JP2010130628A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010130628A5
JP2010130628A5 JP2008306340A JP2008306340A JP2010130628A5 JP 2010130628 A5 JP2010130628 A5 JP 2010130628A5 JP 2008306340 A JP2008306340 A JP 2008306340A JP 2008306340 A JP2008306340 A JP 2008306340A JP 2010130628 A5 JP2010130628 A5 JP 2010130628A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
partial
video
corrected
cameras
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008306340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010130628A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008306340A priority Critical patent/JP2010130628A/ja
Priority claimed from JP2008306340A external-priority patent/JP2010130628A/ja
Publication of JP2010130628A publication Critical patent/JP2010130628A/ja
Publication of JP2010130628A5 publication Critical patent/JP2010130628A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (8)

  1. 被写体の撮影範囲を分割した一部領域を撮影する部分カメラであって、各々の撮影範囲が、互いに一部重複する複数の部分カメラと、
    前記部分カメラと撮影映像のサンプリングが同一であり、撮影範囲に前記部分カメラの撮影映像の一部を含む基準カメラと、
    カメラキャリブレーションによる各前記カメラのカメラパラメータを記憶するカメラパラメータ保持部と、
    各前記カメラの撮影映像の歪みを、当該カメラの前記カメラパラメータを用いて補正し、補正済み映像を生成する歪み補正部と、
    前記部分カメラ各々の補正済み映像について、前記基準カメラの補正済み映像と一致する領域を検出し、該一致する領域に基づき、前記基準カメラの補正済み映像に対する前記部分カメラ各々の補正済み映像の相対位置を算出する相対位置検出部と、
    前記相対位置に基づき、前記部分カメラの補正済み映像を互いに接合する映像接合部と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記基準カメラを1つのみ備え、
    前記基準カメラの撮影範囲は、全ての前記部分カメラの撮影映像の一部領域を含むことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記基準カメラの撮影範囲は、全ての前記部分カメラの撮影範囲の中心に位置することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記基準カメラを少なくとも2つ備え、
    前記相対位置検出部は、
    前記部分カメラのうち、予め決められた1つまたはそれ以上の第1の前記部分カメラの補正済み映像について、第1の前記基準カメラの補正済み映像と一致する領域を検出し、該一致する領域に基づき、前記第1の基準カメラの補正済み映像に対する前記第1の部分カメラ各々の補正済み映像の相対位置を算出する第1相対位置算出部と、
    前記第1相対位置算出部が算出した相対位置に基づき接合された前記第1の部分カメラの補正済み映像と、前記第1の部分カメラを含まない部分カメラの補正済み映像とについて、第2の前記基準カメラの補正済み映像と一致する領域を検出し、該一致する領域に基づき、前記接合された第1の部分カメラの補正済み映像と、前記第1の部分カメラを含まない部分カメラの補正済み映像との前記第2の基準カメラの補正済み映像に対する相対位置を算出する第2相対位置算出部と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記基準カメラの撮影範囲の大きさと全ての前記部分カメラ各々の撮影範囲の大きさが同じであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記基準カメラは、隣り合う部分カメラの列間に配置され、
    前記基準カメラの撮影範囲は、前記隣り合う列の全ての部分カメラの撮影範囲の一部領域を含むことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  7. 被写体の撮影範囲を一部に分割して撮影する部分カメラであって、各々の撮影範囲が、互いに重複する部分である接合範囲を含む複数の部分カメラと、
    前記部分カメラと撮影映像のサンプリングが同一であり、撮影範囲に前記部分カメラの撮影映像の各接合範囲を含む1つまたはそれ以上の基準カメラと、
    接続される映像合成装置であって、
    カメラキャリブレーションによる各前記カメラのカメラパラメータを記憶するカメラパラメータ保持部と、
    各前記カメラの撮影映像の歪みを、当該カメラの前記カメラパラメータによって補正し、補正済み映像を生成する歪み補正部と、
    前記部分カメラ各々の補正済み映像について、前記基準カメラの補正済み映像と一致する領域を検出し、該一致する領域に基づき、前記基準カメラの補正済み映像に対する前記部分カメラ各々の補正済み映像の相対位置を算出する相対位置検出部と、
    前記相対位置に基づき、前記部分カメラの補正済み映像を互いに接合する映像接合部と
    を備えることを特徴とする映像合成装置。
  8. 被写体の撮影範囲を一部に分割して撮影する部分カメラであって、各々の撮影範囲が、互いに重複する部分である接合範囲を含む複数の部分カメラと、
    前記部分カメラと撮影映像のサンプリングが同一であり、撮影範囲に前記部分カメラの撮影映像の各接合範囲を含む1つまたはそれ以上の基準カメラと、
    接続され、
    カメラキャリブレーションによる各前記カメラのカメラパラメータを記憶するカメラパラメータ保持部
    を備える映像合成装置における映像合成方法であって、
    前記映像合成装置が、各前記カメラの撮影映像の歪みを、当該カメラの前記カメラパラメータによって補正し、補正済み映像を生成する第1の過程と、
    前記映像合成装置が、前記部分カメラ各々の補正済み映像について、前記基準カメラの補正済み映像と一致する領域を検出し、該一致する領域に基づき、前記基準カメラの補正済み映像に対する前記部分カメラ各々の補正済み映像の相対位置を算出する第2の過程と、
    前記映像合成装置が、前記相対位置に基づき、前記部分カメラの補正済み映像を互いに接合する第3の過程と
    を有することを特徴とする映像合成方法。
JP2008306340A 2008-12-01 2008-12-01 撮像装置、映像合成装置および映像合成方法 Pending JP2010130628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306340A JP2010130628A (ja) 2008-12-01 2008-12-01 撮像装置、映像合成装置および映像合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306340A JP2010130628A (ja) 2008-12-01 2008-12-01 撮像装置、映像合成装置および映像合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010130628A JP2010130628A (ja) 2010-06-10
JP2010130628A5 true JP2010130628A5 (ja) 2011-08-04

Family

ID=42330622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306340A Pending JP2010130628A (ja) 2008-12-01 2008-12-01 撮像装置、映像合成装置および映像合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010130628A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5863280B2 (ja) * 2011-05-24 2016-02-16 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP5999615B2 (ja) * 2011-10-07 2016-09-28 国立研究開発法人情報通信研究機構 カメラ較正情報生成装置、カメラ較正情報生成方法およびカメラ較正情報生成プログラム
US10666860B2 (en) * 2012-09-11 2020-05-26 Ricoh Company, Ltd. Image processor, image processing method and program, and imaging system
WO2014091986A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 複眼光学系とそれを用いた撮像装置
WO2014091985A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 コニカミノルタ株式会社 複眼光学系とそれを用いた撮像装置
CN108632504A (zh) * 2017-03-15 2018-10-09 致伸科技股份有限公司 多镜头光学装置
JP7076131B2 (ja) * 2018-03-23 2022-05-27 カムイ・イノベーション株式会社 多眼カメラシステム、多眼撮影用カメラヘッド、画像処理装置、多眼撮影用プログラムおよび多眼撮影方法
CN116681732B (zh) * 2023-08-03 2023-10-20 南昌工程学院 一种基于复眼形态视觉的目标运动识别方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141509A (ja) * 1997-07-16 1999-02-12 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2003065714A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Sony Corp カメラ・キャリブレーションのためのガイド装置及びガイド方法、並びに、カメラ・キャリブレーション装置
JP2006171939A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 画像処理装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010130628A5 (ja)
JP2011139368A5 (ja)
JP2014023062A5 (ja)
US8106966B2 (en) Digital image capture device and brightness correction method thereof
JP2010524279A5 (ja)
JP2014126861A5 (ja) 撮像装置、像ブレ補正装置、及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2006174069A5 (ja)
JP2013128217A5 (ja)
JP2007221209A5 (ja)
JP2014064143A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2013038770A5 (ja)
KR20130068193A (ko) 멀티 영상 제공 시스템 및 그것의 멀티 영상 입력 장치
JP2019047213A5 (ja)
JP2014207605A5 (ja)
JP2007228297A5 (ja)
JP2017158018A5 (ja)
JP2014128016A5 (ja) 撮像装置、像ブレ補正装置、及びそれらの制御方法
JP2009055081A5 (ja)
JP2011188332A5 (ja) 画像揺れ補正装置および画像揺れ補正方法
JP2014026062A5 (ja)
JP2011065097A5 (ja) 画像処理装置、撮像装置、及び制御方法
JP2007336386A5 (ja)
TWI456985B (zh) 多攝影機的整合處理系統及其方法
JP6770828B2 (ja) 顕微鏡
JP2009253616A5 (ja)