JP2010136156A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010136156A5
JP2010136156A5 JP2008310741A JP2008310741A JP2010136156A5 JP 2010136156 A5 JP2010136156 A5 JP 2010136156A5 JP 2008310741 A JP2008310741 A JP 2008310741A JP 2008310741 A JP2008310741 A JP 2008310741A JP 2010136156 A5 JP2010136156 A5 JP 2010136156A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
imaging device
self
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008310741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5287194B2 (ja
JP2010136156A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008310741A priority Critical patent/JP5287194B2/ja
Priority claimed from JP2008310741A external-priority patent/JP5287194B2/ja
Publication of JP2010136156A publication Critical patent/JP2010136156A/ja
Publication of JP2010136156A5 publication Critical patent/JP2010136156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287194B2 publication Critical patent/JP5287194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明によれば、撮像装置が、カードリーダを介してICカードから取得した情報に基づいて、自撮像装置で実行される処理を制限する。これにより、撮像装置は、たとえば、ICカードからの情報を取得しなかった場合には、自撮像装置を起動させ、ICカードからの情報を取得した場合には、自撮像装置を起動させないようにして、自撮像装置で実行される処理を制限することができる。よって、使用者が意図しない動作を防止するができるという効果を奏する。
ここで本実施形態においては、撮像装置1は、ユーザにより電源ボタンが押下された場合に、カードリーダ11によりICカード2と通信可能であるか否かを判定し、通信可能である場合には、撮像装置1を起動させないようにし、逆に、通信可能でない場合には、撮像装置1を起動させるようにする。
制御部10は、カードリーダ11が読み取った情報を取得し、この取得した情報に基づいて、自撮像装置1で実行される処理を制限する。たとえば、制御部10は、カードリーダ11を介してICカード2からの情報を取得したか否かという判定結果に基づいて、自撮像装置1を起動させるまたは起動させない制御を行う。具体的には、制御部10は、カードリーダ11を介して、ICカード2からの情報を取得しなかった場合には、自撮像装置1を起動させ、ICカード2からの情報を取得した場合には、自撮像装置1を起動させないようにする。
また、制御部10は、カードリーダ11を介してICカード2から取得した情報に含まれている当該ICカード2を識別する識別情報が、識別情報記憶部19に記憶されている識別情報と一致する場合に、取得した情報に基づいて、自撮像装置1で実行される処理を制限する。たとえば、制御部10は、カードリーダ11がICカード2から取得した情報に含まれている当該ICカード2を識別する識別情報が、識別情報記憶部19に記憶されている識別情報と一致する場合には自撮像装置1を起動させ、逆に、一致しない場合には自撮像装置1を起動させ
次に、制御部10は、ICカード2からの情報を取得したか否かという判定をする(ステップS305)。このステップ305において、ICカード2からの情報を取得しなかったと判定された場合には、制御部10は、後述するステップS307へ処理を進める。
このステップS306において、一致すると判定された場合には、制御部10は、自撮像装置1を起動させないようにする。次に、制御部10は、カードリーダ11の電源をオフにする(ステップS312)。その後、撮像装置1は、ステップS301の電源オフ状態に戻る。
一方、ステップS306において、一致しないと判定された場合には、制御部10は、自撮像装置1を起動して電源オンさせ(ステップS307)、その後、カードリーダ11の電源をオフにする(ステップS308)。これにより、撮像装置1は、電源オン状態となる(ステップS309)。
また、制御部10は、カードリーダ11を介してICカード2から取得した情報に含まれている当該ICカード2を識別する識別情報が、識別情報記憶部19に記憶されている識別情報と一致する場合には、自撮像装置1を起動させ、逆に、一致しない場合には、自撮像装置1を起動させようにする(図のステップS306参照)。これにより、撮像装置1は、この撮像装置1用でないICカード2によっては制御されないようにし、この撮像装置1用のICカード2により、制御することができるようにすることができる。
まず、第1の実施形態による撮像装置1に対比して、制御部10が、ICカード2からの情報を取得した場合には自撮像装置1を起動させ、ICカード2からの情報を取得しなかった場合には自撮像装置1を起動させない点が異なる。
次に、制御部10が、カードリーダ11を介してICカード2から取得した情報に含まれている当該ICカード2を識別する識別情報が、識別情報記憶部19に記憶されている識別情報と一致する場合には自撮像装置1を起動させ、逆に、一致しない場合には自撮像装置1を起動させない点が異なる。
ステップ304に続いて、制御部10は、ICカード2からの情報を取得したか否かという判定をする(ステップS305A)。このステップS305Aにおいて、ICカード2からの情報を取得しなかったと判定された場合には、制御部10は、自撮像装置1を起動させないようにする。その後、制御部10は、カードリーダ11の電源をオフにする(ステップS312)。その後、撮像装置1は、ステップS301の電源オフ状態に戻る。
一方、ステップ305Aにおいて、ICカード2からの情報を取得したと判定された場合には、制御部10は、カードリーダ11を介してICカード2から取得した情報に含まれている当該ICカード2を識別する識別情報が、識別情報記憶部19に記憶されている識別情報と一致するか否かを判定する(ステップS306A)。
このステップS306Aにおいて、一致しなかったと判定された場合には、制御部10は、自撮像装置1を起動させないようにする。その後、制御部10は、カードリーダ11の電源をオフにする(ステップS312)。その後、撮像装置1は、ステップS301の電源オフ状態に戻る。
一方、ステップS306Aにおいて、一致したと判定された場合には、制御部10は、自撮像装置1を起動して電源オンさせ(ステップS307)、その後、カードリーダ11の電源をオフにする(ステップS308)。これにより、撮像装置1は、電源オン状態となる(ステップS309)。このステップS309以降の処理は、図3の場合と同様である。
このステップS320において、起動させないことを示す場合には、制御部10は、ICカード2からの情報を取得したか否かという判定をする(ステップS305)。このステップ305以降の処理は、図3を用いて説明したステップS307からステップS311およびステップS312の処理と同様である(図6のステップS307からステップS311およびステップS312を参照)。
逆に、ステップS320において、起動させことを示す場合には、制御部10は、ICカード2からの情報を取得したか否かという判定をする(ステップS305A)。このステップS305A以降の処理は、図4を用いて説明したステップS307からステップS311およびステップS312の処理と同様である(図6のステップS407からステップS411およびステップS412を参照)。
なお、撮像装置1保管する場所に、ユーザは、保管用のICカード2を、この保管する場所から移動不可能なようにして、撮像装置1とともに管理してもよい。そして、ユーザは、移動用のICカード2を、ケース3の中に入れたままで、撮像装置1とは別に管理しておく。
ここで、起動モード記憶部21に記憶されている起動モード情報が、ICカード2からの情報を取得した場合に自撮像装置1を起動させることを示す状態において、一旦、撮像装置1を起動させるためには、ICカード2が必要である。そのため、保管用のICカード2が、この保管する場所から移動不可能なようにして、撮像装置1とともに管理されていることは、起動モードを変更することに好適である。

Claims (10)

  1. ICカードからの情報を読み取るカードリーダと、
    前記カードリーダが読み取った情報を取得し、当該取得した情報に基づいて、自撮像装置で実行される処理を制限する制御部と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記制御部が、
    起動信号が入力されたことに応じて、前記カードリーダを介して前記ICカードからの情報を取得したか否かという判定結果に基づいて、自撮像装置を起動させるまたは起動させない制御を行う、
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項2に記載の撮像装置において、
    前記制御部が、
    前記起動信号が入力されたことに応じて、前記カードリーダを起動させる、
    ことを特徴とする記載の撮像装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の撮像装置において、
    前記制御部が、
    前記ICカードからの情報を取得した場合には、自撮像装置を起動させ、前記ICカードからの情報を取得しなかった場合には、自撮像装置を起動させない、
    ことを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の撮像装置において、
    前記制御部が、
    前記ICカードからの情報を取得した場合には、自撮像装置を起動させず、前記ICカードからの情報を取得しなかった場合には、自撮像装置を起動させる、
    ことを特徴とする撮像装置。
  6. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の撮像装置において、
    ICカードからの情報を取得した場合に自撮像装置を起動させるか否かを示す起動モード情報が予め記憶されている起動モード記憶部、
    を有し、
    前記制御部が、
    前記起動モード記憶部から読み出した起動モード情報が、ICカードからの情報を取得した場合に起動させることを示す場合において、前記ICカードからの情報を取得した場合には自撮像装置を起動させ、前記ICカードからの情報を取得しなかった場合には自撮像装置を起動させず、
    前記起動モード記憶部から読み出した起動モード情報が、ICカードからの情報を取得した場合に起動させないことを示す場合において、前記ICカードからの情報を取得した場合には自撮像装置を起動させず、前記ICカードからの情報を取得しなかった場合には自撮像装置を起動させる、
    ことを特徴とする撮像装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の撮像装置において、
    ICカードを識別する識別情報が予め記憶されている識別情報記憶部、
    を有し、
    前記制御部が、
    前記カードリーダを介して前記ICカードから取得した情報に含まれている当該ICカードを識別する識別情報が、前記識別情報記憶部に記憶されている識別情報と一致するか否かという判定結果に基づいて、自撮像装置で実行される処理を制限する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の撮像装置において、
    自撮像装置で制限する処理を示す情報である第1の制限情報が予め記憶されている第1の制限情報記憶部、
    を有し、
    前記制御部が、
    自撮像装置で実行される処理を制限する場合に、前記第1の制限情報を前記第1の制限情報記憶部から読み出し、当該読み出した第1の制限情報に基づいて、自撮像装置で実行される処理を制限する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の撮像装置において、
    ICカードを識別する識別情報と、自撮像装置で制限する処理を示す情報である第2の制限情報とが関連付けて予め記憶されている第2の制限情報記憶部、
    を有し、
    前記制御部が、
    前記カードリーダを介して前記ICカードから取得した情報に含まれている当該ICカードを識別する識別情報に該当する第2の制限情報を前記第2の制限情報記憶部から読み出し、当該読み出した第2の制限情報に基づいて、自撮像装置で実行される処理を制限する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載の撮像装置において、
    前記撮像装置を収容するケースに前記ICカードが収容されており、
    前記ICカードと前記カードリーダとは、
    前記撮像装置が前記ケースに収容されている場合における前記ICカードと前記カードリーダとの距離においては通信可能であり、
    前記撮像装置が前記ケースから取り出されている場合における前記ICカードと前記カードリーダとの距離においては通信不可能である、
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2008310741A 2008-12-05 2008-12-05 撮像装置 Expired - Fee Related JP5287194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310741A JP5287194B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310741A JP5287194B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010136156A JP2010136156A (ja) 2010-06-17
JP2010136156A5 true JP2010136156A5 (ja) 2012-07-12
JP5287194B2 JP5287194B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42346976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008310741A Expired - Fee Related JP5287194B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5287194B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104258A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Fujifilm Corp 撮影装置システム、撮影装置及び撮影操作制限方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9338639B2 (en) Systems and methods for interacting with portable electronic devices
JP2005509981A5 (ja)
EP3133520B1 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, and program
JP2007066212A5 (ja)
CN106488065B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
US20170099565A1 (en) Data update and transmission of updated data by an information processing apparatus with a storage apparatus having a wireless communication function
KR101475823B1 (ko) 휴대용 단말기에서 복수의 메모리 이용 방법 및 장치
US9813096B2 (en) Playback of visual or audio content related to a captured image
US10460088B2 (en) Electronic device and connection method
JP2010136156A5 (ja)
JP5644632B2 (ja) 携帯型の無線タグリーダ
CN110795012A (zh) 电子设备的控制方法、电子设备以及计算机可读存储介质
JP2007246031A (ja) 車両管理装置
EP4027218B1 (en) Detachable electrical device and control method thereof
JP2010057053A (ja) 携帯電話制御システムおよび携帯電話の制御方法
JP5747566B2 (ja) 情報端末および情報システム
US20140002682A1 (en) Imaging apparatus and control method configured to authenticate a user
US11246038B2 (en) Image capturing apparatus, control method, and storage medium
JP5287194B2 (ja) 撮像装置
JP2011170536A (ja) 文字認識システム
JP6997988B2 (ja) 認証システム
JP2007300451A (ja) 撮像装置付電子装置
JP2007318381A (ja) デジタルカメラ
JP2006085370A (ja) 指示入力システム及び指示入力方法
JP2010093571A (ja) 画像形成システム、画像書込装置及び画像書込プログラム