JP2010121937A - 溶融物のサンプリング方法および装置 - Google Patents

溶融物のサンプリング方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010121937A
JP2010121937A JP2008292884A JP2008292884A JP2010121937A JP 2010121937 A JP2010121937 A JP 2010121937A JP 2008292884 A JP2008292884 A JP 2008292884A JP 2008292884 A JP2008292884 A JP 2008292884A JP 2010121937 A JP2010121937 A JP 2010121937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
sampling
image
maximum point
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008292884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5212036B2 (ja
Inventor
Hideaki Senda
未顕 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008292884A priority Critical patent/JP5212036B2/ja
Publication of JP2010121937A publication Critical patent/JP2010121937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212036B2 publication Critical patent/JP5212036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】スラグ混入を防ぎ、失敗なく安定的な試料サンプリングを行なうことができる、溶融物のサンプリング方法および装置を提供することを課題とする。
【解決手段】容器中の溶融物表面の温度分布状態を撮影し、撮影した画像を取り込み、取込んだ溶融物表面の計測画像を画像処理して溶融物表面の温度分布を求め、さらに温度極大点を検索し、検索した画像上の温度極大点から、サンプリングホルダでサンプリングを行なうべき溶融物中の3次元位置を演算し、演算した先端位置に、前記サンプリングホルダの先端が移動するように、先端位置決め装置の駆動系に動作指令を送る。
【選択図】図1

Description

本発明は、先端位置決め装置に搭載のサンプリングホルダを用いて容器中から溶融物の一部を試料として取り出す、溶融物のサンプリング方法および装置に関するものである。
溶融物のサンプリングは、鋼の品質管理上欠くことのできない作業の一つである。例えば、溶鋼をサンプリングした試料の分析値は、最終製品である鋼の代表分析値を示すものとしてJIS規格にも定められている。
従来これらサンプリングは、サンプリングホルダを手動操作することによって行なわれていたが、作業性・労働負荷の問題を解消するために機械化・自動化することが検討されてきた。例えば、特許文献1に開示された技術がある。
この技術は、溶鋼流の自動測温・サンプリングを目的に、サンプリングプローブと共動する異なる2点以上の位置から交叉させた視野で溶鋼流の熱あるいは光を検知しながらサンプリングプローブを移動させ、溶鋼流を2点以上で同時に検知するとサンプリングプローブを一定時間定置することを特徴とするものである。
特公昭58−2380号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術は、取鍋から鋳型への注入流の自動測温・サンプリングを対象にしたものであり、溶融物を受け入れた鍋、例えば溶銑或いは溶鋼鍋内に溶銑或いは溶鋼を静置した状態での自動サンプリングには適用が難しいという問題がある。さらに、溶銑或いは溶鋼鍋でのサンプリングには溶銑或いは溶鋼上のスラグが混入しやすく、所望とする正確な試料サンプリングに失敗しやすいという問題もある。
本発明は、これら従来技術の問題点に鑑み、スラグ混入を防ぎ、失敗なく安定的な試料サンプリングを行なうことができる、溶融物のサンプリング方法および装置を提供することを課題とする。
本発明の請求項1に係る発明は、先端位置決め装置に搭載のサンプリングホルダを用いて容器中から溶融物の一部を試料として取り出す溶融物のサンプリング方法であって、容器中の溶融物表面の温度分布状態を撮影し、撮影した画像を取り込む、溶融物表面の計測画像取込ステップと、取込んだ溶融物表面の計測画像を画像処理して溶融物表面の温度分布を求め、さらに温度極大点を検索する、温度極大点検索ステップと、検索した画像上の温度極大点から、前記サンプリングホルダでサンプリングを行なうべき前記溶融物中の3次元位置を演算する、先端位置の演算ステップと、演算した3次元位置に、前記サンプリングホルダの先端が移動するように、前記先端位置決め装置の駆動系に動作指令を送る、装置動作指令ステップとを有することを特徴とする溶融物のサンプリング方法である。
また本発明の請求項2に係る発明は、請求項1に記載の溶融物のサンプリング方法において、前記溶融物が、溶銑或いは溶鋼であることを特徴とする溶融物のサンプリング方法である。
さらに本発明の請求項3に係る発明は、先端位置決め装置に搭載のサンプリングホルダを用いて容器中から溶融物の一部を試料として取り出す溶融物のサンプリング装置であって、容器中の溶融物表面の温度分布状態を撮影する撮像カメラと、撮影した画像を画像処理して溶融物表面の温度分布を求め、さらに温度極大点を検索する画像処理装置と、検索した温度極大点に基づき、前記サンプリングホルダでサンプリングを行なうべき前記溶融物中の3次元位置を演算し、前記先端位置決め装置の駆動系に動作指令を送る、制御装置とを備えることを特徴とする溶融物のサンプリング装置である。
本発明は、溶融物表面の温度分布を求め、さらに温度極大点を検索し、検索した温度極大点に基づき、サンプリングホルダでサンプリングを行なうべき溶融物中の3次元位置を演算し、先端位置決め装置の駆動系に動作指令を送るようにしたので、スラグ混入を防ぎ、失敗なく安定的な試料サンプリングを行なうことができる。
本発明は、オペレータが、溶銑や溶鋼上のスラグの割れ目等で、サンプリング時にスラグが混入し難そうな場所を選び、サンプリングホルダを投入することで、比較的高い確度でサンプリングを成功させていることにヒントを得て、想到したものである。
図1は、本発明に係る溶融物のサンプリング装置の構成例を示す図である。また、図2は、本発明に係る溶融物のサンプリング方法の処理手順例を示す図である。図中、1は溶融物、2は鍋、3はスラグ、4は台車、5は撮像カメラ、6は画像処理装置、7は制御装置、8は先端位置決め装置、および9はサンプリングホルダをそれぞれ表す。
先ず、装置構成の概要を説明し、次に処理手順例を説明していく。図1は、溶融物1として溶鋼の例を示したものである。台車4上にある鍋2(台車4と鍋2が一体となったトピードカーの場合もあり)内に保持された、スラグ3が載った状態の溶鋼の表面を撮像カメラ5で撮影する。
撮影した画像を、画像処理装置6に送り画像処理する。そして、画像処理装置6で行なった画像処理結果に基づき、制御装置7において、先端に試料をサンプリングするサンプリングホルダ9を備えた先端位置決め装置8の先端位置制御を行なう。
図2および図1を参照して、サンプリングの処理手順例を詳説する。先ずStep11にて、測定対象物が本発明に係る溶融物のサンプリング装置が設置された所定のサンプリング位置に到着したことを確認する。しかる後Step12にて、撮像カメラ5で溶融物表面の計測画像を取込む。ここで用いる撮像カメラは、撮影範囲内の輝度の分布あるいは直接温度の分布を計測できるものであれば、その方式を問うものではない。例えば、赤外線カメラなどを用いるようにすれば良い。
そしてStep13にて、Step12で取込んだ溶融物表面の計測画像を画像処理して溶融物表面の温度分布を求め、さらに温度極大点を検索する。ここで検索する温度極大点は、前述したように溶融物表面を覆っているスラグの割れ目部分であると考えられる。相対的に低温であるスラグの割れ目から覗いている、高温の溶融物を直接測定できているからである。
続いてStep14の先端位置の演算、およびStep15の装置動作指令を行なう。制御装置7では、画像上の温度極大点から、サンプリングホルダ6の先端位置(実際にサンプリングを行なうべき、溶鋼中の3次元位置)を演算して、先端位置決め装置8の駆動系に動作指令を送り、サンプリングホルダ6の先端位置が演算した先端位置(溶鋼中の3次元位置)に移動するように制御を行なう。なお、先端位置決め装置8は、2軸の直線移動および回転移動が可能であり、サンプリングホルダ6の先端位置を所望の3次元位置に制御できるものである。
そして最終的にStep16にて、サンプリングホルダ6にて試料のサンプリング実施を行い、一連のサンプリング処理を終了する。
以上のような試料サンプリング手順をとるようにしたので、スラグ混入を防ぎ、失敗なく安定的な試料サンプリングを行なうことができる。
本発明に係る溶融物のサンプリング装置の構成例を示す図である。 本発明に係る溶融物のサンプリング方法の処理手順例を示す図である。
符号の説明
1 溶融物
2 鍋
3 スラグ
4 台車
5 撮像カメラ
6 画像処理装置
7 制御装置
8 先端位置決め装置
9 サンプリングホルダ

Claims (3)

  1. 先端位置決め装置に搭載のサンプリングホルダを用いて容器中から溶融物の一部を試料として取り出す溶融物のサンプリング方法であって、
    容器中の溶融物表面の温度分布状態を撮影し、撮影した画像を取り込む、溶融物表面の計測画像取込ステップと、
    取込んだ溶融物表面の計測画像を画像処理して溶融物表面の温度分布を求め、さらに温度極大点を検索する、温度極大点検索ステップと、
    検索した画像上の温度極大点から、前記サンプリングホルダでサンプリングを行なうべき前記溶融物中の3次元位置を演算する、先端位置の演算ステップと、
    演算した3次元位置に、前記サンプリングホルダの先端が移動するように、前記先端位置決め装置の駆動系に動作指令を送る、装置動作指令ステップとを有することを特徴とする溶融物のサンプリング方法。
  2. 請求項1に記載の溶融物のサンプリング方法において、
    前記溶融物が、
    溶銑或いは溶鋼であることを特徴とする溶融物のサンプリング方法。
  3. 先端位置決め装置に搭載のサンプリングホルダを用いて容器中から溶融物の一部を試料として取り出す溶融物のサンプリング装置であって、
    容器中の溶融物表面の温度分布状態を撮影する撮像カメラと、
    撮影した画像を画像処理して溶融物表面の温度分布を求め、さらに温度極大点を検索する画像処理装置と、
    検索した温度極大点に基づき、前記サンプリングホルダでサンプリングを行なうべき前記溶融物中の3次元位置を演算し、前記先端位置決め装置の駆動系に動作指令を送る、制御装置とを備えることを特徴とする溶融物のサンプリング装置。
JP2008292884A 2008-11-17 2008-11-17 溶融物のサンプリング方法および装置 Expired - Fee Related JP5212036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292884A JP5212036B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 溶融物のサンプリング方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292884A JP5212036B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 溶融物のサンプリング方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010121937A true JP2010121937A (ja) 2010-06-03
JP5212036B2 JP5212036B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=42323422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292884A Expired - Fee Related JP5212036B2 (ja) 2008-11-17 2008-11-17 溶融物のサンプリング方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5212036B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096159A1 (ja) 2011-01-13 2012-07-19 出光興産株式会社 オレフィンオリゴマー混合物の製造方法
WO2014069100A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 新東工業株式会社 鋳型へ注湯する溶湯のサンプリング装置及びサンプリング方法並びに材質管理方法
JP2017167114A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 Jfeスチール株式会社 スラグのサンプリング方法およびスラグ製品の製造方法
CN112964363A (zh) * 2021-01-26 2021-06-15 武汉钢铁有限公司 一种锌锅的锌渣定位方法及装置
WO2021208324A1 (zh) * 2020-04-16 2021-10-21 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种基于图像的测温取样下枪位置智能检测方法及系统
CN113720988A (zh) * 2021-09-06 2021-11-30 新余钢铁股份有限公司 一种刨花铁熔融检测设备及其使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102328966B1 (ko) * 2019-12-20 2021-11-22 주식회사 포스코 슬래그 배재 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582380B2 (ja) * 1975-10-16 1983-01-17 新日本製鐵株式会社 ヨウコウリユウノソクオン サンプリングホウホウ オヨビ ソウチ
JP2001191187A (ja) * 1999-11-12 2001-07-17 Werner Kluft 材料加工プロセスのプロセス・パラメータを測定する方法および装置
JP2002168851A (ja) * 2000-09-22 2002-06-14 Nkk Corp 溶融金属の成分測定方法および溶融金属の成分制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582380B2 (ja) * 1975-10-16 1983-01-17 新日本製鐵株式会社 ヨウコウリユウノソクオン サンプリングホウホウ オヨビ ソウチ
JP2001191187A (ja) * 1999-11-12 2001-07-17 Werner Kluft 材料加工プロセスのプロセス・パラメータを測定する方法および装置
JP2002168851A (ja) * 2000-09-22 2002-06-14 Nkk Corp 溶融金属の成分測定方法および溶融金属の成分制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096159A1 (ja) 2011-01-13 2012-07-19 出光興産株式会社 オレフィンオリゴマー混合物の製造方法
WO2014069100A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 新東工業株式会社 鋳型へ注湯する溶湯のサンプリング装置及びサンプリング方法並びに材質管理方法
CN104755195A (zh) * 2012-10-31 2015-07-01 新东工业株式会社 向铸型浇注的熔融金属的取样装置以及取样方法和材质管理方法
JPWO2014069100A1 (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 新東工業株式会社 鋳型へ注湯する溶湯のサンプリング装置及びサンプリング方法並びに材質管理方法
JP2017167114A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 Jfeスチール株式会社 スラグのサンプリング方法およびスラグ製品の製造方法
WO2021208324A1 (zh) * 2020-04-16 2021-10-21 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种基于图像的测温取样下枪位置智能检测方法及系统
CN112964363A (zh) * 2021-01-26 2021-06-15 武汉钢铁有限公司 一种锌锅的锌渣定位方法及装置
CN113720988A (zh) * 2021-09-06 2021-11-30 新余钢铁股份有限公司 一种刨花铁熔融检测设备及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5212036B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212036B2 (ja) 溶融物のサンプリング方法および装置
US20100049367A1 (en) Method of controlling robot for bridge inspection
JP5078296B2 (ja) 写真測量装置及び写真測量システム
Vasudevan et al. Real-time monitoring of weld pool during GTAW using infra-red thermography and analysis of infra-red thermal images
US11150196B2 (en) Joining process line monitoring system
JP2001201320A (ja) 試験片の伸び測定方法及び装置
CA2610450A1 (en) Automated position control of a surface array relative to a liquid microjunction surface sampler
CN105772656A (zh) 连铸机液态保护渣厚度检测的图像处理装置及其使用方法
JP2014126417A (ja) 硬さ試験機、及び硬さ試験方法
JP2017015396A (ja) 検査方法、検査装置、処理装置、プログラム及び記録媒体
US20100243460A1 (en) System, method and apparatus for measuring electrolysis cell operating conditions and communicating the same
JP2003166923A (ja) 硬さ試験機及び硬さ試験方法
CN111337132B (zh) 一种温度测量方法、装置以及数字图像采集设备
Zhang et al. Slag detection system based on infrared temperature measurement
CN109444207A (zh) 一种化合物熔点检测仪及其测定方法
JP2010112806A (ja) 塗布分布測定方法
JP6530287B2 (ja) 硬さ試験機及び硬さ試験方法
CN204989045U (zh) 一种镁合金含氢量快速检测装置
CN205347598U (zh) 一种电解槽槽壳温度测量装置
WO2004008135A3 (en) Method for online measurement of molten phases
JP2009002765A (ja) 耐火物のプロファイル測定方法及び耐火物の厚み測定方法
KR20130077635A (ko) 용융금속 및 슬래그 건전시료를 동시에 채취하는 복합프로브
JP2012103072A5 (ja)
CN205333016U (zh) 电缆绝缘套智能影象测量仪
CN114113144A (zh) 密封钉焊接质量检测装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees