JP2010136689A - 組換え微生物 - Google Patents

組換え微生物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010136689A
JP2010136689A JP2008316869A JP2008316869A JP2010136689A JP 2010136689 A JP2010136689 A JP 2010136689A JP 2008316869 A JP2008316869 A JP 2008316869A JP 2008316869 A JP2008316869 A JP 2008316869A JP 2010136689 A JP2010136689 A JP 2010136689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
fragment
region
strain
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008316869A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kageyama
泰 影山
Katsutoshi Ara
勝俊 荒
Kei Asai
計 朝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Saitama University NUC
Original Assignee
Kao Corp
Saitama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Saitama University NUC filed Critical Kao Corp
Priority to JP2008316869A priority Critical patent/JP2010136689A/ja
Publication of JP2010136689A publication Critical patent/JP2010136689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】タンパク質又はポリペプチドの生産性がより向上された微生物、及び当該微生物を利用して、目的のタンパク質又はポリペプチドを製造する方法を提供すること。
【解決手段】枯草菌のsigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子又はこれら各遺伝子に相当する8遺伝子をゲノムから欠失又は不活性化された微生物株に、目的のタンパク質又はポリペプチドをコードする遺伝子を導入した組換え微生物。
【選択図】なし

Description

本発明は、有用なタンパク質又はポリペプチドの生産に用いる微生物、及びタンパク質又はポリペプチドの生産方法に関する。
微生物による有用物質の工業的生産は、アルコール飲料や味噌、醤油等の食品類をはじめとし、アミノ酸、有機酸、核酸関連物質、抗生物質、糖質、脂質、タンパク質等、その種類は多岐に渡っており、またその用途についても食品、医薬、洗剤、化粧品等の日用品、或いは各種化成品原料に至るまで幅広い分野に広がっている。
こうした微生物による有用物質の工業生産においては、その生産性の向上が重要な課題の一つであり、その手法として、突然変異等の遺伝学的手法による生産菌の育種が行われてきた。特に最近では、微生物遺伝学、バイオテクノロジーの発展により、遺伝子組換え技術等を用いたより効率的な生産菌の育種が行われるようになっている。さらに、近年のゲノム解析技術の急速な発展を受けて、対象とする微生物のゲノム情報を解読し、これらを積極的に産業に応用しようとする試みもなされている。ゲノム情報の公開されている産業的に有用な宿主微生物としては、枯草菌Bacillus subtilis Marburg No.168(非特許文献1)、大腸菌Escherichia coli K-12 MG1655(非特許文献2)、コリネバクテリウムCorynebacterium glutamicum ATCC132032などが挙げられ、これらのゲノム情報を利用し、改良を加えた菌株が開発されている。しかしながら、このような取り組みにも拘わらず、生産効率は必ずしも満足できるものではない。
最近、ある種の微生物について、胞子形成初期に関わる遺伝子を欠失又は不活性化した菌株が構築され、タンパク質やポリペプチドの生産性向上効果が得られている。
例えば、枯草菌のsigE遺伝子 、sigF遺伝子、spoIIE遺伝子、spoIISB遺伝子、sigG遺伝子、又は、spoIVCB遺伝子からspoIIIC遺伝子までの領域に含まれる遺伝子群を欠失した宿主菌株を用いることによって、セルラーゼなどの分泌生産性が向上することが報告されている(特許文献1)。
また、バチルス属細菌は、RNAポリメラーゼのサブユニットとしてプロモーター配列の認識に関与するシグマ因子を複数有している。異なるプロモーターを認識するシグマ因子が、シグマ因子以外の複数サブユニットから成るRNAポリメラーゼコア複合体に結合することによって異なる遺伝子が転写され、これによって、ゲノム上に数千個存在する遺伝子について、状況に応じた遺伝子の発現制御を行っていると考えられている。
例えば、バチルス属細菌のうち、枯草菌については17個のシグマ因子が同定されており、栄養増殖期において生育に必須な遺伝子の転写に関与する主要シグマ因子(ハウスキーピングシグマ因子)であるSigAをはじめ、胞子形成過程を制御するシグマ因子SigH、SigF、SigE、SigG、SigK、べん毛形成や細胞壁溶解を制御するシグマ因子SigD、ある種のアミノ酸や糖の代謝を制御するシグマ因子SigL、環境変化への対応を制御するシグマ因子SigBやECF(extracytoplasmic function)シグマと呼ばれるシグマ因子等の存在が知られている。
枯草菌は7個のECFシグマ因子をコードしている。枯草菌のsigM遺伝子は、抗生物質により誘発される細胞外被ストレスや、酸、エタノール、超酸化物ストレスにより活性化されるECFシグマ因子σMをコードする(非特許文献3)。sigX遺伝子は、ペプチドグリカンの代謝回転や細胞表層電荷を調節する遺伝子などを制御するσXをコードする(非特許文献4,5)。sigW遺伝子は、細胞壁で活性を示す抗生物質の存在下で活性化する遺伝子群などを制御するσWをコードする(非特許文献6-8)。sigV遺伝子は、σXやσWにより活性化される遺伝子などを制御することが示唆されているσVをコードしている(非特許文献9)。sigY遺伝子は、毒性ペプチドをコードすると推論されているオペロンや、抗菌ペプチドに対して免疫機能を示すと推定されるタンパク質をコードするybgBを制御するσYをコードする(非特許文献10,11)。sigZ遺伝子は、機能未知のシグマ因子σZをコードする。ylaC遺伝子は、酸化ストレス耐性に寄与すると示唆されているσYlaCをコードする(非特許文献12)。
また、xpf遺伝子は、欠陥プロファージPBSX配列上にコードされるRNAポリメラーゼシグマ因子Xpfをコードする(非特許文献13)。
しかしながら、ECFシグマ因子をコードする遺伝子及びXpfをコードする遺伝子を複数同時に欠失又は不活性化した微生物はこれまでに知られていない。
特開2003−47490号公報 特表2001−510046号公報 米国特許出願公開第2003/0157642号明細書 Nature,390,249,1997 Science,277,1453,1997 Mol Microbiol,67,830,2008 J Mol Biol 279,165,1998 J Bacteriol,186,1136,2004 J Mol Biol,316,443,2002 Mol Microbiol,45,1267,2002 Sci Prog,89,243,2006 FEMS Microbiol Lett,253: 221-229. J Bacteriol,185,2003 J Biochem(Tokyo),134,935,2003 J Microbiol, 44,206,2006 J Bacteriol, 176,5820,1994
本発明は、タンパク質又はポリペプチドの生産性がより向上された微生物、及び当該微生物を利用して、目的のタンパク質又はポリペプチドを製造する方法を提供することに関する。
本発明者らは、微生物ゲノム上にコードされる各種遺伝子において、有用なセルラーゼの生産に影響を及ぼす遺伝子を探索したところ、枯草菌のSigM、SigV、SigW、SigX、SigY、SigZ、YlaC、XpfをそれぞれコードするsigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子又はこれら各遺伝子に相当する8遺伝子をゲノム上から欠失又は不活性化した後、目的のタンパク質又はポリペプチドをコードする遺伝子を導入した場合に、目的のタンパク質又はポリペプチドの生産性が、当該遺伝子の欠失又は不活性化前と比較して向上することを見出した。
すなわち、本発明は、以下の発明に係るものである。
(1)枯草菌のsigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子又はこれら各遺伝子に相当する8遺伝子をゲノムから欠失又は不活性化された微生物株。
(2)当該微生物を用いるタンパク質又はポリペプチドの生産方法。
本発明の組換え微生物は、目的タンパク質又は目的ポリペプチドの生産性が高いものである。よって、これを用いて目的タンパク質又は目的ポリペプチドの生産を行えば、当該物質の生産に必要な時間やコストを削減することができる。
本発明においてアミノ酸配列および塩基配列の同一性はLipman-Pearson法 (Science, 227, 1435, (1985))によって計算される。具体的には、遺伝情報処理ソフトウェアGenetyx-Win(ソフトウェア開発)のホモロジー解析(Search homology)プログラムを用いて、Unit size to compare(ktup)を2として解析を行うことにより算出される。
本明細書において、転写開始制御領域は、プロモーター及び転写開始点を含む領域であり、リボソーム結合部位は、開始コドンと共に翻訳開始制御領域を形成するShine-Dalgarno(SD)配列(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 74, 5463 (1974))に相当する部位である。
本明細書に記載の枯草菌の各遺伝子及び遺伝子領域の名称は、Nature, 390, 249-256,(1997)で報告され、JAFAN: Japan Functional Analysis Network for Bacillus subtilis (BSORF DB)でインターネット公開(http://bacillus.genome.ad.jp/、2004年3月10日更新)された枯草菌ゲノムデータに基づいて記載している。
本発明の微生物を構築するための親微生物としては、枯草菌のSigM、SigV、SigW、SigX、SigY、SigZ、YlaC、XpfのそれぞれをコードするsigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子又はこれら各遺伝子に相当する8遺伝子を有するものであればよく、これらは野生型のものでも変異を施したものでもよい。具体的には、バチルス(Bacillus)属細菌や、クロストリジウム(Clostridium)属細菌、或いは酵母等が挙げられ、中でもバチルス(Bacillus)属細菌が好ましい。更に、全ゲノム情報が明らかにされ、遺伝子工学、ゲノム工学技術が確立されている点、またタンパク質を菌体外に分泌生産させる能力を有する点から特に枯草菌(Bacillus subtilis)が好ましい。
本発明において欠失又は不活性化の対象となる枯草菌のsigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子は、それぞれ枯草菌のECF(extracytoplasmic function)ファミリーに属するシグマ因子であるSigM、SigV、SigW、SigX、SigY、SigZ、YlaCをコードする遺伝子である。
枯草菌については17個のシグマ因子が同定されており、栄養増殖期において生育に必須な遺伝子の転写に関与する主要シグマ因子(ハウスキーピングシグマ因子)であるSigAをはじめ、胞子形成過程を制御するシグマ因子SigH、SigF、SigE、SigG、SigK、べん毛形成や細胞壁溶解を制御するシグマ因子SigD、ある種のアミノ酸や糖の代謝を制御するシグマ因子SigL、環境変化への対応を制御するシグマ因子SigBやECFシグマと呼ばれるシグマ因子等の存在が知られている。
栄養増殖期には主としてSigAがRNAポリメラーゼコア複合体と会合してSigAが認識するプロモーターを有する遺伝子、またはオペロンの転写を誘導しているが、細胞周囲の環境が変化するとECFシグマ因子のひとつであるSigXが活性化することで、SigXが認識するプロモーターを有する遺伝子、またはオペロンの転写を誘導し、環境変化に対応するといわれている(American Society for Microbiology, pp289, (2002))。
また、本発明において欠失又は不活性化の対象となる枯草菌のxpf遺伝子は、欠陥プロファージPBSX配列上にコードされるRNAポリメラーゼシグマ因子Xpfをコードする(非特許文献13)。Xpfは、PBSXの後期プロモーターによる遺伝子発現に必要であることが知られている(非特許文献13)。
斯かる遺伝子の産物SigM、SigV、SigW、SigX、SigY、SigZ、YlaC、Xpfは、表1に記載されているようにそれぞれ各種機能を有する。
Figure 2010136689
また、表1に示される枯草菌の各遺伝子と同じ機能を有する、及び/又は表1の各遺伝子と塩基配列において70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上の同一性を有する、他の微生物由来、好ましくはバチルス(Bacillus)属細菌由来の遺伝子は、これら遺伝子に相当する遺伝子と考えられ、本発明において欠失、不活性化すべき遺伝子に含まれる。
欠失又は不活性化する遺伝子は、上記に示す、sigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子又はこれら各遺伝子に相当する8遺伝子であればよく、具体的には、sigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子の欠失又は不活性化が挙げられる。
尚、遺伝子の欠失や不活性化には、当該遺伝子中の全部又は一部の塩基の置換・欠失の他、当該遺伝子中への塩基の挿入が含まれる。
本発明遺伝子の不活性化は、当該遺伝子中に他のDNA断片を挿入する、或いは当該遺伝子の転写・翻訳開始領域に変異を与える等の方法によって行うことができるが、好適には、標的遺伝子を物理的に欠失させる方がより望ましい。
本発明遺伝子の欠失又は不活性化の手順としては、表1に示した、sigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子の8遺伝子又はこれら各遺伝子に相当する8遺伝子(標的遺伝子)を計画的に欠失又は不活性化する方法のほか、ランダムな遺伝子の欠失又は不活性化変異を与えた後、適当な方法によりタンパク質生産性の評価及び遺伝子解析を行う方法が挙げられる。
標的遺伝子を欠失又は不活性化するには、例えば相同組換えによる方法を用いればよい。すなわち、標的遺伝子の一部を含むDNA断片を適当なプラスミドベクターにクローニングして得られる環状の組換えプラスミドを親微生物細胞内に取り込ませ、標的遺伝子の一部領域に於ける相同組換えによって親微生物ゲノム上の標的遺伝子を分断して不活性化することが可能である。或いは、塩基置換や塩基挿入等の変異によって不活性化した標的遺伝子、又は図1のように標的遺伝子の上流、下流領域を含むが標的遺伝子を含まない直鎖状のDNA断片等をPCR等の方法によって構築し、これを親微生物細胞内に取り込ませて親微生物ゲノムの標的遺伝子内の変異箇所の外側の2ヶ所、又は標的遺伝子上流側、下流側で2回交差の相同組換えを起こさせることにより、ゲノム上の標的遺伝子を欠失或いは不活性化した遺伝子断片と置換することが可能である。
特に、本発明微生物を構築するための親微生物として枯草菌を用いる場合、相同組換えにより標的遺伝子を欠失又は不活性化する方法については、既にいくつかの報告例があり(Mol.Gen.Genet.,223,268,1990等)、こうした方法を繰り返すことによって、本発明の宿主微生物を得ることができる。
また、ランダムな遺伝子の欠失又は不活性化についてもランダムにクローニングしたDNA断片を用いて上述の方法と同様な相同組換えを起こさせる方法や、親微生物にγ線等を照射すること等によっても実施可能である。
以下に、具体例を挙げて、SOE(splicing by overlap extension)−PCR法(Gene,77,61,1989)によって調製される欠失用DNA断片を用いた二重交差法による欠失方法について説明する。
ここで用いる欠失用DNA断片は、欠失対象遺伝子の上流に隣接する約0.6〜1.0kb断片と、同じく下流に隣接する約0.6〜1.0kb断片の間に、薬剤耐性マーカー遺伝子断片を挿入した断片である。まず、1回目のPCRによって、欠失対象遺伝子の上流断片及び下流断片、並びに薬剤耐性マーカー遺伝子断片の3断片を調製するが、この際、例えば、上流断片の下流末端に薬剤耐性マーカー遺伝子の上流側10〜30塩基対配列、逆に下流断片の上流末端には薬剤耐性マーカー遺伝子の下流側10〜30塩基対配列が付加される様にデザインしたプライマーを用いる(図1)。
次いで、1回目に調製した3種類のPCR断片を鋳型とし、上流断片の上流側プライマーと下流断片の下流側プライマーを用いて2回目のPCRを行うことによって、上流断片の下流末端及び下流断片の上流末端に付加した薬剤耐性マーカー遺伝子配列に於いて、薬剤耐性マーカー遺伝子断片とのアニールが生じ、PCR増幅の結果、上流側断片と下流側断片の間に、薬剤耐性マーカー遺伝子を挿入したDNA断片を得ることができる(図1)。
薬剤耐性マーカー遺伝子として、クロラムフェニコール耐性遺伝子を用いる場合、例えば表2に示したプライマーセットを用い、Pyrobest DNAポリメーラーゼ(宝酒造)などの一般のPCR用酵素キット等を用いて、成書(PCR Protocols. Current Methods and Applications, Edited by B.A.White, Humana Press pp251 ,1993、Gene,77,61,1989)等に示される通常の条件によりSOE−PCRを行うことによって、各遺伝子の欠失用DNA断片が得られる。
かくして得られた遺伝子欠失用DNA断片を、コンピテント法等によって細胞内に導入すると、同一性のある欠失対象遺伝子の上流及び下流の相同領域おいて、細胞内での遺伝子組換えが生じ、標的遺伝子が薬剤耐性遺伝子と置換した細胞、或いは標的遺伝子内に薬剤耐性遺伝子が挿入された細胞が薬剤耐性マーカーによる選択によって分離できる(図1)。即ち、後記表2に示したプライマーセットを用いて調製した欠失用DNA断片を導入した場合、クロラムフェニコールを含む寒天培地上に生育するコロニーを分離し、ゲノムを鋳型としたPCR法などによってゲノム上の目的遺伝子がクロラムフェニコール耐性遺伝子と置換されていることを確認すれば良い。
以下に、ゲノム上の欠失対象遺伝子と置換されたクロラムフェニコール耐性遺伝子を除去する方法について説明する。
薬剤耐性マーカー遺伝子としてカナマイシン耐性遺伝子を用いる場合、欠失対象遺伝子を欠失したDNAコンストラクトを有するカナマイシン耐性温度感受性プラスミドを構築する。つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、ゲノム上の欠失対象遺伝子の上流に隣接する約0.6〜1.0kb断片、及び、下流に隣接する約0.6〜1.0kb断片をそれぞれ調製し、SOE−PCRを行うことによって2断片を結合させる。この断片を例えばpCHE11(Mol Microbiol. 67(2), 291-304(2008))などのカナマイシン耐性温度感受性プラスミドに挿入する。この欠失対象遺伝子の上流と下流の断片を有するカナマイシン耐性温度感受性プラスミドを用いて、ゲノム上の欠失対象遺伝子とクロラムフェニコール耐性遺伝子が置換された株をコンピテント法により形質転換を行い、30℃においてカナマイシンを含むLB寒天培地上に生育したコロニーを形質転換体として分離できる。得られたカナマイシン耐性形質転換体のうちいくつかのコロニーは、用いたプラスミドの欠失対象遺伝子の上流と下流の断片からなるDNAコンストラクトと、ゲノム上の欠失対象遺伝子とクロラムフェニコール耐性遺伝子が置換された株の欠失対象遺伝子の上流配列および下流配列との相同組換えにより置換したクロラムフェニコール感受性株となる。したがって、カナマイシン耐性でクロラムフェニコール感受性の形質転換体を選抜用の抗生物質を含まないLB培地で37℃において培養してプラスミドが脱落した株を取得できる。PCRによってクロラムフェニコール耐性遺伝子が削除された遺伝子欠失株を確認することができる。
あるいは、致死遺伝子を利用した方法(特願2008-076008号参照)により遺伝子を欠失して選抜マーカー遺伝子をゲノム上から除去することもできる。
本発明の微生物は、かくして作製された微生物に、目的タンパク質又は目的ポリペプチドをコードする遺伝子を導入することによって作製することができる。
ここで、「目的タンパク質又はポリペプチド」は、製造又は精製が目的の一つであるタンパク質又はポリペプチドをいう。また、「目的タンパク質又はポリペプチドをコードする遺伝子を有する微生物」において、遺伝子とは、その微生物が本来有する遺伝子を含むのみならず、その微生物は本来有しない遺伝子、すなわち外来の遺伝子を含む意である。
目的タンパク質又は目的ポリペプチドは特に限定されず、例えば洗剤、食品、繊維、飼料、化学品、医療、診断など各種産業用酵素や生理活性ペプチドなどが含まれるが、産業用酵素が好ましい。また、産業用酵素の機能別には、酸化還元酵素 (Oxidoreductase)、転移酵素(Transferase)、加水分解酵素(Hydrolase)、脱離酵素(Lyase)、異性化酵素(Isomerase)、合成酵素(Ligase/Synthetase)等が含まれるが、好適にはセルラーゼ、α-アミラーゼ、プロテアーゼ等の加水分解酵素が挙げられる。
本発明の組換え微生物を用いて生産されるセルラーゼとしては、多糖加水分解酵素の分類(Biochem.J.,280,309,1991)中でファミリー5に属するセルラーゼが挙げられ、中でも微生物由来、特にバチルス(Bacillus)属細菌由来のセルラーゼが挙げられる。例えば、バチルス エスピー(Bacillus sp.)KSM-S237株(FERM BP-7875)、やバチルス エスピー(Bacillus sp.)KSM-64株(FERM BP-2886)由来のアルカリセルラーゼが挙げられ、更に好適な例としては、配列番号2のアミノ酸番号1〜795のアミノ酸配列からなるバチルス(Bacillus)属細菌由来のアルカリセルラーゼ、又は配列番号4のアミノ酸番号1〜793のアミノ酸配列からなるバチルス(Bacillus)属細菌由来のアルカリセルラーゼ、或いは当該アミノ酸配列と70%、好ましくは80%、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるセルラーゼが挙げられる。
プロテアーゼとしては、微生物由来、好ましくはバチルス(Bacillus)属細菌由来、より好ましくはバチルス クラウジ(Bacillus clausii) KSM-K16株(FERM BP-3376)由来のプロテアーゼが挙げられる。バチルス クラウジ(Bacillus clausii) KSM-K16株株由来のアルカリプロテアーゼのより具体的な例としては、配列番号6のアミノ酸番号1〜380のアミノ酸配列からなるバチルス(Bacillus)属細菌由来のアルカリプロテアーゼや、当該アミノ酸配列と70%、好ましくは80%、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるプロテアーゼが挙げられる。
また、α-アミラーゼとしては、微生物由来、好ましくはバチルス(Bacillus)属細菌由来、より好ましくはバチルス エスピー(Bacillus sp.) KSM-K38株由来のα-アミラーゼが挙げられる。
本発明の微生物に導入される目的タンパク質又は目的ポリペプチドの遺伝子は、その上流に当該遺伝子の転写、翻訳、分泌に関わる制御領域、即ち、プロモーター及び転写開始点を含む転写開始制御領域、リボソーム結合部位及び開始コドンを含む翻訳開始領域並びに分泌シグナルペプチド領域から選ばれる1以上の領域が適正な形で結合されていることが望ましい。特に、転写開始制御領域、翻訳開始制御領域及び分泌シグナル領域からなる3領域が結合されていることが好ましく、更に分泌シグナルペプチド領域がバチルス(Bacillus)属細菌のセルラーゼ遺伝子由来のものであり、転写開始領域及び翻訳開始領域が当該セルラーゼ遺伝子の開始コドンから始まる長さ0.6〜1kbの上流領域由来であるものが、目的タンパク質又は目的ポリペプチドの遺伝子と適正な形で結合されていることが望ましい。例えば、特開2000-210081号公報や特開平4-190793号公報等に記載されているバチルス(Bacillus)属細菌、すなわちKSM-S237株(FERM BP-7875)、KSM-64株(FERM BP-2886)由来のセルラーゼ遺伝子の転写開始制御領域、翻訳開始領域及び分泌シグナルペプチド領域が目的タンパク質又は目的ポリペプチドの構造遺伝子と適正に結合されていることが望ましい。
より具体的には配列番号1で示される塩基配列からなるセルラーゼ遺伝子の塩基番号1〜659の塩基配列、配列番号2で示される塩基配列からなるセルラーゼ遺伝子の塩基番号1〜696の塩基配列、また当該塩基配列に対して70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上の同一性を有する塩基配列からなるDNA断片、或いは上記いずれかの塩基配列の一部が欠失した塩基配列からなるDNA断片が、目的タンパク質又は目的ポリペプチドの構造遺伝子と適正に結合されていることが望ましい。尚、ここで、上記塩基配列の一部が欠失した塩基配列からなるDNA断片とは、上記塩基配列の一部を欠失しているが、遺伝子の転写、翻訳、分泌に関わる機能を保持しているDNA断片を意味する。
上記の目的タンパク質又は目的ポリペプチドの遺伝子を含むDNA断片と適当なプラスミドベクターを結合させた組換えプラスミドを、一般的な形質転換法を用いて宿主微生物細胞に取り込ませることによって、本発明の組換え微生物を得ることができる。また、当該DNA断片に宿主微生物ゲノムとの適当な相同領域を結合したDNA断片を用い、宿主微生物ゲノムに直接組み込むことによっても本発明の組換え微生物を得ることができる。
本発明の組換え微生物を用いた目的タンパク質又は目的ポリペプチドの生産は、当該菌株を同化性の炭素源、窒素源、その他の必須成分を含む培地に接種し、通常の微生物培養法にて培養し、培養終了後、目的タンパク質又は目的ポリペプチドを採取・精製することにより行えばよい。そして、後記実施例に示すように、目的タンパク質又は目的ポリペプチドの生産性は、sigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子、xpf遺伝子を欠失又は不活性化していない微生物を用いた場合と比較して、その向上が達成されている。
以下に、本発明の組換え微生物の構築方法及び当該組換え微生物を用いたセルラーゼの生産方法について具体的に説明する。
以下の実施例におけるDNA断片増幅のためのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)には、GeneAmp PCR System(アプライドバイオシステムズ)を使用し、Pyrobest DNA Polymerase(タカラバイオ)と付属の試薬類を用いてDNA増幅を行った。PCRの反応液組成は、適宜希釈した鋳型DNAを1μL、センス及びアンチセンスプライマーを各々20pmol及びPyrobest DNA Polymeraseを2.5U添加して、反応液総量を50μLとした。PCRの反応条件は、98℃で10秒間、55℃で30秒間及び72℃で1〜5分間(目的増幅産物に応じて調整。目安は1kbあたり1分間)の3段階の温度変化を30回繰り返した後、72℃で5分間反応させることにより行った。
以下の実施例における各遺伝子及び遺伝子領域の名称は、Nature, 390, 249-256,(1997)で報告され、JAFAN: Japan Functional Analysis Network for Bacillus subtilis (BSORF DB)でインターネット公開(http://bacillus.genome.ad.jp/、2004年3月10日更新)された枯草菌ゲノムデータに基づいて記載している。
また、以下の実施例において、遺伝子の上流・下流とは、複製開始点からの位置ではなく、上流とは各操作・工程において対象として捉えている遺伝子の開始コドンの5’側に続く領域を示し、一方、下流とは各操作・工程において対象として捉えている遺伝子の終始コドンの3’側に続く領域を示す。
枯草菌の形質転換は以下の様に行った。
すなわち、枯草菌株をSPI培地(0.20% 硫酸アンモニウム、1.40% リン酸水素二カリウム、0.60% リン酸二水素カリウム、0.10% クエン酸三ナトリウム二水和物、0.50% グルコース、0.02% カザミノ酸 (Difco)、5mM 硫酸マグネシウム、0.25μM 塩化マンガン、50μg/mL トリプトファン)において37℃で、生育度(OD600)の値が1程度になるまで振盪培養した。振盪培養後、培養液の一部を9倍量のSPII培地(0.20% 硫酸アンモニウム、1.40% リン酸水素二カリウム、0.60% リン酸二水素カリウム、0.10% クエン酸三ナトリウム二水和物、0.50% グルコース、0.01% カザミノ酸 (Difco)、5mM 硫酸マグネシウム、0.40μM 塩化マンガン、5μg/mL トリプトファン)に接種し、更に生育度(OD600)の値が0.4程度になるまで振盪培養することで、枯草菌株のコンピテントセルを調製した。次いで調製したコンピテントセル懸濁液(SPII培地における培養液)100μLに各種DNA断片を含む溶液(SOE-PCRの反応液等)5μLを添加し、37℃で1時間振盪培養後、適切な薬剤を含むLB寒天培地(1%トリプトン、0.5%酵母エキス、1%NaCl、1.5%寒天)に全量を塗沫した。37℃における静置培養の後、生育したコロニーを形質転換体として分離した。得られた形質転換体のゲノムを抽出し、これを鋳型とするPCRによって目的とするゲノム構造の改変が為されたことを確認した。
セルラーゼ活性測定については、1/7.5M リン酸緩衝液(pH7.4 和光純薬)で適宜希釈したサンプル溶液50μLに0.4mM p-nitrophenyl-β-D-cellotrioside(生化学工業)を50μL加えて混和し、30℃にて反応を行った際に遊離するp-ニトロフェノール量を420nmにおける吸光度(OD420nm)変化により定量した。1分間に1μmolのp-ニトロフェノールを遊離させる酵素量を1Uとした。
〔実施例1〕
本実施例では、枯草菌168株からsigY遺伝子、sigZ遺伝子、sigV遺伝子、ylaC遺伝子、sigX遺伝子、sigM遺伝子、sigW遺伝子及びxpf遺伝子を欠失した枯草菌株を、以下のようにして作製した。また、以下の手順において使用するプライマー名及びその塩基配列を表2、表3および表4に纏めて示した。
Figure 2010136689
Figure 2010136689
Figure 2010136689
第1段階として、sigY遺伝子をクロラムフェニコール耐性遺伝子に置換するためのDNA断片であるcmカセットを、表2に示したプライマーを使用したSOE−PCRにより構築した。
枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表2に示したsigY-AfとsigY-Ar、及びsigY-BfとsigY-Brの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigY遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(Y−A)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(Y−B)をそれぞれ調製した。一方、プラスミドpC194(J. Bacteriol. 150 (2), 815 (1982))のクロラムフェニコール耐性遺伝子をプラスミドpUC18のXbaI−BamHI切断点に挿入した組換えプラスミドpCBB31を鋳型とし、表2に示したCmFとCmRプライマーセットを用いて、クロラムフェニコール耐性遺伝子を含む1kb断片(C)を調製した。次に、得られた(Y−A)(Y−B)(C)3断片を混合して鋳型とし、表のプライマーsigY-AfとsigY-Brを用いたSOE−PCRを行うことによって、3断片を(Y−A)(C)(Y−B)の順になる様に結合させ、2.2kbのDNA断片を得た(図参照)。このDNA断片を用いてコンピテント法により枯草菌168株の形質転換を行い、クロラムフェニコールを含むLB寒天培地上に生育したコロニーを形質転換体として分離した。得られた形質転換体のゲノムを抽出し、PCRによってsigY遺伝子が欠失され、クロラムフェニコール耐性遺伝子に置換していることを確認した。
第2段階として、表3に示したプライマーを用いてsigY遺伝子を欠失したDNAコンストラクトを有するカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11(ΔsigY) を構築した。つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表3に示したsigY5'FとsigY5'R及びsigY3'FとsigY3'Rの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigY遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(Y−D)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(Y−E)をそれぞれ調製した。表3のsigY5'FとsigY3'Rのプライマーセットを用いたSOE−PCRを行うことによって、(Y−D)(Y−E)の2断片を結合させ、1.2kbのDNA断片を得た。この断片を制限酵素BamHIで切断してカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11(Mol Microbiol. 67(2), 291-304(2008))のBamHI部位に挿入した。このプラスミドpCHE11(ΔsigY)を用いて第1段階で得られたsigY::cm株をコンピテント法により形質転換を行い、30℃においてカナマイシンを含むLB寒天培地上に生育したコロニーを形質転換体として分離した。得られたカナマイシン耐性形質転換体のうちいくつかのコロニーは、pCHE11(ΔsigY)上のΔsigYとsigY::cm株染色体上のsigY::cm との相同組換えによりクロラムフェニコール感受性となった。KmrCms形質転換体を選抜用の抗生物質を含まないLB培地で37℃において培養してプラスミドが脱落したΔsigY株を取得した。PCRによってクロラムフェニコール耐性遺伝子が削除されたΔsigYを確認した。
次に、以上のsigYについて行った第1段階と第2段階の操作を、ΔsigY株のsigZ遺伝子について行い、sigY遺伝子及びsigZ遺伝子を欠失した2重欠失株を構築した。
つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表2に示したsigZ-AfとsigZ-Ar、及びsigZ-BfとsigZ-Brの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigZ遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(Z−A)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(Z−B)をそれぞれ調製した。次に、得られた(Z−A)、(Z−B)及び前述のクロラムフェニコール耐性遺伝子を含む1kb断片(C)の3断片を混合して鋳型とし、表のプライマーsigZ-AfとsigZ-Brを用いたSOE−PCRを行うことによって、3断片を(Z−A)(C)(Z−B)の順になる様に結合させ、2.2kbのDNA断片を得た(図参照)。このDNA断片を用いてコンピテント法によりΔsigY株の形質転換を行い、ΔsigY sigZ::cm株を取得した。
第2段階として、表3に示したプライマーを用いてsigZ遺伝子を欠失したDNAコンストラクトを有するカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11(ΔsigZ) を構築した。つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表3に示したsigZ5'FとsigZ5'R及びsigZ3'FとsigZ3'Rの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigZ遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(Z−D)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(Z−E)をそれぞれ調製した。表3のsigZ5'FとsigZ3'Rのプライマーセットを用いたSOE−PCRを行うことによって、(Z−D)(Z−E)の2断片を結合させ、1.2kbのDNA断片を得た。この断片を制限酵素BamHIで切断してカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11のBamHI部位に挿入した。このプラスミドpCHE11(ΔsigZ)を用いて第1段階で得られたΔsigY sigZ::cm株をコンピテント法により形質転換を行い、前述と同様の方法によりΔsigYΔsigZ株を取得した。
更に、第1段階と第2段階の操作を、ΔsigYΔsigZ株のsigV遺伝子について行い、sigY遺伝子、sigZ遺伝子及びsigV遺伝子を欠失した3重欠失株を構築した。
つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表2に示したsigV-AfとsigV-Ar、及びsigV-BfとsigV-Brの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigV遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(V−A)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(V−B)をそれぞれ調製した。次に、得られた(V−A)、(V−B)及び前述のクロラムフェニコール耐性遺伝子を含む1kb断片(C)の3断片を混合して鋳型とし、表のプライマーsigV-AfとsigV-Brを用いたSOE−PCRを行うことによって、3断片を(V−A)(C)(V−B)の順になる様に結合させ、2.2kbのDNA断片を得た(図参照)。このDNA断片を用いてコンピテント法によりΔsigYΔsigZ株の形質転換を行い、ΔsigYΔsigZ sigV::cm株を取得した。
第2段階として、表3に示したプライマーを用いてsigV遺伝子を欠失したDNAコンストラクトを有するカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11(ΔsigV) を構築した。つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表3に示したsigV5'FとsigV5'R及びsigV3'FとsigV3'Rの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigV遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(V−D)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(V−E)をそれぞれ調製した。表3のsigV5'FとsigV3'Rのプライマーセットを用いたSOE−PCRを行うことによって、(V−D)(V−E)の2断片を結合させ、1.2kbのDNA断片を得た。この断片を制限酵素BamHIで切断してカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11のBamHI部位に挿入した。このプラスミドpCHE11(ΔsigV)を用いて第1段階で得られたΔsigYΔsigZ sigV::cm株をコンピテント法により形質転換を行い、前述と同様の方法によりΔsigYΔsigZΔsigV株を取得した。
更に、第1段階と第2段階の操作を、ΔsigYΔsigZΔsigV株のylaC遺伝子について行い、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、sigV遺伝子、及びylaC遺伝子を欠失した4重欠失株を構築した。
つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表2に示したylaC-AfとylaC-Ar、及びylaC-BfとylaC-Brの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のylaC遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(C−A)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(C−B)をそれぞれ調製した。次に、得られた(C−A)、(C−B)及び前述のクロラムフェニコール耐性遺伝子を含む1kb断片(C)の3断片を混合して鋳型とし、表のプライマーylaC-AfとylaC-Brを用いたSOE−PCRを行うことによって、3断片を(C−A)(C)(C−B)の順になる様に結合させ、2.2kbのDNA断片を得た(図参照)。このDNA断片を用いてコンピテント法によりΔsigYΔsigZΔsigV株の形質転換を行い、ΔsigYΔsigZΔsigV ylaC::cm株を取得した。
第2段階として、表3に示したプライマーを用いてylaC遺伝子を欠失したDNAコンストラクトを有するカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11(ylaC) を構築した。つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表3に示したylaC5'FとylaC5'R及びylaC3'FとylaC3'Rの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のylaC遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(C−D)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(C−E)をそれぞれ調製した。表3のylaC5'FとylaC3'Rのプライマーセットを用いたSOE−PCRを行うことによって、(C−D)(C−E)の2断片を結合させ、1.2kbのDNA断片を得た。この断片を制限酵素BamHIで切断してカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11のBamHI部位に挿入した。このプラスミドpCHE11(ΔylaC)を用いて第1段階で得られたΔsigYΔsigZΔsigV ylaC::cm株をコンピテント法により形質転換を行い、前述と同様の方法によりΔsigYΔsigZΔsigVΔylaC株を取得した。
更に、第1段階と第2段階の操作を、ΔsigYΔsigZΔsigVΔylaC株のsigX遺伝子について行い、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、sigV遺伝子、ylaC遺伝子、及びsigX遺伝子を欠失した5重欠失株を構築した。
つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表2に示したsigX-AfとsigX-Ar、及びsigX-BfとsigX-Brの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigX遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(X−A)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(X−B)をそれぞれ調製した。次に、得られた(X−A)、(X−B)及び前述のクロラムフェニコール耐性遺伝子を含む1kb断片(C)の3断片を混合して鋳型とし、表のプライマーsigX-AfとsigX-Brを用いたSOE−PCRを行うことによって、3断片を(X−A)(C)(X−B)の順になる様に結合させ、2.2kbのDNA断片を得た(図参照)。このDNA断片を用いてコンピテント法によりΔsigYΔsigZΔsigVΔylaC株の形質転換を行い、ΔsigYΔsigZΔsigVΔylaC sigX::cm株を取得した。
第2段階として、表3に示したプライマーを用いてsigX遺伝子を欠失したDNAコンストラクトを有するカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11(ΔsigX) を構築した。つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表3に示したsigX5'FとsigX5'R及びsigX3'FとsigX3'Rの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigX遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(X−D)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(X−E)をそれぞれ調製した。表3のsigX5'FとsigX3'Rのプライマーセットを用いたSOE−PCRを行うことによって、(X−D)(X−E)の2断片を結合させ、1.2kbのDNA断片を得た。この断片を制限酵素BamHIで切断してカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11のBamHI部位に挿入した。このプラスミドpCHE11(ΔsigX)を用いて第1段階で得られたΔsigYΔsigZΔsigVΔylaC sigX::cm株をコンピテント法により形質転換を行い、前述と同様な方法によりΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigX株を取得した。
更に、第1段階と第2段階の操作を、ΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigX株のsigM遺伝子について行い、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、sigV遺伝子、ylaC遺伝子、sigX及びsigM遺伝子を欠失した6重欠失株を構築した。
つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表2に示したsigM-AfとsigM-Ar、及びsigM-BfとsigM-Brの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigM遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(M−A)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(M−B)をそれぞれ調製した。次に、得られた(M−A)、(M−B)及び前述のクロラムフェニコール耐性遺伝子を含む1kb断片(C)の3断片を混合して鋳型とし、表のプライマーsigM-AfとsigM-Brを用いたSOE−PCRを行うことによって、3断片を(M−A)(C)(M−B)の順になる様に結合させ、2.2kbのDNA断片を得た(図参照)。このDNA断片を用いてコンピテント法によりΔsigYΔsigZΔsigVΔylaC株の形質転換を行い、ΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigX sigM::cm株を取得した。
第2段階として、表3に示したプライマーを用いてsigM遺伝子を欠失したDNAコンストラクトを有するカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11(ΔsigM) を構築した。つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表3に示したsigM5'FとsigM5'R及びsigM3'FとsigM3'Rの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigM遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(M−D)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(M−E)をそれぞれ調製した。表3のsigM5'FとsigM3'Rのプライマーセットを用いたSOE−PCRを行うことによって、(M−D)(M−E)の2断片を結合させ、1.2kbのDNA断片を得た。この断片を制限酵素BamHIで切断してカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11のBamHI部位に挿入した。このプラスミドpCHE11(ΔsigM)を用いて第1段階で得られたΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigX sigM::cm株をコンピテント法により形質転換を行い、前述と同様の方法によりΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigXΔsigM株を取得した。
更に、第1段階と第2段階の操作を、ΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigXΔsigM株のsigW遺伝子について行い、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、sigV遺伝子、ylaC遺伝子、sigX遺伝子sigM遺伝子、及びsigW遺伝子を欠失した7重欠失株を構築した。
つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表2に示したsigW-AfとsigW-Ar、及びsigW-BfとsigW-Brの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigW遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(W−A)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(W−B)をそれぞれ調製した。次に、得られた(W−A)、(W−B)及びクロラムフェニコール耐性遺伝子を含む1kb断片(C)の3断片を混合して鋳型とし、表のプライマーsigW-AfとsigW-Brを用いたSOE−PCRを行うことによって、3断片を(W−A)(C)(W−B)の順になる様に結合させ、2.2kbのDNA断片を得た(図参照)。このDNA断片を用いてコンピテント法によりΔsigYΔsigZΔsigVΔylaC株の形質転換を行い、ΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigXΔsigM sigW::cm株を取得した。
第2段階として、表3に示したプライマーを用いてsigW遺伝子を欠失したDNAコンストラクトを有するカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11(ΔsigW) を構築した。つまり、枯草菌168株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表3に示したsigW5'FとsigW5'R及びsigW3'FとsigW3'Rの各プライマーセットを用いて、ゲノム上のsigW遺伝子の上流に隣接する0.6kb断片(W−D)、及び、下流に隣接する0.6kb断片(W−E)をそれぞれ調製した。表3のsigW5'FとsigW3'Rのプライマーセットを用いたSOE−PCRを行うことによって、(W−D)(W−E)の2断片を結合させ、1.2kbのDNA断片を得た。この断片を制限酵素BamHIで切断してカナマイシン耐性温度感受性プラスミドpCHE11のBamHI部位に挿入した。このプラスミドpCHE11(ΔsigW)を用いて第1段階で得られたΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigXΔsigM sigW::cm株をコンピテント法により形質転換を行い、前述と同様の方法によりΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigXΔsigMΔsigW株を取得した。
更に、ΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigXΔsigMΔsigW株のxpf遺伝子を以下のように削除し、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、sigV遺伝子、ylaC遺伝子、sigX遺伝子、sigM遺伝子、sigW遺伝子、及びxpf遺伝子を欠失した8重欠失株を構築した。
先ず、枯草菌168株aprE遺伝子領域にスペクチノマイシン耐性遺伝子、lacI遺伝子、Pspac-chpA遺伝子を含むDNA断片を挿入した168 (aprE::spec, lacI, Pspac-chpA) 株(特願2008-076008 )の染色体DNAを鋳型として、表4に示したAPNC-FプライマーとchpA-R(Bam)プライマーを用いてPCRにより増幅した。増幅したDNA断片を選択マーカー遺伝子カセット(断片F)と称する。
また、枯草菌168株の染色体DNAを鋳型として、xpf遺伝子の5'外側領域(断片G)、3'外側領域(断片H)及び第1相同組み換え領域上流(断片I)を、それぞれ表4に示したxpf-DF1とxpf-DR1、xpf-DF2とxpf-DR2及びxpf-IFとxpf-IRを用いてPCRにより増幅した。次に、これらPCRによって得られた選択マーカー遺伝子カセット(断片F)、5'外側領域(断片G)、3'外側領域(断片H)及び第1相同組み換え領域上流(断片I)並びにxpf-DF1とxpf-IRを用いてSOE-PCR法(Gene,77,61 (1989))を行った。これにより、5'外側領域(断片G)、3'外側領域(断片H)、選択マーカー遺伝子カセット(断片F)及び第1相同組み換え領域上流(断片I)がこの順で配置したDNA断片を取得した。このDNA断片を供与体DNAとして使用した。
このように取得された供与体DNAを用いてΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigXΔsigMΔsigW株を形質転換し、スペクチノマイシンを含むLB寒天培地上に生育したコロニーを形質転換体として分離した。この培養によれば、第1相同組み換えによって供与体DNAが組み込まれてスペクチノマイシン耐性を示す枯草菌のみが生育することとなる。
次に、スペクチノマイシン耐性を指標として選択された形質転換体をLB液体培地で一晩培養し、希釈した培養液を1mM IPTGを入れたLB寒天プレートに塗布した。chpA遺伝子は、大腸菌におけるトキシンの一種であるmazFをコードする遺伝子として知られている。IPTGにより誘導されてPspac-chpA遺伝子が発現すると、細胞は増殖できず死滅する。IPTG含有LB寒天プレート上に生育した形質転換枯草菌は、第2相同組み換えによって、欠失対象領域とともに供与体DNAが宿主DNAから欠失したΔsigYΔsigZΔsigVΔylaCΔsigXΔsigMΔsigWΔxpf株と考えられる。PCRによってスペクチノマイシン耐性遺伝子が削除されたことを確認した。
また、同様にして表5に示す各遺伝子を欠失した株を構築した。表5中のM、V、W、X、Y、Z、C及びxpfは、それぞれ、sigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子である。
〔実施例2〕
実施例1にて得られた各遺伝子欠失株、及び対照として枯草菌168株に、バチルス エスピー(Bacillus sp.)KSM−S237株由来のアルカリセルラーゼ遺伝子(特開2000-210081号公報)をコードするDNA断片(3.1kb、転写開始制御領域、翻訳開始制御領域及び分泌シグナル領域を含む)がシャトルベクターpHY300PLKのBamHI制限酵素切断点に挿入された組換えプラスミドpHY−S237を、プロトプラスト形質転換法によってそれぞれ導入した。これによって得られた菌株を10mLのLB培地で一夜30℃で振盪培養を行い、更にこの培養液0.05mLを50mLの2×L−マルトース培地(2%トリプトン、1%酵母エキス、1%NaCl、7.5%マルトース、7.5ppm硫酸マンガン4−5水和物、15ppmテトラサイクリン)に接種し、30℃で3日間、振盪培養を行った。培養後、細胞の密度として培養液のOD600を測定し、次に、遠心分離によって菌体を除いた培養液上清のアルカリセルラーゼ活性を測定し、培養によって菌体外に分泌生産されたアルカリセルラーゼの量、及び、細胞当たりのアルカリセルラーゼ分泌生産量を求めた。結果を表5に示す。
表5中のM、V、W、X、Y、Z、C及びxpfは、それぞれ、sigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子である。
表5に示されるように、sigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子及びylaC遺伝子欠損株並びにsigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子欠損株において細胞当たりのアルカリセルラーゼ分泌生産量が増加しており、セルラーゼの生産性向上に有用であることがわかる。中でもsigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子欠損株は細胞当たりのアルカリセルラーゼ分泌生産量が特に高く、セルラーゼの生産性向上に特に有用である。
Figure 2010136689
SOE−PCRによる遺伝子欠失用DNA断片の調製、及び当該DNA断片を用いて標的遺伝子を欠失する(薬剤耐性遺伝子と置換)方法を模式的に示したものである。

Claims (9)

  1. 枯草菌(Bacillus subtilis)のsigM遺伝子、sigV遺伝子、sigW遺伝子、sigX遺伝子、sigY遺伝子、sigZ遺伝子、ylaC遺伝子及びxpf遺伝子又はこれら各遺伝子に相当する8遺伝子をゲノムから欠失又は不活性化された微生物。
  2. 微生物がバチルス(Bacillus)属細菌である請求項1記載の微生物。
  3. バチルス(Bacillus)属細菌が枯草菌(Bacillus subtilis)である請求項2記載の微生物。
  4. 組換え微生物株が、目的のタンパク質又はポリペプチドをコードする遺伝子を導入したものである請求項1〜3のいずれか1項記載の微生物。
  5. 目的のタンパク質又はポリペプチドをコードする遺伝子の上流に転写開始制御領域、翻訳開始制御領域又は分泌用シグナル領域のいずれか1以上の領域を結合した請求項4記載の微生物。
  6. 転写開始制御領域、翻訳開始制御領域及び分泌シグナル領域からなる3領域を結合した請求項5記載の微生物。
  7. 分泌シグナル領域がバチルス(Bacillus)属細菌のセルラーゼ遺伝子由来のものであり、転写開始制御領域及び翻訳開始制御領域が当該セルラーゼ遺伝子の開始コドンから始まる長さ0.6〜1kbの上流領域由来のものである請求項6記載の微生物。
  8. 転写開始制御領域、翻訳開始制御領域及び分泌シグナル領域からなる3領域が、配列番号1で示される塩基配列からなるセルラーゼ遺伝子の塩基番号1〜659の塩基配列、配列番号3で示される塩基配列からなるセルラーゼ遺伝子の塩基番号1〜696の塩基配列又は当該塩基配列のいずれかと70%以上の同一性を有する塩基配列からなるDNA断片、又は当該塩基配列の一部が欠失した塩基配列からなるDNA断片である請求項6又は7記載の微生物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載の微生物を用いるタンパク質又はポリペプチドの生産方法。
JP2008316869A 2008-12-12 2008-12-12 組換え微生物 Pending JP2010136689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316869A JP2010136689A (ja) 2008-12-12 2008-12-12 組換え微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008316869A JP2010136689A (ja) 2008-12-12 2008-12-12 組換え微生物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010136689A true JP2010136689A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42347344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008316869A Pending JP2010136689A (ja) 2008-12-12 2008-12-12 組換え微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010136689A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137309A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Kao Corp 組換え微生物
JP2005295830A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Kao Corp 宿主微生物
JP2007074933A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kao Corp 組換え微生物
JP2007130012A (ja) * 2005-10-12 2007-05-31 Kao Corp 組換え微生物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137309A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Kao Corp 組換え微生物
JP2005295830A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Kao Corp 宿主微生物
JP2007074933A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kao Corp 組換え微生物
JP2007130012A (ja) * 2005-10-12 2007-05-31 Kao Corp 組換え微生物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013026385; HELMANN, John D.: 'Sigma Factors in Gene Expression' Encyclopedia of Life Sciences , 2005, p. 1-7 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226958B2 (ja) 組換え微生物
JP5140307B2 (ja) 組換え微生物
JP4915728B2 (ja) 組換え微生物
JP5753419B2 (ja) 遺伝子欠損株及びそれを用いたタンパク質の製造方法
JP5294666B2 (ja) 組換え微生物
JP4839144B2 (ja) 宿主微生物
JP5513759B2 (ja) タンパク質又はポリペプチドの生産方法
JP4850011B2 (ja) 組換え微生物
JP4839143B2 (ja) 組換え微生物
JP5881352B2 (ja) σD因子抑制解除株及びそれを用いたタンパク質の製造方法
JP2006345860A (ja) 組換えバチルス属細菌
JP4736085B2 (ja) 宿主微生物
JP4820101B2 (ja) 変異バチルス属細菌
JP4842749B2 (ja) 組換え微生物
JP4839169B2 (ja) 組換え微生物
JP4676848B2 (ja) 組換え微生物
JP4676847B2 (ja) 組換え微生物
JP4643999B2 (ja) 組換え微生物
JP2010178714A (ja) 組換え微生物
JP2010136689A (ja) 組換え微生物
JP4861659B2 (ja) 組換え微生物
JP5841749B2 (ja) 組換え微生物
JP2010136688A (ja) セルラーゼの生産方法
JP4842751B2 (ja) 組換え微生物
JP4842750B2 (ja) 組換え微生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008