JP2010135745A - トランス - Google Patents

トランス Download PDF

Info

Publication number
JP2010135745A
JP2010135745A JP2009204018A JP2009204018A JP2010135745A JP 2010135745 A JP2010135745 A JP 2010135745A JP 2009204018 A JP2009204018 A JP 2009204018A JP 2009204018 A JP2009204018 A JP 2009204018A JP 2010135745 A JP2010135745 A JP 2010135745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
segment
core component
bobbin
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009204018A
Other languages
English (en)
Inventor
Ting-Cheng Lai
頼定承
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Greatchip Tech Co Ltd
Original Assignee
Greatchip Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW97134387A external-priority patent/TW200901241A/zh
Application filed by Greatchip Tech Co Ltd filed Critical Greatchip Tech Co Ltd
Publication of JP2010135745A publication Critical patent/JP2010135745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/346Preventing or reducing leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/12Magnetic shunt paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/04Fixed transformers not covered by group H01F19/00 having two or more secondary windings, each supplying a separate load, e.g. for radio set power supplies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】漏れ磁束を調整できるトランスを提供する。
【解決手段】トランスが、互いに電磁気で連結して、ボビンユニット2の一次および二次巻線部分21、22の回りにそれぞれ巻付けられた一次および二次巻線3、4と、ボビンユニット2に取り付けられて、磁気回路経路を形成する第1および第2の磁心部品61、62を含む磁心ユニット6とを含む。第1の磁心部品61は、接続セグメント611から延伸する挿入および拡張セグメント612、613を含む。第2の磁心部品62は、挿入および拡張セグメント622、623ならびに接続セグメント621から第1の磁心部品61の方へ延伸する調整セグメント624を含む。第1および第2の磁心部品61、62の拡張セグメント613、623は、互いに接触する。
【選択図】図2

Description

本発明はトランス、特に漏れ磁束を調整することが可能なトランスに関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、それぞれ2008年9月、および2008年12月29日に出願された、特許文献1および特許文献2の優先権を主張する。
図1は、特許文献3内に開示された従来のトランス1を例示する。従来のトランス1は、それぞれ2つのバー形状の磁心13の回りに巻付けられて、かつ磁心13に電磁気で連結する一次巻線11に電磁気で連結する、2つの一次巻線12を含む。
磁心13ならびに一次巻線11および二次巻線12の組立の後、従来のトランスの漏れ磁束が決定される。しかしながら、磁心13が焼結による磁気粉末でできているので、各磁心13の寸法の誤差が焼結プロセス中の伸縮のために生じる場合がある。結果として、磁心13の磁気抵抗は同一でなく、それによって、パワー伝達における二次巻線12の間の差異に結びつく。
台湾出願番号第097134387号 台湾出願番号第097151205号 米国特許第6,424,247号
したがって、本発明の目的は製造中に漏れ磁束を調整することが可能なトランスを提供することである。
本発明の一態様によれば、トランスが、
第1の一次巻線部分および第1の二次巻線部分を有するボビンユニットと、
ボビンユニットの第1の一次巻線部分の回りに巻付けられる第1の一次巻線と、
ボビンユニットの第1の二次巻線部分の回りに巻付けられて、第1の一次巻線に電磁気で連結する第1の二次巻線と、
ボビンユニットに取り付けられる磁心ユニットであって、かつ、
第1の磁心部品であって、
永手方向に延伸する接続セグメント、
第1の磁心部品の接続セグメントから長手方向に垂直な横方向に、かつボビンユニットの第1の一次巻線部分を通して延伸する第1の挿入セグメント、
および、
第1の磁心部品の接続セグメントから横方向に延伸し、かつ第1の磁心部品の第1の挿入セグメントから離れて間隔を置かれる第1の拡張セグメント、を含む第1の磁心部品、ならびに、
第1の磁心部品と共に磁気回路経路を形成する第2の磁心部品であって、かつ
長手方向に延伸する接続セグメント、
第2の磁心部品の接続セグメントから横方向に第1の磁心部品の方へかつボビンユニットの第1の二次巻線部分を通して延伸し、かつ第1の磁心部品の第1の挿入セグメントと接触して配設される、第1の挿入セグメント、
第2の磁心部品の接続セグメントから横方向に第1の磁心部品の方へ延伸し、第2の磁心部品の第1の挿入セグメントから離れて間隔を置かれ、かつ第1の磁心部品の第1の拡張セグメントと接触して配設される、第1の拡張セグメント、および、
第2の磁心部品の接続セグメントから横方向に第1の磁心部品の方へ延伸する第1の調整セグメント、を含む第2の磁 心部品、を含む磁心ユニットと、を備える。
本発明の別の態様によれば、トランスが、
一次巻線部分、2つの二次巻線部分、ならびに一次巻線部分および二次巻線部分をその中に取り付けるためのケーシング、を含むボビンユニットと、
ボビンユニットの一次巻線部分の回りに巻付けられる一次巻線と、
ボビンユニットの二次巻線部分の回りにそれぞれ巻付けられて、一次巻線に電磁気で連結する2つの二次巻線と、
ボビンユニットに取り付けられる磁心ユニットであって、かつ、
第1の磁心部品であって、
長手方向に延伸する接続セグメント、
長手方向に互いの反対側に、かつ第1の磁心部品の接続セグメントから長手方向に対して垂直な横方向にケーシングの中に延伸する、2つの拡張セグメント、および、
第1の磁心部品の拡張セグメントの間に間隔をおいて配設されて、ボビンユニットの一次巻線部分を通して接続セグメントから横方向に延伸する挿入セグメント、を含む第1の磁心部品、ならびに、
第1の磁心部品とともに磁気回路経路を形成する第2の磁心部品であって、かつ、
長手方向に延伸する接続セグメント、
第2の磁心部品の拡張セグメントが、それぞれ第1の磁心部品の拡張セグメントと接触するように、長手方向に互いの反対側に、第2の磁心部品の接続セグメントから横方向にケーシングの中に延伸する2つの拡張セグメント、および、
第2の磁心部品の拡張セグメントの間に間隔をおいて配設され、かつ、第2の磁心部品の挿入セグメントがそれぞれ第1の磁心部品の挿入セグメントと接触するように、第2の磁心部品の接続セグメントから横方向にボビンユニットの二次巻線部分を通してそれぞれ延伸する、2つの挿入セグメント、を含む第2の磁心部品、を含む磁心ユニットと、を備える。
本発明の他の特徴および効果は、添付の図面を参照して以下の好ましい実施態様の詳細な説明において明らかになり、それについて、
従来のトランスの模式的な平面図である。 本発明に従うトランスの第1の好ましい実施態様を示す分解斜視図である。 第1の好ましい実施態様を示す組立斜視図である。 第1の好ましい実施態様の磁心ユニットを示す略図である。 本発明に従うトランスの第2の好ましい実施態様を示す斜視図である。 第2の好ましい実施態様の磁心ユニットの略図である。 本発明に従うトランスの第3の好ましい実施態様を示す部分的分解斜視図であり、簡単にするために第1の一次巻線が省略されている。 第3の好ましい実施態様を示す分解斜視図であり、簡単さのために一次巻線ならびに第1および第2の二次巻線が省略されている。 第3の好ましい実施態様の磁心ユニットを示す略図である。 ラインX〜Xに沿っての図7の概略断面図である。 本発明に従うトランスの第4の好ましい実施態様を示す斜視図である。 第4の好ましい実施態様を示す分解斜視図であり、簡単にするために第1および第2の一次巻線ならびに第1および第2の二次巻線が省略されている。 第4の好ましい実施態様の磁心ユニットを示す略図である。 第4の好ましい実施態様の磁心ユニットの一変形例の略図である。 本発明に従うトランスの第5の好ましい実施態様を示す斜視図である。 第5の好ましい実施態様を示す分解斜視図であり、簡単さのために第1の一次巻線および第1の二次巻線が省略されている。 第5の好ましい実施態様の磁心ユニットを示す略図である。 本発明に従うトランスの第6の好ましい実施態様を示す斜視図である。 第6の好ましい実施態様の磁心ユニットを示す斜視図である。 第6の好ましい実施態様の磁心ユニットの一変形例の斜視図である。 本発明に従うトランスの第7の好ましい実施態様を示す斜視図である。 第7の好ましい実施態様の磁心ユニットを示す斜視図である。および 本発明に従うトランスの第8の好ましい実施態様を示す分解斜視図である。
本発明がより詳細に記載される前に、同様な要素が開示の全体にわたって同じ参照番号によって示される点に留意する必要がある。
図2および3を参照して、本発明に従うトランスの第1の好ましい実施態様が、ボビンユニット1、第1の一次巻線3、第1の二次巻線4および磁心ユニット6を含むことを示す。
ボビンユニット2は、本実施態様において第1の一次巻線部分21および第1の二次巻線部分22を含む。
第1の一次巻線3は、ボビンユニット2の第1の一次巻線部分21の回りに巻付けられる。
第1の二次巻線4は、ボビンユニット2の第1の二次巻線部分22の回りに巻付けられて、第1の一次巻線3に電磁気で連結する。
更に図4を参照して、磁心ユニット6がボビンユニット2に取り付けられて、第1の磁心部品61および第1の磁心部品61と共に磁気回路経路を形成する第2の磁心部品62を含む。
本実施態様において、第1の磁心部品61は接続セグメント611、第1の挿入セグメント612および第1の拡張セグメント613を含む。接続セグメント611は、長手方向(X)に延伸する。第1の挿入セグメント612は、接続セグメント611から長手方向(X)に垂直な横方向(Y)にかつボビンユニット2の第1の一次巻線部分21を通して延伸する。第1の拡張セグメント613は、接続セグメント611から横方向(Y)に延伸して、第1の挿入セグメント612から離れて間隔を置かれる。
本実施態様において、第2の磁心部品62は接続セグメント621、第1の挿入セグメント622、第1の拡張セグメント623および第1の調整セグメント624を含む。接続セグメント621は、長手方向(X)に延伸する。第1の挿入セグメント622は、接続セグメント621から横方向(Y)に第1の磁心部品61の方へ、かつボビンユニット2の第1の二次巻線部分22を通して延伸して、第1の磁心部品61の第1の挿入セグメント612と接触して配設される。第1の拡張セグメント623は、接続セグメント621から横方向(Y)に第1の磁心部品61の方へ延伸し、第1の挿入セグメント622から離れて間隔を置かれて、かつ第1の磁心部品61の第1の拡張セグメント613と接触して配設される。第1の調整セグメント624は、接続セグメント621から横方向(Y)に第1の磁心部品61の方へ延伸して、かつこの実施態様の第1の挿入セグメント622と第1の拡張セグメント623との間に間隔をおいて配設される。第1の調整セグメント624は、第1の磁心部品61に面し、かつ磁気リーク域60として機能する端面を有する。
図4に示すように、第1の空隙100が第1の磁心部品61の第1の挿入セグメント612と第2の磁心部品62の第1の調整セグメント624との間に形成される点に注意される。したがって、製造中に、横方向(Y)の第1の空隙100の幅は、磁気回路経路からの磁気リークを制御する、すなわち、リーク係数を調整するように、第1の調整セグメント624の長さを変化させることによって調整されることができ、それによってインピーダンス整合を達成することができる。したがって、このトランスは最大パワー伝達を達成することができる。
図5および6は本発明に従うトランスの第2の好ましい実施態様を例示し、それは第1の好ましい実施態様の一変更態様である。本実施態様において、第2の磁心部品(62a)に対して、第1の調整セグメント(624a)は第1の拡張セグメント(623a)に一体的に接続されている。製造中に、第1の空隙100は磁気リーク域60が形成されるように、第1の調整セグメント(624a)を研磨することによって形成される。
図7ないし10は本発明に従うトランスの第3の好ましい実施態様を例示し、それは第1の好ましい実施態様の一変更態様である。本実施態様において、このトランスは第1の一次巻線3に電磁気で連結する第2の二次巻線4’を更に含む。
ボビンユニット(2b)が、その周りに第2の二次巻線4’を巻付けるために長手方向(X)に第1の二次巻線部分22の反対側に第2の二次巻線部分22’を更に有する。本実施態様において、ボビンユニット(2b)は第1のボビン20および第1のボビン20に接続される第2のボビン20’を含む。第1のボビン20は、横方向(Y)に互いの反対側に第1および第2の巻線端部分201、202を有する。第2の巻線端部分202は、第1の二次巻線部分22として機能する。第2のボビン20’は、横方向(Y)に互いの反対側に第1および第2の巻線端部分201’、202’を有する。第2のボビン20’の第2の巻線端部分202’は第1のボビン20の第2の巻線端部分202に接続され、かつ第2の二次巻線部分22’として機能する。第1および第2のボビン20、20’の第1の巻線端部分201、201’は、相補的であって、互いに接続されて、第1の一次巻線部分21を構成する。第1および第2のボビン20、20’の各々は、更にその第1の巻線端部分201、201’から延伸する第1および第2のピン214、215、およびその第2の巻線端部分202、202’から延伸する第3のピン216を有する。本実施態様において、図8に示すように、第1のボビン20の第1および第2の巻線端部分201、202の各々は、係合フランジ218を有する。第2のボビン20’の第1および第2の巻線端部分201’、202’の各々は、第1のボビン20の第1および第2の巻線端部分201、202の対応するものの係合フランジ218を係合する係合溝217とともに形成される。
第1の一次巻線3が、それぞれ第1および第2のボビン20、20’の第1のピン214に連結する対向端部分を有する巻線ワイヤの連続的な巻付を通して形成される。
第1の二次巻線4が、対向端部分を有する巻線ワイヤの連続的な巻付を通して形成され、その一つが、第1のボビン20の第1の巻線端部分201に沿って延伸して、第1のボビン20の第2のピン215に連結し、およびその残りの1つが第1のボビン20の第3のピン216に連結する。
第2の二次巻線4’が、対向端部分を有する巻線ワイヤの連続的な巻付を通して形成され、その一つが、第2のボビン20’の第1の巻線端部分201’に沿って延伸して、第2のボビン20’の第2のピン215に連結し、およびその残りの1つが第2のボビン20’の第3のピン216に連結する。
さらに、第1および第2のボビン20、20’の各々の第1の巻線端部分201、201’は、それを通して第1および第2の二次巻線4、4’の対応する1つの巻線ワイヤの対向端部分の前記1つの延伸ができるようにするためのワイヤ収容通路213が形成されている。
図8および9に記載の、この実施態様において、磁心ユニット(6b)の第1の磁心部品(61b)は、接続セグメント611から横方向に、かつ、第1の挿入セグメント612が、第1および第2の拡張セグメント613、614の間に間隔をおいて配設されるように、長手方向(X)に第1の拡張セグメント613の反対側に、延伸する第2の拡張セグメント614を更に含む。磁心ユニット(6b)の第2の磁心部品(62b)は、第2の拡張セグメント625および第2の挿入セグメント626を更に含む。第2の磁心部品(62b)に対して、第2の拡張セグメント625が、接続セグメント621から横方向(Y)に第1の磁心部品(61b)の方へ延伸し、第1の挿入セグメント622および第1の調整セグメント624が第1および第2の拡張セグメント623、625の間に間隔をおいて配設されるように、長手方向(X)に第1の拡張セグメント623の反対側にあり、かつ第1の磁心部品(61b)の第2の拡張セグメント614と接触して配設される。第2の挿入セグメント626が、第1の拡張セグメント623と第1の調整セグメント624との間に間隔をおいて配設されて、第1の磁心部品(61b)の第1の挿入セグメント612と接触するように第1の磁心部品(61b)の方へ、かつ接続セグメント621から横方向(Y)にボビンユニット(2b)の第2の二次巻線部分22’を通して延伸する。
さらに、図7および10を参照して、ボビンユニット(2b)の第1の一次巻線部分21は、第1および第2の二次巻線部分22、22’に接続され、第1および第2の二次巻線部分22、22’の間に配設され、かつ第2の磁心部品(62b)の第1の調整セグメント624と位置合せされる開口部219とともに形成され、かつそれを通してボビンユニット(2b)の第1の一次巻線部分21内への第2の磁心部品(62b)の第1および第2の挿入セグメント622、626の延伸ができるようにする、接続側を有する。結果として、磁界線が開口部219を貫通することが可能である。
図11ないし13は本発明に従うトランスの第4の好ましい実施態様を例示し、それは第1の好ましい実施態様の一変更態様である。本実施態様において、トランスは第2の一次巻線3’および第2の一次巻線3’に電磁気で連結する第2の二次巻線4’を更に含む。ボビンユニット(2c)が、長手方向(X)に互いの反対側に第1および第2のボビン(20c、20c’)を含む。第1および第2のボビン(20c、20c’)の各々は、横方向(Y)に第1および第2の巻線端部分を有する。第1のボビン(20c)の第1および第2の巻線端部分は、それぞれ第1の一次巻線部分21および第1の二次巻線部分22として機能する。第2のボビン(20c’)の第1および第2の巻線端部分は、それぞれ、その周囲に第2の一次巻線3’を巻付けるための第2の一次巻線部分21’、および、その周囲に第2の二次巻線4’を巻付けるための第2の二次巻線部分22’として機能する。
図12および13を参照して、この実施態様において、磁心ユニット(6c)の第1の磁心部品(61c)は、第1の拡張セグメント613が、第1および第2の挿入セグメント612、615の間に間隔をおいて配設されるように、接続セグメント611から横方向(Y)に、かつ第2の一次巻線部分21’を通して、かつ長手方向(X)に第1の挿入セグメント612の反対側に延伸する第2の挿入セグメント615を更に含む。磁心ユニット(6c)の第2の磁心部品(62c)は、第2の挿入セグメント626および第2の調整セグメント627を更に含む。第2の磁心部品(62c)に対して、第2の挿入セグメント626が、接続セグメント621から第1の磁心部品(61c)の方へ横方向(Y)にかつ第2の一次巻線部分22’を通して延伸し、第1の拡張セグメント623が第1および第2の挿入セグメント622、626の間に間隔をおいて配設されるように、長手方向(X)に第1の挿入セグメント622の反対側にあり、かつ第1の磁心部品(61c)の第2の挿入セグメント615と接触して配設される。第2の調整セグメント627は、本実施態様において、第1の拡張セグメント623と第2の挿入セグメント626との間に間隔をおいて配設され、かつ、第2の空隙200が第1の磁心部品(61c)の第2の挿入セグメント615と第2の調整セグメント627との間に形成されるように、接続セグメント621から第1の磁心部品(61c)の方へ横方向(Y)に延伸する。
この種の構成において、製造中に、横方向(Y)の第1および第2の空隙100、200の幅は、磁気回路経路からの磁気リークを制御する、すなわち、リーク係数を調整するように、第1および第2の調整セグメント624、627の長さを変化させることによって調整されることができ、それによってインピーダンス整合を達成することができる。したがって、このトランスは最大パワー伝達を達成することができる。
図14は、第4の好ましい実施態様のトランスの磁心ユニット(6c)の一変形例を例示し、第2の磁心部品(62c)の第1の拡張セグメント623が、第1および第2の調整セグメント624、627と一体的に接続されている。
図15ないし17は本発明に従うトランスの第5の好ましい実施態様を例示し、それは第1の好ましい実施態様の一変更態様である。
本実施態様において、磁心ユニット(6d)の第1の磁心部品(61d)に対して、第2の凸部6122が第1の拡張セグメント613と第1の凸部6121との間に配設されるように、第1の挿入セグメント(612d)が長手方向(X)に互いの反対側に第1および第2の凸部6121、6122を有する。第1の凸部6121は、ボビンユニット2の第1の二次巻線部分22内に延伸して、第2の磁心部品62の第1の挿入セグメント622と接触して配設される(図17を参照)。第2の凸部6122は、前記ボビンユニット2の第1の一次巻線部分21から外側に延伸し(図15を参照)、第1の空隙100が第2の凸部6122と第2の磁心部品62の第1の調整セグメント624との間に形成されるように、第2の磁心部品62の第1の調整セグメント624と位置合せされる。
さらに、ボビンユニット2は更に二次巻線部分22の一方から延伸する2本のピン221、および、第1の二次巻線部分22に接続され、かつ第1の二次巻線部分22から離れて間隔を置いて配置される、第1の一次巻線部分21の接続側に配設されるワイヤ−案内部材211を有する。第1の二次巻線4を形成するときに、最初に、巻線ワイヤの一端が1本のピン221に連結する。次いで、巻線ワイヤがボビンユニット2の第1の二次巻線部分22の回りに連続的に巻付けられて、その後ワイヤ−案内部材211によって残りのピン221に導かれる。最後に、巻線ワイヤの他端が残りのピン221に連結する。したがって、この種の巻線は、高圧放電を回避することができる。
図18および19は本発明に従うトランスの第6の好ましい実施態様を例示し、それは第1の好ましい実施態様の一変更態様である。第1の好ましい実施態様とは異なり、磁心ユニット(6e)の第2の磁心部品(62e)に対して、第1の挿入セグメント622が、第1の拡張セグメント623と第1の調整セグメント624との間に間隔をおいて配設される。図20は、第6の好ましい実施態様のトランスの一変形例を例示する。
図21および22は本発明に従うトランスの第7の好ましい実施態様を例示し、それは第6の好ましい実施態様の一変更態様である。本実施態様において、磁心ユニット(6f)の第1の磁心部品(61f)は、第1の挿入セグメント612が、第1および第2の拡張セグメント613、614の間に間隔をおいて配設されるように、横方向(Y)に接続セグメント611から、かつ長手方向(X)に第1の拡張セグメント613の反対側に延伸する、第2の拡張セグメント614を更に含む。磁心ユニット(6f)の第2の磁心部品(62f)は、第1の挿入セグメント622および第1の調整セグメント624が第1および第2の拡張セグメント623、625の間に間隔をおいて配設され、かつ第1の磁心部品(61f)の第2の拡張セグメント614と接触して配設されるように、接続セグメント621から横方向(Y)に第1の磁心部品(61f)の方へ、長手方向(X)に第1の拡張セグメント623の反対側に延伸する、第2の拡張セグメント625を更に含む。
図23を参照して、本発明に従うトランスの第8の好ましい実施態様が、ボビンユニット(2g)、一次巻線3、2つの二次巻線4および磁心ユニット5を含むことを示す。
ボビンユニット(2g)は、一次巻線部分23、2つの二次巻線部分24ならびに一次巻線部分23および二次巻線部分24をその中に取り付けるためのケーシング25を含む。一次巻線3は、ボビンユニット(2g)の一次巻線部分23の回りに巻付けられる。
二次巻線4は、ボビンユニット(2g)の二次巻線部分24の回りにそれぞれ巻付けられて、一次巻線3に電磁気で連結する。
磁心ユニット5は、ボビンユニット(2g)に取り付けられて、第1の磁心部品51および第1の磁心部品51とともに磁気回路経路を形成する第2の磁心部品52を含む。
第1の磁心部品51は、接続セグメント511、2つの拡張セグメント513および挿入セグメント512を含む。接続セグメント511は、長手方向(X)に延伸する。拡張セグメント513は、長手方向(X)に互いの反対側にあって、接続セグメント511から長手方向(X)に対して垂直な横方向(Y)に、ケーシング25の中へ延伸する。挿入セグメント512は、拡張セグメント513の間に間隔をおいて配設されて、接続セグメント511からボビンユニット(2g)の一次巻線部分23を通して横方向(Y)に延伸する。
第2の磁心部品52は、接続セグメント521、2つの拡張セグメント523および2つの挿入セグメント522を含む。接続セグメント521は、長手方向(X)に延伸する。拡張セグメント523は、長手方向(X)に互いの反対側にあって、第2の磁心部品52の拡張セグメント523がそれぞれ第1の磁心部品51の拡張セグメント513と接触するように、接続セグメント521から横方向(Y)にケーシング25の中に延伸する。挿入セグメント522は、拡張セグメント523の間に間隔をおいて配設されて、第2の磁心部品52の挿入セグメント522がそれぞれ第1の磁心部品51の挿入セグメント512と接触するように、接続セグメント521からボビンユニット(2g)の二次巻線部分24を通して横方向(Y)にそれぞれ延伸する。
本実施態様において、トランスに連結する負荷および共振周波数が、先の好適な実施態様におけるいかなる調整セグメントもなしで最大パワー伝達を達成するように適切に選ばれることができる点に留意する必要がある。さらに、他の実施態様では、第1の磁心部品51の挿入セグメント512が、漏れ磁束を調整するために研磨されることができる。
要するに、製造中に、第1および第2の空隙100、200の幅は、磁気回路経路からの磁気リークを制御するように第1および第2の調整セグメント624、627の長さを変化させることによって調整されることができ、それによってインピーダンス整合を達成することができる。したがって、本発明のトランスは最大パワー伝達を達成することができる。
本発明が最も実際的で好まれた実施態様であるとみなされることと関連して記載されたとはいえ、本発明が開示された実施態様に限定されず、しかし、全てのこの種の変更態様および等価配置を包含するように最も幅広い解釈の範囲内に含まれる種々の配置を包含することを目的とすることが、理解される。
1 従来のトランス
11 一次巻線
12 二次巻線
13 磁心

1、2、2b、2c、2g ボビンユニット
3 第1の一次巻線
3’ 第2の一次巻線
4 第1の二次巻線
4’ 第2の二次巻線
5、6、6b、6c、6d、6e、6f 磁心ユニット
20、20c 第1のボビン
20’、20c’ 第2のボビン
21 第1の一次巻線部分
21’ 第2の一次巻線部分
22 第1の二次巻線部分
22’ 第2の二次巻線部分
23 一次巻線部分
24 二次巻線部分
25 ケーシング
51、61、61b、61c、61d、61f 第1の磁心部品
60 磁気リーク域
52、62、62a、62b、62c、62e、62f 第2の磁心部品
100 第1の空隙
200 第2の空隙
201、201’ 第1の巻線端部分
202、202’ 第2の巻線端部分
211 ワイヤ−案内部材
213 ワイヤ収容通路
214 第1のピン
215 第2のピン
216 第3のピン
217 係合溝
218 係合フランジ
219 開口部
221 ピン
511、521、611、621 接続セグメント
512、522 挿入セグメント
513、523 拡張セグメント
612、612d、622 第1の挿入セグメント
613、623、623a 第1の拡張セグメント
614、625 第2の拡張セグメント
624、624a 第1の調整セグメント
615、626 第2の挿入セグメント
627 第2の調整セグメント
6121 第1の凸部
6122 第2の凸部

Claims (17)

  1. トランスであって、
    第1の一次巻線部分(21)および第1の二次巻線部分(22)を有するボビンユニット(2、2b、2c)と、
    前記ボビンユニット(2、2b、2c)の前記第1の一次巻線部分(21)の回りに巻付けられる第1の一次巻線(3)と、
    前記ボビンユニット(2、2b、2c)の前記第1の二次巻線部分(22)の回りに巻付けられ、かつ前記第1の一次巻線(3)に電磁気で連結する第1の二次巻線(4)と、
    前記ボビンユニット(2、2b、2c)に取り付けられる磁心ユニット(6、6a、6b、6c、6d、6e、6f)であって、かつ、
    第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)であって、
    長手方向(X)に延伸する接続セグメント(611)、
    前記第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)の前記接続セグメント(611)から長手方向(X)に対して垂直な横方向(Y)に、かつ前記ボビンユニット(2、2b、2c)の前記第1の一次巻線部分(3)を通して延伸する第1の挿入セグメント(612)、および、
    前記第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)の前記接続セグメント(611)から横方向(Y)に延伸し、かつ前記第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)の前記第1の挿入セグメント(612)から離れて間隔を置かれる、第1の拡張セグメント(613)、を含む第1の磁心部品、ならびに、
    前記第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)と共に磁気回路経路を形成する第2の磁心部品(62、62a、62b、62c、62e、62f)であって、かつ、
    長手方向(X)に延伸する接続セグメント(621)、
    前記第2の磁心部品(62、62a、62b、62c、62e、62f)の前記接続セグメント(621)から、前記第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)の方へ横方向(Y)に、かつ前記ボビンユニット(2、2b、2c)の前記第1の二次巻線部分(22)を通して延伸し、かつ前記第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)の前記第1の挿入セグメント(612、612d)と接触して配設される、第1の挿入セグメント(622)、
    前記第2の磁心部品(62、62a、62b、62c、62e、62f)の前記接続セグメント(621)から前記第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)の方へ横方向(Y)に延伸し、前記第2の磁心部品(62、62a、62b、62c、62e、62f)の前記第1の挿入セグメント(622)から離れて間隔を置かれ、かつ前記第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)の前記第1の拡張セグメント(613)と接触して配設される、第1の拡張セグメント(623、623a)、および、
    前記第2の磁心部品(62、62a、62b、62c、62e、62f)の前記接続セグメント(621)から前記第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)の方へ横方向(Y)に延伸する、第1の調整セグメント(624、624a)を含む第2の磁心部品、を含む磁心ユニットと、を備えるトランス。
  2. 請求項1に記載のトランスであって、第1の空隙(100)が、前記第1の磁心部品(61、61b、61c、61d、61f)の前記第1の挿入セグメント(612、612d)と前記第2の磁心部品(62、62a、62b、62c、62e、62f)の前記第1の調整セグメント(624)との間に形成される、ことを特徴とするトランス。
  3. 請求項2に記載のトランスであって、さらに、前記第2の磁心部品(62、62a、62b、62c)の前記第1の調整セグメント(624、624a)が、前記第2の磁心部品(62、62a、62b、62c)の前記第1の挿入セグメント(622)と前記拡張セグメント(623、623a)との間に配設される、ことを特徴とするトランス。
  4. 請求項3に記載のトランスであって、さらに、前記第2の磁心部品(62a)の前記第1の調整セグメント(624a)が、前記第2の磁心部品(62a)の前記第1の拡張セグメント(623a)に一体的に接続されている、ことを特徴とするトランス。
  5. 請求項3に記載のトランスであって、さらに、前記第1の一次巻線(3)に電磁気で連結する第2の二次巻線(4’)によって特徴付けられ、
    前記ボビンユニット(2b)が更に、長手方向(X)に前記第1の二次巻線部分(22)の反対側に、その周囲に前記第2の二次巻線(4’)を巻付けるための、第2の二次巻線部分(22’)を有し、
    前記第1の磁心部品(61b)の前記第1の挿入セグメント(612)が、前記第1の磁心部品(61b)の前記第1および第2の拡張セグメント(613、614)の間に間隔をおいて配設されるように、前記磁心ユニット(6b)の前記第1の磁心部品(61b)が、前記第1の磁心部品(61b)の前記接続セグメント(611)から横方向(Y)に、かつ長手方向(X)に前記第1の磁心部品(61b)の前記第1の拡張セグメント(613)の反対側に延伸する、第2の拡張セグメント(614)を更に含み、かつ、
    前記磁心ユニット(6b)の前記第2の磁心部品(62b)が、
    第2の拡張セグメント(625)であって、前記第2の磁心部品(62b)の前記第1の挿入セグメント(622)および前記第1の調整セグメント(624)が、前記第2の磁心部品(62b)の前記第1および第2の拡張セグメント(623、625)の間に間隔をおいて配設されて、かつ前記第1の磁心部品(61b)の前記第2の拡張セグメント(614)と接触して配設されるように、前記第2の磁心部品(62b)の前記接続セグメント(621)から前記第1の磁心部品(61b)の方へ横方向(Y)に、長手方向(X)に前記第2の磁心部品(62b)の前記第1の拡張セグメント(623)の反対側に延伸する、第2の拡張セグメントと、
    前記第2の磁心部品(62b)の前記第1の拡張セグメント(623)と前記第1の調整セグメント(624)との間に配設され、かつ、前記第1の磁心部品(61b)の前記第1の挿入セグメント(612)と接触するように、前記第2の磁心部品(62b)の前記接続セグメント(621)から前記第1の磁心部品(61b)の方へ横方向(Y)にかつ前記ボビンユニット(2b)の前記第2の二次巻線部分(22’)を通して延伸する、第2の挿入セグメント(626)と、を更に含むことを特徴とする、トランス。
  6. 請求項5に記載のトランスであって、さらに、前記ボビンユニット(2b)が、
    横方向(Y)に互いの反対側に第1および第2の巻線端部分(201、202)を有する、第1のボビン(20)であって、前記第1のボビン(20)の前記第2の巻線端部分(202)が、前記第1の二次巻線部分(22)として働く第1のボビンと、
    横方向(Y)に互いの反対側に第1および第2の巻線端部分(201’、202’)を有する、第2のボビン(20’)であって、前記第2のボビン(20’)の前記第2の巻線端部分(202’)が、前記第1のボビン(20)の前記第2の巻線端部分(202)に接続されて、かつ前記第2の二次巻線部分(22’)として働き、前記第1および第2のボビン(20、20’)の前記第1の巻線端部分(201、201’)が相補的であり、かつ互いに接続されて、かつ前記第1の一次巻線部分(21)を構成する、第2のボビンと、を含むことを特徴とする、トラン
  7. 請求項6に記載のトランスであって、さらに、
    前記ボビンユニット(2b)の前記第1および第2のボビン(20、20’)の各々が、その前記第1の巻線端部分(201、201’)から延伸する第1および第2のピン(214、215)ならびにその前記第2の巻線端部分(202、202’)から延伸する第3のピン(216)を更に有し、
    前記第1の一次巻線(3)が、前記第1および第2のボビン(20、20’)の第1のピン(214)にそれぞれ連結する対向端部分を有する巻線ワイヤの連続的な巻付を通して形成され、
    前記第1の二次巻線(4)が、対向端部分を有する巻線ワイヤの連続的な巻付を通して形成され、その一方が、前記ボビンユニット(2b)の前記第1のボビン(20)の前記第1の巻線端部分(201)に沿って延伸し、かつ前記ボビンユニット(2b)の前記第1のボビン(20)の前記第2のピン(215)に連結し、およびそのもう一方が、前記ボビンユニット(2b)の前記第1のボビン(20)の前記第3のピン(216)に連結し、ならびに、
    前記第2の二次巻線(4’)が、対向端部分を有する巻線ワイヤの連続的な巻付を通して形成され、その一方が、前記ボビンユニット(2b)の前記第2のボビン(20’)の前記第1の巻線端部分(201’)に沿って延伸し、かつ前記ボビンユニット(2b)の前記第2のボビン(20’)の前記第2のピン(215)に連結し、およびそのもう一方が、前記ボビンユニット(2b)の前記第2のボビン(20’)の前記第3のピン(216)に連結する、ことを特徴とするトランス。
  8. 請求項7に記載のトランスであって、さらに、前記ボビンユニット(2b)の前記第1および第2のボビン(20、20’)の各々の前記第1の巻線端部分(201、201’)が、それを通して前記第1および第2の二次巻線(4、4’)の対応する1つの前記巻線ワイヤの前記対向端部分の前記1つの延伸ができるようにするためのワイヤ収容通路(213)とともに形成されている、ことを特徴とするトランス。
  9. 請求項7に記載のトランスであって、さらに、前記第1および第2のボビン(20、20’)の1つが係合溝(217)とともに形成され、および、前記第1および第2のボビン(20、20’)の残りの1つが前記係合溝(217)を係合する係合フランジ(218)を有する、ことを特徴とするトランス。
  10. 請求項7に記載のトランスであって、さらに、前記ボビンユニット(2b)の前記第1の一次巻線部分(21)が、前記第1および第2の二次巻線部分(22、22’)に接続され、かつ前記第1および第2の二次巻線部分(22、22’)の間に配設され、かつ前記第2の磁心部品(62b)の前記第1の調整セグメント(624)と位置合せされる開口部(219)とともに形成され、それによってそれを通して磁界線の通過ができるようにする、接続側を有する、ことを特徴とするトランス。
  11. 請求項3に記載のトランスであって、さらに、第2の一次巻線(3’)および前記第2の一次巻線(3’)に電磁気で連結する第2の二次巻線(4’)、によって特徴付けられ、
    前記ボビンユニット(2c)が、長手方向(X)に互いの反対側に第1および第2のボビン(20c、20c’)を含み、前記第1および第2のボビン(20c、20c’)の各々が、横方向(Y)に互いの反対側に第1および第2の巻線端部分を有し、前記第1のボビン(20c)の前記第1および第2の巻線端部分が、それぞれ前記第1の一次巻線部分(21)および前記第1の二次巻線部分(22)として働き、前記第2のボビン(20c’)の前記第1および第2の巻線端部分が、それぞれ、その周囲に前記第2の一次巻線(3’)を巻付けるための第2の一次巻線部分(21’)、および、その周囲に前記第2の二次巻線(4’)を巻付けるための第2の二次巻線部分(22’)、として働き、
    前記磁心ユニット(6c)の前記第1の磁心部品(61c)が、前記第1の磁心部品(61c)の前記接続セグメント(611)から横方向(Y)に前記ボビンユニット(2c)の前記第2の一次巻線部分(22’)を通して、かつ、前記第1の磁心部品(61c)の前記第1の拡張セグメント(613)が前記第1の磁心部品(61c)の前記第1および第2の挿入セグメント(612、615)の間に間隔をおいて配設されるように、長手方向(X)に前記第1の磁心部品(61c)の前記第1の挿入セグメント(612)の反対側に、延伸する、第2の挿入セグメント(615)を更に含み、および、
    前記磁心ユニット(6c)の前記第2の磁心部品(62c)が、
    前記第2の磁心部品(62c)の前記第1の拡張セグメント(623)が前記第2の磁心部品(62c)の前記第1および第2の挿入セグメント(622、626)の間に間隔をおいて配設され、かつ前記第1の磁心部品(61c)の前記第2の挿入セグメント(615)と接触して配設されるように、前記第2の磁心部品(62c)の前記接続セグメント(611)から横方向(Y)に前記ボビンユニット(2c)の前記第2の二次巻線部分(22’)を通して、長手方向(X)に前記第2の磁心部品(62c)の前記第1の挿入セグメント(622)の反対側に、延伸する、第2の挿入セグメント(626)、および、
    第2の空隙(200)が前記第1の磁心部品(61c)の前記第2の挿入セグメント(615)と前記第2の磁心部品(62c)の前記第2の調整セグメント(627)との間に形成されるように、前記第2の磁心部品(62c)の前記第2の挿入セグメント(626)と前記第1の拡張セグメント(623)との間に配設されて、かつ前記第2の磁心部品(62c)の前記接続セグメント(621)から前記第1の磁心部品(61c)の方へ横方向(Y)に延伸する第2の調整セグメント(627)を更に含む、ことを特徴とするトランス。
  12. 請求項11に記載のトランスであって、さらに、前記第2の磁心部品(6c)の前記第1の拡張セグメント(623)が、前記第2の磁心部品(6c)の前記第1および第2の調整セグメント(624、627)と一体的に接続されている、ことを特徴とするトランス。
  13. 請求項3に記載のトランスであって、さらに、前記第2の凸部(6122)が前記第1の拡張セグメント(613)と前記第1の凸部(6121)との間に配設されるように、前記第1の磁心部品(61d)の前記第1の挿入セグメント(612d)が、長手方向(X)に互いの反対側に第1および第2の凸部(6121、6122)を有し、前記第1の凸部(6121)が、前記ボビンユニット(2)の前記第1の二次巻線部分(22)の中に延伸し、かつ前記第2の磁心部品(62)の前記第1の挿入セグメント(622)と接触して配設され、前記第2の凸部(6122)が、前記ボビンユニット(2)の前記第1の一次巻線部分(21)から外側に延伸し、かつ、前記第1の空隙(100)が前記第2の凸部(6122)と前記第2の磁心部品(62)の前記第1の調整セグメント(624)との間に形成されるように、前記第2の磁心部品(62)の前記第1の調整セグメント(624)と位置合せされる、ことを特徴とするトランス。
  14. 請求項2に記載のトランスであって、さらに、前記第2の磁心部品(62e、62f)の前記第1の挿入セグメント(622)が、前記第2の磁心部品(62e、62f)の前記第1の拡張セグメント(623)と前記第1の調整セグメント(624)との間に間隔をおいて配設される、ことを特徴とするトランス。
  15. 請求項14に記載のトランスであって、さらに、
    前記第1の磁心部品(61f)の前記第1の挿入セグメント(612)が、前記第1の磁心部品(61f)の前記第1および第2の拡張セグメント(613、614)の間に間隔をおいて配設されるように、前記磁心ユニット(6f)の前記第1の磁心部品(61f)が、前記第1の磁心部品(61f)の前記接続セグメント(611)から横方向(Y)に、かつ長手方向(X)に前記第1の磁心部品(61f)の前記第1の拡張セグメント(613)の反対側に延伸する、第2の拡張セグメント(614)を更に含み、および、
    前記第2の磁心部品(62f)の前記第1の挿入セグメント(622)および前記第1の調整セグメント(624)が、前記第2の磁心部品(62f)の前記第1および第2の拡張セグメント(623、625)の間に間隔をおいて配設されて、かつ前記第1の磁心部品(61f)の前記第2の拡張セグメント(614)と接触して配設されるように、前記磁心ユニット(6f)の前記第2の磁心部品(62f)が、前記第2の磁心部品(62f)の前記接続セグメント(621)から前記第1の磁心部品(61f)の方に横方向(Y)に、長手方向(X)に前記第2の磁心部品(62f)の前記第1の拡張セグメント(623)の反対側に延伸する、第2の拡張セグメント(625)を更に含む、ことを特徴とするトランス。
  16. 請求項1に記載のトランスであって、前記磁心ユニット(6、6a)の前記第2の磁心部品(62、62a)の前記調整セグメント(624、624a)が、前記磁心ユニット(6、6a)の前記第1の磁心部品(61)に面し、かつ磁気リーク域として機能する端面(60)を有する、ことを特徴とするトランス。
  17. トランスであって、
    一次巻線部分(23)、2つの二次巻線部分(24)ならびに前記一次巻線部分(23)および前記二次巻線部分(24)をその中に取り付けるためのケーシング(25)を含むボビンユニット(2g)と、
    前記ボビンユニット(2g)の前記一次巻線部分(23)の回りに巻付けられる一次巻線(3)と、
    前記ボビンユニット(2g)の前記二次巻線部分(24)の回りにそれぞれ巻付けられて、かつ前記一次巻線(3)に電磁気で連結する2つの二次巻線(4)と、
    前記ボビンユニット(2g)に取り付けられる磁心ユニット(5)であって、かつ、
    第1の磁心部品(51)であって、
    長手方向(X)に延伸する接続セグメント(511)、
    長手方向(X)に互いの反対側の、かつ長手方向(X)に対して垂直の横方向(Y)に前記第1の磁心部品(51)の前記接続セグメント(511)から前記ケーシング(25)の中に延伸する、2つの拡張セグメント(513)、および、
    前記第1の磁心部品(51)の前記拡張セグメント(513)の間に間隔をおいて配設されて、かつ前記接続セグメント(511)から横方向(Y)に前記ボビンユニット(2g)の前記一次巻線部分(23)を通して延伸する挿入セグメント(512)、を含む第1の磁心部品、ならびに、
    前記第1の磁心部品(51)と共に磁気回路経路を形成する第2の磁心部品(52)であって、かつ、
    長手方向(X)に延伸する接続セグメント(521)、
    長手方向(X)に互いの反対側の、かつ、前記第2の磁心部品(52)の前記拡張セグメント(523)がそれぞれ前記第1の磁心部品(51)の前記拡張セグメント(513)と接触するように、前記第2の磁心部品(52)の前記接続セグメント(521)から横方向(Y)に前記ケーシング(25)の中に延伸する、2つの拡張セグメント(523)、および、
    前記第2の磁心部品(52)の前記拡張セグメント(523)の間に間隔をおいて配設されて、かつ、前記第2の磁心部品(52)の前記挿入セグメント(522)がそれぞれ前記第1の磁心部品(51)の前記挿入セグメント(512)と接触するように、前記第2の磁心部品(52)の前記接続セグメント(521)から横方向(Y)に前記ボビンユニット(2g)の前記二次巻線部分(24)を通してそれぞれ延伸する2つの挿入セグメント(522)、を含む第2の磁心部品、を含む磁心ユニットと、を備えるトランス。
JP2009204018A 2008-09-08 2009-09-03 トランス Pending JP2010135745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW97134387A TW200901241A (en) 2008-09-08 2008-09-08 High power magnetic flux leakage-adjustable transformer
TW097151205A TW200923985A (en) 2008-09-08 2008-12-29 A high-voltage transformer with adjustable flux leakage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010135745A true JP2010135745A (ja) 2010-06-17

Family

ID=41798741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204018A Pending JP2010135745A (ja) 2008-09-08 2009-09-03 トランス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7852188B2 (ja)
JP (1) JP2010135745A (ja)
TW (1) TW200923985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241390A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社デンソー 磁気部品及びこれを備えた電力変換装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9754716B2 (en) * 2011-08-01 2017-09-05 General Electric Technology Gmbh Current limiter
DE202012101294U1 (de) 2012-04-11 2012-05-02 Zippy Technology Corp. Transformator ohne Spulenträger
US8471664B1 (en) 2012-04-24 2013-06-25 Zippy Technology Corp. Transformer without coil racks

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231961A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Tamura Seisakusho Co Ltd 小型トランス
JP2001267156A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Minebea Co Ltd インバータトランス
JP2002313655A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Swallow Electric Co Ltd トランス
JP2004273712A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toko Inc 2出力インバータトランス
JP2006032660A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品
WO2006025156A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Sumida Corporation リーケージトランス
JP2006108389A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Tdk Corp トランスコア及びこれを用いたリーケージトランス
JP2006303304A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Sumida Corporation インバータトランス
JP2007129125A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JP2008205109A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Minebea Co Ltd インバータトランス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154488A (ja) * 1987-12-09 1989-06-16 Toshiba Corp 電子レンジ用昇圧トランス
JPH0670929B2 (ja) * 1989-11-27 1994-09-07 東京電気株式会社 磁気漏れ変圧器
US6753752B1 (en) * 2003-04-22 2004-06-22 Sz Fong Electronics Co., Ltd. Silicon steel core spacing structure for improving induction
US7598839B1 (en) * 2004-08-12 2009-10-06 Pulse Engineering, Inc. Stacked inductive device and methods of manufacturing
JP4279858B2 (ja) * 2006-07-26 2009-06-17 スミダコーポレーション株式会社 磁性素子

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231961A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Tamura Seisakusho Co Ltd 小型トランス
JP2001267156A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Minebea Co Ltd インバータトランス
JP2002313655A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Swallow Electric Co Ltd トランス
JP2004273712A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toko Inc 2出力インバータトランス
JP2006032660A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品
WO2006025156A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Sumida Corporation リーケージトランス
JP2006108389A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Tdk Corp トランスコア及びこれを用いたリーケージトランス
JP2006303304A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Sumida Corporation インバータトランス
JP2007129125A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JP2008205109A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Minebea Co Ltd インバータトランス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241390A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社デンソー 磁気部品及びこれを備えた電力変換装置
JP2020194817A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社Soken 磁気部品及びこれを備えた電力変換装置
CN113874970A (zh) * 2019-05-24 2021-12-31 株式会社电装 磁性部件和包括该磁性部件的电力转换装置
JP7182513B2 (ja) 2019-05-24 2022-12-02 株式会社Soken 磁気部品及びこれを備えた電力変換装置
CN113874970B (zh) * 2019-05-24 2023-12-05 株式会社电装 磁性部件和包括该磁性部件的电力转换装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7852188B2 (en) 2010-12-14
US20100060399A1 (en) 2010-03-11
TW200923985A (en) 2009-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380745B2 (ja) トランス
US6771157B2 (en) Wire-wound coil
KR101381532B1 (ko) 트랜스포머
CN101128894B (zh) 谐振型变压器及使用该变压器的电源单元
US20080224809A1 (en) Magnetic integration structure
US20110025445A1 (en) Magnetic element module
JP2010135745A (ja) トランス
US9030284B2 (en) Combined structure of hollow bobbin and conductive sheet, hollow bobbin, and conductive sheet
JP2018107248A (ja) インダクタ部品
US20190318865A1 (en) Coil component
US7616086B2 (en) Integrated type transformer
CN103985526A (zh) 变压器
TW202009956A (zh) 變壓器以及電力變換裝置
US7268658B1 (en) Transformer having leakage inductance control structure
JP2000150255A (ja) 巻線部品
JPH11345715A (ja) 小形電気巻線部品
JPH0864432A (ja) 電磁装置
JPH0130282B2 (ja)
US5994992A (en) Choke coil
JP2007201207A (ja) コイル用ボビン及びインダクタンス素子
US20120139686A1 (en) Magnetic device and assembling method thereof
CN103985525A (zh) 变压器
US20230291106A1 (en) Antenna device
KR20230060236A (ko) Smps용 트랜스포머
JPH04348507A (ja) コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221