JP2010131591A - 水素化ホウ素金属塩の加水分解反応によって水素を生成するための触媒系 - Google Patents

水素化ホウ素金属塩の加水分解反応によって水素を生成するための触媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP2010131591A
JP2010131591A JP2009244419A JP2009244419A JP2010131591A JP 2010131591 A JP2010131591 A JP 2010131591A JP 2009244419 A JP2009244419 A JP 2009244419A JP 2009244419 A JP2009244419 A JP 2009244419A JP 2010131591 A JP2010131591 A JP 2010131591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst system
metal
hydrogen
reaction
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009244419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010131591A5 (ja
JP5511306B2 (ja
Inventor
Philippe Capron
カプロン フィリップ
Jerome Delmas
デルマー ジェローム
Nathalie Giacometti
ジャコメッティ ナタリー
Isabelle Rougeaux
ルジョー イザベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA, Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2010131591A publication Critical patent/JP2010131591A/ja
Publication of JP2010131591A5 publication Critical patent/JP2010131591A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511306B2 publication Critical patent/JP5511306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/065Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents from a hydride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解を促進する触媒系を提供する。
【解決手段】少なくとも2つの成分、水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応用の触媒と、その水への溶解反応が発熱性である固形の材料とを含む触媒系。例えば、中空円筒の形状を有する金属発泡体2.1と、前記発泡体の壁にグラフト化されている金属ナノ粒子を備え、この円筒の中央の中空部2.3には、それ自体も円筒形で、水への溶解反応が発熱性である材料2.4からなる。金属ナノ粒子は、Pt、Ru、Pd、Co、Cr、Ni、Feから選択され、発熱性材料は、NaOH、KOH、LiOH、CaCO3、CaCl2、LiCl、CsOH、MgCl2、MnCl2から選択される。
【選択図】図2A

Description

本発明の一主題は、水素化ホウ素金属塩の加水分解による水素の生成のための新規な触媒系、またこれら新規な系を使用する水素を生成するためのデバイスである。特に、本発明は、水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解を促進する触媒系に関する。
水素は、適切なデバイス内で酸素と反応して電気エネルギーおよび水をもたらすため、「クリーン」燃料として知られているものである。水素は、一部の燃焼機関において、また燃料電池において燃料として使用される。したがって、燃料としての水素の使用は、環境的観点から有利である。よって水素を生成する方法を提供することが望ましく、これらの方法は満足の行くものであり、またこの水素生成をマイクロシステムに統合することができるように寸法を縮小したデバイスまたは小型化したデバイスにおいて実行することができる。
現場における水素の貯蔵および生成が、燃料電池の出現に対する主な妨げとなっている。水素を貯蔵し生成するための最も見込みがある系の1つでは、水素を貯蔵するための手段として、水素化ホウ素金属塩型の化合物を使用する。特に、水素化ホウ素ナトリウムは、水性媒体に容易に溶解させることができるため、特に見込みがある。
金属水素化物の、特に水素化ホウ素金属塩の水素への還元を活性化することを可能にする金属触媒が、特に米国特許第6534033号の文献から知られている。この反応は、以下のスキームに従って水の存在下で起こる。
Figure 2010131591
この反応は発熱性である。生成したホウ酸塩は非毒性で、水素化ホウ素に再生することができる。
水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)の他に、他の金属水素化物を使用してこの反応を実行することもできる。
この反応を実行するために使用することができ、米国特許第6534033号に教示されている触媒には、特に、元素周期表の第IB族〜第VIIIB族の範囲に及ぶ金属、またはこれらの金属から得られる化合物が含まれる。とりわけ、ルテニウム、銅、コバルト、鉄、ニッケル、マンガン、ロジウム、レニウム、白金、パラジウム、クロム、銀、オスミウムおよびイリジウムを挙げることができる。
この反応の実行を可能にする様々なデバイスが提案されている。一般に、水素発生器は、図1に概略的に示す原理に従って機能する。
水素化ホウ素ナトリウムの水溶液(1.1)を、ポンプ(3)を用いて溜め(1)から触媒反応器(2)へ注入する。ボロヒドリド(borohydride)が、反応器内に存在する触媒と接触して加水分解される。反応生成物は分離室(4)へと運ばれ、この分離室(4)において、形成されたホウ酸塩から水素が分離される。このホウ酸塩はその後、場合によっては再利用するために溜め(5)で回収され、一方水素は燃料電池(6)へと運ばれる。水素の需要は、水素化ホウ素金属塩水溶液の流量を制御することによって管理される。
この技術の主な欠点は、水素化ホウ素金属塩水溶液を予熱する必要があることにある。これは、アレニウスの法則に従うこの反応の速度論が温度の関数であるからである。したがって、高い反応速度を促進するために、特に発生器を低温で使用する場合には、入熱により系を活性化することが必要である。
さらに、この反応の1つの限定要因は、最初のボロヒドリドの溶解度である。水素化ホウ素ナトリウムの水への溶解度はたったの35%であり、反応生成物NaBOの溶解度は室温でたったの22%である。したがって、非常に薄い水素化ホウ素ナトリウム溶液を使用する準備(反応の生成物の沈殿を回避するために)、または反応が進行するにつれて反応に水を供給する準備が必要である。しかし、系のエネルギー密度を最大限に高めるために、可能な限り高い水素化ホウ素ナトリウム濃度を用いて稼働することが求められる。水素化ホウ素金属塩溶液を加熱することにより、後者の溶解度、とりわけ反応の生成物の溶解度を増大させることが、またより濃厚な溶液を用いて稼働させることが可能となる。
この問題に対する1つの解決策が、米国特許出願公開第2005/0276746号の特許出願に提案されており、水素発生器は、水溶液を加熱するための系を備える。加熱を提供する素子は外付けであってもよく、その場合この素子は、従来のデバイスに追加される熱源である。しかし、この解決策には、可能な限りコンパクトな水素発生器をもたらすことが求められる一方でデバイスの空間要求が加わる欠点がある。別の解決策は、溶液を予熱するために水素化ホウ素金属塩の加水分解反応によって生成される熱を回収することにある。後者の場合、デバイスの起動時には加熱が利用不可である。
米国特許第6534033号 米国特許出願公開第2005/0276746号
したがって、デバイスの起動時から高い反応速度と共に高い水素収率を得るためには、高い反応物濃度で水素化ホウ素金属塩の水素への転化反応を実行することを可能にする手段の必要性が依然として残っている。また、この反応を、デバイスのかさ高さ(bulkiness)に対して水素の収率に有利に働くように、あまりかさ高くない単純な反応器内で実行することができることが望まれていた。
この問題に対する解決策は、以下で説明する新規な触媒系の開発にある。
本発明の第1の主題は、少なくとも2つの成分を含む触媒系で構成される。
− 第1の成分が、水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応のための触媒であり、
− 第2の成分が、その水への溶解反応が発熱性であり、水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応の反応物および生成物に対して不活性である材料である。
この触媒系は少なくとも2つの成分の組合せであるが、これら2つのカテゴリから、またはこれら2つの成分群に含まれない他のカテゴリから選択される他の成分を、この触媒系で使用することもできる。この組合せは、以下で詳細に説明する様々な形を取ることができる。
本発明の触媒系の第1の成分は、水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応を触媒する性質を有する金属粒子で構成される。これらの金属粒子は、元素周期表の第IIIA族から第VIIIB族の原子から選択される1種または複数種の化合物で構成される。
元素周期表の第IIIA族から第VIIIB族の原子は、以下の原子、ルテニウム、銅、コバルト、鉄、ニッケル、マンガン、ロジウム、レニウム、白金、パラジウム、クロム、銀、金、オスミウム、イリジウム、スカンジウム、チタンおよびバナジウムで構成される群を形成する。
好ましくは、以下の群、Pt、Ru、Pd、Co、Cr、Ni、Feからの1種または複数種の原子を、触媒に選択する。
金属粒子は、有利には金属ナノ粒子、すなわち、寸法が1〜500nm、好ましくは5〜100nmの粒子である。これは、寸法が小さい金属粒子は触媒としてより有効であるからである。
好ましくは、本発明で使用する金属ナノ粒子は、多孔質構造を有する支持体によって担持される。特に、連続気泡発泡体によって、またはメッシュによって担持されるように金属粒子を設けることができる。このような構造は、金属性であっても、ポリマーで構成されていても、炭素で構成されてもよい。このような材料は、Goodfellow社、Porvair、Recemat、Incoによって、特に、厚さが1〜2mmで、密度が0.4〜0.6g/cmの範囲に及び、気孔率が80%を超え、細孔径が200〜400μmの範囲に及ぶNi発泡体で構成されるシートの形態で販売されている。触媒用の支持体としての多孔質構造の利点は、触媒床に沿った圧力降下を回避しながら、金属粒子と液体の流れとの間に最大交換面積を提供することである。
本発明の触媒系の第2の成分は、その水への溶解反応が発熱性であり、水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応の反応物および生成物に対して不活性である材料である。この材料は有機物であっても無機物であってもよい。この材料は有利には固形であり、これにより本発明の触媒系の調製がより容易となる。この化合物は、水と接触させると、溶解熱として知られkJ/モルで測定される熱を産生しながら溶解する。有利には、溶解熱が絶対値で20kJ/モル以上である化合物を選択する。
以下の表1は、本発明において使用可能な一部の化合物をそれら化合物の溶解熱について示す。
Figure 2010131591
材料の混合物をそれら材料の溶解熱のために使用することが可能である。これらの材料は、水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応の反応物および生成物に対して不活性でなければならない。すなわち、それら材料はこれらの反応物およびこれらの生成物と反応してはならない。
本発明の触媒系の第2の成分は、第1の成分(触媒材料)と固形で組み合わされる。有利には、この触媒系の第2の成分は、多孔質構造を有する支持体と接触して置かれるブロックの形態である。しかし、粉末状となるように、また多孔質構造を有する支持体に分散するように第2の成分を設けることもできる。この第2の成分は、触媒作用に直接関与しないが、デバイスの起動時、水素化ホウ素金属塩溶液を触媒室に導入すると、触媒系の第2の成分が水素化ホウ素金属塩溶液の水によって溶解され、この溶解により、触媒反応の開始に有利に働き触媒反応の速度を増大させ、また水素化ホウ素金属塩の水への溶解度を促進する熱放出がもたらされる。この加水分解反応は、水素化ホウ素金属塩1分子当たり2つの水分子を消費することを考えると、温度上昇により水素化ホウ素金属塩濃度の増大が補償され、反応系の平衡維持することが可能となり、最大水素化ホウ素金属塩濃度であっても稼働される。
本発明の材料は、原材料それぞれに特有の特性に応じて様々なやり方で調製することができる。
触媒が発泡体またはメッシュの形の支持体を備える場合、これを、触媒室へのその導入に望ましい形状を有するように切断することができる。その後、発熱溶解を伴う第2の成分のブロックへと導入されるように、準備をして触媒担体に1つまたは複数のオリフィスを切り取ることができる。
例えば、本発明による触媒系を図2に示す。この系は、中空円筒の形状を有する金属発泡体(2.1)で構成されている。この発泡体の壁に金属ナノ粒子(2.2)がグラフト化されている。この円筒の中央の中空部(2.3)には、それ自体も円筒形で、発熱溶解を伴う材料の部品(2.4)が設置されている。図2Aは円筒の縦断面図であり、図2Bは発泡体(2.1)の拡大図、図2Cは円筒の上面図である。
しかし、他の構成も可能である。図2Aの構成に対して構成を反転させ、発熱溶解を伴う材料の円筒の中央の空洞にポリマー発泡体に担持されている触媒円筒を含めることが可能である。また、準備をして触媒を支持するシートと発熱溶解を伴う材料のシートとを重ね合わせることもできる。
発熱溶解を伴う化合物は、粉末の単純な圧縮によって、または適当なポリマーとの混合によって所望の形態、例えば、ペレットにすることができる。水素化ホウ素金属塩溶液に可溶または不溶であるこのポリマーにより、一方で化合物を成形することが可能となり、他方で、化合物の崩壊を回避するように化合物の溶解を制御することによって、系の稼働中に化合物の形状を維持することが可能となる。このポリマーは、そのポリマーと組み合わせる発熱溶解を伴う化合物に応じて選択されるが、反応の反応物および生成物に対して不活性でなければならない。使用することができるポリマーの中でも、PVAおよびPVDFを挙げることができる。
本発明の材料には、先行技術の触媒に対して利点がある。
したがってこの材料により、高濃度の水素化ホウ素金属塩を用い、また系の始動から有利な速度論で水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応を触媒することが可能となる。この結果、燃料の比エネルギー密度が増大する。
本発明の別の主題は、前駆体としてのNaBHとの反応を示す以下のスキームに従って水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応を触媒するための、上述のような材料の使用である。
Figure 2010131591
水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)の他に、例えば、水素化ホウ素亜鉛(Zn(BH)、水素化ホウ素カリウム(KBH)、水素化ホウ素カルシウム(Ca(BH)、水素化ホウ素チタン(Ti(BH)、水素化ホウ素マグネシウム(Mg(BH)、トリメトキシ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH(OCH)など、他の水素化ホウ素金属塩を使用してこの反応を実行することができる。水素化ホウ素金属塩としては作用しないが、上記反応における反応物として使用することができる水素化物のリストにアミノボラン(NH)を含めることが可能である。
水溶液は、1〜60質量%の、好ましくは20〜40質量%の水素化ホウ素(borohydride)を含有する。水溶液はまた、溶液の自然分解を制限するために、M=NaまたはKであるMOH型の塩基も含有する。この塩基の濃度は、1〜15質量%である。
本発明の別の主題は、水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応の実施を可能にする触媒室である。この触媒室は、上述のような触媒系を備え、その触媒系の使用を可能にするよう適合されている。この触媒室は、反応室内の本発明の触媒系を保持しながら、室に出入りする反応物の流れを可能にしなければならない。
また、加水分解反応を開始したら、この反応は発熱性であるためエネルギーが反応に自己供給されるように、加水分解反応の熱を回収しその熱を水素化ホウ素金属塩の溜めに移動させることを可能にする手段を備えるよう触媒室を設けることができる。
本発明の別の主題は、水素生成反応を触媒するための、上述のような触媒系を備える燃料電池、特に、上述のような触媒室を備える燃料電池である。
水素発生器の原理を示す概略図である。 本発明の触媒系における円筒の縦断面図である。 本発明の触媒系における発泡体の拡大図である。 本発明の触媒系における円筒の上面図である。 実験結果を示す図である。
実施例
Goodfellowが販売する密度0.5g/cmのニッケル発泡体を利用する。この発泡体を、厚さ1.6mm、外径10mm、内径4mmの中空円筒を得るために切断する。次いでこれらのリングを、超音波槽内のエタノール溶液で洗浄し、その後0.1mol/Lの塩酸溶液で活性化する。次いで、発泡体の各々を、0.1mol/Lの塩化コバルト溶液10mLに浸す。次いで、リングの入った溶液に、濃度が5%のNaBH溶液(20mL)を添加する。コバルト塩の還元反応が起き、この還元反応により、ニッケル発泡体上に35mgのコバルトナノ粒子が形成され堆積される。
同時に、5トン/cmの圧力下、水酸化カリウムと20質量%のポリアクリル酸との混合物を室温で3分間プレス成形することによって、直径4mm、長さ10mmの円筒を用意する。
その後、水酸化カリウムの円筒上に、5つのリングを「圧入」によって組み立てる。
このようにして形成した触媒系は、図2に示す触媒系に対応する。この触媒系は、質量濃度が10%であるNaBH(3質量%のNaOHで安定化される)の水溶液が通過することを可能にする実験的組立体によって特徴付けられる。この組立体により、反応の起動条件に対する系の能力を評価することが可能となる。
本発明の触媒系により得られた実験結果、および10℃の温度で従来の反応器により得られた実験結果を、図3に報告する。
この図面からわかる通り、反応の起動時、すなわち、溶液が到達した際、発熱溶解を伴う化合物を備える触媒反応器の効率は、従来の反応器よりも優れている。この現象は、温度が低いためなおさら重要である。
1 溜め
1.1 水素化ホウ素ナトリウム水溶液
2 触媒反応器
2.1 金属発泡体
2.2 金属ナノ粒子
2.3 中空部
2.4 部品
3 ポンプ
4 分離室
5 溜め
6 燃料電池

Claims (14)

  1. 少なくとも2つの成分を含む触媒系であって、
    第1の成分が、水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応のための触媒であり、
    第2の成分が、その水への溶解反応が発熱性であり、前記水素化ホウ素金属塩の水素への前記加水分解反応の反応物および生成物に対して不活性である固形の材料である、
    触媒系。
  2. 前記第1の成分が、元素周期表の第IIIA族から第VIIIB族の原子から選択される1種または複数種の化合物で構成される金属粒子で構成される、請求項1に記載の触媒系。
  3. 第IIIA族から第VIIIB族の前記原子が、以下の群、Pt、Ru、Pd、Co、Cr、Ni、Feから選択される、請求項2に記載の触媒系。
  4. 前記金属粒子の寸法が1〜500nm、好ましくは5〜100nmである、請求項2または3に記載の触媒系。
  5. 使用する前記金属粒子が、多孔質構造を有する支持体によって担持されている、請求項4に記載の触媒系。
  6. 前記多孔質構造を有する前記支持体が、連続気泡発泡体およびメッシュから選択され、この支持体が金属性であっても、ポリマーで構成されていても、炭素で構成されてもよい、請求項5に記載の触媒系。
  7. 前記第2の成分が、溶解熱が絶対値で20kJ/モル以上である化合物である、請求項1から6のいずれか一項に記載の触媒系。
  8. 前記第2の成分が、NaOH、KOH、LiOH、CaCO、CaCl、LiCl、CsOH、MgCl、MnClから選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の触媒系。
  9. 前記触媒系の前記第2の成分が、多孔質構造を有する前記支持体と接触して置かれるブロックの形である、請求項5から8のいずれか一項に記載の触媒系。
  10. 中空円筒の形状を有する金属発泡体(2.1)と、前記発泡体の壁にグラフト化されている金属ナノ粒子(2.2)とを備え、この円筒の中央の中空部(2.3)には、それ自体も円筒形で、水への溶解反応が発熱性である材料の部品(2.4)がある、請求項5から9のいずれか一項に記載の触媒系。
  11. 水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応を触媒するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の触媒系の使用。
  12. 以下のスキームに従ってNaBHの水素への加水分解反応を触媒するための、請求項11に記載の使用。
    Figure 2010131591
  13. 水素化ホウ素金属塩の水素への加水分解反応の実施を可能にする触媒室であって、請求項1から10のいずれか一項に記載の触媒系を備える触媒室。
  14. 請求項1から10のいずれか一項に記載の触媒系を備える燃料電池。
JP2009244419A 2008-10-24 2009-10-23 水素化ホウ素金属塩の加水分解反応によって水素を生成するための触媒系 Active JP5511306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0805914A FR2937630B1 (fr) 2008-10-24 2008-10-24 Systeme catalytique pour la generation d'hydrogene par la reaction d'hydrolyse des borohydrures metalliques
FR0805914 2008-10-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010131591A true JP2010131591A (ja) 2010-06-17
JP2010131591A5 JP2010131591A5 (ja) 2014-03-13
JP5511306B2 JP5511306B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=40718880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009244419A Active JP5511306B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-23 水素化ホウ素金属塩の加水分解反応によって水素を生成するための触媒系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8173100B2 (ja)
EP (1) EP2179962A1 (ja)
JP (1) JP5511306B2 (ja)
CN (1) CN101757918B (ja)
FR (1) FR2937630B1 (ja)
TW (1) TWI481553B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543577A (ja) * 2010-10-19 2013-12-05 マイクロスカル トゥー リミテッド 熱エネルギーを発生させる方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201240204A (en) * 2011-03-25 2012-10-01 Ind Tech Res Inst Solid hydrogen fuel with initial heating mechanism
US9295960B2 (en) * 2012-03-23 2016-03-29 United Technologies Corporation Catalytic reaction in confined flow channel
CN103240099B (zh) * 2013-05-11 2014-11-19 青岛科技大学 一种硼氢化钠醇解制氢催化剂及其制备方法
CN104069842B (zh) * 2014-05-22 2015-11-25 浙江大学 多孔碳负载纳米金属氧化物催化剂及其制备方法以及储氢材料
CN106006551B (zh) * 2014-05-30 2018-03-09 绍兴文理学院 三元共聚物纳米球负载的Ni‑B催化剂在催化硼氢化钠和水解制氢反应中的应用
CN105817268B (zh) * 2014-05-30 2018-06-12 绍兴文理学院 三元共聚物纳米球负载的Ni-B催化剂
CN104722774A (zh) * 2015-03-09 2015-06-24 武汉科技大学 一种纳米铁/镍自组装微粒还原/催化剂及其制备方法
CN107128875B (zh) * 2016-05-31 2021-04-06 浙江理工大学 一种制氢催化体系、包含所述催化体系的制氢体系及其用途
CN107185528B (zh) * 2017-05-26 2020-04-03 武汉科技大学 石墨烯负载Pt-Pd纳米催化剂、制备方法及其用途
CN108910822B (zh) * 2018-07-31 2024-02-02 浙江高成绿能科技有限公司 一种可低温启动制氢的化学反应器
CN112264014A (zh) * 2020-11-11 2021-01-26 中南大学 一种耐酸碱型铜钴氧化物的合成及应用
WO2022124881A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-16 Nanomalaysia Berhad A hydrogen generator for fuel cell application, a method and a system thereof
WO2022124880A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-16 Nanomalaysia Berhad Scalable hydrogen generator for fuel cell application, a method and a system thereof
WO2022124879A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-16 Nanomalaysia Berhad A hydrogen generator for fuel cell application, a method and a system thereof
CN113600196B (zh) * 2021-09-09 2022-09-23 广西师范大学 一种基于Fe2B-Co2B复合材料硼氢化钠水解制氢催化剂制备方法
CN114210343A (zh) * 2022-01-24 2022-03-22 桂林电子科技大学 一种还原氧化石墨烯负载Ru-Ni双金属纳米团簇催化材料

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029702A (ja) * 2000-07-05 2002-01-29 Seijiro Suda 水素製造方法及び水素製造装置
JP2003252601A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Nippei Toyama Corp 水素発生触媒装置、水素発生触媒装置ユニット及び水素発生触媒装置の製造方法
JP2004002115A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Seijiro Suda 水素ガス発生方法
JP2004014515A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Hewlett-Packard Development Co Lp プロトン交換膜燃料電池及びその動作方法
JP2005205265A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd 触媒体、その製造方法及び水素発生方法
JP2006056753A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd 水素発生方法、水素発生装置及び燃料電池システム
WO2007086675A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Samsung Engineering Co., Ltd. Thermal siphon reactor and hydrogen generator having the same
JP2007317496A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池発電システム
JP2008546533A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 ミレニアム セル インコーポレイテッド 水素生成触媒及び水素生成系

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19755023C2 (de) * 1997-12-11 2000-03-09 Celanese Chem Europe Gmbh Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Vinylacetat
DE19920390C2 (de) * 1999-05-04 2002-08-01 Celanese Chem Europe Gmbh Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Vinylacetat
US6534033B1 (en) 2000-01-07 2003-03-18 Millennium Cell, Inc. System for hydrogen generation
US6544400B2 (en) * 2000-03-30 2003-04-08 Manhattan Scientifics, Inc. Portable chemical hydrogen hydride system
JP4430948B2 (ja) * 2002-04-08 2010-03-10 ズードケミー触媒株式会社 金属水素化物含有排ガス処理剤及び金属水素化物含有排ガス処理方法
US20050276746A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Qinglin Zhang Catalytic reactor for hydrogen generation systems
US8058202B2 (en) * 2005-01-04 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Heterogeneous, composite, carbonaceous catalyst system and methods that use catalytically active gold
US20070172417A1 (en) * 2005-06-28 2007-07-26 Qinglin Zhang Hydrogen generation catalysts and systems for hydrogen generation
US20060293173A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Qinglin Zhang Hydrogen generation catalysts and systems for hydrogen generation
CN1947844A (zh) * 2005-10-14 2007-04-18 中国电子科技集团公司第十八研究所 硼氢化物水解制氢电镀附载催化剂的方法
US20070264190A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Qinglin Zhang Fixed-bed reactors and catalytic processes
US20090264277A1 (en) * 2007-04-17 2009-10-22 Dr. Rishi Raj Picoscale catalysts for hydrogen catalysis
CN101249947A (zh) * 2007-06-19 2008-08-27 汉能科技有限公司 一种用于燃料电池的氢气的制备方法
CN101249943A (zh) * 2007-06-19 2008-08-27 汉能科技有限公司 一种用于燃料电池的氢气的制备方法
CN100560477C (zh) * 2007-08-31 2009-11-18 浙江大学 硼氢化钠-肼混合燃料制氢的管式反应器的制备方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029702A (ja) * 2000-07-05 2002-01-29 Seijiro Suda 水素製造方法及び水素製造装置
JP2003252601A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Nippei Toyama Corp 水素発生触媒装置、水素発生触媒装置ユニット及び水素発生触媒装置の製造方法
JP2004002115A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Seijiro Suda 水素ガス発生方法
JP2004014515A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Hewlett-Packard Development Co Lp プロトン交換膜燃料電池及びその動作方法
JP2005205265A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd 触媒体、その製造方法及び水素発生方法
JP2006056753A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd 水素発生方法、水素発生装置及び燃料電池システム
JP2008546533A (ja) * 2005-06-28 2008-12-25 ミレニアム セル インコーポレイテッド 水素生成触媒及び水素生成系
WO2007086675A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Samsung Engineering Co., Ltd. Thermal siphon reactor and hydrogen generator having the same
JP2007317496A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池発電システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543577A (ja) * 2010-10-19 2013-12-05 マイクロスカル トゥー リミテッド 熱エネルギーを発生させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201026600A (en) 2010-07-16
CN101757918A (zh) 2010-06-30
US8173100B2 (en) 2012-05-08
FR2937630A1 (fr) 2010-04-30
EP2179962A1 (fr) 2010-04-28
CN101757918B (zh) 2014-03-26
FR2937630B1 (fr) 2011-05-06
US20100178240A1 (en) 2010-07-15
JP5511306B2 (ja) 2014-06-04
TWI481553B (zh) 2015-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511306B2 (ja) 水素化ホウ素金属塩の加水分解反応によって水素を生成するための触媒系
JP2010131591A5 (ja)
Lang et al. Recent advances in liquid-phase chemical hydrogen storage
Brack et al. Heterogeneous and homogenous catalysts for hydrogen generation by hydrolysis of aqueous sodium borohydride (NaBH4) solutions
CN115210175B (zh) 具备高效率的复合材料的超轻量产氢反应器
Naikoo et al. Thermocatalytic hydrogen production through decomposition of methane-A review
US20060293173A1 (en) Hydrogen generation catalysts and systems for hydrogen generation
JP4849519B2 (ja) 水素発生方法
US20060292067A1 (en) Hydrogen generation catalysts and methods for hydrogen generation
US20090214417A1 (en) Preparation of cobalt-boron alloy catalysts useful for generating hydrogen from borohydrides
Demirci Exploring the technological maturity of hydrogen production by hydrolysis of sodium borohydride
US20070172417A1 (en) Hydrogen generation catalysts and systems for hydrogen generation
JP2008546533A (ja) 水素生成触媒及び水素生成系
KR100782383B1 (ko) 알칼리 붕소수소화물 용액을 이용한 수소 방출 반응용코발트-붕소 촉매 및 그 제조 방법
DEMİRCİ Sodium borohydride for the near-future energy: a''rough diamond''for Turkey
Gong et al. Ni–Co Alloy Nanoparticles Catalyze Selective Electrochemical Coupling of Nitroarenes into Azoxybenzene Compounds in Aqueous Electrolyte
Tong et al. Efficiently catalytic transfer hydrogenation and fast separation of unsaturated alkene compounds over Pd/UiO-66 under green conditions
Yusuf et al. Recent Advances in Bimetallic Catalysts for Methane Steam Reforming in Hydrogen Production: Current Trends, Challenges, and Future Prospects
KR100785043B1 (ko) 알칼리 붕소수소화물 용액을 이용한 수소 방출 반응용코발트-붕소 촉매/담지체 및 그 제조 방법
WO2006009927A1 (en) Combination metal-based and hydride-based hydrogen sources and processes for producing hydrogen
Xu et al. Constructing MOF-199 anchored RuMoP nanoparticles as a high-performance catalyst for boosting the hydrolysis of AB
CN100564245C (zh) 硼氢化钠-肼混合燃料制备氢气的方法
KR20110081377A (ko) 알칼리 붕소수소화물 가수분해 반응용 촉매 및 그 제조 방법
CN115241474A (zh) 一种硼氢化物水解用三维自体催化材料及其制备方法
KR100785052B1 (ko) 축전 탈이온 법 및 화학적 환원법을 이용하여 제조된 수소방출 반응용 비귀금속-붕소 촉매/담지체 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250