JP2010122754A - 情報処理装置における覗き見防止装置 - Google Patents

情報処理装置における覗き見防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010122754A
JP2010122754A JP2008293632A JP2008293632A JP2010122754A JP 2010122754 A JP2010122754 A JP 2010122754A JP 2008293632 A JP2008293632 A JP 2008293632A JP 2008293632 A JP2008293632 A JP 2008293632A JP 2010122754 A JP2010122754 A JP 2010122754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
information processing
processing apparatus
unspecified person
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008293632A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ayukawa
誠 鮎川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2008293632A priority Critical patent/JP2010122754A/ja
Publication of JP2010122754A publication Critical patent/JP2010122754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 情報処理装置の操作中に不特定者により画面の覗き見を防止した情報処理装置における覗き見防止装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1の近辺に設けられ、情報処理装置1を操作している操作者4以外の不特定者6を検知する人感知センサ7と、人感知センサ7による人感知信号に基づいて情報処理装置1の画面を不特定者6が解読不能に変化させる画像制御部15と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置において、画面を不特定者に覗き見されることを防止した情報処理装置における覗き見防止装置に関する。
通常のパーソナルコンピュータは、操作者の後ろに回れば操作者以外の不特定者でもディスプレイの画面が見られる状態にあるため、操作中において画面を覗き見されると、重要な情報が漏れるおそれがある。
従来、液晶表示装置を用いた情報処理装置において、視野角制御により覗き込みを困難にするフィルタを具備したものがある(特許文献1参照)。
また、操作者が一時的にパーソナルコンピュータの席を離れた場合、人感知センサが離席したことを検出してディスプレイの画面を消去するパーソナルコンピュータのセキュイリティシステムがある(特許文献2参照)。
再公表特許WO97/42559号公報 特開2007−34955号公報
特許文献1の技術では、ユーザ認証を行って、ユーザ以外の人の場合フィルタ制御により情報を秘匿することができるが、不特定の人が操作者の後方から覗き見することを防止することはできないという問題がある。また、特許文献2の技術では、操作者が一時的に離席したとき画面を消去することができるが、操作中の覗き見を防止することはできないという問題がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、情報処理装置の操作中に後方に来た不特定者による画面の覗き見を防止し、情報漏れを防止した情報処理装置における覗き見防止装置を提供することを目的とする。
(1) 情報処理装置の近辺に設けられ、該情報処理装置を操作している操作者以外の不特定者を検知する人感知センサと、前記人感知センサによる人感知信号に基づいて前記情報処理装置の画面を前記不特定者が解読不能に変化させる画像制御部と、を備えたことを特徴とする情報処理装置における覗き見防止装置。
(1)記載の情報処理装置における覗き見防止装置によれば、人感知センサにより不特定者を検知して画面を解読不能の変化させることにより、操作中の覗き見を完全に防止することができる。
(2) 情報処理装置の近辺に設けられ、該情報処理装置を操作している操作者及び該操作者以外の不特定者の前記情報処理装置の画面からの距離を計測する距離センサと、前記距離センサの計測データに基づいて操作者以外の不特定者が存在すると判定した場合、前記情報処理装置の画面を前記不特定者が解読不能に変化させる画像制御部と、を備えたことを特徴とする情報処理装置における覗き見防止装置。
(2)記載の情報処理装置における覗き見防止装置によれば、距離センサにより不特定者を検知して画面を解読不能の変化させることにより、操作中の覗き見を完全に防止することができる。
(3) 前記情報処理装置の画面を解読不能に変化させるパターンは、画面表示に変化を加えるパターン、画面の輝度を変えるパターン、又は画面で合図を出すパターンのいずれかであることを特徴とする(1)又は(2)記載の情報処理装置における覗き見防止装置。
(3)記載の情報処理装置における覗き見防止装置によれば、画面表示に変化を加えるパターン、画面の輝度を変えるパターン、又は画面で合図を出すパターンのいずれかにより操作中の覗き見を完全に防止することができる。
(4) 不特定者の画面からの距離に応じて前記情報処理装置の画面を解読不能に変化させるパターンを変えることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の情報処理装置における覗き見防止装置。
(4)記載の情報処理装置における覗き見防止装置によれば、不特定者の画面からの距離に応じて、例えば、距離が離れている場合は画面変化が小さいパターン、距離が近い場合は画面変化が大きいパターンを選択することができる。
本発明によれば、情報処理装置の操作中に後方に来た不特定者による画面の覗き見を防止し、情報漏れを防止することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態の情報処理装置における覗き見防止装置の説明図である。同図において、1はデスク2上に設置されたパーソナルコンピュータ、3はキーボード、4は椅子5に腰掛けて操作している操作者4を示す。パーソナルコンピュータ1の上部には、操作者4以外の不特定者6を検知する人感知センサ7が設けられている。この人感知センサ7は、高さ方向では操作者4の頭にかからないように、操作者4の上方位置を検知するように設置され(図1参照)、かつ、横方向では操作者4の身体にかからないように、操作者4の側方位置を検知するように設置されている(図2参照)。これにより、操作者4の後方又は側方に不特定者6が来た場合、人感知センサ7がこれを検知し、後述するようにパーソナルコンピュータ1のディスプレイの画面を情報が解読できないように制御する。人感知センサ7としては、赤外線、レーザ等による光センサ、超音波センサ等所望のセンサを使用することができる。
図3は、本発明の第1実施の形態の情報処理装置における覗き見防止装置の適用されたパーソナルコンピュータの構成を示す図である。10はパーソナルコンピュータ全体を制御する制御部としてのCPU、11はキーボードやマウス等の入力装置である。12はCRT等の表示装置、13はRAM、14はパーソナルコンピュータを動作させる処理プログラムやデータ等が予め記憶されている、ハードディスクやROM等の記憶装置、15はパーソナルコンピュータの画像を解読不能に制御する画像制御部である。
人感知センサ7が操作者4以外の不特定者6を検知すると、その検知信号に基づいて画像制御部15がパーソナルコンピュータ1の画像を解読不能に制御する。画像を解読不能にするパターンとしては、(イ)画面表示に変化を加える、(ロ)画面の輝度を変える(暗くするか完全に消す)、(ハ)画面で合図を出す、等がある。
図4は、画面を解読不能に変化させる画面覗き見防止モードの例である。図3において、(a)は画面にモザイクをかけるモード、(b)は画面を歪ませるモードであって、それぞれ上記(イ)のパターンである。(c)は画面を暗くするモード、(d)は画面を完全に消すモードであって、それぞれ上記(ロ)のパターンである。また、(e)は例えば「キター」との合図を出すモードであって、上記(ハ)のパターンである。
上記のような画面覗き見防止モードのなかから選択したパターンを予め画像制御部15に設定しておく。人感知センサ7が操作者4以外の不特定者6を検知すると、その検知信号に基づいて画像制御部15が画面を制御し、画面を解読不能として覗き見を防止することができる。
図5、図6は、本発明の第2実施形態の情報処理装置における覗き見防止装置の説明図であって、距離センサによる人感知の仕組みを示している。同図において、パーソナルコンピュータ1の上部には距離センサ20が設けられている。距離センサ20は、赤外線又は超音波を発し、対象物から反射して帰ってくる赤外線又は超音波を検知してその距離を測定するものである。
次に、第2実施形態の情報処理装置における覗き見防止装置の動作を説明する。距離センサ20から赤外線又は超音波による検知波を発信しており、対象物である人からの反射波を検知している。図5は、人のうち操作者4からの反射波のみ検知し、不特定者6は覗き見されるエリアにいない場合を示す。この場合覗き見される危険はない正常状態であるので、画面の変化をない。所定のエリア、すなわち、覗き見可能なエリア内に不特定者6が入ると、画面は覗き見防止モードに変化することを示している。
図7は、本発明の第2実施の形態の情報処理装置における覗き見防止装置の適用されたパーソナルコンピュータの構成を示す図である。第2実施形態では、第1実施形態の人感知センサ7に代えて距離センサ20が接続された点のみ第1実施形態と異なっている。
図8は、第2実施形態の情報処理装置における覗き見防止装置の動作を示すフローチャートである。
距離センサ20からは検知波を発しており、その反射波のデータを画像制御部が取り込む(ステップS1)。画像制御部は、反射波から、検知された人間は1人か否かを判定する(ステップS2)。YESの場合は、ステップS1に進み、NOの場合は、2人以上の人間を検知したことになるので、その2人目の不特定者の距離を計測する(ステップS3)。その距離が覗き見可能のエリアに入っていない場合は、画面は変化させないが、その距離が覗き見可能のエリアに入っている場合は、その距離に応じた画像パターンを選択する(ステップS4)。例えば、距離が比較的近い場合は、(d)の画面を完全に消すモードを選択し、距離が比較的遠い場合は、(e)の合図を出すモードを選択し、これらの中間の距離の場合は、(a)のモザイク、(b)の画面を歪ませるモード、(c)の画面を暗くするモード等を選択する。
上記実施形態では、人感知センサ7及び距離センサ20をパーソナルコンピュータ1に取付けた例を示しているが、これらはパーソナルコンピュータの近辺であればよく、パーソナルコンピュータに取付ける必要はない。
また、上記実施形態では、人感知センサ7又は距離センサ20により不特定者を検知する例を示したが、これに限定されず、例えば2次元イメージセンサ(2次元CCDセンサ)を用いて、操作者の人相を記憶しておき、これと異なる人相の不特定者を検知した場合に画面を解読不能に変化させるようにすることも可能である。この構成によれば、操作者がいない間に操作者の席に不特定者が座った場合でも異常を検知することができる。
本発明の第1実施形態による情報処理装置における覗き見防止装置の側面図である。 本発明の第1実施形態による情報処理装置における覗き見防止装置の平面図である。 第1実施形態の覗き見防止装置に適用される情報処理装置の構成図である。 画面を解読不能に変化させるパターンの例である。 本発明の第2実施形態による情報処理装置における覗き見防止装置の説明図である。 本発明の第2実施形態による情報処理装置における覗き見防止装置の説明図である。 第2実施形態の覗き見防止装置に適用される情報処理装置の構成図である。 第2実施形態の動作フローである。
符号の説明
1 パーソナルコンピュータ
4 操作者
6 不特定者
7 人感知センサ
15 画像制御部
20 距離センサ

Claims (4)

  1. 情報処理装置の近辺に設けられ、該情報処理装置を操作している操作者以外の不特定者を検知する人感知センサと、
    前記人感知センサによる人感知信号に基づいて前記情報処理装置の画面を前記不特定者が解読不能に変化させる画像制御部と、を備えたことを特徴とする情報処理装置における覗き見防止装置。
  2. 情報処理装置の近辺に設けられ、該情報処理装置を操作している操作者及び該操作者以外の不特定者の前記情報処理装置の画面からの距離を計測する距離センサと、
    前記距離センサの計測データに基づいて操作者以外の不特定者が存在すると判定した場合、前記情報処理装置の画面を前記不特定者が解読不能に変化させる画像制御部と、を備えたことを特徴とする情報処理装置における覗き見防止装置。
  3. 前記情報処理装置の画面を解読不能に変化させるパターンは、画面表示に変化を加えるパターン、画面の輝度を変えるパターン、又は画面で合図を出すパターンのいずれかであることを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置における覗き見防止装置。
  4. 不特定者の画面からの距離に応じて前記情報処理装置の画面を解読不能に変化させるパターンを変えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置における覗き見防止装置。
JP2008293632A 2008-11-17 2008-11-17 情報処理装置における覗き見防止装置 Pending JP2010122754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293632A JP2010122754A (ja) 2008-11-17 2008-11-17 情報処理装置における覗き見防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293632A JP2010122754A (ja) 2008-11-17 2008-11-17 情報処理装置における覗き見防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010122754A true JP2010122754A (ja) 2010-06-03

Family

ID=42324067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008293632A Pending JP2010122754A (ja) 2008-11-17 2008-11-17 情報処理装置における覗き見防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010122754A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2391035A1 (en) 2010-05-28 2011-11-30 Hitachi, Ltd. Optical receiver and optical transfer apparatus
JP2012141965A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Primesense Ltd 非触覚ユーザインタフェース用場面プロファイル
CN103902042A (zh) * 2014-03-27 2014-07-02 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种终端、防偷窥方法及装置
JP2016159685A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 みこらった株式会社 飛行体
JP2018084835A (ja) * 2018-01-09 2018-05-31 みこらった株式会社 電子機器、電子機器の表示画面の表示制御方法及びプログラム
JP2018087991A (ja) * 2018-01-09 2018-06-07 みこらった株式会社 電子機器、電子機器の表示画面の表示制御方法及びプログラム
JP2018194998A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 富士通周辺機株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2020187354A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 技嘉科技股▲ふん▼有限公司Giga−Byte Technology Co.,Ltd. 表示画像の自動調整が可能な表示装置とその方法
CN109191730B (zh) * 2013-08-15 2021-02-12 富士施乐株式会社 信息处理装置
CN112765693A (zh) * 2021-01-19 2021-05-07 杭州京胜航星科技有限公司 一种干部人事数字档案远程查阅终端设备
JP7012182B1 (ja) 2021-07-14 2022-01-27 日本コンピュータビジョン株式会社 出力制御プログラム、出力制御方法および端末装置
WO2024001503A1 (zh) * 2022-06-29 2024-01-04 京东方科技集团股份有限公司 屏幕控制方法、装置、显示设备、电子设备、程序及介质
JP7457774B1 (ja) 2022-11-10 2024-03-28 株式会社日本総合研究所 情報処理装置、画像処理装置、及び、プログラム
JP7472238B1 (ja) 2022-11-10 2024-04-22 株式会社日本総合研究所 情報処理装置、及び、プログラム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2391035A1 (en) 2010-05-28 2011-11-30 Hitachi, Ltd. Optical receiver and optical transfer apparatus
JP2012141965A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Primesense Ltd 非触覚ユーザインタフェース用場面プロファイル
CN109191730B (zh) * 2013-08-15 2021-02-12 富士施乐株式会社 信息处理装置
CN103902042A (zh) * 2014-03-27 2014-07-02 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种终端、防偷窥方法及装置
JP2016159685A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 みこらった株式会社 飛行体
JP2018194998A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 富士通周辺機株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2018084835A (ja) * 2018-01-09 2018-05-31 みこらった株式会社 電子機器、電子機器の表示画面の表示制御方法及びプログラム
JP2018087991A (ja) * 2018-01-09 2018-06-07 みこらった株式会社 電子機器、電子機器の表示画面の表示制御方法及びプログラム
JP2020187354A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 技嘉科技股▲ふん▼有限公司Giga−Byte Technology Co.,Ltd. 表示画像の自動調整が可能な表示装置とその方法
US11216649B2 (en) 2019-05-10 2022-01-04 Giga-Byte Technology Co., Ltd. Display device capable of automatically adjusting displayed image and method thereof
JP7017601B2 (ja) 2019-05-10 2022-02-08 技嘉科技股▲ふん▼有限公司 表示画像の自動調整が可能な表示装置とその方法
CN112765693A (zh) * 2021-01-19 2021-05-07 杭州京胜航星科技有限公司 一种干部人事数字档案远程查阅终端设备
JP7012182B1 (ja) 2021-07-14 2022-01-27 日本コンピュータビジョン株式会社 出力制御プログラム、出力制御方法および端末装置
JP2023012582A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 日本コンピュータビジョン株式会社 出力制御プログラム、出力制御方法および端末装置
WO2024001503A1 (zh) * 2022-06-29 2024-01-04 京东方科技集团股份有限公司 屏幕控制方法、装置、显示设备、电子设备、程序及介质
JP7457774B1 (ja) 2022-11-10 2024-03-28 株式会社日本総合研究所 情報処理装置、画像処理装置、及び、プログラム
JP7472238B1 (ja) 2022-11-10 2024-04-22 株式会社日本総合研究所 情報処理装置、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010122754A (ja) 情報処理装置における覗き見防止装置
KR101526783B1 (ko) 내부 컴포넌트에의 액세스를 제공하는 장치 및 방법
JP5201999B2 (ja) 入力装置、及びその方法
US9280652B1 (en) Secure device unlock with gaze calibration
JP5528476B2 (ja) 電子データ入力システム
US8747322B2 (en) User interface in an ultrasound system
US20140362016A1 (en) Electronic book display device that performs page turning in response to user operation pressing screen, page turning method, and program
KR101019254B1 (ko) 공간 투영 및 공간 터치 기능이 구비된 단말 장치 및 그 제어 방법
JP2000043484A (ja) 電子黒板システム
KR20070036074A (ko) 디스플레이 디바이스의 오염을 방지하는 방법 및 디바이스
WO2006013783A1 (ja) 入力装置
JP2002229546A (ja) 表示装置
US9405403B2 (en) Control apparatus, operation controlling method and non-transitory computer-readable storage medium
US10198599B2 (en) Privacy user interactive apparatus, electronic apparatus having the same, and user interactive method for protecting privacy
US20140168106A1 (en) Apparatus and method for processing handwriting input
JP2015191241A (ja) 電子機器及び操作支援プログラム
JP2006277396A (ja) 個人認証装置
JP2006302029A (ja) 表示装置制御プログラム、表示装置制御方法、表示装置
KR20110041066A (ko) 시청거리에 따른 티브이 영상 크기 조절장치
KR101595794B1 (ko) 보안 기능이 강화된 가상 키패드 생성 장치
JP2015194641A (ja) シースルー型両面表示装置
KR20130003241A (ko) 비접촉식 입력장치
JP7272764B2 (ja) 情報提供システム
WO2015141106A1 (ja) 光学フィルム、表示パネル及び表示装置
JP6213613B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理システム、その制御方法、及びプログラム