JP2010122265A - 画像表示システム、及び画像表示装置、並びに画像表示方法 - Google Patents

画像表示システム、及び画像表示装置、並びに画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010122265A
JP2010122265A JP2008293073A JP2008293073A JP2010122265A JP 2010122265 A JP2010122265 A JP 2010122265A JP 2008293073 A JP2008293073 A JP 2008293073A JP 2008293073 A JP2008293073 A JP 2008293073A JP 2010122265 A JP2010122265 A JP 2010122265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image display
control
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008293073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010122265A5 (ja
Inventor
Koji Endo
幸治 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008293073A priority Critical patent/JP2010122265A/ja
Publication of JP2010122265A publication Critical patent/JP2010122265A/ja
Publication of JP2010122265A5 publication Critical patent/JP2010122265A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークに接続された複数のパソコンの表示を、ネットワークに接続され
た画像表示装置から制御して、この画像表示装置で表示を行う。
【解決手段】画像表示装置2とパソコン3、4、5は、ネットワークLを介して接続さ
れている。一覧表示制御部21は、各パソコン3、4、5から各パソコン固有の識別信号
を受信しで画像投写部20からスクリーン2Aに各パソコン3、4、5の投写表示を行う
。スクリーン2A表示された各パソコン3、4、5の中から制御命令入力部6で選択され
たパソコンの内容を画像表示制御部23が受信して、画像投写部20からスクリーン2A
に投写表示を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の画像制御装置が送出する画像信号に基づいて画像表示装置が画像表示
する画像表示システム、及びこの画像表示システムに用いられる画像表示装置、並びに画
像表示システムの画像表示方法に関する。
離間した場所にあるプロジェクタの操作は、ネットワークを介して接続した制御用コン
ピュータから行うことは一般的である(例えば、特許文献1参照)。例えば、会議室でプロ
ジェクタを使用して会議やプレゼンテーション等を行う場合、別室において、ネットワー
クを介して接続した制御用コンピュータで、前記プロジェクタを指定して遠隔操作し、該
プロジェクタで投写する資料を設定することが行われている。
特開2002−252880号公報
会議やプレゼンテーションでは、その最中に、議論や質問の内容に応じて、新たな資料
が必要となることや資料の変更等が生じる場合がある。この場合、会議やプレゼンテーシ
ョンを中断し、制御用コンピュータが設置されている場所へ移動して、該制御用コンピュ
ータを操作して資料を作成する作業を行っていた。しかしながら、新たな資料が必要とな
ったり資料の変更等が生じたりする度に、会議やプレゼンテーションを中断することは、
その進行を妨げるばかりか、非効率的であるという問題があった。
本発明は、このような問題に対処することを課題とするものである。すなわち、画像表
示装置側で画像制御装置を操作可能として、例えば会議やプレゼンテーションの進行の効
率化を図ることが本発明の目的である。
前記目的を達成するため、本発明に係る画像表示システムは次の構成を少なくとも具備
する。
本発明に係る投写表示装置は、画像表示装置と、前記画像表示装置とネットワークを介
して接続され、該画像表示装置に対して画像信号と固有の識別信号を送出する複数の画像
制御装置と、を備え、前記画像表示装置は、前記画像信号を受信する画像信号受信部と、
前記識別信号を受信する識別信号受信部と、画像を表示する画像表示部と、受信した識別
信号に基づき、画像表示部に画像制御装置の一覧表示を行わせる一覧表示制御部と、表示
された画像制御装置の一覧から画像制御装置を選択する画像制御装置選択制御部と、選択
した画像制御装置から画像信号を送出させるとともに受信し、受信した画像信号に基づき
、前記画像表示部に画像表示を行わせる画像表示制御部と、選択した画像制御装置に対し
て制御命令を送信する制御命令送信部と、を備えていることを特徴としている。
本発明に係る画像表示システムによれば、画像表示装置がネットワークを介して接続さ
れた複数の画像制御装置の識別信号を受信すると、該識別信号に基づく画像制御装置の一
覧が表示される。表示された一覧から画像制御装置を選択すると、選択された画像制御装
置から送信される画像信号を受信し、該画像信号に基づく画像が表示される。そして、表
示された画像は画像表示装置側から画像制御装置を操作することで加工することができる
。すなわち、会議やプレゼンテーションの進行を効率化できる。
ここでいう画像表示装置は、例えばプロジェクタ、あるいは液晶ディスプレイや他の画
像表示モジュール(例えば、DMD(テキサス・インスツルメント社の商標))、さらには、
CRTディスプレイやLED(発光ダイオード)ディスプレイ等の各種画像表示装置を使
用することができる。また、ここでいう画像制御装置は、例えばパーソナルコンピュータ
、あるいは該パーソナルコンピュータにおける画像制御機能と同等の機能を備える装置で
あればよい。また、ここでいう制御命令入力部は、キーボードやマウスさらにはタブレッ
ト等の各種入力装置を使用することができる。
本発明は、前記画像表示システムに適用可能な画像表示装置を包含する。すなわち、画
像信号と固有の識別信号を送出する複数の画像制御装置とネットワークで接続可能な接続
部と、前記画像信号を受信する画像信号受信部と、前記識別信号を受信する識別信号受信
部と、画像を表示する画像表示部と、受信した識別信号に基づき、前記画像表示部に画像
制御装置の一覧表示を行わせる一覧表示制御部と、表示した画像制御装置の一覧から画像
制御装置を選択する画像制御装置選択制御部と、選択した画像制御装置から画像信号を送
出させるとともに受信し、受信した画像信号に基づき、前記画像表示部に画像表示を行わ
せる画像表示制御部と、選択した画像制御装置に対して制御命令を送信する制御命令送信
部と、を備えていることを特徴としている。
本発明に係る画像制御装置によれば、表示された画像を画像表示装置側から画像制御装
置を操作して加工することで、会議やプレゼンテーションの進行を効率化できる画像表示
システムを構築できる。
ここでいう接続部は、各画像制御装置とネットワークで接続可能なものであればよい。
本発明は、前記画像表示システムに適用される画像表示方法を包含する。すなわち、受
信した識別信号に基づいて画像制御装置の一覧を表示するステップと、表示した画像制御
装置の一覧から画像制御装置を選択するステップと、選択された画像制御装置から画像信
号を送出させるとともに、受信し、受信した画像信号に基づいて画像表示を行うステップ
と、選択された画像制御装置に制御命令を送信するステップと、を備えていることを特徴
としている。
本発明に係る画像表示方法によれば、表示された画像を画像表示装置側から画像制御装
置を操作して加工することで、会議やプレゼンテーションの進行を効率化できる画像表示
システムに適用することができる。
以下、本発明に係る画像表示システムを実施するための最良の形態を図面に基づいて説
明する。本形態における画像表示システムは、3台の画像制御装置を備えた形態として例
示し、該画像制御装置をパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)として例示する
。また、本形態における画像表示装置はプロジェクタとして例示する。また、プロジェク
タに備えられた画像表示部を画像投写部として例示する。パソコンの台数は例示した3台
に限定するものではなく、3台未満及び4台以上であってもよい。また、ネットワークは
有線ネットワーク又は無線ネットワークのいずれでもよい。
図1(a)〜(e)は、本形態の画像表示システム1の全体構成及び動作の概略を示すブ
ロック図である。画像表示システム1は、識別データ及び画像を投影するためのプロジェ
クタ2と、該プロジェクタ2とネットワークLを介して双方向通信可能に接続したパソコ
ン3、4、5と、プロジェクタ2に接続された制御命令入力部6とから構成してある。本
形態の識別データは、パソコン3、4、5それぞれに割り当てられたパソコン番号PC1
〜PC3であり、以下では識別データをパソコン番号PC1〜PC3として説明する。ま
た、本形態の制御命令入力部6は、キーボード60及びマウス61である。
画像表示システム1の動作は、図1(a)に示すように、プロジェクタ2がネットワー
クLに接続されているパソコン3、4、5からネットワークLに送信される固有の識別信
号を受信して、識別信号に基づくパソコン番号PC1〜PC3をスクリーン2Aに投写す
る。次に、図1(b)に示すように、プロジェクタ2側において、パソコン番号PC1〜P
C3からプロジェクタ2に投写させたい画像を表示しているパソコン(本形態ではパソコ
ン4、パソコン番号PC2)を選択決定する。
パソコン番号の選択決定の終了後には、図1(c)に示すようにパソコン番号PC1〜P
C3の一覧表示の投写から画像の投写に切替わり、選択されたパソコン4に表示されてい
る画像をプロジェクタ2がスクリーン2Aに投写する。現在投写している画像を加工する
必要がある場合、図1(d)に示すようにパソコン4にアクセスし、プロジェクタ2に接続
したキーボード60及びマウス61を操作して、パソコン4に表示されている画像を加工
する。このとき、スクリーン2Aに投写される画像は、図1(e)に示すように、加工最
中から加工終了までの画像がリアルタイムでスクリーン2Aに投写される。
プロジェクタ2からのパソコン3、4、5の操作は、例えばリモートアクセスプログラ
ムにより行うことができる。また、プロジェクタ2からパソコン3、4、5を操作する設
定は、パソコン3、4、5側において、プロジェクタ2との双方向のアクセス及び操作を
許可し、プロジェクタ2からのリモート操作を有効化することにより行われる。
すなわち、本形態の画像表示システム1は、パソコン3、4、5に表示される画像を、
プロジェクタ2側で選択して投写することができるとともに、投写しながら加工する操作
をすることができる。したがって、例えば、会議やプレゼンテーションの最中に、その場
で画像を加工することができるので、会議やプレゼンテーションを中断することなくその
進行を効率化できる。
本形態のパソコン3、4、5は、それぞれ、ディスプレイ31、41、51、CPU、
該CPUが実行する各種プログラムや各種アプリケーションプログラム及び各種データ等
を記憶したROM、各種情報及び演算結果等を一時的に記憶するRAM等を備えている(
いずれも図示せず)。
図2は、プロジェクタ2の全体構成の概略を示すブロック図である。プロジェクタ2は
、画像投写部20、一覧表示制御部21、パソコン選択制御部22、画像表示制御部23
、制御命令入力部6、制御命令送信部7、接続部24を備えている。また、CPU、該C
PUが実行する各種プログラムや各種アプリケーションプログラム及び各種データ等を記
憶したROM、各種情報及び演算結果等を一時的に記憶するRAM等を備えている(いず
れも図示せず)。
画像投写部20は、受信した識別信号に基づいて一覧表示制御部21から送信されるパ
ソコン番号PC1〜PC3及び受信した画像信号に基づいて画像表示制御部23から送信
される画像をスクリーン2Aに投写するものである。画像投写部20は、パソコン番号P
C1〜PC3及び画像データに応じて駆動する投写部駆動回路(図示せず)、該投写部駆動
回路のパソコン番号PC1〜PC3及び画像データに応じて画像が表示される光変調素子
(例えば、液晶パネル(図示せず))、光変調素子に表示されたパソコン番号PC1〜PC3
及び画像データをスクリーン(図示せず)に投写する照明光学系(図示せず)及び投写光学系
(図示せず)等を備えている。
一覧表示制御部21は、CPUが実行する一覧表示プログラムにより送信された識別信
号を受信し、受信した識別信号に基づいて、パソコン3、4、5のパソコン番号PC1〜
PC3を画像投写部20に送信して一覧表示する制御を行う。このとき画像投写部20は
、スクリーン2Aにパソコン3、4、5のパソコン番号PC1〜PC3を投写する。
図3は、一覧表示制御部21の全体構成の概略を示すブロック図である。一覧表示制御
部21は、識別信号受信部21Aと記憶部21Bと識別信号制御部21Cとから構成され
ている。
識別信号受信部21Aは、CPUが実行する識別信号受信プログラムによりパソコン3
、4、5から送信される固有の識別信号を受信するものであり、接続部24を介してネッ
トワークLと接続されている。受信した識別信号は、記憶部21Bに記憶される。
識別信号とは、3台のパソコン3、4、5を識別するための信号であり、それぞれ、パ
ソコン3、4、5毎に割り当てられた異なる信号である。識別信号は、例えばパソコン3
、4、5それぞれに割り当てられているIPアドレス、パソコン名、パソコン番号等、を
利用し、これらが信号として送信される。パソコン3、4、5の識別信号の送信は、リモ
ートアクセス等のアプリケーションプログラムにより行われる。
記憶部21Bは、取得した識別信号を一時的に記憶するものであり、記憶された識別信
号は、識別信号制御部21Cやパソコン選択制御部22の要求に基づいて出し入れされる
識別信号制御部21Cは、CPUが実行する識別信号制御プログラムにより、記憶部2
1Bから呼び出した識別信号に基づいて、該識別信号をパソコン番号PC1〜PC3に変
換処理するとともに、該パソコン番号PC1〜PC3を一覧として画像投写部20に送信
する制御を行う。識別信号制御部21Cは、識別信号処理部210と一覧送信部211と
を備えている。
識別信号処理部210は、CPUが実行する識別信号処理プログラムにより、記憶部2
1Cから呼び出した識別信号に基づいてパソコン番号PC1〜PC3への変換処理を実行
し、該パソコン番号PC1〜PC3を一覧送信部211に送信する。また、パソコン選択
制御部22の要求に基づいて、識別信号をパソコン選択制御部22に送信する。一覧送信
部211は、パソコン番号PC1〜PC3の一覧を画像投写部20に送信するものである
。そして、送信されたパソコン番号PC1〜PC3が画像投写部20によりスクリーン2
Aに投写される。
パソコン選択制御部22は、プロジェクタ2に呼出し操作子(例えば、十字キーの左右
方向(図示せず))、選択操作子(例えば、十字キーの上下方向(図示せず))、決定操作子(例
えば、ENTERキー(図示せず))を備え、該各操作子を操作すると、CPUが実行する
パソコン選択プログラムにより受信した3個の識別信号を呼出すとともに、呼出した識別
信号から1個を選択決定する制御を行う。
この選択決定制御は、画像信号の受信後に呼出し操作子を操作すると、パソコン番号P
C1〜PC3が投写される。次に、決定操作子を操作するとパソコン番号PC1〜PC3
の横に選択目印2Bが投写される。続いて、選択目印2Bを、選択操作子を操作して目的
のパソコン番号PC2に移動させる。そして、選択目印2Bが目的のパソコン番号PC2
を示した位置で決定操作子を操作することで、画像信号を送信させるパソコン4が決定さ
れる。
また、画像信号を送信させるパソコンの決定後、呼出し操作子を操作することによって
、記憶部21Bから識別信号を呼び出して識別信号処理部210に送信させるとともに、
画像の投写から再びパソコン番号PC1〜PC3の一覧の投写に切り替える。
画像表示制御部23は、CPUが実行する画像表示制御プログラムにより、選択したパ
ソコン番号PC2のパソコン4から送信された画像信号を受信し、受信した画像信号を画
像投写部20に送信して画像投写する制御を行う。このとき、画像投写部20は受信した
画像2Cをスクリーン2Aに投写する。
図4は、画像表示制御部23の全体構成の概略を示すブロック図である。画像表示制御
部23は、画像信号送信指令部23A、画像信号受信部23B、記憶部23C、画像信号
制御部23Dと、から構成されている。
画像信号送信指令部23Aは、接続部24を介してネットワークLと接続され、CPU
が実行するリモートアクセスプログラムにより、選択されたパソコン番号PC2のパソコ
ン4から画像信号を送信させる制御を行う。
画像信号受信部23Bは、接続部24を介してネットワークLと接続され、CPUが実
行する画像信号受信プログラムにより、送信された画像信号を受信するものである。受信
した画像信号は、記憶部23Cに記憶される。
画像信号送信指令部23Aと画像信号受信部23Bの画像信号の送受信は、パソコン選
択制御部22の選択決定操作の終了後に自動的に行われる。また、画像信号の送受信は、
画像表示システム1の終了やパソコン選択制御部22の識別信号の切替え制御が行われな
い限り継続される。
記憶部23Cは、取得した画像信号を一時的に記憶するものであり、記憶された画像信
号は、画像信号制御部23Dやパソコン選択制御部22の要求に基づいて呼び出される。
画像信号制御部23Dは、CPUが実行する画像信号制御プログラムにより、記憶部2
3Cから呼び出した画像信号に基づいて、画像信号を画像に変換処理し、該画像3を画像
投写部20に送信するものである。画像信号制御部23Dは、画像信号処理部230と、
画像送信部231とを備えている。
画像信号処理部230は、CPUが実行する画像信号処理プログラムにより、記憶部2
3Cから呼び出した画像信号に基づいて画像に変換する処理を実行し、該画像を画像送信
部231に送信する。画像送信部231は、画像を画像投写部20に送信するものである
。そして、送信された画像が画像投写部20によりスクリーン2Aに投写される。
制御命令入力部6は、キーボード61やマウス62等の入力装置であり、制御命令送信
部7に接続されている。
制御命令送信部7は、CPUが実行するリモートアクセスプログラムにより、制御命令
入力部6から入力された制御命令(画像加工命令)を、選択したパソコン番号PC2のパソ
コン4に対してネットワークLを介して送信する制御を行う。
すなわち、制御命令入力部6で入力された画像加工命令は、制御命令送信部7からネッ
トワークLを介してパソコン4に送信される。送信された画像加工命令に基づき、パソコ
ン4のCPUが実行する画像作成プログラムにより、パソコン4に表示されている画像が
加工される。このとき、画像信号送信指令部23Aと画像信号受信部23Bによる画像信
号の送受信が継続しているので、画像加工命令に基づく画像の加工状態がリアルタイムで
スクリーンに投写される。したがって、本形態のプロジェクタ2は、例えば会議やプレゼ
ンテーションの最中に画像を加工する必要があっても、その場で画像を加工することがで
きるので、会議やプレゼンテーションを中断することなく効率的に進行することが可能と
なる。
図5は、本形態のプロジェクタ2が、受信した識別信号に基づくパソコン番号PC1〜
PC3の一覧の投写を実行する方法、投写した一覧から1個のパソコン番号の選択を実行
する方法と、選択されたパソコン番号PC2のパソコン4から画像信号を送信させるとと
もに、受信し、受信した画像信号に基づく画像投写を実行する方法とを含むプログラムの
フローチャートである(図1(a)〜図1(e)に示す動作)。このフローチャートは、プ
ロジェクタ2及びパソコン3、4、5を起動する操作(指示)をしたときに起動するプログ
ラムである(ステップS1)。
〔図1(a)の動作〕
プロジェクタ2、及びパソコン3、4、5が起動されると、全てのパソコン3、4、5
がそれぞれ固有の識別信号を送信し(ステップS2)、送信された識別信号をプロジェクタ
2が受信する(ステップS3)。識別信号を受信したプロジェクタ2は、識別信号に基づい
て該識別信号をパソコン番号PC1〜PC3に変換処理し(ステップS4)、該パソコン番
号PC1〜PC3をスクリーン2Aに投写する(ステップS5)。
〔図1(b)の動作〕
投写されたパソコン番号PC1〜PC3から目的のパソコンに対応するパソコン番号を
1個選択決定する(ステップS6〜ステップS8)。本フローチャートでは、パソコン番号
PC2のパソコン4を選択している。
〔図1(c)の動作〕
パソコン番号PC2が選択決定されると、プロジェクタ2が選択されたパソコン4から
、該パソコン4が表示する画像の画像信号を送信させ(ステップS9)、送信された画像信
号を受信する(ステップS10)。画像信号を受信したプロジェクタ2は、画像番号に基づ
いて該画像信号を画像に変換処理する(ステップS11)とともに、パソコン番号PC1〜
PC3の投写から切り替えて画像を投写する(ステップS12)。
〔図1(d)、(e)の動作〕
現在投写している画像を加工する場合、プロジェクタ2がパソコン4にアクセスすると
ともに、制御命令(画像加工命令)を送信して、パソコン4に表示されている画像を加工す
る(ステップS13)。このとき、プロジェクタ2は、ステップS9〜ステップS12の制
御を継続して実行している。すなわち、プロジェクタ2は、画像を加工する最中から加工
終了までの画像をリアルタイムでスクリーン2Aに投写する。
投写する画像を他のパソコン3、5が表示する画像に切り替える場合、プロジェクタ2
がパソコン3、4、5の識別信号を呼出し(ステップS14)、画像の投写から再びパソコ
ン番号PC1〜PC3の一覧の投写に切り替える(ステップS5)。そして、パソコン番号
PC1〜PC3の一覧が投写されたら、再びステップS6以降を実行することができる。
本形態のプログラムによれば、プロジェクタ2が、受信した識別信号に基づくパソコン
番号PC1〜PC3の一覧を投写する制御、投写した一覧から1個のパソコン番号を選択
する制御、選択されたパソコン番号PC2のパソコン4から画像信号を送信させるととも
に、受信し、受信した画像信号に基づく画像を投写する制御を実行することができる。さ
らに、投写画像をプロジェクタ2側で加工する制御、パソコン番号を切り替えて異なるパ
ソコンから画像信号を送信させる制御を実行することができる。
本発明は、例示した実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲の各項に記載
された技術的思想の範囲において、各種形態による実施が可能である。
(a)〜(b)は、本発明に係る画像表示システムの全体構成、及び動作工程の概略を示すブロック図。 画像表示装置の全体構成の概略を示すブロック図。 一覧表示制御部の全体構成の概略を示すブロック図。 画像表示制御部の全体構成の概略を示すブロック図。 画像表示装置が実行するプログラムのフローチャート
符号の説明
1:画像表示システム 2:プロジェクタ(画像表示装置) L:ネットワーク
3、4、5:パソコン(画像制御装置) 20:画像投写部 21:一覧表示制御部
22:パソコン選択制御部(画像制御装置選択制御部) 23:画像表示制御部
7:制御命令送信部 24:接続部 21A:識別信号受信部
23B:画像信号受信部

Claims (3)

  1. 画像表示装置と、
    前記画像表示装置とネットワークを介して接続され、該画像表示装置に対して画像信号
    と固有の識別信号を送出する複数の画像制御装置と、
    を備え、
    前記画像表示装置は、
    前記画像信号を受信する画像信号受信部と、
    前記識別信号を受信する識別信号受信部と、
    画像を表示する画像表示部と、
    受信した識別信号に基づき、画像表示部に画像制御装置の一覧表示を行わせる一覧表示
    制御部と、
    表示された画像制御装置の一覧から画像制御装置を選択する画像制御装置選択制御部と

    選択した画像制御装置から画像信号を送出させるとともに受信し、受信した画像信号に
    基づき前記画像表示部に画像表示を行わせる画像表示制御部と、
    選択した画像制御装置に対して制御命令を送信する制御命令送信部と、
    を備えていることを特徴とする画像表示システム。
  2. 画像信号と固有の識別信号を送出する複数の画像制御装置とネットワークで接続可能な
    接続部と、
    前記画像信号を受信する画像信号受信部と、
    前記識別信号を受信する識別信号受信部と、
    画像を表示する画像表示部と、
    受信した識別信号に基づき、前記画像表示部に画像制御装置の一覧表示を行わせる一覧
    表示制御部と、
    表示した画像制御装置の一覧から画像制御装置を選択する画像制御装置選択制御部と、
    選択した画像制御装置から画像信号を送出させるとともに受信し、受信した画像信号に
    基づき前記画像表示部に画像表示を行わせる画像表示制御部と、
    選択した画像制御装置に対して制御命令を送信する制御命令送信部と、
    を備えていることを特徴とする画像表示装置。
  3. 画像表示装置がネットワークを介して複数の画像制御装置と接続された画像表示システ
    ムに適用され、
    受信した識別信号に基づいて画像制御装置の一覧を表示するステップと、
    表示した画像制御装置の一覧から画像制御装置を選択するステップと、
    選択された画像制御装置から画像信号を送出させるとともに受信し、受信した画像信号
    に基づいて画像表示を行うステップと、
    選択された画像制御装置に制御命令を送信するステップと、
    を備えていることを特徴とする画像表示方法。
JP2008293073A 2008-11-17 2008-11-17 画像表示システム、及び画像表示装置、並びに画像表示方法 Withdrawn JP2010122265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293073A JP2010122265A (ja) 2008-11-17 2008-11-17 画像表示システム、及び画像表示装置、並びに画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008293073A JP2010122265A (ja) 2008-11-17 2008-11-17 画像表示システム、及び画像表示装置、並びに画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010122265A true JP2010122265A (ja) 2010-06-03
JP2010122265A5 JP2010122265A5 (ja) 2011-11-24

Family

ID=42323697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008293073A Withdrawn JP2010122265A (ja) 2008-11-17 2008-11-17 画像表示システム、及び画像表示装置、並びに画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010122265A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9665335B2 (en) 2014-01-15 2017-05-30 Seiko Epson Corporation Projector, display device, display system, and control method of display device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244631A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 電子黒板装置、電子黒板装置の制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2004013849A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタシステム
JP2005285087A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示システム並びに画像表示方法
JP2008262034A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244631A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 電子黒板装置、電子黒板装置の制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2004013849A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタシステム
JP2005285087A (ja) * 2004-03-04 2005-10-13 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示システム並びに画像表示方法
JP2008262034A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9665335B2 (en) 2014-01-15 2017-05-30 Seiko Epson Corporation Projector, display device, display system, and control method of display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9298412B2 (en) Conferencing system, server, image display method, and computer program product
US10250858B2 (en) Stage lamp based on TCP/IP protocol and control system thereof
CN107797364B (zh) 显示系统、显示装置及其控制方法、控制器以及记录介质
JP4960089B2 (ja) 画像伝送システム
US10282159B2 (en) Information processing apparatus for transmitting an image to a display apparatus and method of controlling the same
US8760399B2 (en) Display system, display device and display method
JP2009098529A (ja) Kvmスイッチ及びその制御方法、並びにマルチモニタ対応切替システム及びマルチモニタ対応切替方法
US7886025B2 (en) Information processing unit, system, remote control method, and storage medium
US20120030595A1 (en) Information storage medium, terminal apparatus, and image generation method
US20100007578A1 (en) Image display system, image supply device, image display device, control method, and control program product
US20050185102A1 (en) Single touch launch of remote applications over video
JP5504547B2 (ja) 画像出力装置及びプログラム
JP2010122265A (ja) 画像表示システム、及び画像表示装置、並びに画像表示方法
US10397531B2 (en) Projector, display device, and display method
JP6657795B2 (ja) 表示システム、端末装置、及び、表示システムの制御方法
JP2010015032A (ja) プロジェクタ及びその制御方法並びに画像投射表示システム
KR100959076B1 (ko) 네트워크를 이용한 영상 디스플레이 시스템 및 방법
JP2005292876A (ja) 画像表示システム
JP5263476B2 (ja) プロジェクタ、会議支援システムおよび会議支援方法
JP2002186067A (ja) 電気機器制御装置及び電気機器制御方法
CN103227960A (zh) 显示装置、升级装置、其控制方法和显示系统
KR20040016058A (ko) 마우스 기능을 구비한 포인팅 시스템
JP2007004712A (ja) ポインティングデバイスおよび電子機器のカーソル表示制御方法
JP2006171092A (ja) 表示システム、表示制御方法
US20080174746A1 (en) Method for projecting an image from one of a plurality of hosts and projection device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130225