JP2010124364A - 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信システムにおける信号切替え方法 - Google Patents

無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信システムにおける信号切替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010124364A
JP2010124364A JP2008297680A JP2008297680A JP2010124364A JP 2010124364 A JP2010124364 A JP 2010124364A JP 2008297680 A JP2008297680 A JP 2008297680A JP 2008297680 A JP2008297680 A JP 2008297680A JP 2010124364 A JP2010124364 A JP 2010124364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
signal
switching
output
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008297680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5169767B2 (ja
Inventor
Takashi Kanda
隆史 神田
Jun Sugiyama
準 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008297680A priority Critical patent/JP5169767B2/ja
Priority to US12/619,023 priority patent/US8116816B2/en
Priority to EP09176351.6A priority patent/EP2190124B1/en
Publication of JP2010124364A publication Critical patent/JP2010124364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169767B2 publication Critical patent/JP5169767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • H04B10/25753Distribution optical network, e.g. between a base station and a plurality of remote units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0466Fault detection or indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus
    • H04B1/745Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus using by-passing or self-healing methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

【課題】継続してサービスを提供することができる無線通信システム、無線通信装置、及び無線通信システムにおける信号切り替え方法を提供すること。
【解決手段】端末装置と無線通信を行う無線通信装置システムにおいて、第1の信号を処理する第1の無線通信装置と、第2の信号を処理し、前記第1及び第2の信号を合成または分離する第2の無線通信装置と、前記第2の無線通信装置から出力された前記第1及び第2の信号を増幅して前記端末装置に送信し、前記端末装置から受信した前記第1及び第2の信号を増幅して前記第2の無線通信装置に出力する共用アンプと、前記第1及び第2の無線通信装置と前記共用アンプとの間に接続され、前記第1または第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1または第2の無線通信装置の接続を切り離すように切替える切替装置とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信システムにおける信号切替え方法に関する。
図18は従来の無線基地局装置の構成例を示す図である(例えば、以下の非特許文献1)。無線基地局装置200は、ベースバンド信号に対する処理を行う無線制御装置(REC:Radio Equipment Controller)210と、無線信号に対する処理を行う無線装置(RE:Radio Equipment)220とを備える。無線制御装置210と無線装置220とは、光ファイバにより接続される。接続はCPRIによるインタフェースが用いられる。
図19は、CPRI(Common Public Radio Interface)インタフェースを用いた従来の無線通信システムの構成例を示す図である(例えば、以下の特許文献1)。無線通信システム100は、第1の無線基地局装置2と、第2の無線基地局装置4と、各無線基地局装置2,4に接続された上位装置1,3とを備える。第1の無線基地局装置2と第2の無線基地局装置4は、無線制御装置21,51のインタフェース変換部213,513を介して互いに接続される。無線通信システム100は、アンテナ5を介して端末装置と無線通信を行う。無線通信システム100は、2つの無線サービスA,Bを端末装置に提供できる。
CPRI Specification V2.1 PCT/JP2007/000565
しかし、従来の無線通信システム100は、インタフェース変換部513で故障が発生した場合、無線サービスB対応の第2の無線制御装置51からの信号と、無線サービスA対応の第1の無線制御装置21からの信号とを無線装置52に出力できない。この場合、無線通信システム100はどちらの無線サービスも継続して端末装置に提供することができない。
そこで、一目的は、継続してサービスを提供することができる無線通信システム、無線通信装置、及び無線通信システムにおける信号切替え方法を提供することにある。
一態様によれば、端末装置と無線通信を行う無線通信装置システムにおいて、第1の信号を処理する第1の無線通信装置と、第2の信号を処理し、前記第1及び第2の信号を合成または分離する第2の無線通信装置と、前記第2の無線通信装置から出力された前記第1及び第2の信号を増幅して前記端末装置に送信し、前記端末装置から受信した前記第1及び第2の信号を増幅して前記第2の無線通信装置に出力する共用アンプと、前記第1及び第2の無線通信装置と前記共用アンプとの間に接続され、前記第1または第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1または第2の無線通信装置の接続を切り離すように切替える切替装置とを備える。
また、他の態様によれば、端末装置と無線通信を行う無線通信装置において、第1の信号と他の無線通信装置から出力された第2の信号とを合成し、合成された前記第1及び第2の信号を分離する無線制御部と、前記無線制御部から出力された前記第1及び第2の信号を増幅して前記端末装置に送信し、前記端末装置から受信した前記第1及び第2の信号を増幅して前記無線制御部に出力する共用アンプと、前記他の無線通信装置及び前記無線制御部と前記共用アンプとの間に接続され、前記他の無線基地局装置または前記無線制御部で異常が発生した場合、前記他の無線基地局装置または前記無線制御部の接続を切り離すように切替える切替部とを備える。
さらに、他の態様によれば、第1の信号を処理する第1の無線通信装置と、第2の信号を処理し前記第1及び第2の信号を合成または分離する第2の無線通信装置と、前記第2の無線通信装置から出力された前記第1及び第2の信号を増幅して前記端末装置に送信し、前記端末装置から受信した前記第1及び第2の信号を増幅して前記第2の無線通信装置に出力する共用アンプと備える無線通信システムにおける信号切替え方法において、前記第1または第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1及び第2の無線通信装置と前記共用アンプとの間に接続される切替装置により前記第1または第2の無線通信装置の接続を切り離すように切替える。
継続してサービスを提供することができる無線通信システム、無線通信装置、及び無線通信システムにおける信号切替え方法を提供することができる。
以下、図面を参照して実施するための最良の形態を説明する。
図1は、無線通信システム300の構成例を示す図である。無線通信システム300は、無線サービスA対応の第1の無線基地局装置(または無線通信装置)10と、無線サービスB対応の第2の無線基地局装置20と、無線装置(RE)24と、切替装置40とを備える。無線サービスAと無線サービスBとは異なる通信方式であり、無線通信システム300は異なる通信方式の信号を取り扱うことができる。たとえば、無線サービスAは旧サービス、無線サービスBは新サービスの通信方式である。
第1の無線基地局装置10は、第1の無線制御装置(REC)11を備える。第1の無線制御装置11は、第1の共通制御部111と、第1のベースバンド信号処理部112と、第1のインタフェース変換部113とを備える。
一方、第2の無線基地局装置20は、第2の無線制御装置(REC)22を備える。第2の無線制御装置(REC)22は、第2の共通制御部221と、第2のベースバンド信号処理部222と、第2のインタフェース変換部223とを備える。
第1及び第2の共通制御部111,221は、各無線基地局装置10,20に同期信号を配信する等により各無線基地局装置20内を制御したり、個々のユーザ設定等を行う。
第1及び第2のベースバンド信号処理部112,222は、上位装置からの信号を例えばI信号、Q信号からなるベースバンド信号に変換し、第1及び第2のインタフェース変換部113,223からのベースバンド信号を上位装置に送信できるフォーマットに変換等を行う。
第1のインタフェース変換部113は、第1のCPRI処理部1131と、第1の変換部1132とを備える。
第2のインタフェース変換部223は、第2のCPRI処理部2231と、第2の変換部2232と、第3の変換部2233と、第3のCPRI処理部2234と、サービス多重分離部2235と、第4の変換部2236と、第4のCPRI処理2237と、第5の変換部2238とを備える。
第1及び第2のCPRI処理部1131,2231は、ベースバンド信号をCPRIフォーマットであるCPRI信号に変換してそれぞれ第1及び第2の変換部1132,2232に出力する。また、第1及び第2のCPRI処理部1131,2231は、第1及び第2の変換部1132,2232からのCPRI信号をベースバンド信号に変換等する。
第1及び第2の変換部1132,2232は、第1及び第2のCPRI処理部1131,2231からのCPRI信号を光信号に変換し、光信号をCPRI信号に変換して第1及び第2のCPRI処理部1131,2231に出力等する。
第3及び第4の変換部2233,2236は、光信号を電気信号であるCPRI信号に変換して第3及び第4のCPRI処理部2234,2237に出力し、第3及び第4のCPRI処理部2234,2237からのCPRI信号を光信号に変換等する。
第3及び第4のCPRI処理部2234,2237は、CPRI信号をベースバンド信号に変換してサービス多重分離部2235に出力し、サービス多重分離部2235からのベースバンド信号をCPRI信号に変換等する。
サービス多重分離部2235は、2つの無線サービスAおよびBに対応する2つのCPRI信号を多重または合成して第5の変換部2238に出力し、第5の変換部2238からの多重化されたCPRI信号を無線サービスごとに分離して出力する。
第5の変換部2238は多重化されたCPRI信号を光信号に変換して切替装置40に出力し、切替装置40からの光信号をCPRI信号に変換してサービス多重分離部2235に出力する。
無線装置24は、第3のインタフェース変換部241と、送受信増幅部242とを備える。
第3のインタフェース変換部241は、切替装置40からの光信号をCPRI信号に変換し、変換後のCPRI信号(多重化信号)から無線サービスAおよびBに対応したベースバンド信号を分離または抽出し送受信増幅器242に出力する。また、第3のインタフェース変換部241は、送受信増幅器242から出力された無線サービスAおよびBにそれぞれ対応したベースバンド信号を多重化し、光信号に変換等して切替装置40に出力する。
送受信増幅器242は、第3のインタフェース変換部241からのベースバンド信号を変調し、増幅等してアンテナ5に出力する。また、送受信増幅器242は、アンテナ5を介して受信した2つの無線サービスAおよびBに対応する信号を増幅し、ダウンコンバート等して第3のインタフェース変換部241に出力する。
このように無線装置24または送受信増幅器242は、無線サービスAおよびBに対応する信号に対して共用して使用される共用アンプでもある。
アンテナ5は端末装置と2つの無線サービスAおよびBに対応する信号を送受信する。無線通信システム300は2つの無線サービスAおよびBを提供できる。
切替装置40は、第1の光スイッチ41と、第2の光スイッチ42と、第1及び第2の光カプラ43,45と、第6及び第7の変換部44,46と、信号モニタ/自律切替制御部(以下、信号モニタ部)47と、切替制御部48とを備える。
第1の光スイッチ41は、第1の変換部1132と第4の変換部2236との間に接続され、さらに第1の変換部1132と第2の光スイッチ42との間に接続される。第1の光スイッチ41は、切替制御部48からの切替制御信号に基づいて、第1の変換部1132からの無線サービスA対応の信号を第2の光スイッチ42または第4の変換部2236のいずれか一方にそれぞれ端子「a」または端子「b」を介して出力する。また、第1の光スイッチ41は、切替制御信号に基づいて第2の光スイッチ42からの信号または第4の変換部2236からの信号のいずれか一方を第1の変換部1132に出力する。
第1の光カプラ43は、第1の無線基地局装置10と切替装置40との間に流れる信号を分岐(またはコピー)して第6の変換部44に出力する。第6の変換部44は、分岐した光信号を電気信号に変換し、信号モニタ部47に出力する。
第2の光スイッチ42は、第5の変換部2238と無線装置24との間に接続され、さらに第1の光スイッチ41と無線装置24との間に接続される。第2の光スイッチ42は、切替制御部48からの切替制御信号に基づいて、第1の光スイッチ41からの無線サービスA対応の信号、または第5の変換部2238からの多重化信号のいずれか一方をそれぞれ端子「c」または「d」を介して無線装置24に出力する。または、第2の光スイッチ42は切替制御信号に基づいて、無線装置24からの信号を第5の変換部2238または第1の光スイッチ41に出力する。
第2の光カプラ45は、第2の光スイッチ42と無線装置24との間に接続され、この間に流れる信号を分岐(またはコピー)する。第7の変換部46は光信号を電気信号に変換し、信号モニタ部47に出力する。
信号モニタ部47は、第6または第7の変換部44,46からの信号に基づいて、第1の無線基地局装置10、または第2の無線制御装置22に異常が発生したか否かを検出し、その結果を切替制御部48に通知する。
切替制御部48は、信号モニタ部47からの通知に基づいて第1及び第2の光スイッチ41,42に切替制御信号を出力する。
次に、第1及び第2の光スイッチ41,42の切替動作を説明する。まず、下り方向(各無線基地局装置10,20から無線装置24への方向)について説明する。図2は切替動作の例を示すフローチャートである。
切替装置40は、起動すると(S10)、初期設定を行う(S11)。例えば、切替制御部48は切替装置40の起動を検出すると、初期設定として、第1の光スイッチ41を端子「b」、第2の光スイッチ42を端子「d」に切替えるよう切替制御信号を出力する。第1及び第2の光スイッチ41,42は、切替制御信号に基づいてスイッチが切替わる。図1は初期設定時のスイッチ切替え例を示す。
この場合、第1の基地局装置10から出力される無線サービスAの信号は、第1の光スイッチ41を介して無線サービスB対応の第2の無線基地局装置20に出力される。また、無線サービスAとBの2つの多重化された信号は第2の無線基地局装置20から第2の光スイッチ42を介して無線装置24に出力される。この場合、アンテナ5からは2つの無線サービスA、Bの信号が送信されるため、無線通信システム300は2つの無線サービスA、Bを端末装置に提供できる。
次いで、切替装置40の信号モニタ部47は、第2の光スイッチ42から出力される多重化された信号に対してモニタを開始する(S12)。
そして、信号モニタ部47は第2の光スイッチ42から出力される信号の異常を検出すると(S13でYes)、切替制御部48に異常を検出したことを通知する(S14)。
切替制御部48は、この通知を受けて、第1の光スイッチ41を端子「b」から端子「a」に、第2の光スイッチ42を端子「d」から端子「c」に切替えるように各スイッチ41,42に切替制御信号を出力する。
図3はスイッチ切替後の無線通信システム300の構成例を示す図である。スイッチ切替後は、無線サービスA対応の信号が第1の光スイッチ41から第2の光スイッチ42に出力され、さらに第2の光スイッチ42から無線装置24に出力される。無線サービスA対応の信号は第2の無線基地局装置20に出力されず、また第2の無線基地局装置20からの出力信号は無線装置24に出力されない。スイッチの切替により、第2の無線基地局装置20が無線通信システム300から切り離され、無線サービスA対応の信号が無線サービスB対応の第2の無線基地局装置20の影響を受けずに無線装置24に出力される。
図2に戻り、信号モニタ部47は異常を検出しないとき(S13でNo)、異常を検出するまで処理を繰り返す(S13のループ)。
このように、無線通信システム300は、第2の無線基地局装置20から出力される信号の異常を検出すると、切替装置40により無線サービスA対応の信号を出力するようにしている。従って、無線通信システム300は、無線サービスB対応の第2の無線制御装置22で故障等が発生しても継続してサービスを提供できる。
次に異常検出の例について説明する。図4はCPRIプロトコルの例を示す図である。CPRIプロトコルのレイヤ1では、コネクタを外す等により光インタフェースの切断が検出できる。信号モニタ部47はこの切断を示す信号を受信することにより異常を検出できる。これ以外にも、信号モニタ部47は、例えばレイヤ2の「HDLC」を利用して異常を検出できる。「HDLC」の例の場合、リンクの切断やプロトコル異常が発生したときに「HDLC」フィールドにはかかる異常を示す情報が挿入されるため、信号モニタ部47がこれを検出することで異常を検出できる。さらに、信号モニタ部47は、例えば「Vender Specific」や、「Control&Management Plane」を用いて診断用データや各ベンダ独自のデータを監視し、異常を示すデータを検出することでも検出可能である。各フィールドへの情報の挿入は、例えばサービス多重分離部2235または第5の変換部2238等で行われる。
上述した例は、信号モニタ部47により異常を検出した例である。この場合、信号モニタ部47は、例えば第2の無線制御装置22のサービス多重分離部2235から第2の光スイッチ42の前段までの異常を検出できる。
一方、第2の無線基地局装置20における、第2の共通制御部221及び第4の変換部2236からサービス多重分離部2235の前段までの異常は、例えばサービス多重分離部2235で検出できる。サービス多重分離部2235は、CPRI信号を取り扱うため、図4に示した例で異常を検出できる。このような場合において、異常を検出した場合の動作について説明する。図5はその動作例を示すフローチャートである。
サービス多重分離部2235は、無線サービスA側の信号、すなわち第4の変換部2236から第4のCPRI処理部2237まで入出力される信号の異常を検出した場合(S20,S21でYes)、無線サービスA側の信号を多重せず無線サービスB側の信号を出力する(S22)。
一方、サービス多重分離部2235は、無線サービスB側の信号、すなわち、第2の共通制御部221から第3のCPRI処理部2234まで入出力される信号の異常を検出した場合(S21でYes)、無線サービスB側の信号を多重せず、無線サービスA側の信号を出力する(S22)。
サービス多重分離部2235で異常検出が行われる場合、切替装置40は初期設定のままである。ただし、サービス多重分離部2235で異常検出を行わない場合や異常検出ができない場合などは、上述した切替装置40の信号モニタ部47で異常検出が行われてもよい。
切替装置40は、第1の無線基地局装置10の異常も監視することができる。信号モニタ部47は、第1の光カプラ43及び第6の変換部44を経由する信号を監視し、初期設定は図1に示すように切替を行う。信号モニタ部47は異常を検出した場合、その旨を切替制御部48に通知する。切替制御部48は、第1の光スイッチ41を端子「a」、第2の光スイッチ42を端子「d」に切替えるように切替制御信号を出力する。
図6は切替後の無線通信システム300の構成例を示す図である。無線サービスA対応の信号は第1の光スイッチ41を介して第2の光スイッチ42に出力されるものの、第2の光スイッチ42は端子「d」側に切替えられているため、第2の光スイッチ42から出力されない。また、無線サービスA対応の信号は第2の無線基地局装置20にも送信されない。結局、無線サービスB対応の信号が第2の光スイッチ42から無線装置24に出力される。
よって、切替装置40は第1の無線基地局装置10からの信号の異常を検出した場合、第2の無線基地局装置20からの信号を無線装置24に出力するため、無線通信システム300は継続してサービスを提供できる。
次に上り方向の動作等について説明する。図7は上り方向における切替動作の例を示すフローチャートである。
切替装置40は、起動すると(S40)、初期設定を行う(S41)。例えば、切替制御部48は切替装置40の起動を検出すると、第1の光スイッチ41を端子「b」、第2の光スイッチ42を端子「d」に切替えるよう切替制御信号を出力する。各光スイッチ41,42は各端子にスイッチが切替わる。図1は初期設定時のスイッチ切替例を示す。
この場合、無線装置24からの信号は、第2の光スイッチ42を介して第2の無線制御装置22に出力される。また、第2の無線基地局装置20から出力される無線サービスA対応の信号は第1の光スイッチ41を介して第1の無線基地局装置10に出力される。
次いで、切替装置40の信号モニタ部47は、第1の光スイッチ41から出力される信号、すなわち第1の光カプラ43及び第6の変換部44から出力される信号の監視を開始する(S42)。
そして、信号モニタ部47は第1の光スイッチ41から出力される信号の異常を検出すると(S43でYes)、切替制御部48に異常を検出したことを通知する(S44)。
切替制御部48は、この通知を受けて、第1の光スイッチ41を端子「a」に、第2の光スイッチ42を端子「c」に切替えるように各スイッチ41,42に切替制御信号を出力する。スイッチ切替後の構成例を図3に示す。
無線装置24からの信号は、第2の光スイッチ42から第1の光スイッチ41を経由して、第1の無線基地局装置10に出力される。2つのスイッチ41,42により、サービスB対応の第2の無線制御装置22と無線装置24との接続が切り離される。第2の無線制御装置22で故障等が発生しても、無線装置24からの信号は第1の無線基地局装置10に出力できる。よって、無線通信システム300は上り方向でも端末装置に対して継続したサービスを提供できる。
図7に戻り、信号モニタ部47は第6の変換部44からの信号に異常を検出しないとき(S43でNo)、異常を検出するまで処理を繰り返す(S43のループ)。
なお、第2の無線制御装置22のサービス多重分離部2235から第4の変換部2236の間で故障等により異常が発生した場合、信号モニタ部47は第1の光スイッチ41の出力を監視することで異常を検出できる。また、第2の無線制御装置22のサービス多重分離部2235より前段で異常が発生した発生した場合、サービス多重分離部2235で異常を検出することができる。この場合、検出した異常の発生をサービス多重分離部2235が切替装置40に通知できるようにするために、例えば、サービス多重分離部2235と切替制御部48とを制御線で接続してもよい。図8はその構成例を示す図である。切替制御部48は異常発生の通知を受けると、同図に示すように第2の無線制御装置22の接続を切り離すように切替えを行う。
次に他の実施例について説明する。例えば、切替装置40は、上位装置からの指示に基づいて切替えが行われてもよい。図9〜図11はこのような場合の無線通信システム300の構成例等を示す図である。
図9に示すように、無線通信システム300はさらに第1及び第2の上位装置60,80を備える。第1の上位装置60は無線サービスA対応の第1の無線基地局装置10、第2の上位装置80は無線サービスB対応の第2の無線基地局装置20に接続される。さらに、第1及び第2の共通制御部111,221はそれぞれ切替装置40の切替制御部48と制御線で接続される。
図10は、第1または第2の共通制御部111,221における切替動作の例を示すフローチャートである。図10は上り方向及び下り方向のどちらも含まれるフローチャートである。
無線サービスAおよびB対応の第1及び第2の無線基地局装置10,20が起動すると(S50)、第1または第2の共通制御部111,221は、第1または第2の上位装置60,80から切替装置40への制御信号を受信したか否かを判定する(S51)。
第1または第2の共通制御部111,221は、制御信号を受信したとき(S51でYes)、制御信号に含まれる切替指示を切替制御部48に制御線を介して通知する(S52)。これにより、切替装置40は第1または第2の上位装置60,80からの制御により切替が行われる。例えば図3や図6に示すように、第1または第2の無線制御装置11,22からの信号が無線装置24に出力されるように切替が行われる。このような切替は、例えばメンテナンスや故障等の原因究明のために行われる。
一方、第1または第2の共通制御部111,221は、制御信号を受信しないとき(S51でNo)、自装置異常による切替装置40の制御があるか否かを判定する(S53)。例えば、第1及び第2の共通制御部111,221は、それぞれ第1及び第2の無線基地局装置10,20の各部で故障等の異常が発生したときに異常を示す信号を検出できる。これを受信したか否かで本処理は判定できる。
自装置の異常による切替装置40への制御がある場合(S53でYes)、第1または第2の共通制御部111,221は切替制御部48に切替を指示する(S54)。切替は、例えば、第2の共通制御部221が第2の無線基地局装置20の異常を検出した場合、第1の光スイッチ41を端子「a」、第2の光スイッチ42を端子「c」に切替えるよう切替制御部48に指示する。これにより、例えば図3に示すように、無線サービスB対応の第2の無線制御装置22が無線通信システム300から切り離すことができる。
図11は切替装置40における切替動作の例を示すフローチャートである。図11も下り方向及び上り方向どちらも含まれるフローチャートである。
切替装置40の起動により(S60)、切替装置40は初期設定を行う(S61)。例えば、切替装置40は第1の光スイッチ41を端子「b」、第2の光スイッチ42を端子「d」にする。
次いで、信号モニタ部47と切替制御部48は信号の監視を行う(S62)。
次いで、切替制御部48は、第1または第2の無線基地局装置10,20の第1または第2の共通制御部111,221から切替指示を受信すると(S63でYes)、その指示内容に従い第1及び第2の光スイッチ41,42へ切替制御信号を出力する(S64)。これにより、例えば図3や図6に示すような切替が行われる。
一方、第1及び第2の共通制御部111,221から切替指示を受信しないとき(S63でNo)、受信するまで本処理を繰り返す。
他の実施例として、切替装置40が第2の無線基地局装置20の外部ではなく内部にあってもよい。図12及び図13はかかる場合の無線通信システム300の構成例を示す図である。第2の無線基地局装置20は信号切り替え部50を備える。図12に示すように、信号切り替え部50と上述した切替装置40は同一構成である。
さらに、他の実施例として、第2の無線基地局装置20の第2のインタフェース部223が切替装置40内部にあってもよい。図14及び図15はかかる例における無線通信システム300の構成例を示す図である。切替装置40はさらに第2のインタフェース変換部223を備える。
通常動作時、第1及び第2の光スイッチ41,42は、図14に示すように、それぞれ端子「b」及び「d」に切替えられる。一方、第2の無線制御装置22や第2のインタフェース変換部223で異常が発生した場合、図15に示すように、第1及び第2の光スイッチ41,42は、それぞれ端子「a」及び「c」に切替えられる。第1の無線基地局装置10で異常が発生した場合も、図6に示すように、第1及び第2の光スイッチ41,42はそれぞれ端子「a」及び「c」に切替えられる。本例も、異常が発生しても継続して無線サービスを提供できる。
さらに、他の実施例として、無線装置24は第2の無線基地局装置20内に設けられていてもよい。図16及び図17は無線通信システム300の本例における構成例を示す図である。図16に示すように、第2の無線基地局装置20はさらに無線装置24を備える。また、図17に示すように、第2の無線基地局装置20は無線装置24と信号切替部50とをさらに備えてもよい。
以上まとめると付記のようになる。
(付記1)
端末装置と無線通信を行う無線通信装置システムにおいて、
第1の信号を処理する第1の無線通信装置と、
第2の信号を処理し、前記第1及び第2の信号を合成または分離する第2の無線通信装置と、
前記第2の無線通信装置からの前記第1及び第2の信号を増幅して前記端末装置に送信し、前記端末装置から受信した前記第1及び第2の信号を増幅して前記第2の無線通信装置に出力する共用アンプと、
前記第1及び第2の無線通信装置と前記共用アンプとの間に接続され、前記第1または第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1または第2の無線通信装置の接続を切り離すように切替える切替装置と、
を備えることを特徴とする無線通信システム。
(付記2)
前記切替装置は、第1及び第2の切替部を備え、
前記第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1の切替部は前記第1の無線通信装置から出力された前記第1の信号を前記第2の切替部に出力するように切替え、前記第2の切替部は前記第1の切替部から出力された前記第1の信号を前記共用アンプに出力するように切替えることで、前記第2の無線通信装置の接続を切り離すことを特徴とする付記1記載の無線通信システム。
(付記3)
前記切替装置は、第1及び第2の切替部を備え、
前記第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第2の切替部は前記共用アンプから出力された前記第1及び第2の信号を前記第1の切替部に出力するように切替え、前記第1の切替部は前記第1の切替部から出力された前記第1及び第2の信号を前記第1の無線通信装置に出力するように切替えることで、前記第2の無線通信装置の接続を切り離すことを特徴とする付記1記載の無線通信システム。
(付記4)
前記切替装置は、第1及び第2の切替部を備え、
前記第1の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1の切替部は前記第1の無線通信装置から出力された前記第1の信号を前記第2の切替部に出力するように切替え、前記第2の切替部は前記第2の無線通信装置から出力された前記第2の信号を前記共用アンプに出力するように切替えることを特徴とする付記1記載の無線通信システム。
(付記5)
前記切替装置は、第1及び第2の切替部を備え、
前記第1の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第2の切替部は前記共用アンプから出力された前記第1及び第2の信号を前記第2の無線通信装置に出力するように切替え、前記第1の切替部は前記第2の切替部と接続されるように切替えることを特徴とする付記1記載の無線通信システム。
(付記6)
前記切替装置は、前記第1の無線通信装置と前記切替装置との間で入出力される信号または前記切替装置と前記無線装置との間で入出力される信号の異常を検出する検出部を備え、
前記第1または前記第2の無線通信装置の異常は前記検出部により検出されることを特徴とする付記1記載の無線通信システム。
(付記7)
前記切替装置は、前記第1の無線通信装置で異常が発生したことを示す信号を前記第1の無線通信装置から受信することで前記第1の無線通信装置の異常を検出することを特徴とする付記5記載の無線通信システム。
(付記8)
さらに、前記第1の無線通信装置に接続された第1の上位装置と、前記第2の無線通信装置に接続された第2の上位装置とを備え、
前記切替装置は、前記第1または第2の上位装置からの指示に基づいて、前記第1または前記第2の無線通信装置の接続を切り離すように接続を切替えることを特徴とする付記1記載の無線通信システム。
(付記9)
前記切替装置は前記第2の無線通信装置に設けられていることを特徴とする付記1記載の無線通信システム。
(付記10)
前記第2の無線通信装置は、前記第2の信号を処理する無線制御部と、前記第1及び第2の信号を合成または分離するインタフェース変換部とを備え、
前記インタフェース変換部は前記切替装置と接続されることを特徴とする付記1記載の無線通信システム。
(付記11)
前記インタフェース変換部は前記切替装置に設けられていることを特徴とする付記10記載の無線通信システム。
(付記12)
前記第1の信号は第1の通信方式に対応する信号であり、前記第2の信号は第2の通信方式に対応する信号であることを特徴とする付記1記載の無線通信システム。
(付記13)
端末装置と無線通信を行う無線通信装置において、
第1の信号と他の無線通信装置から出力された第2の信号とを合成し、合成された前記第1及び第2の信号を分離する無線制御部と、
前記無線制御部から出力された前記第1及び第2の信号を増幅して前記端末装置に送信し、前記端末装置から受信した前記第1及び第2の信号を増幅して前記無線制御部に出力する共用アンプと、
前記他の無線通信装置及び前記無線制御部と前記共用アンプとの間に接続され、前記他の無線基地局装置または前記無線制御部で異常が発生した場合、前記他の無線基地局装置または前記無線制御部の接続を切り離すように切替える切替部と、
を備えることを特徴とする無線通信装置。
(付記14)
第1の信号を処理する第1の無線通信装置と、第2の信号を処理し前記第1及び第2の信号を合成または分離する第2の無線通信装置と、前記第2の無線通信装置からの前記第1及び第2の信号を増幅して前記端末装置に送信し、前記端末装置から受信した前記第1及び第2の信号を増幅して前記第2の無線通信装置に出力する共用アンプと備える無線通信システムにおける信号切替え方法において、
前記第1または第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1及び第2の無線通信装置と前記共用アンプとの間に接続される切替装置により前記第1または第2の無線通信装置の接続を切り離すように切替える、
ことを特徴とする信号切替え方法。
図1は無線通信システムの構成例を示す図である。 図2は切替制御の例を示すフローチャートである。 図3は無線通信システムの他の構成例を示す図である。 図4はCPRIプロトコルの例を示す図である。 図5は異常を検出した場合の動作例を示す図である。 図6は無線通信システムの他の構成例を示す図である。 図7は切替制御の例を示すフローチャートである。 図8は無線通信システムの他の構成例を示す図である。 図9は切替制御の例を示すフローチャートである。 図10は切替制御の例を示すフローチャートである。 図11は無線通信システムの他の構成例を示す図である。 図12は第2のインタフェース変換部と信号切り替え部の構成例を示す図である。 図13は無線通信システムの他の構成例を示す図である。 図14は無線通信システムの他の構成例を示す図である。 図15は無線通信システムの他の構成例を示す図である。 図16は無線通信システムの他の構成例を示す図である。 図17は無線通信システムの他の構成例を示す図である。 図18は従来の無線基地局装置の構成例を示す図である。 図19は従来の無線通信システムの構成例を示す図である。
符号の説明
10 第1の無線基地局装置、 11 第1の無線制御装置(REC)、 20 第2の無線基地局装置、 22 第2の無線制御装置(REC)、 24 無線装置(RE)、 40 切替装置、 41 第1の光スイッチ、 42 第2の光スイッチ、 43,45 第1,第2の光カプラ、 44,46 第6,第7の変換部、 47 信号モニタ部、 48 切替制御部、 60,80 第1,第2の上位装置、 50 信号切り替え部、 111,221 第1,第2の共通制御部、 112,222 第1,第2のベースバンド信号処理部、 113,223 第1,第2のインタフェース変換部、 300 無線通信システム、 1131,2231,2234,2237 第1,第2,第3,第4のCPRI処理部、 1132,2232,2233,2236,2238 第1,第2,第3,第4,第5の変換部、 2235 サービス多重分離部

Claims (6)

  1. 端末装置と無線通信を行う無線通信装置システムにおいて、
    第1の信号を処理する第1の無線通信装置と、
    第2の信号を処理し、前記第1及び第2の信号を合成または分離する第2の無線通信装置と、
    前記第2の無線通信装置から出力された前記第1及び第2の信号を増幅して前記端末装置に送信し、前記端末装置から受信した前記第1及び第2の信号を増幅して前記第2の無線通信装置に出力する共用アンプと、
    前記第1及び第2の無線通信装置と前記共用アンプとの間に接続され、前記第1または第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1または第2の無線通信装置の接続を切り離すように切替える切替装置と、
    を備えることを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記切替装置は、第1及び第2の切替部を備え、
    前記第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1の切替部は前記第1の無線通信装置から出力された前記第1の信号を前記第2の切替部に出力するように切替え、前記第2の切替部は前記第1の切替部から出力された前記第1の信号を前記共用アンプに出力するように切替えることで、前記第2の無線通信装置の接続を切り離すことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記切替装置は、第1及び第2の切替部を備え、
    前記第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第2の切替部は前記共用アンプから出力された前記第1及び第2の信号を前記第1の切替部に出力するように切替え、前記第1の切替部は前記第1の切替部から出力された前記第1及び第2の信号を前記第1の無線通信装置に出力するように切替えることで、前記第2の無線通信装置の接続を切り離すことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  4. 前記切替装置は、第1及び第2の切替部を備え、
    前記第1の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1の切替部は前記第1の無線通信装置から出力された前記第1の信号を前記第2の切替部に出力するように切替え、前記第2の切替部は前記第2の無線通信装置から出力された前記第2の信号を前記共用アンプに出力するように切替えることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  5. 端末装置と無線通信を行う無線通信装置において、
    第1の信号と他の無線通信装置から出力された第2の信号とを合成し、合成された前記第1及び第2の信号を分離する無線制御部と、
    前記無線制御部から出力された前記第1及び第2の信号を増幅して前記端末装置に送信し、前記端末装置から受信した前記第1及び第2の信号を増幅して前記無線制御部に出力する共用アンプと、
    前記他の無線通信装置及び前記無線制御部と前記共用アンプとの間に接続され、前記他の無線基地局装置または前記無線制御部で異常が発生した場合、前記他の無線基地局装置または前記無線制御部の接続を切り離すように切替える切替部と、
    を備えることを特徴とする無線通信装置。
  6. 第1の信号を処理する第1の無線通信装置と、第2の信号を処理し前記第1及び第2の信号を合成または分離する第2の無線通信装置と、前記第2の無線通信装置から出力された前記第1及び第2の信号を増幅して前記端末装置に送信し、前記端末装置から受信した前記第1及び第2の信号を増幅して前記第2の無線通信装置に出力する共用アンプと備える無線通信システムにおける信号切替え方法において、
    前記第1または第2の無線通信装置で異常が発生した場合、前記第1及び第2の無線通信装置と前記共用アンプとの間に接続される切替装置により前記第1または第2の無線通信装置の接続を切り離すように切替える、
    ことを特徴とする信号切替え方法。
JP2008297680A 2008-11-21 2008-11-21 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信システムにおける信号切替え方法 Expired - Fee Related JP5169767B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297680A JP5169767B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信システムにおける信号切替え方法
US12/619,023 US8116816B2 (en) 2008-11-21 2009-11-16 Radio communication apparatus, radio communication system and signal switching method
EP09176351.6A EP2190124B1 (en) 2008-11-21 2009-11-18 Radio communication apparatus, radio communication system and signal switching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297680A JP5169767B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信システムにおける信号切替え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010124364A true JP2010124364A (ja) 2010-06-03
JP5169767B2 JP5169767B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=41694736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008297680A Expired - Fee Related JP5169767B2 (ja) 2008-11-21 2008-11-21 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信システムにおける信号切替え方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8116816B2 (ja)
EP (1) EP2190124B1 (ja)
JP (1) JP5169767B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061827A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局および通信システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5193990B2 (ja) * 2009-12-17 2013-05-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 中継装置
US9031056B2 (en) * 2013-07-10 2015-05-12 Freescale Semiconductor, Inc. Wireless communication apparatus and method
US9332567B1 (en) 2015-05-28 2016-05-03 Freescale Semiconductor, Inc. System for recovering unresponsive common public radio interface (CPRI) nodes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094438A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Fujitsu Ltd 無線基地局装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015148B2 (ja) * 1991-07-05 2000-03-06 富士通株式会社 無線呼出方式
JP3770929B2 (ja) * 1994-11-09 2006-04-26 富士通株式会社 移動通信システム及び無線基地局
US6047199A (en) * 1997-08-15 2000-04-04 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for transmitting mobile radio signals
JP3539395B2 (ja) * 2001-03-26 2004-07-07 日本電気株式会社 Cdma無線基地局装置とその二重化方式
US7711393B1 (en) * 2006-09-27 2010-05-04 Nextel Communications Inc. Cellular communications network optical cross-connect switching architecture
JP4791320B2 (ja) * 2006-10-13 2011-10-12 富士通株式会社 コモン・パブリック・ラジオ・インタフェース(cpri)のベンダー特有領域を使った回線迂回方式
JP2008297680A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Unitica Fibers Ltd 捲縮糸及びインテリア製品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094438A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Fujitsu Ltd 無線基地局装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061827A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局および通信システム
JP2013093641A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Ntt Docomo Inc 基地局および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2190124A3 (en) 2013-06-19
EP2190124B1 (en) 2015-09-09
EP2190124A2 (en) 2010-05-26
JP5169767B2 (ja) 2013-03-27
US8116816B2 (en) 2012-02-14
US20100130147A1 (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169767B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信システムにおける信号切替え方法
JP2009212763A (ja) 光伝送システム、光伝送システムで用いられる光送受信装置、及び端末側送受信装置、並びに光伝送方法
WO2013086720A1 (zh) 供电方法、均流模块和供电系统
JP4547221B2 (ja) 無線基地局装置
JP2006067239A (ja) 伝送装置、その障害通知方法および伝送システム
CN102687585A (zh) 无线装置共用装置
JP5999924B2 (ja) 光通信ネットワークおよび伝送装置
US10484896B2 (en) Wireless communication system, wireless communication apparatus, and wireless communication method
JP4720575B2 (ja) 電力線通信装置
JP2015091060A (ja) 基地局装置および無線アクセスシステム
JP4145778B2 (ja) 光通信システム
JP2018050155A (ja) 光伝送装置及びその設定方法
JP2007102637A (ja) 緊急通信用宅内装置
JP2010273072A (ja) 光インタフェース装置及び監視制御情報伝送方法
JP2011087093A (ja) デジタル移動通信システム
JP4572177B2 (ja) 多重化装置
KR101462433B1 (ko) 무선 액세스 네트워크에서 회선을 재설정하기 위한 회선 재설정 시스템 및 그 방법
JP2010287992A (ja) 再送信システム
JP6155146B2 (ja) 受信装置及び送信装置
JP6235539B2 (ja) 多重化装置
JP6181509B2 (ja) 終端装置、送信装置及び受信装置
JP2006128981A (ja) 通信システム
JP2011049783A (ja) 信号中継装置
JP2003218812A (ja) 光伝送システム
KR101175002B1 (ko) 이동통신 중계기 및 이동통신 중계기용 리모트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees