JP2010133619A - 貯湯式給湯装置 - Google Patents
貯湯式給湯装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010133619A JP2010133619A JP2008309193A JP2008309193A JP2010133619A JP 2010133619 A JP2010133619 A JP 2010133619A JP 2008309193 A JP2008309193 A JP 2008309193A JP 2008309193 A JP2008309193 A JP 2008309193A JP 2010133619 A JP2010133619 A JP 2010133619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- water supply
- pipe
- temperature
- faucet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
【課題】給湯加圧ポンプによるサーモ水栓への給湯が良好に行われるようにした貯湯式給湯装置を提供する。
【解決手段】給湯混合弁27からの湯水を蛇口4へ供給する給湯管29と、この給湯管29途中に設けられ給湯混合弁27からの混合水の温度を検出する給湯温度センサ30と、前記給湯温度センサ30の検出温度がリモコン5、7で設定された給湯設定温度になるように給湯混合弁を駆動制御する給湯制御部49と、前記給湯管29途中に設けられ湯水を昇圧して前記蛇口4へ供給するための給湯加圧ポンプ31と、前記給湯加圧ポンプ31と蛇口4との間の給湯管29には流量調整弁32とを備えたもので、前記給湯制御部49はリモコン5、7で設定される給湯設定温度が、高温側に設定された給湯時には流量調整弁32で給湯量を絞るようにしたことにより、サーモ水栓でも良好な給湯が行えるようになった。
【選択図】図3
【解決手段】給湯混合弁27からの湯水を蛇口4へ供給する給湯管29と、この給湯管29途中に設けられ給湯混合弁27からの混合水の温度を検出する給湯温度センサ30と、前記給湯温度センサ30の検出温度がリモコン5、7で設定された給湯設定温度になるように給湯混合弁を駆動制御する給湯制御部49と、前記給湯管29途中に設けられ湯水を昇圧して前記蛇口4へ供給するための給湯加圧ポンプ31と、前記給湯加圧ポンプ31と蛇口4との間の給湯管29には流量調整弁32とを備えたもので、前記給湯制御部49はリモコン5、7で設定される給湯設定温度が、高温側に設定された給湯時には流量調整弁32で給湯量を絞るようにしたことにより、サーモ水栓でも良好な給湯が行えるようになった。
【選択図】図3
Description
この発明は、給湯加圧ポンプを内蔵した貯湯式給湯装置に関するものである。
従来よりこの種のものでは、給湯管途中に給湯加圧ポンプを備え、給湯栓の開栓で給湯加圧ポンプを駆動させ、貯湯タンク内の湯水を圧送して給湯することで、水道圧が極端に低い場所や2階、3階までの給湯でも良好に行われるようにしたものであった。(特許文献1参照)
ところでこの従来のものでは、近年浴室などに設置されているサーモ水栓と給湯加圧ポンプを備えた給湯管とを接続した場合に、給湯圧が高いためにお湯側が多く出湯されるので、サーモ水栓自体で設定された温度より3〜5℃高い温度で給湯され、高温側の設定では予期しない高温の給湯により火傷をする危険も有するものであった。
この発明はこの点に着目し上記課題を解決するため、特にその構成を、湯水を貯湯する貯湯タンクと、この貯湯タンクへ水を供給する給水管と、前記貯湯タンクから湯を出湯する出湯管と、前記給水管から分岐された第1給水バイパス管と、前記出湯管からの湯と前記第1給水バイパス管からの水とを混合する給湯混合弁と、この給湯混合弁からの湯水を蛇口へ供給する給湯管と、この給湯管途中に設けられ給湯混合弁からの混合水の温度を検出する給湯温度センサと、前記給湯温度センサの検出温度がリモコンで設定された給湯設定温度になるように給湯混合弁を駆動制御する給湯制御部と、前記給湯管途中に設けられ湯水を昇圧して前記蛇口へ供給するための給湯加圧ポンプと、前記給湯加圧ポンプと蛇口との間の給湯管には流量調整弁とを備えたものに於いて、前記給湯制御部はリモコンで設定される給湯設定温度が、高温側に設定された給湯時には流量調整弁で給湯量を絞るようにしたものである。
又請求項2では、前記流量調整弁による給湯量の絞りは徐々に行われるようにしたものである。
以上のようにこの発明によれば、2階、3階の給湯特にシャワーが強力な給湯圧で快適な給湯が行われることは勿論、サーモ水栓の使用でもリモコンの給湯設定温度を高温側に設定すると、流量調整弁によって給湯量が絞られ、温水側が少なくなり水側が多くなることで給湯温度がサーモ水栓の設定温度以上になることを防止するので、サーモ水栓で設定した温度の給湯が得られると共に、火傷などの危険がなく安心して使用出来るものである。 又流量調整弁による給湯量の絞りを徐々に行うことで、急激な流量の変化が防止され緩やかな変化で良好な給湯が得られるものである。
次にこの発明一実施形態を付した貯湯式給湯装置について図面に基づいて説明する。
この貯湯式給湯装置は、時間帯別契約電力の電力単価が安価な深夜時間帯に湯水を沸き上げて貯湯し、この貯湯した湯水を給湯や風呂に用いるもので、1は湯水を貯湯する貯湯タンク2を備えた貯湯タンクユニット、3は貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段としてのヒートポンプユニット、4は台所や洗面所等に設けられた蛇口、5はこの蛇口4の近傍に設けられた給湯リモコン、6は浴槽、7は浴室に設けられた風呂リモコンである。
この貯湯式給湯装置は、時間帯別契約電力の電力単価が安価な深夜時間帯に湯水を沸き上げて貯湯し、この貯湯した湯水を給湯や風呂に用いるもので、1は湯水を貯湯する貯湯タンク2を備えた貯湯タンクユニット、3は貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱手段としてのヒートポンプユニット、4は台所や洗面所等に設けられた蛇口、5はこの蛇口4の近傍に設けられた給湯リモコン、6は浴槽、7は浴室に設けられた風呂リモコンである。
前記貯湯タンクユニット1の貯湯タンク2は、上端に出湯管8と、下端に市水と連通した給水管9とが接続され、更に下部にヒーポン循環回路を構成するヒーポン往き管10と、上部にヒーポン循環回路を構成するヒーポン戻り管11とが接続され、前記ヒートポンプユニット3によってヒーポン往き管10から取り出した貯湯タンク2内の湯水を沸き上げてヒーポン戻り管11から貯湯タンク2内に戻して貯湯され、給水管9からの給水により貯湯タンク2内の湯水が押し上げられて貯湯タンク2内上部の高温水が出湯管8から押し出されて給湯されるものである。そして、給水管9途中には、市水の給水圧を所定の圧力まで減圧する減圧弁12と給水温度を検出する給水温度センサ13が設けられ、貯湯タンク2の上部には、貯湯タンク2内の過圧を逃す負圧作動弁付きの過圧逃し弁14が設けられているものである。
前記ヒートポンプユニット3は、圧縮機15と凝縮器としての冷媒−水熱交換器16と電子膨張弁17と強制空冷式の蒸発器18で構成されたヒートポンプ回路19と、貯湯タンク2内の湯水を前記ヒーポン往き管10およびヒーポン戻り管11を介して冷媒−水熱交換器16に循環させるヒーポン循環ポンプ20と、それらの駆動を制御するヒーポン制御部21とを備えており、ヒートポンプ回路19内には冷媒として二酸化炭素が用いられて超臨界ヒートポンプサイクルを構成しているものである。なお、冷媒に二酸化炭素を用いているので、低温水を電熱ヒータなしで約90℃の高温まで沸き上げることが可能なものである。
22は前記浴槽6の湯水を加熱するためのステンレス製の蛇管よりなる熱交換器で、この熱交換器22には風呂往き管23及び風呂循環ポンプ24を備えた風呂戻り管25が接続されて浴槽6の湯水が循環可能にされ、浴槽6内の湯水が貯湯タンク2内の高温水により加熱されて保温あるいは追焚きが行われるものである。なお、26は風呂戻り管25を循環する浴槽6の湯水の温度を検出する風呂温度センサである。
27は出湯管8からの湯水と給水管9から分岐された第1給水バイパス管28からの低温水を混合する電動ミキシング弁より構成された給湯混合弁であり、その下流の給湯管29に設けた給湯温度センサ30で検出した湯温が給湯リモコン5や風呂リモコン7でユーザーが設定した給湯設定温度になるように混合比率を制御するものである。
31は給湯管29途中に設けられ湯水を昇圧して蛇口4へ供給するための給湯加圧ポンプであり、32は給湯加圧ポンプ31と蛇口4との間の給湯管29に備えられ給湯量を絞る流量調整弁、33は給湯加圧ポンプ31の吸い込み側に設けられた給湯管29を逆流する流れを遮断する逆止弁、34は時間当たりの給湯流量を検出して前記給湯加圧ポンプ31の駆動を制御する給湯フローセンサである。
35は出湯管8から分岐された湯張り管36からの湯水と給水管9から分岐された第2給水バイパス管37からの低温水とを混合する電動ミキシング弁より構成された風呂混合弁であり、その下流側の風呂戻り管25に連通された湯張り管36に設けた湯張り温度センサ38で検出した湯温が給湯リモコン5や風呂リモコン7でユーザーが設定した風呂設定温度になるように混合比率を制御するものである。
そして、前記湯張り管36には、浴槽6への湯張りの開始/停止を行う湯張り弁39と、浴槽6への時間当たりの湯張り量を検出する風呂フローセンサ40と、浴槽6からの浴槽水の逆流を防ぐ湯張り逆止弁41が二重に設けられていると共に、前記風呂フローセンサ40が所定湯張り量を検出することで、湯水を昇圧して湯張りする風呂加圧ポンプ42が設けられているものである。
43は貯湯タンク2の上下方向に複数個配置された貯湯温度センサで、この実施形態では5つの貯湯温度センサが配置され上から43a、43b、43c、43d、43eと呼び、この貯湯温度センサ43が検出する温度情報によって、貯湯タンク2内にどれだけの熱量が残っているかを検知し、そして貯湯タンク2内の上下方向の温度分布を検知するものである。
前記給湯リモコン5及び風呂リモコン7には、給湯設定温度を設定する給湯温度設定スイッチ44、及び風呂設定温度を設定する風呂温度設定スイッチ45がそれぞれ設けられていると共に、浴槽6へ風呂設定温度の湯を風呂リモコン7の湯張り量設定スイッチ(図示せず)で設定された湯張り量だけ湯張りし所定時間保温させる風呂自動スイッチ46がそれぞれ設けられ、更に風呂リモコン7には約60℃の高温の湯を差し湯させる高温差し湯スイッチ47が設けられているものである。
48は給湯リモコン5及び風呂リモコン7共に設けられたポンプスイッチで、前記給湯加圧ポンプ31と風呂加圧ポンプ42を、それぞれ給湯フローセンサ34と風呂フローセンサ40の流量検出で駆動させるかさせないかを選択するスイッチであり、一回目の押圧で駆動させ、二回目の押圧では駆動させないようにするもので、使用者自身が選択出来るようにしたものである。
49は貯湯タンクユニット1内の各センサの入力を受け各アクチュエータの駆動を制御するマイコンを有し制御部を構成する給湯制御部である。この給湯制御部49に前記給湯リモコン5及び風呂リモコン7が無線または有線により接続されユーザーが任意の給湯設定温度及び風呂設定温度を設定できるようにしているものである。
50は蛇口4と同様に給湯管29と接続すると共に、市水の水道管51とも接続して浴室内に設置されたサーモ水栓で、給湯温度が設定出来る操作部(図示せず)を備え、温度に応じて変位するサーモバルブで独自で設定温度の給湯を行うものである。
50は蛇口4と同様に給湯管29と接続すると共に、市水の水道管51とも接続して浴室内に設置されたサーモ水栓で、給湯温度が設定出来る操作部(図示せず)を備え、温度に応じて変位するサーモバルブで独自で設定温度の給湯を行うものである。
前記給湯制御部49は、給湯温度センサ30の検出する温度が給湯設定温度になるように給湯混合弁27の弁開度をフィードバック制御するようにしていると共に、湯張り温度センサ38の検出する温度が風呂設定温度になるように風呂混合弁35の弁開度をフィードバック制御するようにしているものである。
又電気回路的には、給湯制御部49の入力側には給湯リモコン5及び風呂リモコン7、給湯フローセンサ34と風呂フローセンサ40が接続され、出力側には給湯加圧ポンプ31と風呂加圧ポンプ42が接続され、給湯フローセンサ34と風呂フローセンサ40の検出流量により給湯制御部49が分当たりの流量を算出し、所定流量ここでは3L/minで給湯加圧ポンプ31及び風呂加圧ポンプ42を駆動させるものであり、更に給湯加圧ポンプ31は給湯リモコン5及び風呂リモコン7の給湯温度設定スイッチ44によって、給湯設定温度が高温側である60℃以上の設定されると、給湯制御部49が自動的に流量調整弁32を駆動させ給湯量を徐々に絞るようにすることで、給湯量が低減して給湯圧の影響が少なくなり特に給湯温度設定可能なサーモ水栓50からの給湯が良好に行われるようにするものである。
次にこの一実施形態の作動を説明する。
先ず、沸き上げ運転について説明すると、深夜電力時間帯になって貯湯温度センサ43が貯湯タンク2内に翌日に必要な熱量が残っていないことを検出すると、給湯制御部49はヒーポン制御部21に対して沸き上げ開始指令を発する。指令を受けたヒーポン制御部21は圧縮機15を起動した後にヒーポン循環ポンプ20を駆動開始し、貯湯タンク2下部に接続されたヒーポン往き管10から取り出した5〜20℃程度の低温水を冷媒−水熱交換器16で70〜90℃程度の高温に加熱し、貯湯タンク2上部に接続されたヒーポン戻り管11から貯湯タンク2内に戻し、貯湯タンク2の上部から順次積層して高温水を貯湯していく。貯湯温度センサ43が必要な熱量が貯湯されたことを検出すると、給湯制御部49はヒーポン制御部21に対して沸き上げ停止指令を発し、ヒーポン制御部21は圧縮機15を停止すると共にヒーポン循環ポンプ20も停止して沸き上げ動作を終了するものである。
先ず、沸き上げ運転について説明すると、深夜電力時間帯になって貯湯温度センサ43が貯湯タンク2内に翌日に必要な熱量が残っていないことを検出すると、給湯制御部49はヒーポン制御部21に対して沸き上げ開始指令を発する。指令を受けたヒーポン制御部21は圧縮機15を起動した後にヒーポン循環ポンプ20を駆動開始し、貯湯タンク2下部に接続されたヒーポン往き管10から取り出した5〜20℃程度の低温水を冷媒−水熱交換器16で70〜90℃程度の高温に加熱し、貯湯タンク2上部に接続されたヒーポン戻り管11から貯湯タンク2内に戻し、貯湯タンク2の上部から順次積層して高温水を貯湯していく。貯湯温度センサ43が必要な熱量が貯湯されたことを検出すると、給湯制御部49はヒーポン制御部21に対して沸き上げ停止指令を発し、ヒーポン制御部21は圧縮機15を停止すると共にヒーポン循環ポンプ20も停止して沸き上げ動作を終了するものである。
次に浴槽6への湯張り運転について説明すると、給湯リモコン5又は風呂リモコン7のポンプスイッチ48の何れかを押圧した後に、風呂自動スイッチ46の何れかが操作されると、給湯制御部49が湯張り弁39を開弁する。そして、給水管9からの給水が貯湯タンク2内に流れ込む。そして出湯管8と湯張り管36を介して風呂混合弁35へ貯湯タンク2内の湯水が押し出され、第2給水バイパス管37からの低温水と混合され、給湯制御部49が風呂混合弁35の混合比率を調整し、風呂設定温度の湯が湯張り管36から風呂戻り管25を介して浴槽6へ湯張りされる。そして、この湯張り管36による湯張りで、風呂フローセンサ40がこの湯張りで3L/minの流量を検出し、給湯制御部49を介し風呂加圧ポンプ42を駆動開始させ、2階や3階に設置された浴槽6へも強力な給湯圧で良好な湯張りが行え、湯張り時間も短縮されるものである。
次に給湯運転について説明すると、給湯リモコン5又は風呂リモコン7のポンプスイッチ48の何れかを押圧した後に、蛇口4を開くと、給水管9からの給水が貯湯タンク2内に流れ込む。そして貯湯タンク2の上部に貯められた高温水が出湯管8を介して給湯混合弁27へ押し出される。なお、貯湯タンク2内には上部に高温水、下部に低温水が貯められることとなるが、その温度差により比重差が発生し、温度境界層を形成して比重の軽い高温水が上部に、比重の重い低温水が下部に位置するので、互いに混じり合うことはないものである。
ここで、給湯制御部49は出湯管8からの湯水と、第1給水バイパス管28からの低温水を混合して、給湯リモコン5又は風呂リモコン7で設定された給湯設定温度となるように給湯混合弁27を適当な比率に調整し、給湯設定温度の湯が蛇口4或いはサーモ水栓50から給湯されるが、これを図3のフローチャートに示すように、給湯開始でステップ52では給湯フローセンサ34が3L/minの流量検出したかを判断し、YESでステップ53に進み給湯加圧ポンプ31を駆動させ、次にステップ54でリモコン5、7の給湯温度設定スイッチ44による給湯温度設定が60℃以上の高温側に設定されているかを判断し、YESではステップ55に進み給湯制御部49により流量調整弁32が給湯量を徐々に絞り込むものであり、又給湯温度設定が60℃未満の低温側の設定でNOでは、ステップ56に進み流量調整弁32は全開状態を維持し給湯加圧ポンプ31による強力な給湯圧で快適な給湯を行うものである。
これにより、2階、3階の給湯特にシャワーが強力な給湯圧で快適な給湯が行われることは勿論、サーモ水栓50の使用でもリモコン5、7の給湯設定温度を高温側に設定すると、流量調整弁32で給湯流量を絞り込み給湯加圧ポンプ31による給湯圧力上昇の影響を受けないようにして、給湯圧を給水元圧200kPaと同等まで低下させて給湯温度がサーモ水栓50の設定温度以上になることを防止するので、サーモ水栓50で設定した温度の給湯が得られると共に、火傷などの危険がなく安心して使用出来るものである。
又流量調整弁32は給湯量を徐々に絞り込むようにしたので、急激な給湯量の変化が防止され、意識することなく自然と良好な給湯が行えるものである。
又流量調整弁32は給湯量を徐々に絞り込むようにしたので、急激な給湯量の変化が防止され、意識することなく自然と良好な給湯が行えるものである。
2 貯湯タンク
4 蛇口
5 給湯リモコン
7 風呂リモコン
8 出湯管
9 給水管
27 給湯混合弁
28 第1給水バイパス管
29 給湯管
30 給湯温度センサ
31 給湯加圧ポンプ
32 流量調整弁
44 給湯温度設定スイッチ
49 給湯制御部
50 サーモ水栓
4 蛇口
5 給湯リモコン
7 風呂リモコン
8 出湯管
9 給水管
27 給湯混合弁
28 第1給水バイパス管
29 給湯管
30 給湯温度センサ
31 給湯加圧ポンプ
32 流量調整弁
44 給湯温度設定スイッチ
49 給湯制御部
50 サーモ水栓
Claims (2)
- 湯水を貯湯する貯湯タンクと、この貯湯タンクへ水を供給する給水管と、前記貯湯タンクから湯を出湯する出湯管と、前記給水管から分岐された第1給水バイパス管と、前記出湯管からの湯と前記第1給水バイパス管からの水とを混合する給湯混合弁と、この給湯混合弁からの湯水を蛇口へ供給する給湯管と、この給湯管途中に設けられ給湯混合弁からの混合水の温度を検出する給湯温度センサと、前記給湯温度センサの検出温度がリモコンで設定された給湯設定温度になるように給湯混合弁を駆動制御する給湯制御部と、前記給湯管途中に設けられ湯水を昇圧して前記蛇口へ供給するための給湯加圧ポンプと、前記給湯加圧ポンプと蛇口との間の給湯管には流量調整弁とを備えたものに於いて、前記給湯制御部はリモコンで設定される給湯設定温度が、高温側に設定された給湯時には流量調整弁で給湯量を絞るようにした事を特徴とする貯湯式給湯装置。
- 前記流量調整弁による給湯量の絞りは徐々に行われるようにした事を特徴とする請求項1記載の貯湯式給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008309193A JP2010133619A (ja) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | 貯湯式給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008309193A JP2010133619A (ja) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | 貯湯式給湯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010133619A true JP2010133619A (ja) | 2010-06-17 |
Family
ID=42345074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008309193A Pending JP2010133619A (ja) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | 貯湯式給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010133619A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012017938A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Corona Corp | 貯湯式給湯装置 |
-
2008
- 2008-12-04 JP JP2008309193A patent/JP2010133619A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012017938A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Corona Corp | 貯湯式給湯装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4995032B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP4778299B2 (ja) | 貯湯式給湯装置およびその給湯混合弁の待機開度変更方法 | |
JP4462381B1 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP5897937B2 (ja) | 風呂装置 | |
JP5411732B2 (ja) | 風呂給湯装置 | |
JP5165517B2 (ja) | 風呂加圧ポンプ内蔵貯湯式給湯機 | |
JP5416038B2 (ja) | ふろ給湯機 | |
JP5485086B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2006308125A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2010133619A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP4052206B2 (ja) | 貯湯式給湯システム | |
JP5134461B2 (ja) | 給湯加圧ポンプ内蔵貯湯式給湯機 | |
JP2009068818A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2010230289A (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP4955375B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP5347914B2 (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JP5127666B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP5009743B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2006308123A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2010112594A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2010112570A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP2011149586A (ja) | 貯湯式給湯風呂装置 | |
JP5571489B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP4971939B2 (ja) | 風呂装置 | |
JP2010112644A (ja) | 貯湯式給湯装置 |