JP2010133205A - 繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造 - Google Patents

繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010133205A
JP2010133205A JP2008312715A JP2008312715A JP2010133205A JP 2010133205 A JP2010133205 A JP 2010133205A JP 2008312715 A JP2008312715 A JP 2008312715A JP 2008312715 A JP2008312715 A JP 2008312715A JP 2010133205 A JP2010133205 A JP 2010133205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
fiber sheet
fiber
concrete
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008312715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327600B2 (ja
Inventor
Hideo Tsukagoshi
英夫 塚越
Junichi Iketani
純一 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2008312715A priority Critical patent/JP5327600B2/ja
Publication of JP2010133205A publication Critical patent/JP2010133205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327600B2 publication Critical patent/JP5327600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】鋼材を用いることなく、複数の壁が付いた柱であっても補強強度を確保することができる。
【解決手段】コンクリート補強構造1は、柱2の壁3を除く部分の外周面に繊維シート4が貼り付けられ、第1の壁3A、第2の壁3B、第3の壁3Cのそれぞれに柱2の柱軸線方向Yに間隔をあけて壁3の厚さ方向を貫通する複数の貫通孔5、5、…が形成され、それら貫通孔5、5、…のそれぞれに繊維アンカー6が通過されるとともに、各繊維アンカー6の両端の定着部6a、6bが繊維シート4の表面に固着されている。隣り合う一方の第1の壁3A、或いは第3の壁3Cに設けられる他方の貫通孔5と、他方の第2の壁3Bに設けられる他方の貫通孔5とを柱軸線方向Yにずれた位置に互い違いに配列するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造に関する。
従来、壁付きのコンクリート柱において、既存鉄筋を切断しない補強方法として、強化繊維シートを柱表面に貼り付ける方法が知られている。このような強化繊維シートを柱に固定する方法には、強化繊維アンカーを用いて固定する方法(例えば、特許文献1、2参照)や、鋼材からなる継手とボルトを用いて固定する方法(例えば、特許文献3参照)がある。
特許文献1は、対向する2面に壁が付いた柱部分に連接した壁部分に貫通穴を穿孔してから、この貫通穴に強化繊維アンカーを設置し、この強化繊維アンカーの両端部をコンクリート柱の表面に貼り付けた強化繊維シートの端部に樹脂により固着させることで、強化繊維シートをコンクリート柱に巻き付けた場合と同様の補強効果をもたせる補強構造について提案したものである。
特許文献2には、対向する2面に壁が付いたコンクリート柱面に強化繊維シートを貼り付けるとともに、壁にコンクリート柱の柱軸線方向に間隔をあけて複数の貫通孔を形成し、各貫通孔を通して、強化繊維シートの上に強化繊維ストランドの束を巻き付けて、その束の扇状に広げて形成した両端部を強化繊維シートに定着させて補強する方法について開示されている。
また、図9は、特許文献3に記載されるような柱の補強構造を示す図であって、(a)はその水平断面図、(b)はその側面図である。すなわち、図9に示す補強構造は、3面に壁11、12、13が連設されたコンクリート柱10において、柱10および柱寄りの壁11、12、13に強化繊維シート14を貼り付け、各壁11、12、13の柱寄りの位置に柱10の軸線方向に間隔をあけて複数のボルト孔15を削孔してから、前記ボルト孔15に対応する位置にボルト穴16aを形成したL形鋼からなる鋼材16を柱10と各壁11、12、13とが連結する角部に沿って配置し、各壁11、12、13を挟んで対向する位置に配される鋼材16、16同士をボルト孔16aに挿通させたボルト17で連結し、これにより、柱10の外周面に貼り付けられた強化繊維シート14を固定する構造となっている。
特開2000−54561号公報 特開2002−115403号公報 特開平10−25856号公報
しかしながら、従来の強化繊維シートを固定する補強構造においては以下のような問題があった。
すなわち、壁付きの四角形断面のコンクリート柱において、その外周4面のうち3面或いは4面に壁が連設された構造がある。この場合、柱の外周面のうち壁を除いた部分の面積が狭くなるため、主に対向する2面に壁が付いたコンクリート柱を補強対象とする特許文献1、2の補強方法を適用すると、強化繊維アンカー、或いは強化繊維ストランドの束の端部(定着端)同士が干渉することになり、その場合、いずれか一方の定着端の強化繊維シートに対する接着面積が小さくなり、所望の定着強度が十分に得られず、コンクリート柱の補強強度が低下するといった問題があった。
一方、特許文献3の鋼材とボルトを用いて強化繊維シートを固定する構造では、3面以上に壁が付く柱であっても強化繊維シートの固定が可能であるが、鋼材自体の重量が大きいことから施工が容易でないという問題があった。そのうえ、壁部にあけるボルト孔の位置は、鋼材の厚み分やボルトの締め付けスペースを確保すると柱から離れた位置となり、使用するボルトが大きくなって、柱に削孔する孔径も大きくなることから、穴開け作業に手間がかかる欠点がある。さらに、ボルト孔の削孔位置を壁内の鉄筋を避ける位置とする必要があり、鋼材に設けるボルト穴の位置も削孔したボルト孔の位置に合わせて開けることになることから、作業効率が低下するという不具合があり、その点で改良の余地があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、鋼材を用いることなく、複数の壁が付いた柱であっても補強強度を確保することができる繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造では、周面に3体以上の壁状コンクリート部材が一体に設けられた柱状コンクリート部材の補強構造であって、柱状コンクリート部材の外周面に繊維シートが貼り付けられ、壁状コンクリート部材のそれぞれに柱状コンクリート部材の柱軸線方向に間隔をあけて複数の貫通孔が形成され、それら貫通孔のそれぞれに繊維アンカーが通過されるとともに、各繊維アンカーの両端の定着部が繊維シートの表面に固着され、隣り合う一方の壁状コンクリート部材に設けられる一方の貫通孔と、他方の壁状コンクリート部材に設けられる他方の貫通孔とが柱軸線方向にずれた位置に互い違いに配列された構成であることを特徴としている。
本発明では、隣り合う一方の壁状コンクリート部材の貫通孔と、他方の壁状コンクリート部材の貫通孔との位置が柱軸線方向に互い違いにずれているので、双方に挿通される繊維アンカーの定着部同士の位置もずれた位置となる。そのため、例えば周面に3体以上の壁状コンクリート部材が一体に設けられた柱状コンクリート部材であって、隣り合う壁状コンクリート部材同士の間の表面積(つまり繊維シートの貼り付け面積)が狭い場合であっても、例えば繊維シートに対する定着強度を確保するために定着部の形状を扇状に広げて定着面積を大きくして、双方の定着部同士の干渉範囲を低減することができる。したがって、個々の定着部における繊維シートに対する定着面積を十分に確保することが可能となり、繊維シートの剥がれ等の不具合を防止することができ、柱状コンクリート部材のせん断に対する補強効果を確実に発揮することが可能となる。
また、その補強時の施工に際しても、軽量な繊維アンカーを壁状コンクリート部材の貫通孔に挿通させるだけでよく、重量の大きな鋼材を取り扱う必要がなくなることから、施工が容易となる利点がある。
また、本発明に係る繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造では、隣り合う壁状コンクリート部材の一方の貫通孔の柱軸線方向の位置は、柱軸線方向に配列される隣接した他方の貫通孔同士の間の略中央の位置であることが好ましい。
本発明では、繊維アンカーの定着部の位置に一定の定着面積を確保することができるので、繊維アンカーの定着部の面積を最大限に広げた形状とすることが可能であり、これにより、繊維シート全面にわたって均一な定着となって、より安定した補強効果を得ることができる。
本発明の繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造によれば、隣り合う壁状コンクリート部材に挿通されたそれぞれの繊維アンカーの定着部同士の位置が柱軸線方向に互い違いにずれていて干渉することがないので、例えば3体以上の壁状コンクリート部材が付く柱状コンクリート部材であって、隣り合う壁状コンクリート部材同士の間の表面積が狭い場合であっても、柱状コンクリート部材の外周面に貼り付けた繊維シートに対する繊維アンカーの定着面積を十分に確保することが可能となり、柱状コンクリート部材に対する補強強度を確保することができる。しかも、重量の大きな鋼材を用いることなく、軽量な繊維シートと繊維アンカーとを用いて補強工事が行えるので、重量物を取り扱うことによる作業手間がなくなり、作業効率の向上を図ることができる。
以下、本発明の第1の実施の形態による繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造について、図1乃至図6に基づいて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態によるコンクリート補強構造の概略構成を示す斜視図、図2は図1に示すコンクリート補強構造を第2の壁側からみた側面図、図3は図1に示すA−A線断面図、図4は図1に示すB−B線断面図、図5は貫通孔に挿通される繊維アンカーの状態を示す斜視図、図6は柱の各側面を平面上に配置した展開図である。
図1に示すように、本第1の実施の形態によるコンクリート補強構造1は、周面に3体の壁状コンクリート部材(以下、壁3とする)が一体に連設された柱状コンクリート部材(以下、柱2とする)を繊維シート4を用いてせん断補強するものである。ここで、図2に示す柱2及び壁3は、鉄筋コンクリート造、或いは鉄骨鉄筋コンクリート造からなる。そして、柱2は、四角形断面をなし、その4側面のうち3面のそれぞれに第1の壁3A、第2の壁3B、及び第3の壁3Cが連設されている。
すなわち、図1乃至図4に示すように、コンクリート補強構造1は、柱2の壁3を除く部分の外周面に繊維シート4が貼り付けられ、壁3(第1の壁3A、第2の壁3B、第3の壁3C)のそれぞれに柱2の柱軸線方向Yに間隔をあけて壁3の厚さ方向を貫通する複数の貫通孔5、5、…が形成され、それら貫通孔5、5、…のそれぞれに繊維アンカー6が通過されるとともに、各繊維アンカー6の両端の定着部6a、6bが繊維シート4の表面に固着されている。
そして、図5に示すように、隣り合う一方の壁3(ここでは、第1の壁3A、或いは第3の壁3Cとする)に設けられる一方の貫通孔5(符号5A、5C)と、他方の壁3(ここでは、第2の壁3Bとする)に設けられる他方の貫通孔5(符号5B)とが柱軸線方向Yにずれた位置に互い違いに配列されている。ここで、この貫通孔5の位置のずれは、本実施の形態において、一方の貫通孔5A(5C)の位置が柱軸線方向Yに配列される隣接した他方の貫通孔5B、5B同士の間の略中央の位置となっている。
なお、図3において第2の壁3Bに形成される貫通孔5B及び繊維アンカー6Bを二点鎖線で示し、図4において第1の壁3Aと第3の壁3Cのそれぞれに形成される貫通孔5A、5C及び繊維アンカー6A、6Cを二点鎖線で示している。
繊維シート4は、柱2の周方向に作用するせん断力を抑える補強効果を図るためのものであり、例えば炭素繊維、アラミド繊維、ガラス繊維等の強化繊維材料からなり、複数のシート状のものを積層させた状態で柱2における壁3の領域を除いたほぼ全面にわたって貼り付けられている。つまり、図3及び図4に示すように、柱2に貼り付けられた繊維シート4は、第1の壁3Aと第2の壁3Bとの間の柱2の側面に貼り付けられた第1繊維シート部4Aと、第2の壁3Bと第3の壁3Cとの間の柱2の側面に貼り付けられた第2繊維シート部4Bと、第3の壁3Cと第1の壁3Aとの間の柱2の側面に貼り付けられた第3繊維シート部4Cとからなる。
図5に示すように、繊維アンカー6は、炭素繊維、アラミド繊維、ガラス繊維等の多数本の強化繊維を長さ方向の略中央の束部6cで接着剤、樹脂等で含浸、硬化させたものである。この束部6cは、壁3に設けられる貫通孔5内に接着剤、樹脂類が未硬化の状態で挿通され、これが硬化することで壁3に定着される。なお、図5においては、一方の壁3の貫通孔5に挿通された繊維アンカー6のみを記載している。そして、束部6cが貫通孔5に挿通された状態で貫通孔5から突出する繊維アンカー6の両端の定着部6a、6bは、束ねられておらず、繊維シート4の表面に沿って扇状に広げられ、その面状に広がった部分を接着剤等により接着されている。
次に、このように構成されるコンクリート補強構造1の作用および施工方法について、図面に基づいて説明する。
図1、図2、及び図5に示すように、先ず壁3の所定位置において内部の鉄筋を避けて柱軸線方向Yに沿って複数の貫通孔5、5、…を削孔し、次いで柱2の側面に繊維シート4を貼り付け、それら貫通孔5、5、…に接着剤、樹脂類を含浸させた繊維アンカー6の束部6c(図5)を挿通させる。このとき、第1の壁3Aの貫通孔5C(繊維アンカー6A)と第3の壁3Cの貫通孔5C(繊維アンカー6C)とが柱軸線方向Yにおける略同位置に配置され、これに対して第2の壁3Bに設けられる貫通孔5B(繊維アンカー6B)は柱軸線方向Y(図1参照)に半ピッチだけずれた位置(上記、貫通孔5A、5Cの間の略中間となる位置)に配置される。
そして、図3、図4、及び図6に示すように、第1の壁3Aと第2の壁3Bとの間の第1繊維シート部4Aにおいては、第1の壁3Aの貫通孔5Aに挿通された繊維アンカー6Aの一方の定着部6aを扇状に広げて柱2の第1角部2aに巻き付かせるようにして繊維シート4Aの表面に接着剤により定着させた後、第2の壁3Bの貫通孔5Bに挿通された繊維アンカー6Bの一方の定着部6aを同じく扇状に広げて柱2の第1角部2aに巻き付かせるようにして繊維シート4Aの表面に定着させる。
そして、第2の壁3Bと第3の壁3Cとの間の第2繊維シート部4Bにおいては、第2の壁3Bの貫通孔5Bに挿通された繊維アンカー6Bの他方の定着部6bを扇状に広げて柱2の第2角部2bに巻き付かせるようにして繊維シート4Bの表面に接着剤により定着させた後、第3の壁3Cの貫通孔5Cに挿通された繊維アンカー6Cの一方の定着部6aを同じく扇状に広げて柱2の第2角部2bに巻き付かせるようにして繊維シート4Bの表面に定着させる。
また、第1の壁3Aと第3の壁3Cとの間の第3繊維シート部4Cにおいては、第1の壁3Aの貫通孔5Aに挿通された繊維アンカー6Aの他方の定着部6bを扇状に広げて柱2の第3角部2cに巻き付かせるようにして繊維シート4Cの表面に接着剤により定着させた後、第3の壁3Cの貫通孔5Cに挿通された繊維アンカー6Cの他方の定着部6bを同じく扇状に広げて柱2の第4角部2dに巻き付かせるようにして繊維シート4Bの表面に定着させる。
このようにコンクリート補強構造1では、隣り合う一方の壁3A(3C)の貫通孔5A(5C)と、他方の壁3Bの貫通孔5Bとの位置が柱軸線方向Yに互い違いにずれているので、双方に挿通される繊維アンカー6の定着部同士の位置もずれた位置となる。そのため、本第1の実施の形態のように周面に3体の壁3A、3B、3Cが一体に設けられた柱2であって、隣り合う壁3、3同士の間の表面積が狭い場合(すなわち第1繊維シート部4Aや第2繊維シート部4Bの面積に相当)であっても、繊維シート4に対する定着強度を確保するために定着部6a、6bの形状を扇状に広げて定着面積を大きくして、双方の定着部同士の干渉範囲を低減することができる。
したがって、個々の定着部6a、6bにおける繊維シート4に対する定着面積を十分に確保することが可能となり、繊維シート4の剥がれ等の不具合を防止することができ、柱2のせん断に対する補強効果を確実に発揮することが可能となる。
また、隣り合う壁3、3の一方の貫通孔5の柱軸線方向の位置は、柱軸線方向に配列される隣接した他方の貫通孔5、5同士の間の略中央の位置であることから、繊維アンカー6の定着部6a、6bの位置に一定の定着面積を確保することができるので、繊維アンカー6の定着部6a、6bの面積を最大限に広げた形状とすることが可能であり、これにより、繊維シート4全面にわたって均一な定着となって、より安定した補強効果を得ることができる。
さらにまた、その補強時の施工に際しても、軽量な繊維アンカー6を壁3の貫通孔5に挿通させるだけでよく、重量の大きな鋼材を取り扱う必要がなくなることから、施工が容易となる利点がある。
上述のように本第1の実施の形態による繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造では、隣り合う壁3、3に挿通されたそれぞれの繊維アンカー6の定着部同士の位置が柱軸線方向に互い違いにずれていて干渉することがないので、本第1の実施の形態のように3体の壁3A、3B、3Cが付く柱2であって、隣り合う壁3、3同士の間の表面積が狭い場合であっても、柱2の外周面に貼り付けた繊維シート4に対する繊維アンカー6の定着面積を十分に確保することが可能となり、3体の壁3A、3B、3Cが付く柱2に対する補強強度を確保することができる。
しかも、重量の大きな鋼材を用いることなく、軽量な繊維シート4と繊維アンカー6とを用いて補強工事が行えるので、重量物を取り扱うことによる作業手間がなくなり、作業効率の向上を図ることができる。
次に、他の実施の形態について、添付図面に基づいて説明するが、上述の第1の実施の形態と同一又は同様な部材、部分には同一の符号を用いて説明を省略し、第1の実施の形態と異なる構成について説明する。
図7は本発明の第2の実施の形態によるコンクリート補強構造の概略構成を示す水平断面図であって、図3に対応する図、図8は図7に示す柱の各側面を平面上に配置した展開図であって、図6に対応する図である。
図7及び図8に示すように、第2の実施の形態のコンクリート補強構造7は、4側面のそれぞれに第1の壁3A〜第4の壁3Dを連接させた柱8に適用したものである。すなわち、第4の壁3D(3)には、柱2を挟んで反対側に位置する第2の壁3Bと同じ柱軸線方向の位置に複数の貫通孔5、5、…が設けられている。つまり、これら貫通孔5Dに挿通される繊維アンカー6Dは、隣り合う一方の壁3(ここでは第1の壁3A)に設けられる一方の繊維アンカー6Aと、他方の壁3(ここでは第3の壁3C)に設けられる他方の繊維アンカー6Cとに対して柱軸線方向Y(図8)にずれた位置に配列されている。
そのため、第2の実施の形態では、コンクリート補強構造7の第4繊維シート部4D及び第5繊維シート部4Eにおいて、これら繊維シート部4D、4Eに対する定着強度を確保するために繊維アンカーの定着部の形状を扇状に広げて定着面積を大きくして、双方の定着部同士の干渉範囲を低減することができ、個々の定着部における繊維シート4に対する定着面積を十分に確保することが可能となる。したがって、繊維シート4の剥がれ等の不具合を防止することができ、柱2のせん断に対する補強効果を確実に発揮することが可能となる。
以上、本発明による繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造の第1及び第2の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本コンクリート補強構造の適用対象となる柱2の断面形状、柱2に対する壁3の連設数量、壁3の厚さ寸法等は、とくに制限されることはない。例えば、本実施の形態では柱2の形状を四角形断面の角柱としているが、円柱、或いは5角形断面などの柱であってもかまわない。とくに、柱状コンクリート部材に対して複数の壁状コンクリート部材が設けられていて、壁状コンクリート部材同士の間の表面積が狭く、繊維アンカーの両端の定着部同士が干渉するような場合に補強効果を発揮することができる。
また、壁3に設ける貫通孔5の孔径、本数、柱軸線方向の間隔、繊維シート4の厚さ寸法、貼り付け面積、及び繊維アンカー6の本数、定着部6a、6bの大きさ、形状等の構成については柱2や壁3の形状、大きさ、設計上の補強強度などの条件応じて適宜設定することができる。
本発明の第1の実施の形態によるコンクリート補強構造の概略構成を示す斜視図である。 図1に示すコンクリート補強構造を第2の壁側からみた側面図である。 図1に示すA−A線断面図である。 図1に示すB−B線断面図である。 貫通孔に挿通される繊維アンカーの状態を示す斜視図 柱の各側面を平面上に配置した展開図である。 本発明の第2の実施の形態によるコンクリート補強構造の概略構成を示す水平断面図であって、図3に対応する図である。 図7に示す柱の各側面を平面上に配置した展開図であって、図6に対応する図である。 従来の柱の補強構造を示す図であって、(a)はその水平断面図、(b)はその側面図である。
符号の説明
1、7 コンクリート補強構造
2 柱(柱状コンクリート部材)
3 壁(壁状コンクリート部材)
3A〜3E 第1〜第4の壁
4 繊維シート
4A 第1繊維シート部
4B 第2繊維シート部
4C 第3繊維シート部
4D 第4繊維シート部
4E 第5繊維シート部
5 貫通孔
6 繊維アンカー
6a、6b 定着部
6c 束部

Claims (2)

  1. 複数の壁状コンクリート部材が一体に設けられた柱状コンクリート部材の補強構造であって、
    前記柱状コンクリート部材の外周面に繊維シートが貼り付けられ、
    前記壁状コンクリート部材のそれぞれに前記柱状コンクリート部材の柱軸線方向に間隔をあけて複数の貫通孔が形成され、
    それら貫通孔のそれぞれに繊維アンカーが通過されるとともに、該各繊維アンカーの両端の定着部が前記繊維シートの表面に固着され、
    隣り合う一方の壁状コンクリート部材に設けられる一方の貫通孔と、他方の壁状コンクリート部材に設けられる他方の貫通孔とが柱軸線方向にずれた位置に互い違いに配列された構成であることを特徴とする繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造。
  2. 隣り合う壁状コンクリート部材の一方の貫通孔の前記柱軸線方向の位置は、前記柱軸線方向に配列される隣接した他方の貫通孔同士の間の略中央の位置であることを特徴とする請求項1に記載の繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造。
JP2008312715A 2008-12-08 2008-12-08 繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造 Active JP5327600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312715A JP5327600B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008312715A JP5327600B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133205A true JP2010133205A (ja) 2010-06-17
JP5327600B2 JP5327600B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42344737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008312715A Active JP5327600B2 (ja) 2008-12-08 2008-12-08 繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5327600B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105421586A (zh) * 2015-10-14 2016-03-23 中铁五局集团路桥工程有限责任公司 一种城市轨道交通高架车站的型钢混凝土柱及其制备方法
KR20160055330A (ko) * 2014-11-07 2016-05-18 서울시립대학교 산학협력단 횡력저항 보강용 프리캐스트 벽체 및 프리스트레싱을 이용한 비내진 구조물의 내진 보강방법
CN108824702A (zh) * 2018-07-25 2018-11-16 广东工业大学 一种大直径frp筋材端部连接结构和连接方法及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268772A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Nippon Riwaaku:Kk 耐震補強既存壁付柱および既存壁付柱の耐震補強方法
JP2000054561A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Nippon Steel Corp 強化繊維シートによるコンクリート構造物の補強方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09268772A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Nippon Riwaaku:Kk 耐震補強既存壁付柱および既存壁付柱の耐震補強方法
JP2000054561A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Nippon Steel Corp 強化繊維シートによるコンクリート構造物の補強方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160055330A (ko) * 2014-11-07 2016-05-18 서울시립대학교 산학협력단 횡력저항 보강용 프리캐스트 벽체 및 프리스트레싱을 이용한 비내진 구조물의 내진 보강방법
KR101670549B1 (ko) 2014-11-07 2016-11-10 서울시립대학교 산학협력단 횡력저항 보강용 프리캐스트 벽체 및 프리스트레싱을 이용한 비내진 구조물의 내진 보강방법
CN105421586A (zh) * 2015-10-14 2016-03-23 中铁五局集团路桥工程有限责任公司 一种城市轨道交通高架车站的型钢混凝土柱及其制备方法
CN108824702A (zh) * 2018-07-25 2018-11-16 广东工业大学 一种大直径frp筋材端部连接结构和连接方法及其应用
CN108824702B (zh) * 2018-07-25 2023-10-03 广东工业大学 一种大直径frp筋材端部连接结构和连接方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5327600B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327600B2 (ja) 繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強構造
JP4895284B2 (ja) 既存鋼構造部材の補強構造
KR102284999B1 (ko) 이격 보강부재 및 외부 보강강판을 활용한 콘크리트 기둥 구조물의 내진, 보수, 보강공법
JP6325380B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法及び補強構造
JP6533074B2 (ja) 面内せん断耐力構造、及びその面内せん断耐力構造を備えた屋根構造、壁構造、床構造
JP2023126339A (ja) 木質部材の補強構造
JP3806252B2 (ja) 強化繊維シートによるコンクリート構造物の補強方法
JP7136597B2 (ja) 補強アンカー
JP4242300B2 (ja) 連続繊維シートを用いたコンクリート構造物の補強方法
JP4194871B2 (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP2002115403A (ja) コンクリート部材の補強構造
JP2009243134A (ja) 鋼部材のコンクリート部材接合用ジベル装置
JP4325316B2 (ja) コンクリート部材の補強構造及び補強方法
JP3882349B2 (ja) コンクリート部材の補強構造および補強工法
JP3721493B2 (ja) コンクリート部材の補強構造
KR101264573B1 (ko) 보강철근 결속용 고정클립
JP2009215789A (ja) 補強構造
JP2000027446A (ja) コンクリート部材の補強構造および補強工法
KR102285004B1 (ko) 소켓앵커 및 보강채널을 이용한 콘크리트 기둥 구조물의 내진, 보수, 보강공법
JP5190651B2 (ja) 壁の補強構造
JP6179978B2 (ja) 横締めpc鋼棒突出防護工法
JP3882348B2 (ja) コンクリート部材のせん断補強構造およびせん断補強工法
JP6765275B2 (ja) 既設柱の補強方法及び補強構造
JP2023030676A (ja) 構造物の補強方法及び補強構造
JP6220542B2 (ja) 引張部材の定着構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150