JP2010122362A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010122362A
JP2010122362A JP2008294446A JP2008294446A JP2010122362A JP 2010122362 A JP2010122362 A JP 2010122362A JP 2008294446 A JP2008294446 A JP 2008294446A JP 2008294446 A JP2008294446 A JP 2008294446A JP 2010122362 A JP2010122362 A JP 2010122362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
image carrier
transfer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008294446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5152589B2 (ja
Inventor
Shuichi Nishide
秀一 西出
Junichi Murakami
村上  順一
Tetsuji Okamoto
哲二 岡本
Atsushi Ogiwara
敦 荻原
Atsuyuki Kitamura
篤行 北村
Masahiro Sato
雅弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008294446A priority Critical patent/JP5152589B2/ja
Priority to US12/470,034 priority patent/US20100124450A1/en
Priority to KR1020090048929A priority patent/KR101232751B1/ko
Publication of JP2010122362A publication Critical patent/JP2010122362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152589B2 publication Critical patent/JP5152589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0173Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】シートに重ねて転写する各色の現像剤像の色ずれを低減する。
【解決手段】調整量設定部82は、像保持体26を一定の周期で回転させるように像保持体駆動部88に対して設定を行い、第2の搬送路32をシートが周回する時間と、像保持体26が整数回の回転を行う時間とが同じになるように、搬送ロール34a,34bの回転速度及びレジストロール22の回転開始タイミングを調整する設定を搬送ロール駆動部86及びレジストロール駆動部90に対して行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
特許文献1は、トナー画像が転写された用紙を転写器及び定着器を複数回通過させて用紙上で複数色のトナー画像を重ねて形成する画像形成装置を開示する。
特開2006−349701号公報
本発明は、シートに重ねて転写する各色の現像剤像の色ずれを低減することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係る本発明は、回転する像保持体と、この像保持体が保持する静電潜像を複数色の現像剤で順次に可視化して現像剤像にする現像手段と、前記像保持体が保持する現像剤像を各色毎に予め定められた転写位置でシートに重ねて転写する転写手段と、この転写手段が転写した現像剤像を各色毎にシートに定着させる定着手段と、前記転写手段が1色の現像剤像を転写したシートを前記定着手段に向けて搬送し、再び前記転写位置まで周回させて搬送する搬送手段と、この搬送手段がシートを周回させる時間と前記像保持体が整数回の回転をする時間との時間差を低減するよう調整する調整手段と、を有する画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、前記調整手段は、前記搬送手段がシートを周回させる時間を変化させることにより、時間差を低減するよう調整する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記調整手段は、前記転写手段が現像剤像を転写していない期間に、前記像保持体の回転周期を変化させることにより、時間差を低減するよう調整する請求項1又は2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記定着装置が現像剤像を定着させる毎にシートの収縮量を取得する収縮量取得手段と、この収縮量取得手段が取得するシートの収縮量に基づいて、前記調整手段の調整量を補正する補正手段と、をさらに有する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、前記補正手段は、前記転写位置を通過するシートの搬送方向先端と前記像保持体表面上の予め定められたシートの搬送方向先端用の第1の基準位置との距離と、前記転写位置を通過するシートの搬送方向後端と前記像保持体表面上の予め定められたシートの搬送方向後端用の第2の基準位置との距離との差がシートの搬送方向で相殺されるように、前記調整手段の調整量を補正する請求項4記載の画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、シートに重ねて転写する各色の現像剤像の色ずれを低減することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加えて、本構成を有していない場合に比較して、簡易な構成で色ずれを低減することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項1又は2に係る本発明の効果に加えて、本構成を有していない場合に比較して、簡易な構成で色ずれを低減することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項1乃至3いずれかに係る本発明の効果に加えて、現像剤像を定着させる毎にシートが収縮しても、色ずれを低減することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項4に係る本発明の効果に加えて、本構成を有していない場合に比較して、シート上での色ずれのばらつきを低減することができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の下部に例えば1段の給紙ユニット14が配置されている。
給紙ユニット14は、用紙などのシートが収容される給紙カセット16を有する。給紙カセット16の上部には、給紙カセット16からシートを取り出す取り出しロール18が配置されている。
取り出しロール18は、図示しない駆動部によって駆動され、シートを第1の搬送路20に向けて供給するように回転する。第1の搬送路20は、取り出しロール18からレジストロール22までのシート通路であり、後述する第2の搬送路32の一部と、第3の搬送路40とによって排出口25までのシート通路を構成する。このシート通路の定着装置60の上流側には像保持体26と、表面に弾性を有する転写ロール28とが配置され、像保持体26と転写ロール28の上流側に上述したレジストロール22が配置されている。像保持体26と転写ロール28とが接触する位置は、像保持体26が保持する現像剤像をシートに転写する転写位置Tとなっている。
レジストロール22の上流側には、レジストロール22をシートが通過するタイミングを制御するための第1のセンサ(タイミングセンサ)23が配置され、レジストロール22の下流側には後述する露光装置58が静電潜像を書き込むタイミングを制御するための第2のセンサ(露光タイミングセンサ)24が配置されている。第1のセンサ23は、シートの搬送方向先端を検出した場合に検出結果を後述する制御部62に対して出力する光センサである。第2のセンサ24も、シートの搬送方向先端(及び後端)を検出した場合に検出結果を後述する制御部62に対して出力する光センサである。
第2の搬送路32は、シートがレジストロール22から転写位置T及び定着装置60を通って再びレジストロール22まで周回するようにシートを搬送する周回搬送路である。なお、第2の搬送路32には、定着装置60を通ったシートをレジストロール22に向けて搬送する例えば搬送ロール34a,34bが設けられている。搬送ロール34aの下流側には、シートの収縮量を算出するための第3のセンサ(収縮量検出センサ)36が配置されている。第3のセンサ36は、シートの搬送方向先端と後端とをそれぞれ検出し、検出結果を後述する制御部62に対して出力する光センサである。
第2の搬送路32の定着装置60の下流側には、切換装置38が設けられており、第2の搬送路32から切換装置38により分岐して排出口25まで続く第3の搬送路40が形成されている。第3の搬送路40の排出口25の近傍には排出ロール42が配置されている。
したがって、給紙ユニット14の給紙カセット16から取り出しロール18により取り出されたシートは、第1の搬送路20に導かれ、第1のセンサ23の検出結果に応じてレジストロール22により一時停止され、タイミングをとって像保持体26と転写ロール28との間を通って例えば黒色の現像剤像が転写され、この転写された黒色の現像剤像が定着装置60により定着され、排出ロール42により排出口25から排出される。
ただし、カラー印刷の場合には、切換装置38が切り換えられて、シートは第2の搬送路32を通って周回し、レジストロール22を合計4回通過する。つまり、シートは、レジストロール22、転写位置T及び定着装置60を合計4回通って排出口25から排出されるものである。
画像形成装置本体12には、例えば略中央下部にロータリ現像装置44が配置されている。ロータリ現像装置44は、イエロー(Yellow)、マゼンタ(Magenta)、シアン(Cyan)及び黒(Black)の4色の現像剤を個別に収容する現像器46a〜46dを有する。現像器46a〜46dは、現像ロール48a〜48dと、着脱自在にされた現像剤収容器50a〜50dとをそれぞれ有し、現像剤収容器50a〜50dが収容する現像剤を現像ロール48a〜48dに個別に供給し、像保持体26が保持する静電潜像を各色の現像剤で順次に可視化する。
像保持体26の正面側には、該像保持体26を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置52が設けられている。つまり像保持体26には、現像バイアスがかけられている。また、像保持体26には、該像保持体26の回転方向の帯電装置52よりも上流側に像保持体用クリーナ54が当接している。像保持体用クリーナ54は、転写後に像保持体26に残留する現像剤を掻き取る。また、像保持体用クリーナ54の正面側には、像保持体用クリーナ54が掻き取った現像剤を回収する現像剤回収器56が着脱自在に設けられている。
ロータリ現像装置44と現像剤回収器56との間には、帯電装置52により帯電された像保持体26に、レーザ光などの光線により静電潜像を書き込む露光装置58が配置されている。また、像保持体26の背面側には、上述した転写ロール28が位置する。転写ロール28は、現像器46a〜46dによって可視化された現像剤像を転写位置Tでシートに順次重ねて転写する。なお、像保持体26は、1色の現像剤像を転写している間には一定の回転速度で回転し、その他の場合は制御部62の制御により回転速度を可変にされている。
転写位置Tの下流には、定着装置60が配置されている。定着装置60は、加熱ロールと加圧ロールとを有し、像保持体26と転写ロール28によりシートに転写された現像剤像を熱と圧力とによってシートに定着させて搬送する。
また、画像形成装置本体12内には、画像形成装置10を構成する各部を制御する制御部62が配置されている。
制御部62は、例えば図2に示すように、CPU64、メモリ66、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置68及びデータの送受信を行う通信インタフェース(IF)70が制御バス72を介して相互に接続されることにより構成され、画像形成装置10を構成する各部を制御する。なお、制御バス72には、例えば上述した第1のセンサ23、第2のセンサ24及び第3のセンサ36なども接続されている。
CPU64は、メモリ66または記憶装置68に格納されたプログラムに基づいて予め定められた処理を実行し、制御部62の動作を制御する。また、プログラムをメモリ66や記憶装置68から提供するのではなく、当該プログラムをCD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。この記録媒体は磁気ディスク、半導体メモリまたはその他の記録媒体であってもよい。メモリ66は、例えば複数の異なるサイズのシートの未使用(未収縮)のサイズをそれぞれ記憶している。また、メモリ66は、シートが定着装置60を通過する毎(現像剤像を定着させる毎)に収縮した収縮後の各シートサイズを、複数の異なるサイズのシートそれぞれに対するルックアップテーブルとして予め記憶しておくようにされてもよい。通信IF70は、他の機器と接続する通信インターフェイスである。
次に、制御部62がシートに重ねて転写される各色の現像剤像の色ずれを低減するために行う処理について説明する。
図3は、シートに重ねて転写される各色の現像剤像の色ずれを低減するために、CPU64が実行する調整プログラム80の構成を示すプログラム構成図である。
図4は、第2の搬送路32をシートが周回する時間(シート周回周期)と、像保持体26が整数回の回転をする時間との時間差を示すグラフであって、(A)はシートの収縮がない場合の調整プログラム80の実行例を示すグラフであり、(B)は比較例である。
図3に示すように、調整プログラム80は、調整量設定部82、補正部84、搬送ロール駆動部86、像保持体駆動部88、レジストロール駆動部90及び収縮量算出部92から構成される。
調整量設定部82は、第1のセンサ23の検出結果を受け入れ、第2の搬送路32をシートが周回する時間と像保持体26が整数回の回転をする時間との時間差を低減するように、例えば搬送ロール34a,34bの回転速度(シート搬送速度)、像保持体26の回転速度及びレジストロール22の回転開始タイミングを調整するそれぞれの調整量を、後述する補正部84を介して搬送ロール駆動部86、像保持体駆動部88及びレジストロール駆動部90に対して設定する。
例えば、図4(A)に示すように、調整量設定部82は、像保持体26を一定の周期で回転させるように像保持体駆動部88に対して設定を行い、第2の搬送路32をシートが周回する時間と、像保持体26が整数回の回転を行う時間とが同じになるように、搬送ロール34a,34bの回転速度及びレジストロール22の回転開始タイミングを調整する設定を搬送ロール駆動部86及びレジストロール駆動部90に対して行う。シートには搬送方向先端から後端まで各色の現像剤像が転写されるものとし、像保持体26の表面上の1色目の現像剤像の転写開始位置から、予め定められた回数(整数回に限定されない)の回転をした後の像保持体26の表面上の1色目の現像剤像の転写終了位置までの像保持体26の総周長が未使用(未収縮)のシートの搬送方向の長さに対応するものとする。
つまり、調整量設定部82は、シートの収縮がない場合(1色目の転写)に像保持体26の表面上の予め定められたシートの搬送方向先端用の第1の基準位置の回転角度が0となるタイミングで1色目の転写を開始して、シートの搬送方向後端用の第2の基準位置の回転角度が0となるタイミングで1色目の転写を終了し、像保持体26の表面上のシートの搬送方向先端用の第1の基準位置の回転角度が再び0となるタイミングで第2の搬送路32を周回したシートに2色目の転写を開始して、シートの搬送方向後端用の第2の基準位置の回転角度が再び0となるタイミングで2色目の転写を終了できるように、搬送ロール駆動部86、像保持体駆動部88及びレジストロール駆動部90に対する設定(初期設定)を行う。第1の基準位置と第2の基準位置とは、像保持体26の表面上の異なる位置に設定されてもよいし、同じ位置に設定されてもよい。搬送ロール駆動部86、像保持体駆動部88及びレジストロール駆動部90に対する初期設定(1色目の転写)では、シートの搬送方向先端に対して現像剤像を転写する像保持体26の表面上の位置(像保持体26の位相)は、露光装置58が静電潜像の書込みを開始する像保持体26の位相と略同じになるようにされている。
一方、図4(B)に示した比較例のように、調整プログラム80が実行されない場合、第2の搬送路32をシートが周回する時間と像保持体26が整数回の回転をする時間とに時間差が生じる。つまり、1色目の転写を開始する場合と2色目の転写を開始する場合とで像保持体26の位相が異なってしまい、像保持体26の偏芯などにより色ずれが生じてしまう。
補正部84(図3)は、後述する収縮量算出部92からシートの収縮量を受け入れた場合に、調整量設定部82の出力(各設定)をシートの収縮量に応じて補正(図5を用いて後述)し、搬送ロール駆動部86、像保持体駆動部88及びレジストロール駆動部90に対して補正後の設定を行う。なお、補正部84は、収縮量算出部92からシートの収縮量を受け入れていない場合には、調整量設定部82の出力を搬送ロール駆動部86、像保持体駆動部88及びレジストロール駆動部90に対して補正することなく出力する。即ち、補正部84は、収縮量算出部92が収縮量を算出して出力しているか否か(転写が1色目であるか否か)の判定もしている。
搬送ロール駆動部86は、搬送ロール34a,34bに対し、補正部84を介して受け入れる設定に応じて回転速度(シート搬送速度)を調整し駆動する。像保持体駆動部88は、像保持体26に対し、補正部84を介して受け入れる設定に応じて回転速度を調整し駆動する。また、像保持体駆動部88は、第2のセンサ24(図1)がシートの搬送方向先端を検出した結果に応じて、像保持体26の位相を調整するようにもされてもよい。レジストロール駆動部90は、レジストロール22に対し、補正部84を介して受け入れる設定に応じて回転開始タイミングを調整し駆動する。
収縮量算出部92は、第3のセンサ36からシートの搬送方向先端と後端の検出結果を受け入れた場合に、予め定められたシート長に対する収縮量を算出し、算出結果を補正部84に対して出力する。例えば、収縮量算出部92は、メモリ66が記憶する未使用のシートのサイズと、第3のセンサ36の検出結果とによってシートの収縮量を算出する。また、収縮量算出部92は、第2のセンサ24による未使用(未収縮)のシートの搬送方向先端及び後端の検出結果を利用してシートの収縮量を算出するようにされてもよい。
図5において、CPU64が調整プログラム80を実行した結果が比較例とともに例示されている。
図5は、像保持体26の位相と、シート搬送方向の現像剤像の長さとの関係を模式的に示すグラフであり、(A)はシートの収縮がない場合の関係を示すグラフであり、(B)はシートが収縮した場合の関係を示すグラフであり、(C)は調整プログラム80の実行結果を示すグラフであり、(D)は比較例である。
ここで、シート搬送方向の現像剤像の長さ(現像剤像形成時間)は、シートの収縮を分かりやすく表現するために、収縮していないシートの搬送方向の長さに合わされ、像保持体26が3回転した場合の総周長(像保持体26の周長の3倍)が未収縮の現像剤像のシート搬送方向の長さに対応するものとして表現されている。即ち、露光装置58が像保持体26に静電潜像の書き込みを開始する時の像保持体26の位相(像保持体26表面上の予め定められたシートの搬送方向先端用の第1の基準位置)と、静電潜像の書き込みを終了する時の像保持体26の位相(像保持体26表面上の予め定められたシートの搬送方向後端用の第2の基準位置)とが同じになる場合が例示されている。
なお、シートの搬送方向の長さ及びシート搬送方向の現像剤像の長さは、像保持体26の周長の整数倍にそれぞれ限定されることなく、例えば像保持体26の周長の約1.2倍であってもよいし、像保持体26の周長の約5.8倍などであってもよい。
例えば、図5(A)に示すように、1色目のシート搬送方向の現像剤像の長さが像保持体26の3回転分の周長にされているとする。シートに転写された1色目の現像剤像が定着装置60により定着され、シートが収縮すると、図5(B)に示すように、シートの収縮幅だけシート搬送方向の現像剤像の長さが短くなる。
そこで、補正部84は、転写位置Tを通過する収縮したシートの搬送方向先端と像保持体26表面上の予め定められたシートの搬送方向先端用の第1の基準位置との距離と、転写位置Tを通過するシートの搬送方向後端と像保持体26表面上の予め定められたシートの搬送方向後端用の第2の基準位置との距離との差がシートの搬送方向で相殺されるように、調整量設定部82が設定した調整量を補正する。つまり、補正部84は、図5(C)に示すように、シートの先端側にずれ量の約2分の1を振り分け、シートの後端側にずれ量の約2分の1を振り分けて、シートの略中央で色ずれがなくなるように現像剤像のシートに対する転写範囲を補正することにより、収縮した1色目の現像剤像に対して、2色目の現像剤像の色ずれをシートの搬送方向で平均化している。
なお、図5(C)においては、搬送ロール駆動部86、像保持体駆動部88及びレジストロール駆動部90に対する補正された設定(2色目以降の転写)では、シートの搬送方向先端に対して現像剤像を転写する像保持体26の表面上の位置(転写を開始する像保持体26の位相)は、露光装置58が静電潜像の書込みを開始する像保持体26の位相と異なる。
一方、図5(D)の比較例に示すように、露光装置58が像保持体26に静電潜像の書き込みを開始する時の像保持体26の位相と、静電潜像の書き込みを終了する時の像保持体26の位相とが同じになるようにされ、且つ、収縮したシートの先端から2色目の現像剤像の転写が1色目の現像剤像の転写と同位相で開始されると、シートの後端側に向かって徐々に色ずれが大きくなってしまう。
図6は、CPU64が調整プログラム80を実行する場合の画像形成装置10の動作例(S10)を示すフローチャートである。
図6に示すように、ステップ100(S100)において、第1のセンサ23は、シートの搬送方向先端(シート位置)を検出し、制御部62に対して出力する。
ステップ102(S102)において、調整量設定部82は、第1のセンサ23の検出結果を受け入れ、搬送ロール34a,34bの回転速度、像保持体26の回転速度及びレジストロール22の回転開始タイミングを調整する調整量(初期値)を設定する。
ステップ104(S104)において、補正部84は、収縮量算出部92が収縮量を算出して出力しているか否か(転写が1色目であるか否か)を判定し、収縮量算出部92からシートの収縮量を受け入れた場合(収縮量有りの場合)にはS106の処理に進み、収縮量算出部92からシートの収縮量を受け入れていない(収縮量なしの場合)場合にはS110の処理に進む。
ステップ106(S106)において、収縮量算出部92は、第3のセンサ36の検出結果に応じてシートの収縮量を算出する。
ステップ108(S108)において、補正部84は、収縮量算出部92の算出結果に応じて、調整量設定部82が設定した調整量を補正する。
ステップ110(S110)において、搬送ロール駆動部86、像保持体駆動部88及びレジストロール駆動部90は、補正部84を介して受け入れた調整量に応じて、搬送ロール34a,34bの回転速度、像保持体26の回転速度及びレジストロール22の回転開始タイミングを調整する。
ステップ112(S112)において、制御部62は、シートに対して各色の現像剤像の転写が終了したか否かを判定し、転写が終了していない場合にはS100の処理に進み、転写が終了した場合には調整プログラム80の実行を終了する。
次に画像形成装置10の作用例(カラー印刷)について説明する。
画像形成信号が送られると、像保持体26が帯電装置52により一様に帯電され、この帯電された像保持体26には、画像信号に基づいて露光装置58からイエローの画像に対応する光線が出射される。露光装置58からの光線は、像保持体26の表面を露光し、静電潜像が形成される。
像保持体26に保持された静電潜像は、現像器46aの現像ロール48aに供給されるイエローの現像剤で現像され、給紙ユニット14から供給されたシートに転写される。イエローの現像剤像を転写されたシートは、定着装置60に導かれ、加熱ロールと加圧ロールとによって現像剤像を定着される。
ここで、イエローの現像剤像が定着したシートは、切換装置38によって搬送ロール34a,34bに向けて案内される。搬送ロール34a,64bにより搬送されるシートは、例えば第2の搬送路32を周回する速度が制御部62により制御される。
像保持体26に残留する現像剤は、像保持体用クリーナ54により掻き取られ、現像剤回収器56に回収される。
そして再び像保持体26が帯電装置52により一様に帯電され、この帯電された像保持体26には、画像信号に基づいて露光装置58からマゼンタの画像に対応する光線が出射される。露光装置58からの光線は、像保持体26の表面を露光し、静電潜像が形成される。
像保持体26に保持された静電潜像は、現像器46bの現像ロール48bに供給されるマゼンタの現像剤で現像され、制御部62の制御により搬送ロール34a,34bに搬送されてレジストロール22にタイミングを取られたシートに重ねて転写される。
マゼンタの現像剤像を転写されたシートは、定着装置60に導かれ、加熱ロールと加圧ロールとによって現像剤像を定着される。マゼンタの現像剤像が定着したシートは、切換装置38によって搬送ロール34a,34bに向けて案内される。像保持体26に残留する現像剤は、像保持体用クリーナ54により掻き取られ、現像剤回収器56に回収される。
シートが搬送ロール34a,34bに向けて合計3回戻されることにより、イエロー及びマゼンタの現像剤像と同様に、シアン及び黒の現像剤により現像された現像剤像が定着装置60によってシートに定着されると、シート上で現像剤像が重ね合わされたカラー画像が形成される。カラー画像が定着したシートは、切換装置38によって排出ロール24に導かれて排出される。
なお、上記実施形態においては、第3のセンサ36の検出結果に応じてシートの収縮量を算出することによって取得する場合を例に説明したが、これに限定されることなく、例えば予め測定されたシートの収縮量を条件ごと(定着回数毎、シートサイズ毎及び環境条件毎などを含む)に記憶装置68又はメモリ66がルックアップテーブルにして記憶し、記憶装置68又はメモリ66が記憶した収縮量をCPU64が収縮量取得手段として取得して、調整量設定部82の出力(各設定)をシートの収縮量に応じて補正部84が補正するようにされてもよい。また、調整量設定部82は、現像剤像を転写していない期間に、像保持体26の回転速度(回転周期)を変更することにより、第2の搬送路32をシートが周回する時間と、像保持体26が整数回の回転を行う時間とが同じになるように、調整量を設定してもよい。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概要を示す側面図である。 制御部の構成及びその周辺を示すブロック図である。 シートに重ねて転写される各色の現像剤像の色ずれを低減するために、CPU64が実行する調整プログラムの構成を示すプログラム構成図である。 第2の搬送路をシートが周回する時間と、像保持体が整数回の回転をする時間との時間差を示すグラフであって、(A)はシートの収縮がない場合の調整プログラムの実行例を示すグラフであり、(B)は比較例である。 像保持体の位相と、シート搬送方向の現像剤像の長さとの関係を模式的に示すグラフであり、(A)はシートの収縮がない場合の関係を示すグラフであり、(B)はシートが収縮した場合の関係を示すグラフであり、(C)は調整プログラムの実行結果を示すグラフであり、(D)は比較例である。 CPUが調整プログラムを実行する場合の画像形成装置の動作例(S10)を示すフローチャートである。
符号の説明
10 画像形成装置
20 第1の搬送路
22 レジストロール
23 第1のセンサ
24 第2のセンサ
25 排出口
26 像保持体
28 転写ロール
32 第2の搬送路
34a,34b 搬送ロール
36 第3のセンサ
38 切換装置
40 第3の搬送路
42 排出ロール
44 ロータリ現像装置
46a〜46d 現像器
48a〜48d 現像ロール
50a〜50d 現像剤収容器
60 定着装置
62 制御部
64 CPU
80 調整プログラム
82 調整量設定部
84 補正部
86 搬送ロール駆動部
88 像保持体駆動部
90 レジストロール駆動部
92 収縮量算出部

Claims (5)

  1. 回転する像保持体と、
    この像保持体が保持する静電潜像を複数色の現像剤で順次に可視化して現像剤像にする現像手段と、
    前記像保持体が保持する現像剤像を各色毎に予め定められた転写位置でシートに重ねて転写する転写手段と、
    この転写手段が転写した現像剤像を各色毎にシートに定着させる定着手段と、
    前記転写手段が1色の現像剤像を転写したシートを前記定着手段に向けて搬送し、再び前記転写位置まで周回させて搬送する搬送手段と、
    この搬送手段がシートを周回させる時間と前記像保持体が整数回の回転をする時間との時間差を低減するよう調整する調整手段と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記調整手段は、
    前記搬送手段がシートを周回させる時間を変化させることにより、時間差を低減するよう調整する
    請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記調整手段は、
    前記転写手段が現像剤像を転写していない期間に、前記像保持体の回転周期を変化させることにより、時間差を低減するよう調整する
    請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記定着装置が現像剤像を定着させる毎にシートの収縮量を取得する収縮量取得手段と、
    この収縮量取得手段が取得するシートの収縮量に基づいて、前記調整手段の調整量を補正する補正手段と、
    をさらに有する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
  5. 前記補正手段は、
    前記転写位置を通過するシートの搬送方向先端と前記像保持体表面上の予め定められたシートの搬送方向先端用の第1の基準位置との距離と、前記転写位置を通過するシートの搬送方向後端と前記像保持体表面上の予め定められたシートの搬送方向後端用の第2の基準位置との距離との差がシートの搬送方向で相殺されるように、前記調整手段の調整量を補正する
    請求項4記載の画像形成装置。
JP2008294446A 2008-11-18 2008-11-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5152589B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294446A JP5152589B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 画像形成装置
US12/470,034 US20100124450A1 (en) 2008-11-18 2009-05-21 Image forming apparatus
KR1020090048929A KR101232751B1 (ko) 2008-11-18 2009-06-03 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008294446A JP5152589B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010122362A true JP2010122362A (ja) 2010-06-03
JP5152589B2 JP5152589B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=42172171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008294446A Expired - Fee Related JP5152589B2 (ja) 2008-11-18 2008-11-18 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100124450A1 (ja)
JP (1) JP5152589B2 (ja)
KR (1) KR101232751B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043536A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635368A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Canon Inc 印字位置補正装置
JPH0736249A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp カラー画像形成装置
JP2006349701A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および、画像形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093674A (en) * 1990-08-02 1992-03-03 Hewlett-Packard Company Method and system for compensating for paper shrinkage and misalignment in electrophotographic color printing
US6813451B2 (en) * 2002-10-30 2004-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Duplex image registration

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635368A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Canon Inc 印字位置補正装置
JPH0736249A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp カラー画像形成装置
JP2006349701A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および、画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043536A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100056347A (ko) 2010-05-27
US20100124450A1 (en) 2010-05-20
JP5152589B2 (ja) 2013-02-27
KR101232751B1 (ko) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859444B2 (ja) 画像形成装置
JP4600498B2 (ja) 画像形成装置及び画像色ずれ補正方法
JP2004279749A (ja) 画像形成装置
US7978994B2 (en) Image forming apparatus including detector units
JP2006337552A (ja) カラー画像形成装置およびその制御方法
US20070201893A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2008292614A (ja) 画像濃度補正方法、及びこれを用いた画像形成装置
US8447202B2 (en) Printing without margins-enabled image forming apparatus and control method
JP4345837B2 (ja) 画像形成装置
JP5152589B2 (ja) 画像形成装置
JP4873270B2 (ja) 画像形成装置
US20110262163A1 (en) Image transfer position adjustment
JP2009288589A (ja) 画像形成装置
US20210302884A1 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
JP4326859B2 (ja) 画像形成装置
JP4626859B2 (ja) 画像形成装置
JP2008090215A (ja) 画像形成装置
JP2008083548A (ja) 画像形成装置、現像剤画像の濃度補正方法、及び画像形成装置制御用プログラム
JP2008052200A (ja) 画像形成装置
JP4955290B2 (ja) 画像形成装置
JP2008107399A (ja) 画像形成装置
JP2005121771A (ja) 画像形成装置
JP2005215482A (ja) 画像形成装置
JP7434798B2 (ja) 画像形成装置
KR101476713B1 (ko) 화상 형성 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees