてルツボ内層の溶融石英ガラスに含まれるアルカリ金属等の不純物を外周側に移動させて溶融石英ガラス層の純度を高める。このように純度を高めることにより、天然石英ガラス層に含まれるNa,K,及びLiの3元素の濃度の合計を0.5ppm以下に制御する。また、Al濃度は原料粉中の濃度を変更することにより調整する。その他、加熱時間、加熱温度、吸引圧等の具体的条件は石英原料やルツボ口径などの製造条件に応じて適宜定められる。以上により、外層を構成する天然石英ガラス層11と、内層を構成する第1及び第2の合成石英ガラス層12a,12bとを備えた石英ガラスルツボが完成する。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を加えることが可能であり、それらも本発明に包含されるものであることは言うまでもない。
(実施例1)
図1に示した構造を有する石英ガラスルツボのサンプルを用意した。ルツボサンプルのサイズは、直径32インチ(口径R=800mm)、ルツボの高さ500mm、ルツボ内表面から外表面までの厚さは直胴部17mm、湾曲部25mm、底部14mmとした。また、第1の合成石英ガラス層の直径は400mm、厚さは1.0〜1.3mm(1.0mmはルツボの底部中心における最も薄い部分、1.3mmは底部中心からR/2の周縁位置における最も厚い部分、以下同様)、合成石英ガラス層の内表面から深さ2mmまでの範囲の平均OH基濃度(以下、単にOH基濃度という)は100ppm、天然石英ガラス層のNa,K及びLiの不純物濃度の合計は0.5ppm、及び、天然石英ガラス層のAlの不純物濃度は14ppmとした。
次に、石英ガラスルツボのサンプルにポリシリコン砕片400kgを充填した後、石英ガラスルツボを単結晶引き上げ装置に装填し、ルツボ内のポリシリコンを炉内で融解し、直径約300mmのシリコン単結晶インゴッドの引き上げを行った。
その後、得られたシリコン単結晶インゴッドから厚さ1mm程度のウェハーをワイヤソーにより切り出し、表面が鏡面研磨されたポリッシュドウェハーを作製した。そして、このポリッシュドウェハーのピンホール発生率を測定した。ピンホール発生率の測定にはパーティクル測定装置を使用し、ポリッシュドウェハーの内部及び表面のピンホールの数を測定した。また、得られたシリコン単結晶インゴッドの単結晶化率(相対値)も求めた。ピンホール発生率は、1本のシリコン単結晶から得られる多数のウェハー中に含まれるピンホールの総数をそのウェハーの枚数で割った値である。また、単結晶化率は、後述する比較例1の単結晶化率を基準とする相対値である。測定結果を表1に示す。
Figure 2010138005
表1に示すように、第1の合成石英ガラス層の厚さが1.0〜1.3mm、OH基濃度が100ppm、Na,K及びLiの不純物濃度の合計が0.5ppm、及び、Alの不純物濃度が14ppmであるルツボサンプルでは、ピンホール発生率が0.08%となり、ピンホール発生率0.1%未満の良好な結果となった。また単結晶化率は1であった。
(実施例2)
第1の合成石英ガラス層の厚さを0.8〜1.1mmとし、OH基濃度を70ppmとした点以外は実施例1と同一の構造を有するルツボサンプルを用意し、実施例1と同様の条件にてシリコン単結晶引き上げを行い、得られたシリコン単結晶のピンホール発生率を測定した。その結果、表1に示すように、実施例1よりも第1の合成石英ガラス層がさらに薄く、且つ、OH基濃度もさらに低い実施例2のピンホール発生率は0.04%となり、実施例1よりもピンホール発生率がさらに低下した。また単結晶化率は1であった。
(実施例3)
天然石英ガラス層のNa,K及びLiの不純物濃度の合計を0.1%とした点以外は実施例2と同一の構造を有するルツボサンプルを用意し、実施例1と同様の条件にてシリコン単結晶引き上げを行い、得られたシリコン単結晶のピンホール発生率を測定した。その結果、表1に示すように、実施例2よりもNa,K及びLiの不純物濃度がさらに低い実施例4のピンホール発生率は0.02%となり、全サンプルの中で最も低いピンホール発生率となった。また単結晶化率は1であった。
(実施例4)
天然石英ガラス層のAl濃度を8ppmとした点以外は実施例3と同一の構造を有するルツボサンプルを用意し、実施例1と同様の条件にてシリコン単結晶引き上げを行い、得られたシリコン単結晶のピンホール発生率を測定した。その結果、表1に示すように、実施例2よりもAl濃度が低い実施例3のピンホール発生率は0.04%となり、実施例3よりもピンホール発生率が増加した。また単結晶化率は1であった。
(比較例1)
第1の合成石英ガラス層の厚さを1.8〜2.5mmとし、OH基濃度を60ppmとした点以外は実施例1と同一の構造を有するルツボサンプルを用意し、実施例1と同様の条件にてシリコン単結晶引き上げを行い、得られたシリコン単結晶のピンホール発生率を測定した。その結果、表1に示すように、第1の合成石英ガラス層が実施例1よりも厚い比較例1のピンホール発生率は0.5%となり、ピンホール発生率は大幅に増加した。また単結晶化率は1であった。
(比較例2)
第1の合成石英ガラス層のOH基濃度を140ppmとした点以外は実施例1と同一の構造を有するルツボサンプルを用意し、実施例1と同様の条件にてシリコン単結晶引き上げを行い、得られたシリコン単結晶のピンホール発生率を測定した。その結果、表1に示すように、OH基濃度が実施例1よりも高い比較例2のピンホール発生率が0.16%となり、比較例1と同様にピンホール発生率が増加した。また単結晶化率は1であった。
本発明の好ましい実施形態によるシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボの構造を示す略断面図である。 石英ガラスルツボとシリコン単結晶との位置関係を示す略断面図である。 本発明の好ましい実施形態によるシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボの製造方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 石英ガラスルツボ
10A ルツボの直胴部
10B ルツボの底部
10C ルツボの湾曲部
11 天然石英ガラス層
12 合成石英ガラス層
12a 第1の合成石英ガラス層
12b 第2の合成石英ガラス層
21 シリコン単結晶
21S シリコン単結晶の投影面
22 シリコン融液

Claims (5)

  1. 天然石英ガラス層からなる外層と、合成石英ガラス層からなる内層とを備え、
    前記合成石英ガラス層は、ルツボ底部の中心から一定範囲内の領域に形成された第1の合成石英ガラス層と、前記第1の合成石英ガラス層の形成領域を除いた領域に形成された第2の合成石英ガラス層とを含み、
    前記第1の合成石英ガラス層が0.5mm以上1.5mm以下の厚さを有し、
    前記第1の合成石英ガラス層に含まれるOH基の濃度が100ppm以下であることを特徴とするシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ。
  2. 少なくとも前記第1の合成石英ガラス層に覆われた領域において、前記天然石英ガラス層に含まれるNa,K,及びLiの3元素の濃度の合計が0.5ppm以下であることを特徴とする請求項1に記載のシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ。
  3. 少なくとも前記第1の合成石英ガラス層に覆われた領域において、前記天然石英ガラス層に含まれるAlの濃度が10ppm以上200ppm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ。
  4. 前記第1の合成石英ガラス層の形成領域は、前記ルツボ底部の中心からルツボ口径の50%以内の領域を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ。
  5. 回転しているモールドの内表面に天然石英ガラス層の原料となる天然石英粉を堆積させる工程と、
    前記天然石英粉による層の内表面に合成石英ガラス層の原料となる合成石英粉を堆積させる工程と、
    前記天然石英粉及び前記合成石英粉を溶融することにより前記天然石英ガラス層及び前記合成石英ガラス層を有する石英ガラスルツボを成形する工程とを備え、
    前記合成石英粉を堆積させる工程では、ルツボ底部の中心から一定範囲内の領域において合成石英ガラス層の厚さが0.5mm以上1.5mm以下となるように、前記合成石英粉を堆積させることを特徴とするシリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボの製造方法。
JP2008313663A 2008-12-09 2008-12-09 シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ Active JP5058138B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313663A JP5058138B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ
US12/632,970 US8951346B2 (en) 2008-12-09 2009-12-08 Silica glass crucible for pulling up silicon single crystal and method for manufacturing thereof
KR1020090121658A KR101234195B1 (ko) 2008-12-09 2009-12-09 실리콘 단결정 인상용 석영 유리 도가니 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313663A JP5058138B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010138005A true JP2010138005A (ja) 2010-06-24
JP5058138B2 JP5058138B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=42239029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313663A Active JP5058138B2 (ja) 2008-12-09 2008-12-09 シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8951346B2 (ja)
JP (1) JP5058138B2 (ja)
KR (1) KR101234195B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116713A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Japan Siper Quarts Corp シリカガラスルツボ
WO2013140706A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 信越石英株式会社 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2963341B1 (fr) * 2010-07-27 2013-02-22 Saint Gobain Quartz Sas Creuset a ouverture polygonale
KR101623176B1 (ko) * 2011-12-30 2016-05-20 가부시키가이샤 섬코 실리카 유리 도가니 및 그를 이용한 단결정 실리콘 생산 방법
WO2013105165A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 信越石英株式会社 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法
US20140182510A1 (en) * 2012-05-15 2014-07-03 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Single-crystal silicon pulling silica container and producing method thereof
JP6015641B2 (ja) * 2013-12-06 2016-10-26 信越半導体株式会社 単結晶製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105577A (ja) * 1990-06-25 1993-04-27 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボとその製造方法
JPH08169798A (ja) * 1995-04-04 1996-07-02 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ
JP2002154890A (ja) * 2000-11-13 2002-05-28 Kusuwa Kuorutsu:Kk 半導体シリコン単結晶引上げ用ルツボおよび製造方法
JP2002284596A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Japan Siper Quarts Corp 合成石英によって内表面を部分的に被覆した石英ガラスルツボ
JP2004059410A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボおよびその製造方法
WO2004106247A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01261293A (ja) 1988-04-12 1989-10-18 Mitsubishi Metal Corp シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ
JPH0255285A (ja) 1988-08-19 1990-02-23 Nippon Kojundo Sekiei Kk 石英ルツボの製造方法
JP2635456B2 (ja) 1991-06-28 1997-07-30 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の引上方法
JP3360626B2 (ja) * 1998-12-01 2002-12-24 三菱住友シリコン株式会社 シリコン単結晶の製造方法
JP2002326889A (ja) 2001-04-27 2002-11-12 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ
JP4339003B2 (ja) 2003-04-02 2009-10-07 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ガラスルツボの製造方法
JP4166241B2 (ja) * 2003-05-01 2008-10-15 信越石英株式会社 シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP4789437B2 (ja) 2004-07-16 2011-10-12 信越石英株式会社 シリコン単結晶引上げ用石英ガラスるつぼおよびその製造方法
JP5266616B2 (ja) 2006-02-07 2013-08-21 信越半導体株式会社 シリコン単結晶インゴットの製造方法
JP4995068B2 (ja) * 2007-12-28 2012-08-08 ジャパンスーパークォーツ株式会社 シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ
JP4922233B2 (ja) * 2008-04-30 2012-04-25 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ガラスルツボ
JP4879220B2 (ja) * 2008-05-28 2012-02-22 ジャパンスーパークォーツ株式会社 石英ガラスルツボとその製造方法
US8163083B2 (en) * 2008-07-09 2012-04-24 Japan Super Quartz Corporation Silica glass crucible and method for pulling up silicon single crystal using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105577A (ja) * 1990-06-25 1993-04-27 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボとその製造方法
JPH08169798A (ja) * 1995-04-04 1996-07-02 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ
JP2002154890A (ja) * 2000-11-13 2002-05-28 Kusuwa Kuorutsu:Kk 半導体シリコン単結晶引上げ用ルツボおよび製造方法
JP2002284596A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Japan Siper Quarts Corp 合成石英によって内表面を部分的に被覆した石英ガラスルツボ
JP2004059410A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボおよびその製造方法
WO2004106247A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116713A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Japan Siper Quarts Corp シリカガラスルツボ
WO2013140706A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 信越石英株式会社 単結晶シリコン引き上げ用シリカ容器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100147213A1 (en) 2010-06-17
JP5058138B2 (ja) 2012-10-24
US8951346B2 (en) 2015-02-10
KR20100066409A (ko) 2010-06-17
KR101234195B1 (ko) 2013-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072933B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法並びにシリコン単結晶の製造方法
JP5058138B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ
JP4975012B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
EP2251460B1 (en) Silica crucible for pulling silicon single crystal
US10822716B2 (en) Quartz glass crucible and manufacturing method thereof
JP5022519B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ
JP5042971B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP5043048B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP5473878B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボの製造方法
JP5036735B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP7280160B2 (ja) シリカガラスルツボ
JP2747856B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
WO2020031481A1 (ja) 石英ガラスるつぼ
TW201943663A (zh) 石英玻璃坩堝及其製造方法
TW202248165A (zh) 石英玻璃坩堝及其製造方法、以及矽單晶之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250